X



デジタル遺言制度を創設へ 政府、ネット作成・署名不要 円滑相続を後押し [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/05/05(金) 11:47:41.22ID:8yMURrmS9
法務省は法的効力がある遺言書をインターネット上で作成・保管できる制度の創設を調整する。署名や押印に代わる本人確認手段や改ざん防止の仕組みをつくる。デジタル社会で使いやすい遺言制度の導入により円滑な相続につなげる。

法務省が年内に有識者らで構成する研究会を立ち上げ、2024年3月を目標に新制度の方向性を提言する。法相の諮問機関である法制審議会の議論を経て民法などの法改正をめざす。

現行制度で法的効...(以下有料版で,残り892文字)

日本経済新聞 2023年5月5日 11:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2115W0R20C22A9000000/
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 11:51:20.11ID:LfcOg3lX0
不動産とか預金口座なんかとマイナンバーで関連付けたらすごそうだな
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 11:52:12.75ID:g7qnHci70
いろいろ閃く奴が続出しそう
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 11:54:56.17ID:MZxRBsSd0
相続税がっつり取るための策略
政治団体こそ相続税払えよクズめ
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 11:55:36.68ID:LfcOg3lX0
公証人の仕事無くなるんじゃね
0009ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 11:55:56.72ID:SQWcCZhl0
相続税のためにちゃんと記録に残してもらわんとな
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 11:56:07.00ID:kf16Ic540
おれは私筆遺言の家裁での検認・公正証書遺言の作成・法務局保管をコンプリートしたのに
また新しい制度ができるのか…
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 11:57:57.12ID:YesULgf40
そして誰も使わず廃止で無効になります
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 11:58:16.58ID:bb04WZBu0
安倍仕草はじまるよ
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 11:59:29.31ID:Ya9splJg0
徹底的に搾り取る気満々で草
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 11:59:41.32ID:G0tvuSw30
日本財団の遺贈CMをやたら見かけるけど手数料どのくらい取られるの
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 11:59:56.59ID:q9YGySA20
親のマイナンバーカード預かってる奴なんていくらでもいそうだし
デジタル署名だけでいいとなると相続後の裁判増えそうだな
ネットで全部完結は無理だろなあ
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:01:25.62ID:DRQ9Z66o0
死ぬ間際にこれまでの遺言内容とは違う、特定の遺族に都合良い内容が送信
でも誰が送信したのかで揉めそう
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:01:32.21ID:MkaXII780
海外の恵まれない子供のために遺産を寄付しろとかいうCM不快だわー
海外の恵まれない子供>>>>>越えられない壁>>>>>日本の恵まれない子供なんだよな
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:02:26.07ID:r2unEFZ50
相続税なんてここでぐちぐち言ってる奴になんて関係ないだろ
さらに同時に相続税100%にしろと言ってるしもはや何も考えてない
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:03:04.25ID:tfmZu9J00
>>1
そんなことできるなら
ネット投票させろよ
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:04:57.84ID:pE+dCQLh0
システム不備で他人のデジタル遺言が出てくるんじゃないの
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:05:03.05ID:lrEBI9UY0
壺カル政権の国民財産収奪が酷えな
もう中国共産党超えの相続税強化の次は遺言無しの遺産没収か
悪夢の壺カル政権だな
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:05:49.30ID:YesULgf40
>>20
最近よくそう思う
ついに日本政府は日本人を捨てて中抜きのために
海外にしか予算をつけないつもりなのかと
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:06:44.09ID:YesULgf40
>>23
他人の遺言で借金相続させるとかあったら
恐ろしすぎるだろ
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:07:51.79ID:pE+dCQLh0
>>28
マイナ住民票ですら他人のが出てくる国だからそういうトラブル多くなりそう。
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:07:56.54ID:sdfy87n00
>>16
手数料はゼロだよ。
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:08:28.76ID:r9IeOdru0
住民票すらまともに発行できないのに遺言とか恐ろしすぎるな
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:08:47.21ID:E8aSkUrp0
専門家軍団「政治家は相続税を払わないので日本最強の存在です。普通の人は絶対に選挙で勝てません」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683237295/

■政治家は無税で相続できる

個人が一つの政治団体に寄附する場合の年間限度額は1,000万円。資産家の議員が自分の政党支部と資金管理団体に毎年1,000万円づつ寄付すれば、政党支部と政治団体を子が引き継いだ場合、保有金が数億円あったとしても、「相続税のかからないカネ」が子に渡る仕組みだ。
http://hunter-investigate.jp/news/2019/03/2711467-500010003000600-5-80-2017613.html

■弁護士「政治家は相続税ゼロ」

続きはソースで
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:09:49.39ID:YesULgf40
>>29
いややー
もし個人経営の中小零細企業を相続させるとあって、資産100万円、借入金10億円とかあったら
怒りが込み上げてくるは。
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:10:07.32ID:sdfy87n00
>>17
誰が親と同居するかの争いが激しくなりそう。
同居したもん勝ちになる。
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:10:25.36ID:L6C/KTJ20
他人の遺言書が出てきそう
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:10:51.67ID:9QWuBYtF0
国が金持ちの遺言勝手に書き換えるんですね
「遺産は全額国に寄付いたします」
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:11:33.04ID:YesULgf40
>>33
>>34
やめておくんなまし!ただでさえ慎ましく
贅沢できずになんとか生活してきたのに
なんで贅沢しまくってる奴らの負債を
背負わされるリスクのあるものの中に放り込まれなきゃならんわけよ?
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:11:59.79ID:w9Y+C6xz0
遺産は法定相続で分配した方がモメないんじゃないか?
遺言って兄貴には500万やるけど弟には100万しかやらねー!みたいな為にあるんでしょ
どうなのよそれ
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:13:30.19ID:9QWuBYtF0
>>33
マイナンバーでも勝手に別人の戸籍証明書や住民票が出てくる国だからなw

【マイナカード】コンビニで別人の戸籍証明書が誤発行 川崎 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683113528/

【足立区でも】マイナカードで別人の住民票を交付、システム不具合が原因か [生玉子★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682945367/
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:14:17.25ID:YesULgf40
>>40
遺産てさ生前分含まれるから弟に1500万円やってきて、兄貴に何もやってきていない場合、
実家築40年以上のを含む遺産金額が2500万円以下だと全額兄貴に相続されますよ?
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:14:43.74ID:4DB1YV+E0
>>34
放棄すればいいだけでは
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:15:27.00ID:i5qYBNka0
【埼玉】ポイントが付与されない…「支援窓口」アルバイトがマイナポイント不正取得か 川口市、市民の相談で発覚
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683122344/

「滞納者が偉そうに」釜石市職員 3万人分の市民情報を“自宅PCに送信” 情報をネタに勤務中にチャット
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683134604/
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:15:48.06ID:YesULgf40
>>45
遺言出てきても
詳しい住所氏名が無くて借金の証書だけあったら
どうすんねん。
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:16:58.59ID:hV5Epx4S0
つまり、読まれる
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:16:59.32ID:qMy5v5WT0
>>38
日本財団()がやたら遺贈のCM打ってるな・・・
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:17:53.23ID:fEqPsJYi0
相続なんかやめろよ
格差が固定化する
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:19:24.13ID:fYQPdiMl0
>>1
そんなことする暇あるなら
住民票をいちいちコンビニでコピーしなくてもいい仕組みをつくる方が先だろ
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:19:37.93ID:YesULgf40
>>49
>>40に対しての伏線の実例なだけで単純に>>40の分だけかも知れんがな。古い家の住宅て解体費を含められるそうなので、純粋に土地価格と住宅解体費になるんだぜ。
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:20:36.76ID:i5qYBNka0
>>54
お金持ちの家にはもれなくルフィの手先がやってくる
マイナンバーと紐付けられてるから一度流出したら一生逃げられない
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:20:38.25ID:DHGHkFpR0
ハードディスクの中は見ないでください
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:22:09.92ID:53kFgBTM0
手法はともかく、生前にこれはきっちりしてないと後に残された者が困る。
「ウチは揉めるほどないから」これが大間違い。
少ない遺産を必死に取り合う事になる。
公正証書遺言にしてないとダメだ。
それなら問答無用で遺言執行で終了。
遺言書だけでは、家庭裁判所の検認手続いるし、書式に問題あれば意味ない。
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:23:29.44ID:hV5Epx4S0
>>60
相続した不要なハードディスクの中身は国に寄付して下さい
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:24:04.05ID:EtiDS3tf0
財務省の罠かも
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:24:25.39ID:YesULgf40
>>60
2回ほど初期化してOSセットアップ再インスコして3度目の初期化をした後に、アルミシールを剥がして穴を見つけてください。そこにマイナスドライバーを差し込みグルグル回します。
で、水道水を穴から注ぎ軽くシェイクして水を出し、10日ほど乾燥したのを小型家電廃棄として燃えないゴミの分類に出してくださいね。
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:25:40.63ID:PxZR8x4T0
まあ妥当でしょ
不動産相続登記義務化もあるし、遺産分割協議の円滑化を図る意味でも有効じゃないの
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:26:02.37ID:w9Y+C6xz0
>>58
固定資産の話を混ぜても趣旨は変わらないんで金銭に単純化した方が分かりやすくね?
不動産にしろ固定資産にしろ、現金化するなら諸費用なり評価格が影響する訳だから
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:26:58.70ID:jPmGThfg0
サスペンスものみたいに首元にナイフ突きつけられながら書かされるんですね分かります
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:28:10.35ID:w9Y+C6xz0
>>61
マジで?
遺言ってあった方が揉めない無いの?
むしろ兄弟で格差付けたらそれこそ不仲の原因になりそうな感があるけど
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:30:31.33ID:RpfYlY+50
知らない間に「財産全てを某医大に寄付します」って遺言が捏造されるぞ
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:31:42.91ID:A3wtG7Zt0
>>1
そんなもんよりも一律給付いつなんだよ自民党(笑)
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:32:04.89ID:BgHwnyLk0
ブロックチェーン技術の出番か?
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:32:59.87ID:z7JuPCi50
>>1
ハッキングに対する最大の防御はアナログで残すこと。

自分のいちばん大事なことはアナログで残す方がいいよ。
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:33:53.67ID:JR1nvtcd0
改竄防止のためのハッシュや暗号化技術はそこそこ昔からあって
ブロックチェーンの方がそれを流用した後発
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:35:08.33ID:+Uqsu/R70
じいさんばあさんがはっきり誰に遺産を残します、としゃべってる動画でも保存しとけばいいと思ったが
フェイク動画作れるんだったな
AIがあったらフェイクの動画でもフェイクの声もフェイクの筆跡も作れそう
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:37:17.43ID:4ruBnS3C0
また中抜き、天下り案件か(´・ω・`)
マジで官僚の犬
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:37:55.36ID:kzUmAz6k0
>>77
ははは。
キーボードから向こうはガチガチにセキュリティ固めてたとしても、問題はキーボードから手前の人間側なんだよな。
今後、マイナンバーカードと暗証番号を適切に管理していたのかどうかが問われる訴訟案件が多発していくだろうな。
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:37:59.23ID:bRzOGD+u0
>>2これ

なんでIT遅れの日本で大事なもんまでデジタル化するんかなぁ
便利よりリスクをどうにかしろと
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:38:54.22ID:u1OgWktn0
でもお前等政治家は相続税ちょろまかして払ってないよね
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:39:56.20ID:YesULgf40
>>72
借入金10億円もか
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:40:03.12ID:T/cAOi3k0
こんなのより民主主義って言ってるならネット投票が先なんだな
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:40:05.00ID:zj6b/Xfo0
住民票や戸籍の写しの発効を間違えるような国で遺言をデジタルに預けるなんて(大笑)
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:43:05.73ID:kusHkjr/0
遺言書く時までお前らのような情強であることが前提の制度
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:43:37.20ID:Kr/h/d6F0
子孫も残さず介護もしないどころか、親の年金を食い物にして、
年老いて腰の曲がったマッマに最後までメシ作ってもらってたお前ら悪用するなよ
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:43:45.96ID:YesULgf40
日本だけなんだよ
人口の割に中小零細企業という一応は法人の形してるのが最多なのは。
中小零細企業てのは借入金を社長などの経営者個人がしてるから、マジで他人の遺言で知らない人の借入金を背負わされる危険性だってあるにはあるんだ。今までそれがほぼ無かったのは、今までのやり方が良くも悪くも効果があったからに決まってんだろ。
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:43:52.77ID:qMy5v5WT0
そのまま統一教会のシステムに情報流してそう・・・
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:43:59.62ID:TFRN4c3P0
>>89
今どきの政治家ならそんなことは言わないだろ
どこぞの宗教団体か自分とこの政治団体に寄付させるだろう
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:45:00.25ID:kzUmAz6k0
スマホ投票やネット投票は票の買収やなんかの温床になるからね。実現は難しいよ。
投票所以外で投票できるってことは、意中の者に投票した行為を確認した上で報酬を支払う、あるいは脅迫するetc・・・こういうことが実現しちまうからな。
投票所の記載台で、他人に記載内容を覗かれないこと、これが選挙で一番大事なのよ。
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:45:30.41ID:TFRN4c3P0
あー、そうなのか めちゃめちゃ嫌なやつに借金押し付けることもできなくはないわけか
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:46:09.98ID:YesULgf40
中小企業の借入金の一つの限界の目安が10億円
ここまで借入金があったら返済不能になっていて即倒産するレベル
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:50:45.35ID:bRzOGD+u0
>>95
それでも投票率30%代よりはマシな気がするが
50%割れの時点で民意なんざ一部しか反映してないって事だし
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:50:51.91ID:daDtV/s70
公証人て他人のプライバシー見て書く書かない決めるからなあ
しかも司法書士に手数料払って立会人するから相場はこれくらいとか教えてくる
なんか変なところだよ
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:51:02.73ID:YesULgf40
人類史上最悪のデフォルトがありそうだし
まさか日本政府が貧民に借金をなすりつけるために法案を急いでるんじゃ無いよな?
天下り企業ほどバカみたいに赤字に転落しているじゃんね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況