※5/2(火) 9:40配信
ENCOUNT

 コンビニやスーパーを中心に導入が進み、今や当たり前の光景となっている電子マネーなどでのキャッシュレス決済。便利な一方で、客が決済音を確認しないまま立ち去ってしまい、トラブルとなるケースもあるという。現役のコンビニ店員に事情を聞いた。

「『ちょ、待ってぇ!』コンビニのレジ。電子マネー決済音が鳴るのを待てずに、決済前に立ち去ってしまう人がいる。店員はレジからすぐには離れられない。でも逃げられたら、こっちのミスで自腹。『おっきゃくさぁーん!』腹の底から叫んだら、他の客が引き止めてくれた。お願いよ。慌てずに確認してね」

 先月中旬、キャッシュレス決済に関するトラブルを投稿したのは、都内の大手コンビニチェーン店員のまいねぇ。(@maimai00195053)さん。投稿には「これ、わざとやってる人もいますよねー!」「『カードで』だけじゃ電子マネーかクレジットか分からないから決済方法も言ってほしい」「自腹!そんなことあるのね!びっくりです!」と驚きや共感の声が寄せられている。

「自腹とは書きましたが、オーナーや本部の指示で自腹を切らされることはありません。ただ店にとって損害が出るのは事実で、中には責任を感じたり、怒られるのが嫌でポケットマネーから補填してしまうアルバイトやパートの方もいる。気づけば店員も追いかけますが、レジはう回しないと出られず、現金の入ったレジを放っておくわけにもいきません。本当に気づかずに行ってしまったとしても、結果的には万引きと同じこと。お客さんにもそこは自覚を持ってほしいと思い投稿しました」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/d373ed12daabb48292f619ef20a309312dae820a