X



【食糧危機】日本人の食卓から野菜と卵が消え「コオロギとイモ」になる日 「中国の爆買い」に買い負け… [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/04/28(金) 09:03:38.18ID:QDFHqPuq9
※4/27(木) 7:15配信
マネーポストWEB

 日本で食料危機の懸念が高まっている。もし有事に食料輸入が止まった場合、食料自給率の低い日本の食卓はどうなってしまうのか。農業経済学の専門家で、著書『世界で最初に飢えるのは日本』が話題の、東京大学大学院農学生命科学研究科教授・鈴木宣弘氏が、迫りくる日本の食糧危機について解説する。

 * * *
「お金を出せば食料を輸入できる」。わが国ではずっと当たり前だったその「常識」が、近年崩れてきている。

 コロナ禍とウクライナ戦争の影響で、世界の食料需給は不安定化している。戦争の影響でウクライナからの小麦輸出がストップしたほか、インドも小麦輸出の停止を発表するなど、世界各国が自国の食料確保を優先する動きを見せている。

 このような状況下で、もし世界規模の食料危機が発生すれば、いくらお金を出しても、食料を買えなくなる可能性が高い。これは危機的な状況と言わざるを得ない。

真の食料自給率はもっと低い
 日本のカロリーベースでの食料自給率は38%という低水準だ(2021年度、農林水産省)。しかも、この38%という数字は、実際の状況を正確にあらわしていない。農業生産に必要な資材まで含めて考えると、実態はもっと低い。

 例えば、野菜の自給率は約80%あるが、野菜の種は9割が輸入だ。それを計算に入れた野菜の「真の自給率」を計算すると、実は8%しかないのである。

 同じく、鶏卵の自給率は約97%と高いが、鶏のヒナはほぼ全量を輸入に頼っている。また、鶏のエサとなるトウモロコシの自給率はほぼゼロ。

 それだけではない。現代の農業では化学肥料が使われるが、その原料となるリン、カリウムは100%輸入に頼っている。尿素についても約96%を輸入している。

 もし、これらの輸入が何らかの理由で止まってしまえば、国内生産は大きな打撃を受けるだろう。

「中国の爆買い」に買い負けている

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/84d28709f6baaa0f8abdccb50aeb7bc45c9388a7
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:31:11.98ID:Om555qDd0
無駄
国内の牛乳捨ててでも輸入してやるわwwwだし
外国スパイが政府やっとんじゃw
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:31:18.83ID:bucPiVJ80
この国は今までずっと百姓を馬鹿にしてきたからな
当然の報いよ
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:31:32.01ID:fhtcbghG0
卵も肉も中国に売った方が儲かるという奴等がいるからな
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:31:45.85ID:s5o3nJq/0
なんでこう日本は自爆ばかりしてるんだろうな
中国を支援したら軍事経済大国になった
中国人に美味しい料理を提供したら食材を奪われた
身から出た錆としか言いようがない
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:33:02.79ID:oKbeJ0z40
コオロギなんて高級品は日本人の口に入らない
俺らはフナムシだよ
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:35:06.47ID:fL2DJ8u30
中国人にどの程度尻尾振ったら許してくれるの?
氷河期底辺どもの命で許してくれるならいいんだが
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:35:27.33ID:x1iqaMEZ0
>>104
円安は輸出をして儲ける政策だしな、アベノミクスを支持した時点で飢餓輸出になることは分かりきってたことだぞ
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:36:38.78ID:wknXf6Je0
コオロギ、代替肉、代替卵w
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:36:53.78ID:7eA3vCq70
農地は余ってるんだから
お前ら百姓やればいいんだよ
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:37:05.63ID:36QsK/8T0
お前らは芋なんて食えないよ。




食えるのはコオロギ。な?
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:37:12.27ID:21QGK1QI0
日本人に売るより中国人に売ったほうが儲かるんだから仕方ない
日本はもう終わりだよ
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:37:23.49ID:boVq05qB0
卵特需だな
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:37:48.05ID:QecE/afe0
コオロギはまだ高級品だろ
騒ぐ輩のせいで頓挫するだろうし
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:38:26.79ID:L0rVn64r0
芋は自給できると思ってんのが間違い
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:39:03.41ID:x1iqaMEZ0
>>115
その米が肥料と燃料の高騰で、日本人に売っても赤字状態なんだからどうしようもねーだろ、止まらない離農で今年は前年の自給100%からさらに大きく下がることだろう
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:39:49.78ID:Z0dHqa0s0
> 日本のカロリーベースでの食料自給率は38%という低水準だ(2021年度、農林水産省)
タンパク質ベースで考えられないのか
米や小麦なんぞ大量に食べても血や肉にならないで
生活習慣病が増えるだけ
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:40:05.88ID:7eA3vCq70
>>123
つまりあれよ
金をかけりゃ国内でコメの自給はできるって事なんよな
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:40:11.54ID:tGbte5w80
割とマジで深刻よこの話
地球人口は増えるけれど資源は有限って話だからね
まあ俺はそうなる前に寿命で死ぬからいいけどなHAHAHA
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:40:25.85ID:Gjfl6iTq0
コオロギが鶏に勝てる要素すらないのに食うなら鶏肉だろうが
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:40:31.15ID:2upXD9nM0
虫を口に入れるくらいなら
餓死を選ぶ人は多い
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:40:34.12ID:TzMZx4Al0
これも何十年先じゃなく来年からウクライナ戦争が拡大して日本への輸入が出来なくなるぞ
もう略奪や放火で日本も内乱化だな
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:40:45.09ID:iDFhiwJ80
国民より与野党が大切と言明。外患誘致罪で
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:41:20.65ID:x1iqaMEZ0
>>126
実質賃金も下がってる以上、高騰化した米を買う余裕すら消費者にはないからな、もはな日本に市場なしだ
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:41:21.26ID:iY0a1VS00
>>10
国産の海藻は高いよ輸入が無くなればさらに高くなる。
プランクトンも食用になるものは近海で獲れない。
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:41:24.73ID:w2AwTnod0
>>83
> 対抗策は年寄りを間引くの

初回のパンデミックでワクチン年寄り優先やったのにできるわけない
海外じゃ年寄り以外を優先したところも複数
日本は年寄りに食いつぶされていくのみ
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:41:33.84ID:r/Tb6Rkp0
>>117
食用コオロギより芋の方がコスト安いに決まってんだろどういう理屈なんだよw
日本に生えている植物全てを食べつくすほどのコオロギに溢れた世界かよw
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:41:38.20ID:s5o3nJq/0
それだったら尚更日本の人口が減った方がええやん
自分の子どもに「今日はイモしかないのよ・・・」なんて謝る生活したくないだろ
太平洋戦争中かよ
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:41:41.16ID:v2TjhITK0
コオロギ食べるよりブロッコリー食べたほうがいいわ
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:41:47.92ID:7eA3vCq70
コオロギを食用にするには無菌室みたいな管理された建物の中で育てないといけない
でも鶏ならちょっとくらい汚い場所でも育つんだよ
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:42:36.36ID:7eA3vCq70
>>133
米を作る能力はあるのにコオロギに移行するなんてありえんのよな
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:42:51.22ID:s5o3nJq/0
確かにブロッコリーは茹でるとジャガイモみたいな味がする
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:42:57.38ID:36QsK/8T0
富裕層が多い世界の都市ランキングで東京は2位なのに
何故買い負けるのかな?
富裕層は多くても平均値は低いから?

1位 ニューヨーク:34万人
2位 東京:29万300人
3位 カリフォルニア州ベイエリア(米国):28万5000人
4位 ロンドン(英国):25万8000人
5位 シンガポール(シンガポール):24万100人
6位 ロサンゼルス(米国):20万5400人
7位 香港(中国・特別行政区):12万9500人
8位 北京(中国):12万8200人
9位 上海(中国):12万7200人
10位 シドニー(オーストラリア):12万6900人
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:43:25.34ID:s1BJlFRF0
田舎だから自給自足余裕です
この記事書いてる奴はコオロギだけ食ってろイモなんて付いてこねーよ甘えんな
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:43:37.50ID:+cq7GOeq0
>>144
ひんと
退職金
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:45:15.69ID:x1iqaMEZ0
>>142
そもそも畜産より穀物の方が効率がはるかにいいからな、その穀物自体が赤字状態なら、あらゆる畜産は論外だわ
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:46:25.76ID:Om555qDd0
赤字だして民間は商売できないのよ
赤字だして商売できるのはお金を発行できる国内経済の胴元 日本政府だけなのよ
お金配って仕事増やして年金も賃金も上げれば
牛乳屋も米も魚も値段上げられて儲かるのよ
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:46:39.65ID:MBKsoUsY0
鈴木だと思ったらやっぱり鈴木
野菜の種が輸入ってほとんどが日本のメーカーが海外生産してるだけだし、
毎度毎度その理由を無視して話をするなよと
不安煽りを飯の種にしてるけど、
鈴木の言ってることって人口減らそうって話にしかならんわけで
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:46:56.16ID:5J8E7oIU0
そんなバカなことがあってたまるか
なーんて吠えてる奴に限って
そんなバカなことが起きちまったらどうしようもなくて詰むんだよなあ

お前ら海外に親戚友人はおろか知人すら居ないだろ
英語も出来ず日本語しかしゃべれないだろ
本当に日本ヤバくなったらどこへ逃げるの?玉砕か?
80年前から全く進歩してねえっての

死にたくないなら逃げ先だけは確保しておけ
これは最優先だ
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:47:14.27ID:9TsTcYcM0
まーたコオロギ押しのクソ記事かよwww
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:47:20.45ID:ADt52q7l0
水道水のめ
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:47:43.50ID:QGQpHau50
日本政府が外圧に唯唯諾諾に従うオンリーだし
お望みの結末になる可能性は高いね
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:47:46.30ID:7eA3vCq70
>>148
米を食わなくなったから減反してるだけなので
米を食うようになればコメの流通量も増えるし
価格はそれなりに落ち着くと思うわ

日本は田んぼも畑も余ってるんだから
それを再生させればいいんだよ
どうせ人口も減るんだし
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:48:18.59ID:BoOA2Oo60
よくこんな低レベルな文章で金がもらえると思えるな。編集部もライターの質を少しは考えたらどうだ?
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:49:27.25ID:zyRPbO4d0
おまたせしました、Pascoの「コオロギわくわくセット」になります🤗
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:49:33.78ID:DDPnUi3N0
やっぱり中国人が原因じゃん
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:50:26.44ID:7eA3vCq70
>>163
何故赤字かと言うと米を食わないからだよ
食糧難になるなら米を食うようになる
なら米を作るようになるし国内での野菜の栽培も多くなる
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:51:13.62ID:4GecsLfH0
コオロギの粉末は魚粉の5倍ぐらいの価格だから、積極的にコオロギを使うことに経済的なメリットはないはず
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:51:23.23ID:mJeP0OCO0
中華クラゲが沢山食べられるよ
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:51:34.54ID:Gjfl6iTq0
中国の富を削らなければ!
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:51:47.62ID:7eA3vCq70
>>156
肥料を確保するためにも鶏や牛を育てておく必要があるわな
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:51:53.31ID:8aS/TUwj0
中国人が食料を爆買いしてるのか
ゲテモノ喰いでコロナばら撒いたから食生活を見直してるんだろうな
そのとばっちりで日本人はコオロギとイモとか…
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:53:15.80ID:qmOnXdSu0
>>150
なお、それは大嘘だった模様。
都市部での不足は結局流通の機能不全のせい。

吉田茂とマッカーサーの逸話知らない?
「このままでは餓死者で溢れる。とにかく食料を!」
(緊急輸入するも全然問題なく小麦が余りまくる)
「我が国の統計がそんなに立派なら戦争に負けてませんよ」
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:53:20.72ID:x1iqaMEZ0
>>167
なぜ赤字かというと、値上げした値段で買えるほどの購買力が日本人にはないからだよ、そして今後も日本人の購買力が増える要素は一切ない
日本が安定して自国で回すなら人口は1000万以下に減る必要があるだろうな
江戸時代と違って今は海洋資源すらないからな
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:53:37.07ID:7eA3vCq70
海外から輸入する食料を、中国やその他の国との争いで買い負けして国内に入らない
だからコオロギを食べようという話なら

国産の作物を増産すりゃいいという事になるんだけどな
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:53:38.47ID:Om555qDd0
あと数年で日本の貿易赤字は経常まで赤字になる
そうなると輸入するドルが足りなくなり
ガソリンや飼料などを輸入したいならドル建て国債を発行し外国から借金をすることになる
外国からドル借りてドルを返せないとデフォルトで日本円も一瞬で紙切れになって終わり
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:54:03.51ID:A+gqx0CA0
俺は鶏の雛の育成してる会社にいるが鶏の雛は大体輸入してるっていっても卵産ませる親鶏を雛の時代に輸入してるだけだから効率は落ちるが日本の原産種でも代用で何とかなるんだがなぁ
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:56:24.76ID:7eA3vCq70
>>179
食糧危機になってる状況だろうから、国の価格統制も始まるので高すぎて買えないという事はないな

あとさぁ
米だけで言えば全国民が食べるくらいの量なら生産できる水田の広さはあるんだよ
その他の耕作放棄した畑を再生していけば、その他の作物も作れる
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:56:26.93ID:An0nJVt90
中国が穀物の輸入を増やしてるのは本当。

日本は家畜の餌用だからそれなりの値段を提示。
中国は国民の餌用だからそれなりの値段を提示。

結果、日本が買い負けると・・・
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:56:45.76ID:q3dLWjt50
>>182
投資(判断)の問題は計算可能性の問題
均質的で予測が比較的楽であることが求められる
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:56:47.01ID:mJeP0OCO0
東京湾に大量のクラゲ発生 水温が影響? “集まった”説も
2023年4月27日 木曜
https://www.fnn.jp/articles/-/520639

イワシとクラゲがあれば
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:56:55.56ID:7eA3vCq70
>>184
人糞堆肥を作る時期が来たようだな
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:57:00.04ID:iY0a1VS00
>>15
世相から株価を予想は普通だが株価から世相を占うのは愚か者
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:57:47.82ID:7eA3vCq70
>>184
そこまで行ったらコオロギも育てられんだろ
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:58:23.47ID:A+gqx0CA0
>>180
耕作ちゃんとしてない畑は急に増産出来ないんだよ、土の状態とか微生物とかがちゃんとしてないから何年か育成しないといけない
なので今から観光用の花でも良いから育てておく必要がある
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:58:47.53ID:x1iqaMEZ0
>>185
使いやすい水田は、すでに輸出できそうな作物に転作されてるよ、どこも大豆や蕎麦に変わってきてるわ
なんで日本人向けに赤字で作物を作る農家がいると思うんだ?
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:59:40.58ID:7eA3vCq70
>>195
急に増産できないのは当たり前
なら、徐々に復興していけばいいんだよな
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:59:57.79ID:00u4A2k20
ニュースでスペインが水不足で砂漠化の危機だって
日本は水だけはと思うけど少子化やらで山も荒れて
保水能力のない山が増えるだろうし
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 10:00:20.41ID:iY0a1VS00
>>189
イワシは今や高い魚
クラゲは98%が水分2%が糖質とタンパク質
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況