X



【車】上海モーターショーで「日本車のガラパゴス化」が鮮明に…! この残酷な現実をトヨタはどう受け止めるのか★3 [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2023/04/26(水) 20:59:58.15ID:+illGkig9
■「EVにあらずんば自動車にあらず」
半導体、パソコン、携帯電話……と世界市場で敗れ去ってきた日本企業だが、いま「最後の牙城」とも言える自動車の分野でも、激震に見舞われている。

4月18日から27日まで上海で開かれている第20回上海モーターショー(上海国際汽車工業展覧会)は、そんな危機感をひしひしと感じさせるイベントとなっている。3年に及んだコロナ禍を経て、4年ぶりに開催された上海モーターショーは、13のパビリオンに分かれ、中国内外から1000社以上が参加。計150台以上の「世界初の新車」がお目見えしている。しかも、それらのほとんどがEV(電気自動車)。まさに「EVにあらずんば自動車にあらず」と言ったモーターショーなのだ。

同時に、「世界の自動車勢力図」が激変していることも思い知らせた。これまで中国開催のモーターショーで「主役」の座を占めてきた日本勢とドイツ勢が沈滞。代わって脚光を浴びているのは、比亜迪(BYD)を始め、蔚来(NIO)、小鵬(Xpeng)、理想(Li)、??(Neta)、長城(GW)、吉利(Geely)、奇瑞(Chery)……といった日本ではほとんど馴染みがない中国勢なのである。

そもそも一昔前まで、「世界3大モーターショー」と言えば、毎年6月にアメリカ最大の自動車都市デトロイトで行われる「北米国際オートショー」、9月にドイツのフランクフルト(奇数年)かハノーバー(偶数年)で行われる「国際モーターショー(IAA)」、そして10月頃に東京国際展示場で行われる「東京モーターショー」のことを指した。

つまり、世界の3大自動車王国であるアメリカ、ドイツ、日本で行わるモーターショーだ。私事で恐縮だが、幼少期に東京モーターショーを観に行って、初めて大勢の外国人を目にして、その勢いに圧倒された記憶がある。ところが21世紀に入って、モーターショーの世界も一変した。それは、中国が「参入」してきたからだ。2003年から、「中国のデトロイト」こと広東省の省都・広州で、11月か12月に広州モーターショー(広州国際汽車展覧会)が始まった。また、1985年から細々と開かれてきた上海国際汽車展示会と、1990年から開かれてきた北京国際汽車展覧会(北京モーターショー)は、4月にそれぞれ隔年で行われている。

一般にどんな分野でも、最大の消費地で最大のイベントが開かれるものだ。中国の新車販売台数がアメリカを抜いて世界一になったのは、アメリカで金融危機(リーマンショック)が起こった翌年の2009年のことだ。以来、中国は昨年まで14年連続で、新車販売台数世界一をキープしている。

中国自動車工業協会の発表によれば、昨年の中国の新車販売台数は、前年比2.1%増の2686万4000台。一方、自動車調査会社マークラインズの発表によれば、昨年のアメリカの新車販売台数は、前年比7.8%減の1390万3429台。大まかに言えば、2位のアメリカ市場でさえ、もはやトップの中国市場の半分程度しかないのだ。

ちなみに日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が発表した昨年の日本の新車販売台数は、前年比5.6%減の420万1321台。インド自動車工業会の発表によれば、昨年のインドの新車販売台数は前年比25.7%増の472万台だったので、日本はインドに追い抜かれて、世界4位に転落した。5位はドイツで、マークラインズの発表によれば前年比1.1%増の265万1357台である。

ともあれこうした世界の自動車市場の趨勢を鑑みて、ここ10年ほどは、「世界最大のモーターショー」と言えば、4月の北京か上海、そして暮れの広州となっていた。世界の自動車メーカーが中国で「新車」を発表し、覇を競い合うという構図だ。日本として残念なことではあるが、秋の東京モーターショーはもはや低調で、「広州の前座」のようなイベントに成り下がっていた。
(中略)
■いまだにガソリン車を作り続ける日本企業
実際、世界最大の自動車市場である中国は「油改電」(ヨウガイディエン=ガソリンを電気に代える)を合言葉に、ガソリン車から電気自動車(EV)を中心とする新エネルギー車(NEV)への大転換を図っている。そしてこの中国の動きに触発されたかのように、ヨーロッパやアメリカ市場も同様の動きを見せている。もちろん「脱炭素」という世界的潮流も、この動きを後押ししている。ここに、日本の自動車メーカーが戦慄するようなデータがある。マークラインズの発表によれば今年第1四半期(1月~3月)中国市場における新車出荷台数のシェアは、以下の通りだ。

中国メーカー: シェア53.0% / 前年同期比出荷台数+5.5
ドイツ系メーカー: シェア19.1% / 前年同期比出荷台数-8.9
日本系メーカー: シェア15.9% / 前年同期比出荷台数-31.9
アメリカ系メーカー: シェア9.4% / 前年同期比出荷台数-8.8

現代ビジネス4.25
https://gendai.media/articles/-/109482
★1・4/26 6:44
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:01:48.52ID:jQRyLNWq0
まどevどうのいってるの?マスコミの情報古すぎない?
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:04:53.45ID:S3wh5iEY0
EVのリピーターってどうなってんだ?
日産のEV買ったやつは二度といらんって言ってたわ
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:05:27.67ID:DO2uRlmP0
>>1
誰かなと思ったら
ハニトラにかかって有名な
近藤大介だった
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:05:47.58ID:b5swfsrW0
中国共産党の工作なんかに騙されねーっての
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:06:36.63ID:LJRYEnYm0
日本はまだ無理なんだってば
EVなんてまだまだ全然走ってもいないのに「エアコン消せ」とか言われる
EVが急に増えたら計画停電だわ
いい加減にわかってくれよ
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:06:37.22ID:QJJfSZPl0
ガラカー
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:06:37.76ID:gOuP3z6S0
ガソリン車注文したけど間違ってないよな
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:06:42.73ID:vOQulJ0W0
ガソリン車


日本遅れすぐだろ草
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:06:45.47ID:qDRUd1MN0
自民が強くなればなるほど日本は弱くなる法則
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:07:46.10ID:bsRLBkoG0
EV普及と原発再稼働は同時にやらないと無理だろ
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:08:52.61ID:vOQulJ0W0
トヨタは先代のバカ社長が痛かったな
あいつのせいでEVの負け組になった

水素(笑)
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:09:20.64ID:lcYwql9J0
日本は2050年までガソリン車ブーブー走らせるお^^
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:10:03.98ID:zzbMNOSN0
>>23
かと言って今はGAZOOレーシングだろ?
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:10:35.58ID:o3OfumC90
いまだにEVを押してる時代遅れのメディアは誰だw
週刊現代かよ
悪い週刊誌ではないんだけどねえ
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:10:50.72ID:WktiR1mk0
中国と欧州市場を捨てるしかねえな
諦めてインドアフリカ中東あたりで頑張れ
ガソリン撒き散らすような車は砂漠に強いしな
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:11:12.49ID:XpxgE31N0
ニホンガー馬鹿>上海モーターショーの日本車ブースに誰もいないw

事実>BMWから中国人はアイス貰えずキャベツニダー


ぷっ
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:11:30.23ID:b5swfsrW0
ガソリンは無くならねーよ
石油産業があるし

ガソリン無くすなら石油製品全部変えていかないと
潤滑油とかあるし絶対無くならない
EV等の世論操作に騙されねーっての
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:11:35.21ID:AyvLTfMD0
中国市場向けのモーターショーでガラパコスを謳うEV利権屋さん死ぬほど恥ずかしい
欧州が梯子外して必死なのはわかるけどさ
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:11:43.54ID:/BX98dg40
トヨタや中国EVがどうなろうと
俺の生活には大して影響ないしな
道具なんてあるものを使うだけだし
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:12:13.82ID:ouI5Itko0
煽る煽る煽り倒します!
それがマスゴミの仕事です!

与太→ 世界シェア1位
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:13:01.20ID:G9Sz1Y3o0
新興国が内燃機関開発できねえから自動産業に入り込めなくて、だから内燃機関は古い、ラジコンの延長で作れるモーター自動車が主流だって新しいルールで戦ってるだけじゃん。
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:13:38.64ID:zzbMNOSN0
>>14
リニアモーターカーも原発一基分の電力を必要とする。
国内の車が1割EVになったらやはり原発一基分の電力を必要とする。
でも原発は作れないどころか再稼働もままならん。
どないせいっちゅーんや。
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:13:44.76ID:pEcrdlOS0
ハイブリッド重視でダウンサイジングターボもクリーンディーゼルもやらない日本はガラパゴス!!
つい最近までこんな話よく聞いたぞ?
ダウンサイジングとクリーンディーゼルが得意だった欧州勢は今どうなった?
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:14:18.09ID:KEILx8gV0
>>34
騙されねーとか虚勢張るのは勝手だけど世界から取り残されてるから笑えないんだよ
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:14:39.82ID:P/xKFqGz0
2ch民は世界を全く見えてないアホのガラパゴス島民だからクソのような意見しか出てこないよなあ
そしてそれが日本の多数派という現実
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:15:04.49ID:XpxgE31N0
>>44
アメリカ車というブランドがあるからな

中国メーカーがテスラの代わりになるのかというと無理だろう
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:15:30.53ID:/rWNAo3g0
地球環境言うなら大型車や船舶、飛行機そして軍事車両も電動化を義務づけないとな
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:15:39.44ID:3Dc1e//L0
>>23
先代はスープラや86でトヨタのスポーツ車復活させた
それを見ていた新社長はかなりの車ヲタ
セリカ復活息巻いていたよ
そして儲けも出していくから有能だわな
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:16:06.06ID:XpxgE31N0
>>45
EVなんて言うほど敷居は高くないよ
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:16:25.28ID:aYTCq9RQ0
品質や倫理を無視して面白いものを開発
そりや民主主義は勝てないわ
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:16:31.06ID:zzbMNOSN0
やっぱ電力に制限が無い中国はいいよな。日本は常にデバフをかけて戦ってる訳だし
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:17:40.58ID:6X3iCsWL0
すでに完成品が出来ている感出しているが
モーターショウに平気でモックアップや青写真出しているからな向こうは
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:17:47.81ID:KEILx8gV0
>>53
だからさぁ世界に遅れ取ってるくせに敷居高くないとか口だけは偉そうなのがクソダサいって言ってんの
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:18:07.96ID:WktiR1mk0
昨日のNHK見てたらEVと自動運転じゃもう中国企業に勝つのは厳しいから煽りじゃなくて中東やアフリカで頑張るのが一番いいと思う

ハイテクレッドオーシャンから逃げてローテクで勝負だ
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:19:53.30ID:fA7h88zH0
EVに乗り遅れるぞ!!
まだドアは開いてる!!
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:20:04.90ID:VfYMT7Fe0
モーターショーだからしゃーなし
EVは100%モーター駆動だしエンジン駆動のガソリン車とは違うんだよ
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:20:23.93ID:7L3rgiYL0
日本車には古いイメージが付いたけどどうやって挽回するのかな
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:20:44.55ID:HsA0gxcn0
HVでいいからなぁ
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:21:42.65ID:XpxgE31N0
>>61
パワー半導体は電機メーカーが日進月歩で突き進んでるし、電車など省エネとの戦いでモーターや制御技術邁進してきた

かつて日本も終戦直後の資源不足の時代、ガソリン不足のため、たま自動車というメーカーがEVを量産してたこともある
朝鮮戦争で鉛が高騰したので、ガソリン車にシフトした
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:21:58.22ID:7QEQC3390
EVにターボチャージャーつけたら、とんでもなく速いだろうな
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:22:02.22ID:54CvWfyZ0
EV戦略は欧州によるトヨタつぶしからの、欧州はEV戦略から梯子を外したww
アホな情報に踊らされるお間抜けな情報弱者ww
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:22:26.42ID:7L3rgiYL0
>>71
ターボ?
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:22:46.42ID:FAOcASg40
YouTubeで「ヨーロッパも中国もEVシフトは間違ってると認めた!トヨタ大勝利!」みたいな動画を先日見たんだけどなあ
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:23:25.34ID:ig+tQKX30
おかしいね

最新技術に飛びつくのは日本の得意技だったのにね
昔から。だからずっと戦争に強く日本は日本でいられたのに
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:23:56.02ID:JupKAToV0
日本メーカーは完全にイノベーションのジレンマに陥ってるのでEVは無理です
内燃機関とともに心中コースです
ドイツも同じ
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:25:00.22ID:TlDQyL2h0
日本が戦争に強く???????
初めて聞いたわ
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:25:16.77ID:ig+tQKX30
二次大戦、パールハーバーで戦闘機の時代を自分たちで証明しといてヤマトにすがるようなもん
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:25:43.44ID:tApuW7qq0
中国のEV墓場アレどうすんだ?
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:26:16.91ID:ZDrkhrfV0
>>80
アメリカ以外には勝ったじゃないですか
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:27:14.38ID:EhNwIrDs0
革命的な電池技術が低価格で実現しない限り、先進国はともかく
世界でのEV普及は当分先だろうからな。
ほどほどがよかろう。
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:27:19.95ID:8K45926R0
>>82
核融合発電なんて車載用全固体電池量産より非現実的
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:27:54.87ID:9o3cMr210
むしろアイスで粘着している中国人の異常さ鮮明になったのでは
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:27:55.07ID:N7musWHX0
もう世界はトンキンなんか相手にしてないからな
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:28:20.60ID:TlDQyL2h0
>>84
戦って負けた相手に占領されてるだろ
だから敵国の基地が今だにあるわけだし
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:28:27.04ID:vfJU/Mth0
車はアメリカで生まれました中国の発明品じゃありませんってな
日本?放してやった
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:28:55.03ID:ig+tQKX30
>>93


それならすぐに中国や朝鮮や欧米に占領されてるよなぁ

なんでほっとくんだ?そんなわけねぇだろ笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況