X



【静岡】観光バス横転事故の現場にエンジンブレーキを使うよう注意喚起の道路標識を設置 小山町 [すりみ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すりみ ★
垢版 |
2023/04/29(土) 13:57:23.29ID:up/JdjLk9
去年10月、静岡県小山町で観光バスが横転した死傷事故を受け、現場の道路に注意喚起の看板と路面標示が設置されました。

沼津土木事務所・横山順技監:
「直接訴えるにあたって、今回はエンジンブレーキを使いましょうという言葉にしております」

冬季の道路封鎖解除に先立ち報道機関に公開されたのは「危険・エンジンブレーキ」の道路標識です。

小山町須走の県道ふじあざみラインの事故現場から、富士山須走口5合目のおよそ6キロの区間で、下り車線側に6カ所設けられました。

また「ギア低速」を促すオレンジ色の路面表示や減速を高める塗装も新たに6カ所ずつ施工されました。

去年10月の事故ではフットブレーキの使い過ぎでブレーキが利きにくくなる「フェード現象」が原因とされています。

《後略》

全文はソース元でご覧ください
LOOK静岡朝日テレビ |2023-04-28
https://look.satv.co.jp/_ct/17625720
https://youtu.be/Wt8S2-mdvcE

※関連ソース
⬜︎NHK|静岡NEWS WEB|2022年12月06日
観光バス横転事故 “現場手前500mからブレーキきかず”
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20221206/3030018547.html
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 21:42:19.42ID:jtb5O9+l0
>>111
MT車だぞ。ギア選択は運転手が自分で判断するもんだよ。
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 21:54:41.64ID:f3PYoaNv0
エンブレ使いたいけど使えないんだよ

エンジン回転数が1200や1500回転を超えると減点するという
安全性より経済性重視のセコイ会社が居るからな
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 22:15:16.52ID:9Pvoc0pR0
パラシュート開いたらええんちゃうか?
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 22:16:11.99ID:B7/5Pnhx0
>>76
補助じゃなくて増強装置だ
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 22:25:39.26ID:+YxPwukQ0
>>136
エンブレ時は回転高くても燃費には影響しないが?
むしろブレーキ使わない分エコだぞ
せこい会社はバカなのか?
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 22:28:37.35ID:HKQeOmCJ0
>>102
彼も無知じゃなかった
一般ドライバー的には車の仕様が特殊すぎた
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 22:30:14.29ID:xe23VGmQ0
>>138
それはギア選択ミスだ。
エンジン回転がレッドゾーンになるようなギアに入れようとするのがおかしい。
速度に見合うギア選択するのが当たり前。
電子制御がない昔のロッド式でも無茶なギアには入らないから同じだよ。
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 22:31:12.73ID:MAGE+4R60
うちの車はディーラーオプションでエンジンブレーキつけてない
みんな金持ってんのな。ほぼ使わんオプション付けるとは
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 22:31:42.32ID:ihMCRvCb0
>>141
ボンクラ事務所はそこまで考えない

回転数が上がると加速時だろうが減速時だろうが
一律で減点
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 22:33:46.71ID:xe23VGmQ0
>>143
ただの無知だよ。
それに事故を起こしたバスは、大型バス(観光バスや路線バス)ではごく一般的なMT車だぞ。特殊でもなんでもない。
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 22:34:38.98ID:hQH4Qiiw0
>>138
そう言えば長い棒みたいなシフトレバーは見ないな
10年くらい前に高速バスで見たのが最後だわ
その当時でも長い棒は珍しかった
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 22:37:09.28ID:B7/5Pnhx0
>>142
やっぱり分かってないんだな
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 22:39:21.00ID:4HRPm6on0
>>148
30年前でもかなり普及して新しいバスならフィンガーが当たり前、
20年前くらいにはロッド式にこだわってた会社も設定が無くなったからフィンガーシフトに移行だからね。
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 22:42:42.08ID:4HRPm6on0
>>149
読んでるよ。MT車が勝手に適切なギアへ入るわけないだろアホか。
どのギア段に入れ直すかは運転手が自分で判断して操作するんだよ。
電子制御がないMTでも同じだぞ。
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 22:42:57.76ID:B7/5Pnhx0
>>152
どうやって動作させるか分かってないからそういう事を言うんだろな。
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 23:04:16.80ID:8QkwIAMJ0
>>135
クラッチ操作もあるMTならとりあえずギアは入って、クラッチを繋ぐ時のエンジン回転などから「あ、ギアが低すぎる」とか条件反射的にわかるけど、電子制御みたいなのが介入してると、不適切なギアに入れようとしてもただ拒否されるだけで直感みたいなのが働きにくいってのはあるかも知れない。
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 23:46:03.97ID:K31IEgIl0
>>158
フィンガーシフトは普通にクラッチ操作があるMTだぞ。
フィンガーではねられるギアならロッド式でもガギャーガリガリってギア鳴りして普通の操作では入らないような場合だから同じこと。
機械的に入らないか電子制御がはねるかの違いで結果は変わらない。
グギャーと鳴るかわりにフィンガーなら警告音が鳴る。普通のMTと同じようにシフトレバーもN位置に跳ね返る。
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 23:52:32.95ID:6R9WLv0n0
>>136
今の電子制御の燃料噴射はアクセルオフで燃料カットしてるよ
デジタルメーターでリアルタイムの燃費を表示するタイプで99.9km/Lのときは
ガソリンを噴射してない
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 00:34:30.14ID:ak58qzDL0
>>161
あ、クラッチ操作はあるのか。
それは良いとして、ロッド式って要するに普通のMTだろ?
バック以外ならシンクロが働いてとりあえず入るのは入るんじゃないか?
そこからクラッチを繋いで大丈夫かどうかは別にして。
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 00:40:14.75ID:ou0BDWZW0
エンジンブレーキって何?
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 01:28:21.23ID:fbdoTMd/0
>>163
無茶なギア段には機械的に弾かれて入らないよ。
ロッド式ってのは昔の床から長いシフトレバーが伸びたやつね。
変速操作を楽に簡単にできるようにしたのがフィンガーシフト。

フィンガーをまともに運転できない運転手がロッド式に乗ったらもっと難儀するだけだよ。
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 01:33:37.39ID:7pGVGE5e0
エンブレは2回かけるのが常識な
これがエンブレtake2の法則
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 01:34:04.10ID:DUNeGyDo0
ファイアーエンブレム
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 02:08:29.91ID:6UHMNN0D0
>>40
古い電車だと発生した電力は抵抗に喰わせていたけどEVは
発電ブレーキ程度では満充電にはならない。
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 02:14:33.88ID:6UHMNN0D0
>>61
そんなことすると極めて危険だし燃料カットされないから燃費削減どころか悪化する。アクセルを抜くと燃料カットされるがエンジン回転数が一定以下になるとエンストを防ぐために燃料を再噴射するからな。
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 06:21:41.44ID:TK45FVfR0
EV車が ENGINE VUREACKE の略称
ハイブリッド車は フットブレーキとエンジンブレーキのコラボ
最新の PHEV車は pedal hand EV で フットペダルの他にハンドブレーキも付いたEV車種
ハンドルの裏に金属のリングが付いてるからそれをぐっと握ればいい
左側が後輪、右側が前輪、変速用のパドルシフトと間違えないように
コンソールボックスの棒みたいのは非常停止用、あといい車だとハンドルの下付近に引っ張るヒモ取手がついてる
これら5種類のブレーキを上手く使い分けるのが5MTね
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 06:42:15.72ID:8e+DBpP20
>>135
それならそれでエンジン保護プログラムなど発動させなければいい。
やることが中途半端。オートバイみたいなシーケンシャルシフトだと思えばニュートラルは無いものとしても全く問題ない。
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 07:48:32.77ID:tnSQhSSa0
登山口のところで全車停めて「今からテストをします」が良い
『あなたのクルマのエンジンブレーキは、どこに付いていいるでしょうか』
『う~~ん、エンジンだからアクセルペダル。床まで一杯踏む』
『やっぱりあんちゃんだあ』
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 08:04:56.00ID:pUwHm2DW0
低すぎて入らないときは元のギアに戻す制御を作れ!とかいうくらいなら、入らないときは元のギアの一つ下に戻してやる制御にしたらいいと思います
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 08:09:01.26ID:vM1dzdkB0
入らないなら自分でギア戻せよ甘えんな
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 08:15:25.23ID:7OoLFJGt0
エンジンブレーキはエンジンの力を利用するブレーキ。

バックに入れてエンジンを吹かすだけで
逆方向に力がかかる。それだけのこと。
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 08:20:08.90ID:Q+wbXSGG0
エンジンブレーキ使って後続車に通報されて
通報である以上警察が出動しなきゃいけなくなってる時代に逆行するとか批判されそう
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 08:21:25.81ID:XvRhe9cZ0
>>3
お前の自転車じゃん
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 08:33:12.79ID:0UfFQJr80
教習所だな
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 08:40:36.09ID:L79vqBow0
緊急退避所作れよ
この道なら要望もあったはずだ
それを誰かが突っぱねてきたんだろ
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 08:40:51.50ID:lEIq0EGW0
>>176
大抵、入らないのはギア下げるときだからそれ無理やりさげたらエンジンブローで意味ないんでは..
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 08:41:37.30ID:d9Bx2/jC0
CVT車は坂用のレンジがあるんだっけ
スクーターだと回転下がるとクラッチ切れるから切らさないように下る
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 08:46:32.12ID:pUwHm2DW0
シフトダウンしないといけないからクラッチ切って何段飛ばしかで落とそうとして、下げすぎだよと弾かれてるわけだからね
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 08:47:05.99ID:vM1dzdkB0
>>188
うんだから>>176はオカシイと言う事だね
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 08:47:57.37ID:vM1dzdkB0
>>189
なんだその後付けは?w
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 08:50:09.06ID:aumSKIro0
ブレーキ加熱してきたら聞きにくくなる、効かないんだからその前に加熱警告ランプかなにかないんかよ
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 08:51:27.16ID:pUwHm2DW0
そもそも事故を起こした運転手は笑っちゃうくらいに高いギアで走ってて、むちゃくちゃ下げようとして弾かれちゃった
そこで元のギアに自動で戻してやれ、というのはマニュアル車だと難しいと思うし、思想的にもどうかと思うんだけど、仮に戻してやれるのなら、そのまま戻さないで一つくらい下げてやれよ、ってからかってるのに、分からない奴がいる
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 08:53:11.30ID:TfXZn8LL0
>>30
そんな奴がクルマ運転するなよ。。。
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 08:54:12.25ID:vM1dzdkB0
>>195
運転手の意志と関係無く自動でシフトを動かすって話?
ファンタジーだなw
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 08:56:06.75ID:ksF0LQaa0
>>190
うちの近所の教習所は教習コースに
エンジンブレーキと車線変更が必要なコースがない
踏切は学校の敷地内にあるだけだし
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 09:04:03.83ID:XljabNnk0
プリウスとかハイブリッドってエンジンブレーキなくね
恐いくらい転がり続けるんだけど
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 09:07:42.06ID:pUwHm2DW0
>>197
そういうファンタジーを主張する人がいるからからかってるんだ
そこを分かってほしい
マニュアル車ではギアはドライバーが選択するもんなんだよ
0201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 09:10:08.91ID:pUwHm2DW0
ギアがはじかれたら自分で元のギアか一つ低いギアに入れるべきなんだが、パニクってそのままなのか、まためちゃくちゃ低いギアに入れようとしたか
山道を走る資格のないドライバーだったとしかいえないな
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 09:28:05.13ID:7OoLFJGt0
免許取り立てのときに、クラッチが切れてなくて
ガリガリはみんなわりと経験したものだ。
0205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 10:08:51.51ID:aJUNBbAj0
ちなみに昔の電車の場合、その上でモーターを壊してでも止める装置がついていた。
0207ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 10:21:58.84ID:aJUNBbAj0
スピードをコントロールする手段の優先順位

アクセル>シフト>ブレーキ

ブレーキだけでコントロールしていませんか?
0208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 10:34:22.97ID:NpC5Royo0
>>199
B(ブレーキ)のポジションがありまっせ
そこに入れたらエンジンブレーキ効きまっせ
Bで上り坂走ったら失速せんだろってここで教えてもらいましたわ
0210ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 12:27:28.77ID:v99nXULn0
>>25
大型トラックやバスに乗っている職業ドライバーならこんな事故起こさなはずなんだがな。
長い下り坂ならエンジンブレーキと排気ブレーキやリターダーブレーキを使って下る。
今の大型車は基本的にフルエアーブレーキだから乗用車の様な油圧ブレーキに起きるペーパーロック現象はない。
この事故起こした運転手はフットブレーキを多用し過ぎてライニングが焼き付いてフェードアウトになったんだろうけど
完全に素人レベルな運転する奴が職業ドライバーにも増えたのは確かだな。
0211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 12:49:05.61ID:pUwHm2DW0
エンジンブレーキはアクセルを抜くだけでもそれなりに利くわけだが、高いギヤに入っていたりオートマ車だったりハイブリッド車だったりすると利きが弱い
オートマだとアクセルを抜くとシフトアップしたりさえするw
そこで、適宜シフトダウンしたりBレンジに入れたりして利きを高めるわけだ
これから大型車で急坂を下ろうというときに無邪気にギアを上げていくようなドライバーは、あまりに経験がなさ過ぎる
止まりたいときにブレーキを踏めばどんな坂でも止まれると思ってるんだから恐ろしい
0213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 15:30:31.34ID:HjrJlmoc0
>>173
フィンガーシフトは構造上、無茶なギアでも簡単に入ってしまい危険(ロッド式なら機械的に入らないようなギア選択でも入る)なので、
それを防ぐために電子制御が警告音を出して、エンジン回転がレッドゾーンになるような速度と全く合っていないギアは拒否するようになってる。
それに、ただのMT車でシーケンシャルシフトではない。シフトレバー操作は普通のMTと全く同じ。
0214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 15:31:42.36ID:HjrJlmoc0
>>174
お前がな
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 15:34:02.22ID:HjrJlmoc0
>>176
MT車でそんなことはできない。
そういうのはMTを運転できないアホの発想だぞ。
0216ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 15:35:03.46ID:l5gB2qoR0
親「ちゃんと勉強しないと、バスの運転手になっちゃうよ。」
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 15:35:31.68ID:b+ZCHF3A0
>>190
ない。
自分も全く記憶がない。
この事故が起きたときに、同じく「エンジンブレーキについて教わった記憶がない」って書いたら
みんなに「そんなわけねーだろw」って書かれた。
でも記憶に全くないんだよ。
教えてるとしてもその程度で簡単に喋ってるくらいしか教習所では教えてないんだよ。
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 15:43:05.42ID:xPaL4cYi0
回生ブレーキとか有効なん?
0219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 15:54:18.56ID:vHQ5/1Du0
>>1
電気自動車「・・・」
0220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 15:55:27.33ID:z/ttkTPF0
>>3
車屋で後付けするよろし
0225ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 19:29:33.84ID:z/ttkTPF0
>>178
キャプテン、やめてください
0226ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 19:36:28.94ID:z/ttkTPF0
自転車は逆に重い(速い速度が出る)ギアに入れて
チェーン・タイヤの空転を防ぐ=暴走を防いで制御することで速度を落とすのよなあ
0227ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 19:41:12.41ID:oQMIdNkz0
全国的にバスドラのレベル下がってないか?
前科持ちを平気で雇ってるバス会社がありそうだな
宅間守も一時期伊丹市交通局でバスドラやってたが乗客に暴言を吐いて乗務を降ろされた
介護職も前科持ちだらけなんじゃないかと言われてるがあっちは高齢者に対する殺人事件が多発してる
0228ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 20:31:56.73ID:R7Zi+cXT0
>>227
コンビニバイトと変わらない給料にしたら高校生アルバイトや定年後の年金暮らしパートタイマーみたいなレベルになっただけ。
0232ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 20:40:22.06ID:PMy4erVv0
>>230
>まず、アクセルを離します。
>次に、Dレンジを「O/D機能をオフ」または「2にシフトダウン」にします。
>そして、フットブレーキを使いながら、スピードを落とします。
>この動作により、軽いエンジンブレーキがかかります。

オートマはメンドウだし効果薄い。
0233ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 20:44:13.89ID:pUwHm2DW0
>>217
教えているかいないかでいえば確実に教えているんだけど、いかんせん限られた時間の教習課程だからね
教えたことが100パーセント伝わって生徒に定着するのなら学校は苦労はしない
試験に受かって免許を取れてしまえばすぐ忘れちゃう人ばかりだ
0234ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 20:52:22.81ID:pUwHm2DW0
仮にも二種免許を得て乗客を乗せ運行しようという人が、エンブレのことなんて忘れてましたとかとか絶対にあってはならない
恥を知るべきだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況