X



【車】上海モーターショーで「日本車のガラパゴス化」が鮮明に…! この残酷な現実をトヨタはどう受け止めるのか★3 [七波羅探題★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2023/04/26(水) 20:59:58.15ID:+illGkig9
■「EVにあらずんば自動車にあらず」
半導体、パソコン、携帯電話……と世界市場で敗れ去ってきた日本企業だが、いま「最後の牙城」とも言える自動車の分野でも、激震に見舞われている。

4月18日から27日まで上海で開かれている第20回上海モーターショー(上海国際汽車工業展覧会)は、そんな危機感をひしひしと感じさせるイベントとなっている。3年に及んだコロナ禍を経て、4年ぶりに開催された上海モーターショーは、13のパビリオンに分かれ、中国内外から1000社以上が参加。計150台以上の「世界初の新車」がお目見えしている。しかも、それらのほとんどがEV(電気自動車)。まさに「EVにあらずんば自動車にあらず」と言ったモーターショーなのだ。

同時に、「世界の自動車勢力図」が激変していることも思い知らせた。これまで中国開催のモーターショーで「主役」の座を占めてきた日本勢とドイツ勢が沈滞。代わって脚光を浴びているのは、比亜迪(BYD)を始め、蔚来(NIO)、小鵬(Xpeng)、理想(Li)、??(Neta)、長城(GW)、吉利(Geely)、奇瑞(Chery)……といった日本ではほとんど馴染みがない中国勢なのである。

そもそも一昔前まで、「世界3大モーターショー」と言えば、毎年6月にアメリカ最大の自動車都市デトロイトで行われる「北米国際オートショー」、9月にドイツのフランクフルト(奇数年)かハノーバー(偶数年)で行われる「国際モーターショー(IAA)」、そして10月頃に東京国際展示場で行われる「東京モーターショー」のことを指した。

つまり、世界の3大自動車王国であるアメリカ、ドイツ、日本で行わるモーターショーだ。私事で恐縮だが、幼少期に東京モーターショーを観に行って、初めて大勢の外国人を目にして、その勢いに圧倒された記憶がある。ところが21世紀に入って、モーターショーの世界も一変した。それは、中国が「参入」してきたからだ。2003年から、「中国のデトロイト」こと広東省の省都・広州で、11月か12月に広州モーターショー(広州国際汽車展覧会)が始まった。また、1985年から細々と開かれてきた上海国際汽車展示会と、1990年から開かれてきた北京国際汽車展覧会(北京モーターショー)は、4月にそれぞれ隔年で行われている。

一般にどんな分野でも、最大の消費地で最大のイベントが開かれるものだ。中国の新車販売台数がアメリカを抜いて世界一になったのは、アメリカで金融危機(リーマンショック)が起こった翌年の2009年のことだ。以来、中国は昨年まで14年連続で、新車販売台数世界一をキープしている。

中国自動車工業協会の発表によれば、昨年の中国の新車販売台数は、前年比2.1%増の2686万4000台。一方、自動車調査会社マークラインズの発表によれば、昨年のアメリカの新車販売台数は、前年比7.8%減の1390万3429台。大まかに言えば、2位のアメリカ市場でさえ、もはやトップの中国市場の半分程度しかないのだ。

ちなみに日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が発表した昨年の日本の新車販売台数は、前年比5.6%減の420万1321台。インド自動車工業会の発表によれば、昨年のインドの新車販売台数は前年比25.7%増の472万台だったので、日本はインドに追い抜かれて、世界4位に転落した。5位はドイツで、マークラインズの発表によれば前年比1.1%増の265万1357台である。

ともあれこうした世界の自動車市場の趨勢を鑑みて、ここ10年ほどは、「世界最大のモーターショー」と言えば、4月の北京か上海、そして暮れの広州となっていた。世界の自動車メーカーが中国で「新車」を発表し、覇を競い合うという構図だ。日本として残念なことではあるが、秋の東京モーターショーはもはや低調で、「広州の前座」のようなイベントに成り下がっていた。
(中略)
■いまだにガソリン車を作り続ける日本企業
実際、世界最大の自動車市場である中国は「油改電」(ヨウガイディエン=ガソリンを電気に代える)を合言葉に、ガソリン車から電気自動車(EV)を中心とする新エネルギー車(NEV)への大転換を図っている。そしてこの中国の動きに触発されたかのように、ヨーロッパやアメリカ市場も同様の動きを見せている。もちろん「脱炭素」という世界的潮流も、この動きを後押ししている。ここに、日本の自動車メーカーが戦慄するようなデータがある。マークラインズの発表によれば今年第1四半期(1月~3月)中国市場における新車出荷台数のシェアは、以下の通りだ。

中国メーカー: シェア53.0% / 前年同期比出荷台数+5.5
ドイツ系メーカー: シェア19.1% / 前年同期比出荷台数-8.9
日本系メーカー: シェア15.9% / 前年同期比出荷台数-31.9
アメリカ系メーカー: シェア9.4% / 前年同期比出荷台数-8.8

現代ビジネス4.25
https://gendai.media/articles/-/109482
★1・4/26 6:44
0952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 07:02:47.12ID:IvF9N1wo0
ドイツ勢は今やテスラに肉薄する効率のEVを作れるようになってメルセデスは高級EV市場で覇権を取り過去最高益
HV技術でEVも余裕とイキってEV技術を軽視していたトヨタは低効率EVしか作れず全く売れない
同じEV新参なのに差がついたな
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 07:03:24.03ID:szPz1wvh0
シーガルは衝撃的だった 4人乗りのいわゆるコンパクトカータイプ 
最大航続距離400キロでむろん急速充電可 それで価格が140万円から
何よりあのスタイルだ 来年出るというからあのままだろう
あんなのが選べるのが素直に羨ましい
日産サクラは軽規格の限られた中で相当頑張ったと思うが
四半世紀据え置かれている規格の枠が足を引っ張った
0955ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 07:05:09.86ID:tpNdFtCq0
シナ関連はAIIBの時と全く一緒で笑うわ
バスがー、ガラパコスがーwww
0956ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 07:05:23.04ID:cJCok8zp0
なんで海外に追従するの?
0957ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 07:06:07.83ID:PcQA+G8T0
>>952
トヨタはBYDと技術提携している
BYDは「トヨタから学ぶ技術は何もない、欲しいのはトヨタの暖簾だ」と言ってたから、トヨタのエンブレムがついたBYD製高性能BEVがこれから市場を席巻するよ
0958ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 07:07:24.88ID:5+sM51tu0
>>950
日本は30年デフレで産業構造も何も変わらずに来たからね
時が止まった国の住人は変化に対応できない
0964ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 07:10:04.66ID:p5MvJQuI0
>>943
こうやって単発デマ飛ばして逃亡定期w
まあいつものことやけど
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 07:12:37.04ID:4ny5tIDp0
事故ったらどうすんの?EV
電池燃えるとやばい事になるんだろ?
自動車事故ならどうせ助からねえから一緒、とか?
0967ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 07:15:28.35ID:4ny5tIDp0
そう言えば昔韓国人の彼女と付き合ってたことがあり、
先日そいつと20年ぶりくらいにドイツであったら言ってたよ、
「EVになってもやっぱりToyotaがずば抜けてるねえ」って
実はそれが真実らしい
0971ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 07:18:30.72ID:JKk9ZuYK0
5年乗ったらゴミ
0972ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 07:19:15.88ID:FuNy+duW0
>>1
新型プリウスミサイル ─=≡一二三▇▆◗
0974ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 07:21:58.24ID:WBCjkSQ10
EVなんか乗るかよ
お前らのほとんどはEVなんて所有してないんだろ?
車すら持ってるか怪しい奴ら多すぎてな
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 07:22:37.29ID:mnICPF380
ガス車は残るだろうが高級車系はないだろうな
いずれにしろ高齢者層は寿命的にももうあんまり関係ないから無責任拒否ばっかだな
0977ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 07:23:00.26ID:ivsVo4Zb0
ガソリン車よりも実用性が無いEVを見切り発車したところで買う訳ねえだろ。
ガソリン車を超えてから出直して来い。
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 07:23:37.45ID:4qALhwBd0
豊田の水素燃料エンジン自動車発表戦略のせいで
中国によるEV自動車産業戦略の頓挫
EUの、EV自動車2035年法案の実質破棄

と言うより、中国は今後ハイエンド、いや普通レベルの半導体ですら
入手が難しく成る予定だけど、どうするの
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 07:24:32.40ID:YEDUzh/D0
>>976
高級車こそガソリン車というか合成燃料だろ
俺もハイパワー車持ってる数台持ち
金持ちかどうかは知らんけど
0980ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 07:25:41.04ID:5UHmDCqO0
ガラパゴスは違う進化をするからな
まさかスマホで終わりとか思ってる奴
いないよなぁw
0984ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 07:31:01.90ID:/jpb+Jgo0
中国のモーターショーで中国メーカーメインなのは普通だろw
印象操作か?
日本を貶めたい勢力の記事
0987ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 07:31:54.29ID:4qALhwBd0
結局、EV自動車産業は活かさず殺さずが確定
こう言う記事、お金を貰って書くのも大変だろうね
0988ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 07:32:29.65ID:N2TieMQ30
そんなに中国メーカーの車欲しいの?
日本ではBYD買えるから買えよ?
俺はごめんだけど
0990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 07:32:44.70ID:H18eiUKW0
中国はまともな自動車作れないだけ
0992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 07:34:52.96ID:aw3cms9O0
遅ればせながら俺もVWのEV買った。昔から欲しかったんだよねタミヤのワーゲンオフローダー
0995ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 07:35:47.88ID:JJWc+3S30
>>993
国のガンだよね
0996ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 07:35:50.27ID:gklszvwU0
中国は日本を相手にしてないし
1000ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 07:36:35.63ID:xb6b03Nd0
でも他国で売れまくってますが現実www
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 36分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況