【外食】すき家のザリ丼! 店舗数世界ナンバーワン! 中国で開発された人気オリジナルメニュー [砂漠のマスカレード★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2023/05/09(火) 01:28:48.54ID:tk51eOgH9
【日本の外食チェーン 世界でもすごかった】

海外進出で成功している外食チェーンに注目する当コーナー。今回は、海外で約670店舗(2023年3月末時点)を展開し、
牛丼チェーンで世界ナンバーワンの店舗数を誇る「すき家」だ。

おなじみの牛丼に加え、各国で個性的なオリジナル商品を販売し現地でも大人気となっているが、その裏では文化の違いに苦労する場面もあるという。

「すき家」は中国、台湾、香港、タイ、マレーシア、インドネシア、ベトナム、フィリピン、シンガポール、ブラジル、メキシコなどに海外店舗を展開。一番多いのは460店舗(2023年3月末時点)を展開している中国だ。

中国で人気の「ザリガニ牛丼」 まずは中国で販売されている「ザリガニ牛丼」。
ザリガニを食べる習慣がない日本人にとっては少し違和感のある組み合わせだが、すき家の海外事業担当者は「中国ではザリガニは高級な食材として食べられており、人気の高い食材です。そこに目をつけ、すき家ではリーズナブルな値段でザリガニを使用した商品を提供しようということで同商品が考案されました」と話す。

https://i.imgur.com/EQ13JLE.jpg
中国で人気の「ザリガニ牛丼

また、メキシコで販売されているのは「スパイシーサルサクリームチーズ牛丼」や「シラチャマヨクリームチーズ牛丼」。

https://i.imgur.com/Z2P2fND.jpg
メキシコの「シラチャマヨクリームチーズ牛丼」

これら、クリームチーズの組み合わせには意外な開発経緯があるという。
「メキシコの店舗を担当する日本人の社員が現地ですし屋へ行ったところ、そこで売られていたのがクリームチーズが入った巻きずしだったそうです。
日本ではあまり見かけない組み合わせですが実際に食べてみるとおいしかったようで、そこからインスパイアされてこれらの商品が生まれました

https://i.imgur.com/4I7Ad6h.jpg
インドネシアで販売されている「激辛ラーメン

2023年5月7日 10:00
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/261971?page=1

続きはソースにてお願いします
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:29:09.56ID:kTeXT3Mh0
GW明けの自分に託したクソ仕事が溜まりに溜まってるんだが、捌く気になれない
頑張ってやり切ったところで「弱者男性」である事実は変わらないのに、乗り切れる気がしない
アラフォーになってから踏ん張る気力が無くなってきた
明るい未来が無いから、やり切る必要性を感じない
30代半ばまでは誤魔化し誤魔化しやってきたが、この休み明けはいよいよ無理かもしれない
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:30:24.57ID:mONyiREU0
コオロギ丼
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:31:50.60ID:XAPr3M9K0
>>2
歯車が意思を持つなど笑止
0007ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:32:11.07ID:2Tqg+AhV0
日本人はコオロギ
中国人はザリガニ
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:35:05.71ID:oZNeScp10
○リ丼
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:35:05.89ID:00F0xIV10
被強盗で名を上げた
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:36:41.04ID:1v+t6db/0
小学校の貧乏な友人が普通にザリガニ食ってたわ
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:36:55.41ID:7VFr/Nok0
店ならいいけど
自宅で調理する場合下処理がめっちゃ面倒くさそう
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:37:23.66ID:B7nn5NcF0
いくらなんでも食用の養殖ザリガニだろ
田んぼや用水路にいるのはとてもじゃないが臭くて食べられない
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:38:21.42ID:A1AlRzaz0
激辛ラーメン食べて、ムセて向かいの客とケンカになるのがすき家
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ザリ丼でも食ってなさいってこった。
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:38:50.57ID:7VFr/Nok0
>>19
普通に美味しいから
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:40:09.08ID:IR0yI6bF0
>>1
ザリガニうまいそうだが、ただ食文化はよそ様のを真似るのはハードル高いからね。

漁労民族だった日本人にとって、クジラやイルカは食い物だし、同じもの(魚)を
食ってる商売敵みたいなものだから普通に捕食して数を調整してきたけど、内陸で
ヤギとかヒツジ食ってきた西洋人に文句言われる。

アホらしい話だ。こっちは普段からヤギやヒツジ食ってねえよっていう。
クジラもイルカもヤギやヒツジも同じ哺乳類だろ。食文化の違いなだけだ。

でもその違いが絶望的に深い。
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:41:51.12ID:V8At22l60
ルイジアナで何度か食べた。味付けスパイシーで旨い。
ザリガニの養殖は簡単だから日本もやれば良いのに。
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:42:03.73ID:11yo2GoL0
不味い甲殻類ってあんの?ってレベルだもんな
ムカデも美味しいらしいし
ダンゴムシぐらいか?
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:42:23.22ID:8OY/2Q4j0
エビみたいなもんやろ?
泥抜きしっかりしたら普通に食えそうではある
身が少ないか?
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:42:43.18ID:CFkQiFIn0
>>2
なにこれ
一連のコピペ完結編?
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:43:50.57ID:V8At22l60
エビよりはシャコの食感に近い。
味付け次第だがアメリカも中華料理もたいてい濃い味がついている。
ちょっと臭いのかもね。
でも凄く旨いよ。
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:46:51.16ID:mxLlo8ue0
げろおおおおおおおおおおおおおお
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:47:17.58ID:LEiVykZ40
テレビで見たことあるな
向こうのザリガニは日本のザリガニとは別物だそうだ
ちなみに日本で暮らしてる中国人は日本のザリガニを食べたりしないのでお察しというやつらしい
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:48:18.82ID:Omk/jXp30
群馬行ったときドブがアメリカザリガニだらけだったな
中国でもアメリカザリガニなのか?
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:48:21.01ID:ZqI08J5j0
フランス土人もザリガニをくう
ザリガニは土人が好き
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:50:12.53ID:7YguSGQZ0
>>7
ザリガニは中国と北欧とフランスで可食部が少ない高級食材。
フランスでは富裕層向けのレストランで
茹でたザリガニを殻ごとすり潰して網でろ過してソースにする。
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:51:06.66ID:C8loZn7z0
コオロギよりか全然ありだな
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:51:44.42ID:GYEKvYUi0
お前らはどんな新作料理ができてもチーズ牛丼一択だもんな
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:52:06.98ID:C8loZn7z0
中国のデリバリーで普通にザリガニ料理あるみたいね
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:52:16.86ID:ZqI08J5j0
ザリガニなんか
淀川でスルメでいくらでも釣れる
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:52:33.10ID:LEiVykZ40
>>45
ザリガニが大好きな中国人でも日本のザリガニは食べない
これだけでわかるだろ?君は国語の成績が赤点だったならこれ以上わかりやすく説明するつもりはない
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:52:42.35ID:Lm+gpEGT0
萬弧の匂いがするのかな?
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:53:07.94ID:ZqI08J5j0
ザリガニくうやつらに共通してるのは土人
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:53:51.67ID:xqwxofER0
コオロギの次はザリを食えってか
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:54:37.90ID:XZm8BRPM0
ザリガニ美味いけどどんぶりには向かない気がするな。揚げた方が美味い。
あと多分中国産の冷凍だろうけど、薬漬けだそ。
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:54:53.02ID:tDWyFYFY0
>>55
中国で食べられているザリガニは大戦中に日本人が中国に持ち込んだやつ
アメリカザリガニとウチダザリガニなので日本人にお馴染みのあのザリガニ
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:55:19.01ID:Dq6WuiTU0
食った事ないからなんとも
コオロギよりは旨そうだしちゃんときれいな水で養殖してみてよ
ロブスターも川だっけ?
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:55:21.18ID:26NyI1wz0
エビは大好きな日本人だがザリガニには躊躇する
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:55:53.90ID:C8loZn7z0
>>57
そら固定観念や
アメリカでもザリガニ料理あるし、アメリカザリガニなんて元々食用にする為に日本に持ち込まれたものだし
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:56:59.63ID:ko6mWFiY0
ザリガニといえばヨーロッパやろ
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:00:46.56ID:VjdQCSUl0
昔、渋谷区役所の傍にあったカフェに昼飯で寄ったとき、
メニューにザリガニカレーなるものがあり、これは面白そうだと思って頼んでみたら普通のカレーでガッカリ。
帰り際によく見たら、店名がザリガニだった。
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:00:51.16ID:Sf8U8Kct0
「Crayfish(ないしCrawfish) dish」や「Crayfish boiled」等で検索すると
まあまあ美味そうな絵面の世界のザリガニ料理画像が並ぶ
まあ、要するに淡水性の小ぶりのロブスターだしな
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:02:05.50ID:qOcaGGqo0
ザリガニ美味いのに日本じゃ人気ねえよな
ドブでお手軽に釣れるアメザリのイメージが強すぎるせいだろうけど
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:03:48.49ID:kOSuMZYl0
日本は昔からもっと美味いエビや蟹を普通に食ってたからあまり食材としては使われないね
養殖して綺麗な水の環境で育てれば良いのかも知れないけど可食部は少ないし普通に捕れるやつは泥臭いし
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:03:54.91ID:ZqI08J5j0
とくにザリガニはばちっい
危険な病原菌だらけだからな
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:04:01.36ID:xmFINzfk0
ええ…普通に牛丼でいいよ
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:04:30.50ID:9+J45DZE0
>>2
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:05:33.68ID:ExQzRSyL0
いつの間にかタマネギが中国産
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:05:37.64ID:ZqI08J5j0
ザリガニはばっちい川か評価する指標生物でもあるからな
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:05:44.97ID:kkoUISFK0
小さいザリガニってめっちゃ逃げるの早いけど食用ぐらいでかいザリガニはおとなしいのかね
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:05:57.87ID:ZqI08J5j0
川のゴキブリといっていい
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:06:03.86ID:qOcaGGqo0
>>70
ロブスターとかまんまザリガニだしな
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:06:24.09ID:YWg6qa2x0
アメリカザリガニは食用だからな
その辺のアメリカザリガニは泥吐かせないと食えたもんじゃないけど
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:06:57.03ID:eZ8cG4ZC0
味はエビと変わらないが可食部が少な過ぎるから食われてないだけ
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:07:16.16ID:xXqmvJgx0
>>66
食用にするために持ち込まれたのはウシガエルで、ザリガニはそのエサとして持ち込まれたと聞いているよ
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:08:27.50ID:tWQEF8+G0
ザリガニブームに早くもかげり?中国の若者がザリガニを敬遠し始めた5つの理由
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakajimakei/20220810-00309667

こんな記事も出てきたぞ?
14億人もいるのにブームにのせられて一斉に食ったり、あきたらやめたり
なにを消費するにもそんな行動では、何もかも市場が破壊されていくだけじゃんね?
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:08:35.45ID:ZqI08J5j0
ちなみにザリガニに指挟まれてケガして
死んでしまったチャンコロがいるぐらい
チャンコロ産のザリガニは特にばっちい

そんなばっちいもんを
チャンコロは平気でくってるわけ
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:08:52.89ID:vxcCtE1f0
ザリガニのおにぎりあるよね
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:10:08.73ID:gW7C/A5D0
>>2

>>5
がセットで秀逸!
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:10:49.81ID:/HlK8uoU0
>>95
以前はレストランで2斤(1キログラム)68元(約1360円)くらいだったのが、今では同じく88元(約1760円)くらいにまで上がっている。
食べられる身の部分も少なく、他の食べ物と比較してコスト・パフォーマンスが悪い、割高だと感じるようになった。

これが原因やろ
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:10:56.37ID:C8loZn7z0
>>91
ウシガエル、ブラックバス、アメリカザリガニ
全部食用として持ち込まれたもの

https://www.bepal.net/archives/212135
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:11:10.33ID:Orn4RTfj0
>>76
うまいよ海老とカニの間くらいの味
塩ゆでやバター焼なんて最高コオロギなんて食べるならザリガニ養殖して食べた方がいい
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:12:41.42ID:eZ8cG4ZC0
>>103
可食部がかなり少ないから養殖しても割高になって結局エビかカニ食べたほうがいい
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:13:19.06ID:OfmXN0nV0
>>2
「弱者男性」って言い回しだけど
「まんさん」の対義語、呼称としての「ちんこ」が気に入らない()から
どうあっても挿げ替えたい女性がGW中にいたと言う話だけは聞いてる
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:13:54.87ID:ZqI08J5j0
輸入したザリガニ使ってらたらやばそう
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:14:39.22ID:15o33hkf0
茨城にあやまれ
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:15:34.07ID:tWQEF8+G0
ガキの頃近所のドブ川で同級生とザリガニ釣りして遊んでたら
ホームレスの爺さんが寄ってきて
「うまそうだな」とかいいだしたので
ザリガニあげて立ち去った
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:15:40.47ID:lSI1MhN70
基本、川で取れた生き物に抵抗がある人間が多いからな
イワシは別かもしれないけど
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:15:42.25ID:PAcRk2I00
日本でも売れよww
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:16:27.58ID:ZqI08J5j0
中国ではザリガニ料理が有名だが、特にこの時期は旬ということもあり、市場には多くのザリガニが出回っている。
そんな中国で先日、“ザリガニ料理ファン”を震撼させる出来事が起きた。ザリガニのハサミで指をケガした女性が3日後に亡くなってしまったのだ。

中国紙揚子晩報などが5月22日に報じたところによると、亡くなったのは浙江省杭州市内の病院に入院していた70歳の叶さん。
叶さんは湖州市の病院から緊急転院して治療にあたっていたが、改善の兆しは見られず。そのまま息を引き取ったという。

今回メディアに報じられて中国人の関心を引いたのは、叶さんがザリガニのハサミに指を切られたことが直接の死亡原因となったことだ。
叶さんは先日、市場で料理用にザリガニを購入したが、洗浄している最中に指をケガし、その後体調が悪化。
ケガをした指は赤く腫れ上がり、翌日には高熱を出して昏睡状態に陥り、緊急入院となったのだという。

叶さんの治療に当たった主任医師の話では、叶さんが死亡した原因は恐らく細菌の感染とのこと。

 ザリガニは汚水で生活するその習性から多くの菌を保持しており、

ハサミで切られた際に傷口から感染、大量繁殖しながら血液を通じて身体中の臓器に至り、機能に支障を来すようになったようだ。
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:16:47.62ID:sT3kOekx0
ザリガニ丼いけるならコオロギ丼も中国人なら絶対いける
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:18:25.69ID:ZqI08J5j0
岩手県環境保健研究センター

水生生物調査の実施について (環境科学部)


生活排水などのよごれが川に流れると、水の中の微生物が酸素を使って分解します。よごれがたくさん入ってくるところでは、酸素がたくさん使われるので水の中の酸素の量が少なくなります。
きれいな川は酸素が豊富にあるので、酸素をたくさん必要とする指標生物のカワゲラやサワガニを見つけることができます。

 逆にきたない川では少ない酸素に耐えられる生物しか生きられないため、指標生物のザリガニやユスリカ類が見られます。
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:19:16.78ID:1Deog3Pj0
これは普通に食ってみたいような
コオロギはさすがにそのまんまはないだろうけどパウダーかけた牛丼はやりそう
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:24:19.02ID:z9Zg8pwa0
>>2
心配すな、乗り切れる気がせん様な奴を起用する上役に問題があるんや
やからおどれは遠慮せんと休んどれ
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:24:36.94ID:lyNqqVTm0
ザリガニって育てやすいのかな。
まじでこれ養殖すべき。

そしてフランス語でエクルビスと呼ぼう。
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:25:38.65ID:ZqI08J5j0
ザリガニから重篤な皮膚感染症の原因菌:日本でブルーリ潰瘍が増加

熱帯および亜熱帯地域ではよくみられるブルーリ潰瘍の発症例が、近年、日本で増加しているという。
ブルーリ潰瘍(アフリカ・ウガンダのブルーリ地方で多く報告されたことで命名)は、細菌の一種である抗酸菌のMycobacterium(M.) ulceransを原因とする重篤な皮膚感染症であるが、
これまで環境中からの病原菌の検出には至っていなかった。
福島県立医科大学医学部皮膚科学講座の大塚 幹夫氏らは、まれな症例であった家族3人の同時発生例について調査した結果、
居宅の裏庭にある流れが停滞した水路で捕獲したザリガニから同病原菌が有するのと同一の遺伝子を検出したという。
JAMA Dermatology誌オンライン版2013年11月6日号の掲載報告。

これまで報告されてきた症例はすべて散発的な発生で、現在まで環境中の物質からの病原菌検出には至っていなかった。

大塚氏らは、2010年の冬に3人の家族が同時にブルーリ潰瘍を発症するという、これまでになかった症例について詳細に検討を行った。
主な結果は以下のとおり。

・家族3人は、顔や四肢に巨大瘢痕がみられた。
・それら病変部の皮膚生検からは、真皮および皮下脂肪に至る深く広範囲にわたって壊死が認められた。
・各生検からは、チール・ニールセン染色により抗酸菌が検出され、cultured microorganisms法を用いた細菌学的分析の結果、
 それがM. ulcerans subsp. shinshuenseであることが明らかになった。
・患者は、抗菌薬投与と外科的創面切除による治療が行われた。
・調査により、遺伝子の転移可能要素である挿入配列(Insertion sequence:IS)2404が、居宅の裏にある、流れが停滞した水路で捕獲したザリガニから検出された。
・以上を踏まえて著者は、「ザリガニからIS2404が検出されたことは、この疾患の病原菌は、ほかの流行地域のように日本でも水生環境中に常在することを示唆するものである」と述べ、
 「この重篤な感染症を予防するために、さらなる調査によって、伝播経路を明らかにする必要がある」とまとめている。

ザリガニはヤバイからな
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:26:08.85ID:OkJou9nM0
すき屋は一度行ったけどマズかったな
肉も汁もごはんも傷んでるような感じだった
あの店だけかも知れないけど
バイトの質が悪かったんだろうな
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:27:11.51ID:lyNqqVTm0
>>2
弱者男性であることが嫌なのなら、
弱者男性でなくなるように行動しなきゃならないよね。

そういう行動、なにかしてる?
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:27:38.20ID:4CrqeoKn0
日本のザリガニがゲテモノのイメージなのはザリガニがドブ臭い所にしか住まないからだろうな
エビは抵抗ないのにザリガニに抵抗あるのはおかしな話ではある
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:27:47.24ID:+uBtlgRQ0
>>125
実際に昔頑張って処理して食べてみたからな
手間暇考えたらそらブラックタイガーとかバナメイ食うよみんな
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:28:46.70ID:pax/6l6S0
いや家
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:29:04.31ID:ZqI08J5j0
イメージではなく汚いとこにしか住まない
ゴキブリと同じ

ゴキブリをくってるようなもんだからな
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:30:21.05ID:xWQm2k3j0
>>25
そのくせ日本人は韓国の犬喰いに文句つけまくるというね
ダブスタもいいとこなんよ
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:33:10.13ID:lyNqqVTm0
>>123
コオロギは許されなかったが、
水生昆虫やヤゴなどなら、もしかして許されるのではないだろうか。
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:33:54.85ID:91ACqXlZ0
ザリガニが可食部が少なくてコスパが悪いのなら遺伝子工学を駆使してカンブリア紀の三葉虫とかアノマロカリスとかの巨大甲殻類を復元して養殖できないものか
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:34:15.22ID:Tb8uaIT60
>>127
ザリガニ移入の経緯を調べるといいよ
それにアメリカザリガニは特定外来種に指定されたから養殖の許可は簡単には降りないだろう
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:34:26.63ID:ZqI08J5j0
殺虫剤の会社が
清潔な環境で育てたゴキブリは汚くないとかいって
ゴキブリ食うの?

そもそも清潔な環境で育てたザリガニかどうかすら怪しいからな
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:36:01.52ID:l71sYCOZ0
きついなこれ
全部不味そうだ
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:36:22.39ID:lyNqqVTm0
>>149
カエルの餌か。
日本のザリガニでも別にいいような気もするけど、小さいから殻ばっかで食べるとこ少ないんかな。
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:36:46.98ID:bHfLxMEQ0
友達んちの父ちゃんがザリガニ生で食って下痢で死にそうになってたなw
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:36:59.61ID:/PksD2dt0
普通に美味いけどお安いバナメイ海老でいいかとなりがち
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:37:28.32ID:wDduIcYA0
>>89
羽化直前のセミ、蝉の幼虫を調理するのをどこかのテレビ局がニュース、報道で報じてた。土から出て羽化する為に木に
登った幼虫を、木の周りに巻いたテープ
で捕獲して。で、その幼虫を油で揚げたり
、少しの油で焼いたりして唐辛子の粉末をまぶしたりして味付けして食べてた。
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:38:06.39ID:lyNqqVTm0
>>148
ロブスターサイズのザリガニとか作ったほうが早いかもな。
あるいは殻も食える、柔らかザリガニとか。
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:38:11.31ID:Tb8uaIT60
>>150
ウチダザリガニという綺麗な冷水にしか住めない巨大ザリガニもいるがコレも特定外来種なので生きたまま移動させることはできない
取ってその場で食うのは可能だが
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:39:50.00ID:o63i+aHo0
>>162
脱皮直後のカニは一応あるな。
ザリガニも養殖してるなら、脱皮直後のやつなら殻ごと食えるよ
ただし脱皮直後のやつは身がイマイチらしいけどね
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:40:01.17ID:2ZAUuZpI0
作物被害が出てる鹿や猪を捕まえて食えば、そのぶん作物が得られるし、ある意味フードロス
更に鹿や猪の肉も食える
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:40:14.56ID:91ACqXlZ0
>>160
何年も大空を飛び回ることを地中で夢見ていたセミをその直前に獲って食ってしまうなんて残酷の極みだな
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:40:22.32ID:cpJjTs190
ザリガニだけの丼作ってくれたら食いに行く
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:40:50.97ID:GMOa0JoO0
さすが○国だな
4本脚は机と椅子以外全部喰う文化らしい。
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:41:52.88ID:o63i+aHo0
>>167
ちなみに、脱皮する甲殻類は寿命がないらしいな。事実上いくらでも長く生きれるが
たいていの個体はデカくなりすぎて捕食されてチーン
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:42:19.40ID:p5PSw4mX0
ザリガニなのに牛だと?
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:43:06.57ID:tDWyFYFY0
>>153
スウェーデン含む北欧三国、フランス、アメリカでは普通の料理
>>166
それも法律だな 猟師になる免許は取得まで10年掛かるし
ハードルが高いのであえて取る必要はない
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:46:22.67ID:41+D5k0B0
洋画やアメドラ見てると、たまにこんな感じのダイナーで
https://i.imgur.com/3BlIqO3.png
皿に山盛りのボイルドザリガニパクパク食ってるシーンあったりするよな

美味そう・不味そう以前に、「食うのめんどくさそう」が先にくる
https://i.imgur.com/YL1EYaq.jpg
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:47:45.38ID:6l9ESCym0
キチンと養殖されたものなら普通にエビと大差ないだろうから
食べる機会があったら別に忌避感なく食べてみたいが
逆に言えばエビでいいんじゃないかとも思う
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:49:29.87ID:le3/2UOm0
>>180
うんエビが良いね
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:49:59.80ID:zOoTMW/60
チー牛

チー牛
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:51:00.00ID:/PksD2dt0
>>48
アメリケーヌソースってやつだね
他の甲殻類でもやるけどザリガニうまし
滅茶苦茶面倒くさいけどね
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:52:12.14ID:XAPr3M9K0
>>179
氷河期叩くスレがみんな寝てて伸びないからこっちにきたんだよ
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:52:18.33ID:qZ7GiYU/0
バカにしているけど現地に合わせて商品を供給できない傲慢さが今の日本企業の負け政策では
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:53:24.27ID:11G28xYn0
>>3
日本で人気
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:54:56.98ID:ZqI08J5j0
便所コオロギなみの不潔さだからな
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:55:37.99ID:p5PSw4mX0
ガワを剥くに値する味覚とも思えんのよな。なんであんな甲殻類を有り難がるんだろ
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:56:00.50ID:znwuXK1X0
エビみたいなもんだろ?
そもそも日本の田んぼにばら撒かれたアメリカザリガニだって食用を目的に輸入されたものじゃなかったか?
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:56:22.21ID:KHfNLNyK0
近所にザリガニ食ってた奴いたな大量に捕まえて尻尾だけ取って捨ててた
遊びに行った時に顔と胴体部分が無惨に捨ててあってサリガニとはいえ気の毒に思えた
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:57:21.03ID:sBkdEJK20
半分腐ってる環境で釣ったり飼ったりするものなので少年時代の思い出があるほど食えない
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:57:31.02ID:B8kW76kT0
よう分からんけど養殖なら唐揚げにしてくれたら食える気はする、天然は泥臭くて多分だめ
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:00:41.16ID:kOSuMZYl0
>>135
ちゃんと処理されていれば食うこと自体にそんなに抵抗はないさ
ただ手間と味と1匹あたりの食える量考えたらエビ食った方が良いってだけ
中華街でカエル食ったことあるけどあれも「これなら鶏肉でいいな」って感じだったし同じようなもんだと思う
0205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:05:02.93ID:7YguSGQZ0
>>1
【解説】「ザリガニ料理」 中国でブーム到来! ANN中国総局 千々岩森生総局長(2022年7月28日)
https://youtu.be/5lDWIV-eZwE
0206ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:05:22.14ID:C77mutlJ0
昔は多少泥臭い海老程度にしか思ってなかったけど
ブルーリ潰瘍のニュース見てから食べる選択からは排除された
0208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:06:59.47ID:IcnhnpWz0
>>178
モヤモヤさまぁ〜ずでシュリンプの食べてたけど手がベトベトで食べにくそうだったな笑
0210ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:11:40.88ID:l6eJqBmt0
>>205
「ブーム到来」ってことは、元々中国でも別にそんなに食う文化ではなかったんだな
アメリカの南部とかでよく食ってるような奴の輸入文化なのか
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:21:58.16ID:kOSuMZYl0
>>210
日本でも昔からあるもんが突然流行ることあるやん
多分そんな感じやろ
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:25:10.57ID:IcnhnpWz0
>>209
いや違うけど似たような食べ方してる

ザリガニ食べたことあるけどエビより食べにくい
0220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:27:41.86ID:aDzI5g9j0
>>2
知るかハゲ
0221ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:28:37.99ID:IcnhnpWz0
モヤモヤさまぁ〜ず シュリンプ

で画像検索したらすぐ出た
やっぱエビでも手がベトベトするから食べにくいなあれ
俺が昔食べたザリガニは殻が硬めで身がめちゃくちゃ小さいから食った気にならなかった
0223ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:29:42.58ID:aZXDcuAw0
日本も晩餐会でザリガニ料理あったらしいけど北海道の清流のザリガニらしい
まあ庶民はエビで良いや
0224ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:30:07.19ID:f6Vv/lYX0
すき家はどんな連中が経営してるか
よくわかっただろ?

日本人は絶対に行くなよ、
冗談抜きで朝鮮系のパクり
ダンピングビジネスだからね。
0226ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:30:44.66ID:p5PSw4mX0
>>204
日本人も人の事言えた義理じゃねえけど兎に角中国人はえぐいんだよな
クマとか生きたまま身動き出来なくして肝臓の液をひたすら死ぬまで抜くとか猿の脳みそを生きたままむき出しにするとか
0229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:32:01.54ID:yCVBQYP70
まさかなと思ったらほんとにザリガニだったw
0230ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:32:15.61ID:9Js12drp0
エビじゃなくザリガニ食わされる時代か
Z世代かわいそうに
0232ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:34:01.11ID:IcnhnpWz0
>>226
チャンコが日本の公園内のセミ食べまくるから看板立てられてましたね

あと千葉の湾岸で牡蠣の密猟
牡蠣の殻だけ捨てていくから殻だらけ

人類にとって害悪なのはチャンコなんだなとしみじみ
0233ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:34:50.57ID:Zkri6YnB0
ザリガニから、俺の元嫁の匂いがする
0234ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:35:23.54ID:8fEvh5M90
>>226
熊の胆は死ぬまで抜くんじゃなくて、
あれ、ストロー刺してるんですわ…
生きたままチューチュー吸う…
0236ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:35:59.87ID:uIJextHF0
日本は貧困になったなぁ
0238ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:36:34.97ID:hQEF4MEl0
ちゃんと養殖すれば食えるんだろうが日本人のイメージは小学校の時代に用水路で捕まえるもの、水槽で飼って水替えが面倒になって臭くなるものだからな
0239933
垢版 |
2023/05/09(火) 03:39:44.08ID:xOcXEZDq0
昔ザリガニ釣りするのにザリガニの身を剥いてたけど普通にエビだよな。
0240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:40:17.60ID:OD+31KLC0
【中国】なんと! 中国のザリガニを食べる習慣は、日本から持ち込まれたものだった(サーチナ)17/04/04

 中国メディア・今日頭条は2日、「第2次世界大戦期に日本人が何の気なく中国に持ち込んだ食材 
その後無数の人が病みつきになった」とする記事を掲載した。記事は、ザリガニは第2次世界大戦期に日本の
軍人によって中国にもたらされたものであり、その日本も実は1920年代に米国から取り入れたと説明した。

 また、その後の中国では夏になると川や田んぼの至るところでザリガニを見かけるようになり、30分ほどかけて
たくさん捕獲して家に持ち帰ると、多めの油で一気に炒めて家族みんなで食べるのが「子どもの頃の美しい記憶」と
説明。しかし、現在では土地や水の汚染が深刻化しており、食用ザリガニも養殖ものへと変わっていったとしている。
以下略

https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20170404027/

寄生虫よりヤバイじゃんw

【中国】「洗い粉」のせい?ザリガニを食べて筋肉が溶ける市民が続出―南京(サーチナ)08/23
http://news.livedoor.com/article/detail/4961951/
0242ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:40:53.38ID:XAPr3M9K0
>>230
我々が全て独占してるから若者には強盗してもらうしか。
0243ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:43:10.92ID:IcnhnpWz0
コオロギと比較するとして
コオロギはしっかりとした施設で餌や温度もきっちりやってるらしい
コストかかってるよな

ザリガニはコオロギより育てやすい

ザリガニは殻が硬くて食べにくいし身も小さいけど
コオロギみたいにパウダーにしなきゃ食えないというほど不味いわけでもない

結果ザリガニの勝ち
0244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:47:18.03ID:HZ6rEAvn0
ザリガニが入ってるのに牛も入れてんの?
新型の他人丼みたいなもんか?
0245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:50:22.97ID:UyqfSi7a0
ザリガニは食用なんだから問題ないだろ
食用だけどバブル期で食料溢れてた上に可食部分が1/3もなかったから見捨てられて野生化しただけ
今ならヌマエビの養殖方法確立してるから殻まで美味しく食べれるエビ養殖したほうが早い
0246ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:50:40.81ID:HZ6rEAvn0
>>181
ドブスターか・・・
まぁ、ドブでは最強種の部類だしなw
0247ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:54:37.21ID:0xXeswru0
>>19
蝉も食うよー

エビ味らしい
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:56:16.21ID:0xXeswru0
>>243
コオロギは腎臓に負担かかるらしいがザニガニは
0249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:57:29.66ID:v6YTPzOC0
韓国の犬丼はウラメニューニダ
0251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:58:39.80ID:hlUy6dp40
ザリガニは可食部位が少なすぎて、ザリガニ1匹から5%くらいの尻尾の身しか食えない
なので味がどうとかじゃなく、手間がかかるため高級食材になってる
味はエビの方がうまい
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 03:59:19.96ID:7L7Tj2B/0
寿司として食えない食材はダメや👎
0254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 04:03:24.65ID:p87B2vMY0
ロブスターみたいなものだからな
ロブスター丼と思えば高級
0255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 04:06:30.14ID:KWgtXMZ40
ローカル展開するほど馴染んでるなら凄いじゃん
米ってジャポニカ米なのかね?東アジア圏以外だとインディカ米の方が親しみありそうだけど
0256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 04:07:27.33ID:Q37PIROx0
中国の屋台で真っ黒いザリガニみたいなの(サソリ?)やネズミを吊るしてる写真を見た事があるけどすごいな
0258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 04:08:29.94ID:Z7dsg5EN0
ザリガニ丼のネーミングだと日本人には抵抗あるからエビ風味丼とかほぼエビ丼とかで出せや
みんな話の種に結構食うだろw
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 04:11:42.86ID:WBLzQb/10
日本人はジャンボタニシを食えよ
あれも食料不足対策で導入しようとしてたやつだろ
0262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 04:11:44.27ID:91ACqXlZ0
>>256
何故かコオロギや〇〇ブリよりはムカデやサソリをカリッと揚げるとかしたほうがグロいなりにおつまみ感覚で美味しく食べられそうではあるw
0265ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 04:13:22.61ID:u/HkIkX80
ザリガニって食用が昔からあっただろ
0266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 04:13:30.31ID:UyqfSi7a0
タニシはちゃんと選別出来るほどまで知識付けないと臭くてジビエ初心者は食えない
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 04:16:15.51ID:9UXIghUe0
魚介と肉合わせるのやめてくんねーかな
0271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 04:20:40.98ID:91ACqXlZ0
まあアメリカザリガニやウチダザリガニは近代以降に輸入された外来種で在来種とされるニホンザリガニも本来は北海道にしか生息していなかった(東北でさえ人為的に持ち込まれたもの)らしいからな
実は近代以前の日本人のほとんどはザリガニなる生き物なんて見たこともなかったから食べる習慣がないのは当たり前
0274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 04:24:06.90ID:8lTSE8uf0
子供の頃ザリガニ釣りよくやったな
ザリガニの身を餌にしてザリガニを釣るってやつ
ザリガニの身は寄生虫みたいな虫がウヨウヨいて
子供ながらにこれは人間が食ってはいけないものだと思ってた
0276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 04:25:17.98ID:nctzq3NF0
食ったことあるのがスーパーのエビと寿司屋のエビなカントン民がこのスレで発言する権利は無い
発言してもトンチンカンなことを無自覚に言うだけでスレを汚す
0278ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 04:29:14.03ID:UyqfSi7a0
淡水生物は寄生虫だらけだから生食できない
海洋生物が減り続けてるせいで8割以上寄生虫持ちらしいからそのうち完全な生は食べれなくなる
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 04:30:33.54ID:dBSBgP+X0
食用に養殖したもん使ってるんだろうし食える味なんだろ
一度試しに食ってみたいなw
0282ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 04:32:09.58ID:wO545Pmj0
日本人がザリガニを嫌うのは
欧米人がタコやウナギを嫌って食さない感覚と似てるんだろうな
0284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 04:32:50.39ID:UyqfSi7a0
ザリガニを1人前牛丼並感覚のアタマ量で40匹以上必要だから6000で食べれるかどうかだな
0286ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 04:35:18.89ID:nqtNaO950
>>1
すき家は昔から商品開発力があるからな
牛丼一辺倒で先行者利益を得ていただけの吉野家と違って海外で天下取ってるのは納得感がある
0287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 04:36:07.17ID:vqaEoe8D0
ザリガニって美味そうじゃん
特にアメリカザリガニの派手な赤は美しい
0289ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 04:38:36.44ID:oCnlMqYW0
アメリカザリガニの丼物ね
エクルビスボウルとか、タイニーロブスターボウルとか、
オサレメニューな名前に変えればヒットするかもなぁw
0290ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 04:42:36.97ID:oCnlMqYW0
日本で提供するとなると、海産のエビの料理よりも、
高コスト間違い無いだろうなぁ
東南アジアの田んぼて養殖してるバナメイやブラックタイガーよりも、
数倍以上は美味しくなければ、コスパ悪い料理になりそうだね
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 04:48:04.55ID:oCnlMqYW0
この素晴らしい世界に爆炎を
とかいうアニメで、
貧乏な主人公家族がザリガニ捕まえてきて茹でて食べてたなw
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 04:54:31.85ID:oCnlMqYW0
Gは食用の虫としては旨いほうだと聞くけどね
戦後の食糧難の時代には貴重なタンパク源だったらしい
台湾だか中国の南の地方だかへ行けば、食べられるみたいね
0297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 04:54:35.06ID:9ZN8wqvb0
>>141
それはダブスタではないな。犬を食べつけていたらペットの犬と区別がつかなくなるだろ
だから、今でも大阪で家探しすると「犬を飼うといなくなることがあるので注意して下さい」って言われるんだ
半島内だけでやるならともかく、国外に出てもお構いなしだからハナから食うなと言った方が早いのさ
理屈で説明して理解できる連中じゃないからな
0298ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 04:57:42.93ID:Pu5fQOOH0
ザリガニの中国人
コオロギの日本人
犬の韓国人
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 04:59:01.67ID:IcnhnpWz0
>>248
コオロギやばいすね
プリン体多すぎだし
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 05:00:21.79ID:oCnlMqYW0
犬の料理を喰ったことのある人は、
皆例外無く「旨い!」といってたよ
余程、味が美味しくないと、犬を喰おうという発想自体、起こらないと思うよ
0301ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 05:01:03.69ID:aktOBqmd0
ザリガニ嫌煙する人多いんだな
ただのエビなのに
つかエビも虫みたいな外観なのにな
たぶん生のエビの殻とか剥いた事無いんだろうな
0302ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 05:05:25.61ID:oCnlMqYW0
アメリカザリガニは、汚くて臭いドブ川に棲んでる、
田んぼの稲を切ったり、畔に孔を開けたりする有害生物
これならば嫌わないほうが不自然では?
0305ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 05:08:10.86ID:lXmkbR7J0
>>301
日本だとザリガニはきったねぇドブ川や臭え沼に住んでんの釣ってきて
ガキが水槽のメンテサボって異臭を放つ生き物のイメージが強すぎるからな
0306ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 05:09:13.78ID:oCnlMqYW0
ぬこ様を喰うのは中国
かの地では虎に見立てて、高級な料理だよね
勧められたけど、高いし、ぬこ大好きだから注文したことは無い
0308ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 05:16:12.69ID:VA0IwaFq0
在日中国人のみなさんのリクエストに応えて日本に逆輸入とか絶対にやめてくださいね
0310ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 05:20:21.81ID:aktOBqmd0
>>305
棲息域のイメージはあるかもね
お台場で上海ガニがとれると聞くけどあそこで上海ガニ獲って食おうとは思わない
それと同じでちゃんと養殖されたものならザリガニ全然いいと思うけどな
0311ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 05:21:06.24ID:xvPqTUPA0
ザリガニよりテナガエビの方がうまいぞ
いっぺん食って見たらわかる
0313ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 05:22:08.83ID:BMikRgq30
メヒコはベーコンチーズ牛丼だな(並800円)
中国なら無難に麻婆豆腐牛丼、いくらだろ?
0315ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 05:25:56.95ID:/XAfgg+X0
すき家はザリ丼なんてあるんだ
国内もそのうち始めるんじゃね
ザリガニなんてうじゃうじゃいるだろ
0316ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 05:26:26.87ID:W9Ou8dep0
IKEAで有名になったわザリガニメニュー
コオロギもオシャレ感あればのっかる意識高い系の人がいたのでは
0317ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 05:30:53.46ID:ABAgaVEV0
ただでも嫌だw
0318ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 05:31:12.93ID:/XAfgg+X0
コオロギに続いてザリガニでタンパク質確保する観測気球かもな
0319ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 05:31:37.81ID:ljr4TTfd0
子どもの頃よく近所の城跡のお堀でサキイカ餌にザリガニ釣ってたわ
ザリガニは臭い印象が強烈であれを食うやつの気が知れん。きんもー
0320ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 05:33:01.70ID:MlYeMW7t0
ザリガニもだけどちゃんと下処理されてると美味い系だとブラックバスも食いたいわ
0321ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 05:33:19.48ID:ZROyDDq+0
伊勢海老食えるんだからザリガニも忌避感なんて無いだろ
伊勢海老が小さくなったらザリガニじゃん
0322ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 05:34:06.58ID:7he0GYdM0
こりゃ石原さとみはザリガニ丼食べなくちゃな
0323ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 05:36:33.24ID:7ptW66Uf0
>>315
ホモサピとかの動画見てる人なら知ってる話だが、実はザリガニは可食部が少ない
バケツ一杯のザリガニでお椀一杯分も身が取れない
身を食うより出汁取る方がメインみたいな食材だと茸本とかは言ってたな
なので既に食べていて需要が見込める所ならともかく、日本で需要開拓しながらってのは採算合わないんだと思う
0325ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 05:36:52.44ID:aktOBqmd0
ちょっとすき家さんにはあとタイ辺りでカブトガニ丼作ってもらって国内で海外丼祭りして欲しいな
絶対行くわ
0326ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 05:38:20.26ID:Gx3yWFDS0
出たよw

>>3
あながち間違いじゃない
甲殻類系の加工食品はこれから気を付けておいた方がいい
0333ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 05:54:15.14ID:91ACqXlZ0
まあ日本はなにをするのにも土地がないからな
ザリガニもエビ同様輸入に頼るしかないからあまり意味ないわな
コオロギやゴキブリなら飼育ケージだらけの高層ビルとか作って大量に養殖できるかもしれないけどw
0336ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 05:57:44.67ID:rrLNPwyc0
中国の養殖場では何を餌にしてるのかな?スットボケ
0339ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:01:21.96ID:/XAfgg+X0
まあもう既にザリガニ食ってるんだろうけどさ
0340ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:04:43.06ID:Rs9VvZyU0
食用のザリガニはロブスターや伊勢海老と変わらん、普通に美味いぞ
0341ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:05:02.84ID:+kx8fuCg0
エビ食べてるくせにザリガニ食べない民族www
0345ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:10:53.66ID:NpD6Xe4r0
ザリガニは普通に美味いけど巨体の割には身が小さくて食うところがない
それが欠点
0346ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:11:05.44ID:A8V7PYoF0
>>341
食いたいならお国にお帰り
0348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:18:08.93ID:tlKTqc/Y0
エビエキスやカニエキスやらにザリガニ入ってんじゃねーの
0349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:19:15.10ID:A8V7PYoF0
食わない食えないって食う必要がないのが正しいな
コウロギと同じ部類
食べれるってわかってても食わない人が大半
0351ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:20:11.73ID:2wXOOhyI0
可食部が少なすぎる
0352ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:26:49.67ID:zy7qCerb0
>>25
>>141
日本語おかしいよ。工作員w
そして、日本のザリガニはブラバスやギルと同じで食べないだけ
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:27:44.48ID:7FTzLiJo0
次はコオロギ丼やな
0355ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:30:39.32ID:zy7qCerb0
>>155
>>142
日本語おかしい
0356ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:31:04.19ID:A8V7PYoF0
>>354
だから何?
0358ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:32:01.99ID:BnVtRu2J0
淡水ものは臭みがあったり寄生虫リスクが高かったりで
水棲生物ならなんでも食べそうな日本人があまり手を出さないからな

現代食されるのは鮎やヤマメや虹鱒みたいな
臭み問題をクリアする種だ
そして捌きやすく美味しいもの

無理に食べなくていいよ
0359sage
垢版 |
2023/05/09(火) 06:32:04.47ID:XdPM3VMO0
コオロギ牛丼、年内発売予定、byすき家
0360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:33:25.62ID:m9AMZ6p80
>>134
個人の問題じゃなく
社会構造の問題を指摘してる事を読み解けない人
0361ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:33:35.58ID:A8V7PYoF0
中国でコオロギ丼か!!
0362ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:33:56.29ID:zy7qCerb0
ザリガニなんてそこらの排水溝に生息してる生き物
日本にはもっと旨い海老が沢山いる
安物ならブラックタイガーで間に合ってる
0363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:35:13.58ID:6A5w6wdV0
コオロギよりは全然マシだなマジで
この中国すき家のザリ丼どんな味か食ってみたいまである
0364ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:35:15.36ID:lbNLGRd80
>>4
隣国の人の発想だね
0365ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:35:20.72ID:A8V7PYoF0
なんでも食う中国だからきっと寄生虫も美味しく頂いてるのよ
0366ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:35:53.87ID:/cCqVkfn0
食えるザリガニかどうかは、きれいな水で育ったかどうかであって、
マッカチンはドブ臭い川や池で育ってるから、臭くて食えんらしい
清流で育っていれば食用可能で、例えば大正天皇即位の際の宴席で供するために、
陸軍総出で確保した大量のニホンザリガニが生簀から忽然と消えてしまい、
警察をも巻き込む大騒動になったという有名な逸話が…(ry
0367ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:36:02.36ID:hJMUUdUU0
ザリガニなのか牛なのか
0369ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:37:13.62ID:rWsQ0jWX0
シナ「コオロギ食う小日本は黙ってろ」
0374ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:42:36.73ID:uQuc9Vxd0
ドブ川のザリガニを使ってるわけないんだから普通に食えるでしょ
0375ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:43:29.46ID:zy7qCerb0
ガキの頃、よく排水溝でザリガニゲットしてたな
あいつら後ろにしか逃げないから楽勝よ
ガキの自分からしても食う気にはなれなかったけどな
今の食糧難対策には敬意を込めて良いことだと思うけど、犬だ鯨だと的外れ甚だしいコンプレックス丸出しの工作員がいて笑ってしまったな
結局見下してしまわずにいられんわw
0377ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:44:39.16ID:zy7qCerb0
>>374
ドブ川のに決まってるだろ
0378ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:45:22.82ID:uTFvR/AJ0
>>247
セミもカラッと揚げるとおいしそうだよね
0380ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:51:18.40ID:/9wm3NXQ0
中国もおフランス並みに進んでいるじゃんw
少なくとも日本のコオロギよりスゲーまともだよw

まあ臭いとこのザリガニはドブ臭いらしいけどな
0381ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:51:49.97ID:PVtZszaJ0
>>376
海にいるのがロブスター
淡水にいるのがザリガニ
0384ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:52:50.81ID:zzEnm/4h0
コンビニ弁当のエビフライだって輸入元の生育環境は大して変わらんだろ
何アメリカザリガニでマウント取ってんだよ
0385ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:53:26.15ID:/9wm3NXQ0
ザリガニはおフランス料理でザマス
0392ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:55:56.43ID:/9wm3NXQ0
>>365
中国は加熱するからな
生食な日本とは違う
0393ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:56:54.25ID:/9wm3NXQ0
>>391
正解、キレイならな
0396ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:57:53.22ID:zgjUdQdi0
ザリガニ釣り、1匹釣ったらその尻尾を餌にしてまた釣るので、みんな上半身のみという残酷な遊びを田舎で経験したことあるわ
0398ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:58:14.32ID:b6MwB8fg0
誰だよ!中国人に寿司と刺身を教えた奴!
そいつのせいで
0399ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:58:21.09ID:GK1dkvSk0
フランス人女性と付き合ってた時
郷土料理店でザリガニ食べてみなよと言われ
食べた後に「どんな味?私食べたことないから」って言われた
フランス人もそんな食わへんよスーパーに売っとらんし
0402ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:02:59.60ID:C+z3lXmN0
>>25
聖書とかコーランという中東の蛮族の風習を押し付けるのが悪い
亜熱帯の砂漠地帯だから食中毒から逃げ回るんだよ
雪の降る国では付き合い切れない
0403ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:03:05.70ID:3Q5zCs590
少しカサついていてエビとシャコの中間みたいな食感だ、美味しかった、けど殻を剥きながら食べるのはめんどくさかった
0404ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:04:52.03ID:diXK6tvH0
>>55
あっさり論破されとるw
0405ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:07:00.42ID:nEi15gQo0
>>1
IKEAでもザリガニ食べられるよね
0408ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:09:25.08ID:M9js7BEf0
すき家とか底辺餌場行かない
石原さとみでイメージアップ狙ってるけど
上級国民の石原さとみが餌食うわけないだろ
0409ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:10:25.88ID:91ACqXlZ0
>>358
淡水生物は海みたいに一箇所でまとめて大量に採れないから効率よく流通網に乗せにくいのが大きいんじゃね
アユやヤマメだって自分で釣るか一部料亭とかでなければ食べられない
このザリガニだってどこかで大量に養殖したものだろう(環境が清潔で安全かはともかくとして)
黄河や長江で底引き網で掬ったらザリガニが山程引っかかるとも思えないし、そこらからあっちで一匹、こっちで一匹と捕まえてたら漁師?の手取りは二束三文でもそれを集めてきて流通させるインフラ含めるとものすごく高コストになってしまう
0411ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:11:29.45ID:XX7WA/Wp0
エスカルゴも抵抗あったけどうまいよな
0413ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:11:52.60ID:hqIyrN860
香港食物環境衛生署食物安全センター、
「ザリガニ、横紋筋融解症及びHaff病」に関するリスク情報を公表
資料日付 2016年11月11日
0414ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:12:37.93ID:d4yZdirh0
エビより糞安くなきゃ誰も食わねーわな
0415ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:13:42.74ID:A7uzVTbI0
五感で感じるなw
ブルーハワイ味とメロン味のかき氷をw味覚だけで区別出来てからが始まりだwww
0418ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:15:04.03ID:50unhSxE0
寄生虫エクスプロージョン丼か>>1
0419ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:17:09.85ID:BnVtRu2J0
>>409
お馴染みウナギは淡水養殖が多くを占めるし
鮎なんて普通にスーパーに並んでるだろ
ニジマスやイワナも淡水養殖されてる
0421ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:17:52.68ID:x7bQgtFV0
自分は30代でザリガニをドブ川で捕まえてて汚いイメージ世代だけど
今の10代20代もザリガニに対しては同じイメージなんかな
0423ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:20:07.42ID:BnVtRu2J0
結論、ザリガニは可食部が少ないし
海老に優る点がないと言ってもよく
海洋に面してるとこが少なく
陸地が広大な中国ならいざ知らず
日本人が手を出す利点はほぼないでしょ
0424ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:20:29.89ID:OIFOcK440
>>15
俺の地元じゃ学校の帰りに小腹がすいた時用水路でザリガニ取って生きたまま殻剥いて食ってたぞ
言われるほど泥臭くなくて普通にうまかったよ
0425ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:20:42.28ID:aku0Hok60
食用コオロギ広めるくらいならザリガニ養殖したほうがコスト低い気がするけど、どうなんだろ。
0426ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:21:21.11ID:JeSX5Bi50
ザリガニ丼いいね!
早く日本もコオロギ丼作ろうぜ
0427ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:21:51.48ID:RdP/dMEN0
ウチの田舎はザリガニを天ぷらにして食べたよ結構美味かった記憶がある
0428ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:22:19.66ID:BnVtRu2J0
>>425
比較がおかしい
どっちも選ぶこと自体が頭悪すぎだもん
0430ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:24:13.15ID:0xqbmCH20
コオロギにザリガニに次はブラックバスでも食う気か?
0433ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:26:38.52ID:BNFr6WTq0
コオロギより良いな
0434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:26:49.14ID:sb/Jwt/Q0
>>413
野生のざり食うなとか10匹以上食うなとか筋肉痛感じたら病院いけか・・・
いろいろあるんだな
0436ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:28:26.70ID:0xqbmCH20
やっぱりすきやは犬のエサだったね
0437ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:28:32.54ID:SlnOxOAV0
エビと同じでも食える尻尾部分が小さく、食えない上半身がでかいので効率が悪い
内陸で海産物が届かなかった地域で冷凍技術が無かった頃に食ってた文化だろな
0441ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:32:13.61ID:/9wm3NXQ0
まあ水がきれいで養殖したものならエビと変わらんだろ
で中国のが信じられるかというところだよね

でもコオロギは論外、扱ってる店では絶対何も買わない
0442ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:33:17.77ID:JjbWAh2L0
>> メキシコで販売されているのは「スパイシーサルサクリームチーズ牛丼」や「シラチャマヨクリームチーズ牛丼

この辺は間違いなく旨いだろ
日本でも売り出して欲しい
0443ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:33:21.14ID:PuAQwgsM0
>>134
禿同だね!
精神疾患抱えてるならまずそこの治療から。
そしてメンタルが整ったら、視座を高く持って男たるもの鋼鉄のど根性で這い上がるまで。俺がこの会社を乗っ取ってやるくらいの気持ちでね。だからプライベートもゆっくりしてる暇なんか無いってこと。
はっきり言ってこんぐらいのハートがないと今の日本で漢として生きるのは難しいって話
0444ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:33:36.83ID:pAmdYCBi0
養殖だろうし全然食えるともうわ
コオロギだけは養殖でも勘弁だけど
つか昆虫は
0445ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:34:14.25ID:OCZPgHkb0
きもちわるい、こんなとこで食べるとか絶対に無理
0450ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:38:16.81ID:XU64MIMg0
陸エビ丼
0451ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:39:10.33ID:IoArYbeV0
ザリガニは意外とあんまり抵抗ないかも
コオロギとは違う
なんでだろう
虫じゃないからかな
0454ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:42:01.28ID:FglZzdHs0
>>451
ようは淡水のエビだからな

寄生虫に気をつけてキチンと火を通せば食えるだろ
0458ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:46:22.73ID:NnMdPGN40
人口の問題!
12億人も人口を抱える中国じゃコオロギやザリガニやカラスやスズメに鳩やコウモリ、アト机以外の四つ足は何でも食べなきゃ〜人民の空腹は満たされないやろ?
0460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:47:11.00ID:NkZQTVGt0
西早稲田にあるザリガニ専門店、繁盛してる。
客層は外国人がオモだな
0462ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:47:19.52ID:ahBh2YMy0
可食部の少ないロブスターみたいなもんだろ
生育環境いいもんなら食べてみたいが…小さい頃動物園のアトラクションで見た、ドブ水泳いでスルメに食いつきまくる記憶が邪魔するな…
0465ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:48:27.10ID:UOISuJv80
アメリカでもちうごくでも大人気のザリガニを頑なに拒否するJAPwww
0467ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:50:22.87ID:NnMdPGN40
中国に行けば分かる、鳩、カラス、雀、渡り鳥、などの鳥類は街中で一切見ない?野良犬や野良猫も?彼らは全て食べ尽くす、ザリガニは高級品
0469ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:52:09.80ID:tu7u+PxX0
肺臓ジストマとか大丈夫?
0470ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:53:42.33ID:BRbmgqI/0
丼を覗いたら鼻を挟みで掴まれてイタタやるまで様式美
0473ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:54:44.31ID:d6pcl5o10
>>463
そうだね。ウチダザリガニも
昔は犬も食ってた日本人でもザリガニはイマイチ受け入れられなかった
0474ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:55:00.82ID:NnMdPGN40
>>461
中国人、猫も犬も大好き、コウモリもカラスも何でも食べる。特に鳩や雀は高級品、中国人からしたら、ザリガニなんて伊勢海老級じゃね?
0477ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:00:15.24ID:UKVuunMS0
>>473
戦後は高度成長期に合わせて川の汚染が凄く口に入れるのをためらったとか?他のうまい物へ流れたか?
何だろうね
0478ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:01:29.45ID:NnMdPGN40
>>473
犬を食うのは、チョーーーーーーン!www
チョチョンが、チョーーーン!www
0479ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:04:18.59ID:d6pcl5o10
>>477
戦前の話だね
イマイチ受け入れられなかったのに加えて戦争で養殖場がなくなってしまって、その後復活しなかったね
カエルもセットだった
0480ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:05:44.82ID:/9wm3NXQ0
ザリガニを食べる国
中国、アメリカ、フランス、
スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、リトアニア、ラトビア

割りと高級食材としての立ち位置で、国によってはポピュラーでパーティしたりするらしい

基本エビと変わらんだろ、きれいな水で養殖されているとこなら

でも中国のだけは水きれいかわからんけどな
日本もドブだろうし
0484ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:07:04.81ID:vMU7xu8d0
コオロギ丼 求むっ!
0485ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:07:16.85ID:/9wm3NXQ0
>>481
特に近年ブームらしい
0486ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:07:18.85ID:OOU7mzCg0
>>424
寄生虫いないのか?
0488ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:07:45.33ID:WTRZy9fX0
天然もんじゃなく養殖用のやつだろ?
じゃないととても供給がおいつくとは思えんし
まあ個人的にはそれでも食べたくないけど
0490ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:08:18.52ID:/9wm3NXQ0
>>484
要らんわ、ザリガニは食えてもコオロギは無いわ
0492ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:08:48.39ID:x7C7lnM30
ゲテモノ好きのジャップには
バッタやコオロギがお似合いだろ
0493ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:09:13.66ID:Nzja/Hh20
>>478
現代だとそうやな
東日本は江戸時代の特に綱吉の時代にかなり下火になったが
西日本はその後も食い続けてたな
京都は犬、広島は豚を放し飼いしてるって江戸時代の旅行記が面白いよ
0494ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:09:59.42ID:/9wm3NXQ0
>>424
それヤバいだろ、地域によってはかなりヤバい
0498ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:13:58.77ID:cCB7BCTk0
>>7
文盲かな
0501ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:16:28.97ID:dzZq5GB00
好きだったなぁ〜吉野家USA
0502ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:16:52.31ID:8lZJrb0S0
>>499
ちゃんと処理すれば美味い
酒で締める
塩茹でする
殻を剥く
セワタを取る

最後のセワタを取るのが重要
まあこれは他のエビでも同じ
0505ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:18:54.94ID:UOISuJv80
ザリガニ=汚い=食えないを連呼してるのは旧世代の日本人とコオロギ推進派
はっきり分かんだよなあ
0506ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:19:49.83ID:mQpn9ARe0
>>499
アメザリは生息している場所の水質も問題だな
一般的に食べるのはウチダザリガニだもの
日本だと北海道のザリガニだっけ
0508ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:21:14.72ID:s+z16xkh0
日本のチャイナ汚染がひどすぎて萎える
0512ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:23:06.69ID:0aAd4p3S0
>>505
クソシナゴミ工作員丸出し
0513ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:24:21.50ID:rAEzeMDw0
食ってみたいなぁ
0514ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:25:03.80ID:mQpn9ARe0
>>510
それは知ってる
琵琶湖にはこれの近縁種がいるらしいけどね
ドブにいるイメージがあってアメザリはムリなんだよね…
0517ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:26:16.85ID:8lZJrb0S0
>>511
少ない
殻は硬くて剥くのめちゃ大変なのに
0518ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:26:52.25ID:N6tTBoaA0
日本人も普通のザリガニじゃなくて海ザリガニならよろこんて食べる人が多いと思う。
0519ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:27:30.37ID:/9wm3NXQ0
コオロギとか絶対拒否するわ、現在には不必要だしトンデモ過ぎる
23世紀人が選べは良い、22世紀でも要らんだろ
0521ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:28:31.06ID:UOISuJv80
>>509
いやコオロギは拒絶するだろ普通
いくつもの国で大人気!みたいな既成事実も全くない
まさに世界が拒絶してるブツ!
トンキンの上級国民の間だけで楽しめばよかろ
0522ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:29:32.57ID:i0Vx9tKN0
>メキシコの「シラチャマヨクリームチーズ牛丼」
こっちは定期的に期間限定メニューで出したら普通に日本でも売れるでしょ

ザリガニは昔皇室でもおもてなし料理として外国人に出したらしいけど
そういう高級食材扱いの仕入れ&調理じゃないとちょっと無理
0526ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:30:00.23ID:6oRBvvsg0
>>520
中国で売れよ
日本で売ったらすき家潰れんぞ
0527ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:31:06.14ID:u/HkIkX80
>>1
ザリガニ?
食えんの
0528ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:31:53.37ID:ltm2OhRR0
ザリガニは殻だけで厚み2~5ミリあるから剝いてると目視で確認できるレベルで目減りする
0529ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:32:55.58ID:u/HkIkX80
ザリガニってマッカチンと在来種でかなり違うが

在来種はエビみたいにも見える
0530ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:32:56.24ID:s+z16xkh0
強盗が異様に増えたのと中国に汚染され過ぎの近年て関係あると思ってる
0532ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:34:19.52ID:x5bBG3Mc0
芸能人格付けで、ロブスターかザリガにかで選ばせてた
ワインとバターで炒めたザリガニうまそうだった
0533ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:36:02.22ID:UOISuJv80
地方には休耕田が死ぬほどあるマジで土地が死んどる
そこにザリガニ養殖
これは誰にも分かりやすくハマる
バッチリや
だが電通上層部がザリガニ=汚いの世代だから動かん
さっさと死ねばいいのに
0534ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:36:31.72ID:LnGSVHxW0
ザリガニって簡単に増えるから、身を取るだけなら向いてると思うけど
あまり養殖もしないよなぁ。
国内でも作れるのに

海外からブラックタイガーでも買った方が安いからか?
0536ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:37:59.97ID:cCB7BCTk0
>>524
ウナギなんて小日本に高く売ってやるアル
我は高級食材のザリガニ食べるアル
0537ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:38:19.56ID:Qubm0SAM0
北欧でも普通にポピュラーな食材だが、それについてはけなさないんだな、お前らw
0538ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:38:54.61ID:WVrygEUH0
泥臭いといわれるのは水質のせいで
養殖環境を整えればそれなりに行けるんじゃね
ロブスターだって海棲のザリガニなんだし
0539ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:39:21.75ID:hNygGFbq0
丁寧に処理されたザリを逆輸入で天ぷら化すべきだろ
0540ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:39:40.22ID:8lZJrb0S0
>>533
フランスで言うエクルヴィス(ザリガニ)を養殖しましょうと言えばダマせるのではw
0541ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:41:32.73ID:iab3Wudp0
ザリガニはやせっぽっちやし食うとこ少ないし
なんでも食うから臭くなるし
野生のなんて食えたものじゃない
養殖する場合思ってるほど増えんし
あんまコスパよくない
0542ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:42:17.96ID:ltm2OhRR0
ブラックタイガー等に比べザリガニはすぐ陸上に出て逃げ出すからコンクリートで囲わないと田んぼくらいじゃすぐ逃げ出してしまう
0543ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:42:30.44ID:v4BECy9j0
>>533
そもそも養殖用途でザリガニ入れて失敗したからこうなったわけで
また養殖してもどうせ失敗するような…
サーモン(マス)の方がいいだろ
0544ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:43:13.66ID:dAQ+p8Ge0
小さい伊勢海老みたいなもんだろ
うまそうじゃないか
0545ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:43:54.48ID:6oRBvvsg0
>>544
食ってみ吐くぞ
0546ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:45:53.45ID:GK1dkvSk0
フランスでは蛙も食べるからって日本のフレンチでカエル料理出てこんやろ
ザリガニもコオロギも食す必要ないねん
0547ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:46:42.25ID:udkV8YtM0
淡水ハサミエビとかに名前変えろよ
0548ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:47:47.40ID:SlnOxOAV0
可食部位が小さい、しっかり火を通して調味料香辛料で強い味付け
これが日本文化と相性悪かったんで定着しなかった
日本食は塩、醤油で海産物特化、素材の味信仰の国だから海産生食まであるし
淡水産の癖の強さが苦手、うなぎのようにタレ味付けで成功したのもいるけどザリガニは駄目だった
0550ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:48:29.78ID:UOISuJv80
>>532
ザリガニは小さいロブスターではない
ロブスターなどのオマール種は身が大味で殻も言語道断なほと硬い
何度も食ったから知っとる
一方、ザリガニはザリガニ種
つまり一見して装備が硬そうだが食ってみれば普通のエビと変わらん
養殖方法はアメリカとちうごくで確立されとる
ここまで好材料が目白押しでも
電通が動かないからどうにもならん
しょせん俺たちは、操られてるのさ!
0552ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:51:05.61ID:8NaMg29P0
石原さとみ

すき家のザリ丼 🎵 絶対流行るわ
0553ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:52:02.23ID:87mqIBib0
エビじゃん?
0554ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:52:33.94ID:foRoGzDC0
>>544
イセエビはエビだけど、ザリガニはロブスターの仲間だな
どっちもエビ目ではあるが、ロブスターはザリガニ下目
イセエビにはハサミがないけど、ロブスターには立派なハサミがあるね
0557ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:53:36.38ID:XN4F2+jd0
>>533
休耕田だの放置の畑がたくさんあるのは
相続したやつらがやる気なくて都会でおしゃれに暮らしたいからなわけで
土地があったところでそこで養殖管理したい人がいなくちゃどうしようもないわ
いまだにすぐ○○建てろとかいうヤツ多いのね
土地がたくさん余っているような所に住んで働く人がいないってのにね
0559ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:53:43.81ID:rq/gDmvz0
>>1
普通においしそう。
0561ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:55:28.75ID:2rDRyvBP0
天丼は流行らんのね
0563ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:57:00.27ID:87mqIBib0
>>561
なにそれ天皇丼?
不敬だぞ
0564ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:57:32.48ID:11tMRSDi0
日本でもサワガニとかも食べてたらしいね
身は少なそうだけど香ばしくて美味しそう
0567ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:02:22.40ID:foRoGzDC0
>>547
語源の一つの説に「いざり蟹」が訛ったという説があるから、「いざり蟹」で良いんじゃねw
おしながき(メニュー)に「いざり蟹の○○」とか書いとけば違和感ない感じ
0568ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:02:24.59ID:3brPtTPt0
割烹とかで出てくるのは泥臭さとか全く無いけどな
味噌も美味い
まあ食えるまで時間掛かるけど
0569ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:02:55.05ID:82XjXlBU0
エビの尻尾とかカリカリに焼いて食ったりするけどあの殻って感じの味が苦手
サワガニもよう食えなんだ
0572ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:09:01.90ID:XN4F2+jd0
>>564
食べてたって過去形ではないよ
今でも時期が来れば売っている
買って自宅で調理して食べる人は少ないのだろうけど
0573ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:12:40.63ID:u+t06tTJ0
カタツムリを食べる国もあるからね
別に驚かないな
コウロギは絶対に食べないが
ザリガニなら食べてみたい
0574ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:14:03.19ID:7INi8w/a0
ザリガニはちゃんと管理調理したのなら食えるでしょ
川魚の類だし好みはあるかもしれんけど
0575ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:18:15.85ID:ABAgaVEV0
ザリ丼つゆだくで
0576ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:19:42.63ID:gEBh5t+j0
道歩いてたら
中国人らしき集団が
スーパーのレジ袋もって歩いてたんだけど
その一人が荷物を仲間に渡したと思ったら
道の横に流れる川に入っていって
ザリガニ捕まえだしたのにはびっくりしたよ
大人でその辺の小汚い川に入ってる奴なんて始めてみたわ
0577ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:20:59.31ID:9bB6gr8A0
メキシコで販売されているのは「スパイシーサルサクリームチーズ牛丼」や「シラチャマヨクリームチーズ牛丼」

チー牛やってんのに文化の違いとか
0578ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:21:49.58ID:LPtAn12H0
まだ、糞食べる朝鮮人より、ザリガニ食べる中国人の方がまともだろ?
0579ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:22:47.85ID:pPRWaDJY0
得意げな顔して何が、ザリ丼、だ。
お前は本当にザリ丼を食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ザリ丼って言いたいだけちゃうんかと。
0581ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:24:39.71ID:LPtAn12H0
>>576
中国人らが、汚い用水でタニシ取ってる姿はよく見かけるよ。
0582ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:25:14.65ID:i+aStGbU0
ザリガニは美味しいやろ?
マサルさんが食ってたし
0583
垢版 |
2023/05/09(火) 09:25:54.74ID:k1owp1wD0
蛇丼蛙丼とかもありそうやん
0584ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:25:57.37ID:EuPKZ44H0
俺は食べた事無いけれど、
親戚のいる印旛沼辺りは
酒のつまみに普通にザリガニを食べるそうだ。

もうザリガニ獲っちゃいけないんだっけ?
0585ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:26:29.12ID:JyKnofox0
ザリガニって可食部が少ないから満足するまで食うにはたくさん必要だってきいたことある
0587ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:27:38.08ID:QN0GvikA0
ラーメンなんかあるんだ
0588ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:27:41.34ID:UOISuJv80
>>557
全ての休耕田を復活させろと言うわけではない
魚の養殖でも場所を選ぶからな
条件が合ってるところに人材を投入して成功例を作るのが第一歩
やがてザリガニ嫌いな電通さえ無視できない金が動く時、全てが始まる
0590ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:29:48.96ID:BCn+xiFb0
台湾 日本旅行で必ず行くべき飲食チェーンは?
https://www.recordchina.co.jp/b907634-s25-c30-d0052.html
「松屋しかないでしょ」
「松屋の朝食がおいしい」
「日本の松屋は台湾よりも優秀」

「松屋のカレーは無敵のウマさ」
「ハンバーグカレーもイケる」
「日本人の友人からも松屋を勧められた」
「1日3色+夜食を全部ここで食べても大丈夫」
0591ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:30:06.58ID:foRoGzDC0
>>570
カエルの方が食いにくいような…って、イザリウオは食用じゃないかw
そうか…、「いざり」って「躄」で差別用語だったんだな
じゃあ、別の説の「しさり蟹」「しざり蟹」、洋食店ならそのまんま英名のクレイフィッシュで良いかもな
0592ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:34:23.16ID:Eu60d29Q0
川の文化やしな
きちんと処理せんと川魚は泥くさくてまずいけど食べなれるとそれがよくなるのと同じや
0593ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:34:27.48ID:EzizMXGY0
ザリガニ食べるには泥抜きしなきゃいけないけど
これが違法になりかねんのだよね
生息地から生きて持って帰ったら罰金
罰金高いから要注意
0595ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:35:59.89ID:zTSwe93i0
すき家行ったらコロナ対策のカウンターの仕切りが無くなってた
隣が飯食ってるところなんて見たくねえよ
0598ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:38:58.39ID:XzqRfSlL0
日本の場合ザリガニ養殖して食べるより海に出てエビやらカニやらを採ってきた方が安上がりだからな
0599ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:39:16.71ID:HlYsUcwJ0
アメザリはどんどん取って食え
0600ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:40:37.16ID:/ZR45iRv0
ザリガニがなぜ高級か分かるか?中国ではその辺の川にいるザリガニは危なくて食えないからだ
まあ今考えたんだけどねw
0602ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:42:38.72ID:DfF2zqiQ0
ザリガニは普通にうまそうじゃん
キレイな水で育ってるなら抵抗なく食べられるわ
だがコオロギてめーはダメだ
0603ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:42:49.49ID:FG19gUPe0
ザリガニが養殖に向かないのは、
あのデカいハサミのせいだろうな。
そのせいで身が少ないわ

食料としては向いてない
0604◆65537PNPSA
垢版 |
2023/05/09(火) 09:43:32.34ID:6kYMaENl0
>>598
どう考えてもブラックタイガーの方が安くてうまいもんな
0605ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:43:33.03ID:p9Cgcj6N0
近所のザリガニは狭い水場に運悪く閉じ込められ、汚水の中で苦しそうに半身出して呼吸してるわ。
0609ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:44:32.94ID:Qhii7CZS0
アメリカザリガニは戦前にウシガエル養殖の餌として輸入された
ウシガエルは売れず業者は倒産
0610ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:45:09.71ID:ciMhp4wM0
>>1
完全に小エビやん
可食部こんだけしかないんか
0611◆65537PNPSA
垢版 |
2023/05/09(火) 09:45:19.28ID:6kYMaENl0
>>600
1匹から取れる可食部が少ない
つまり収穫や殻剥きに大量の人手が必要となる
0612ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:46:11.56ID:EuPKZ44H0
>>28
> ザリガニの養殖は簡単だから日本もやれば良いのに。

アメリカザリガニに関しては
主目的をウシガエルの餌として
養殖する為に持ち込んだのが始まり。
ウチダザリガニは食用として養殖目的で国が持ち込んだ。
在来種のニホンザリガニは養殖されたかは知らないが、北側にしかいない上に希少種になってしまった。

日本ではザリガニの養殖は(技術や育てかたの問題では無く)難しかったようだ。
0613ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:47:27.89ID:Qhii7CZS0
>>602
ザリガニは効率悪いよ
親指の爪の大きさ程度しか身がない
シャコもそうだが
0614ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:47:57.94ID:ZCZVWE310
ウナ牛みたいな
0615ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:48:35.64ID:Gm7HMiww0
言うてもザリガニは身体に
身があるからな

コオロギはダメだ!
身が無いし喰うためには
毒粉末にすして食材に混ぜ混む詐欺食材!!
押してる奴だけ喰え
どうせ自分は喰わんのだろうな
0618ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:51:50.77ID:ZCZVWE310
エビっぽいんかな
0620ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:52:30.11ID:PIPGNquR0
まあ見た目は小さいロブスター
コオロギよかマシか
0621ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:54:04.36ID:Z2dT22C60
中国は、なんでも食べるアルネ、じきにコオロギアルネ🐼
0622ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:54:23.54ID:EbRBB5yM0
>>618
   ∧∧
  /  支\      エビフライ  実は中身は  ザリあるよ  
  (  `ハ´)
  ( ~_.))__)
0623ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:54:26.34ID:40+++aJf0
>>8
アメリカで食べたけど、溶かしバターに付けるからカロリー高そうだった。
フツーにウマイ。
0624ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:56:03.35ID:EuPKZ44H0
>>613
親戚に漁師の家があってシャコ獲ってたから
シーズンになるとよく大量に貰って食ったなあ。
卵抱えてる雌より雄のほうが好きだった。
当時は子供で高級食材だなんて知らなかった。
0625ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:58:50.53ID:3tqiEyYa0
反対に日本がザリガニを食べないだけで
欧米もザリガニ食べるからね
養殖や阿寒湖のウチダザリガニならいいけど
そこらへんにいる奴は食べたくないな
0628ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 10:02:59.38ID:er8pNApP0
>>624
ザリガニにしても、シャコにしても、他の高級食材って言われている物にしても、美味いかってのとはまた別に価格が付いているからな
マツタケとかもそうだけど、今からすれば高級食材だけど、昔は安かったし、山持ってると大量に採れたし、それから味ってのもな
まあ秋らしい香りではあるけど
0629ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 10:03:30.72ID:rrKSXBm/0
ウチダザリガニってのは美味いらしいね
「フランス料理では高級食材。スウェーデンなどの北欧では、これを食べるパーティーが夏の風物詩となっています。北海道の阿寒湖では、このザリガニを「レイクロブスター」と呼び、手軽に味わったり、加工品をお土産として買ったりすることができます」
だって
0631ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 10:04:54.72ID:mQX54SjN0
最近本格的に食い始めたばっかっぽい中国人とかエビの亜種ぐらいにしか思ってない我々は
ショボい尻尾の肉くらいしか食えるとこないイメージだが
本場の奴らが食ってる様子をネット検索したら
頭の方のミソを夢中でチュパチュパ吸ってる画像ばっかが引っかかるので
https://i.imgur.com/XIbpYdP.jpg
https://i.imgur.com/qLGQhAy.jpg
どうやらその辺に病みつきになる何かが入っていると考えられる
0632ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 10:05:47.03ID:wghAcfDI0
>>486
いる。
たけしが子供の頃、友達と一緒にザリガニ食ってて、みんな肝臓ジストマに感染したと。
淡水系の生食、とくにザリガニのような泥の中に済むようなやつは、気をつけないといかん。
0633ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 10:05:56.39ID:ltCUTWcT0
どうやってサプライチェーンに乗せてんだと思ったけど
ザリガニの冷凍むき身とかあるんだな
0634ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 10:07:00.68ID:8mQHz2Zf0
アメリカでも定番食材

CRAWFISHの文字をよくスーパーで見かける。
0637ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 10:08:27.27ID:HDJo460z0
そこら中に居るアメリカザリガニは食用として輸入した奴が逃げ出して増えただけだしな
カニやシャコ食ってるんだからザリガニは日本人だってそんなに抵抗ないだろ
0638ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 10:10:11.09ID:i9ebPaZ90
肺臓ジストマだっけ寄生虫がいるんだよな
昔漫画のサバイバルで知ったわ
0642ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 10:16:18.42ID:7YguSGQZ0
>>623
> >>8
> アメリカで食べたけど、溶かしバターに付けるからカロリー高そうだった。
> フツーにウマイ。

ザリガニと関係ないけど
就職氷河期以降に日本の外食産業でおいしい食べ物が増えて
「フツーにウマイ。」って表現が増えた。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm11837934
0643ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 10:18:07.45ID:eEpM/kzk0
コオロギ丼希望する
0645ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 10:21:05.84ID:33U0Nbbz0
ザリガニ食うのかよww
っていう人がいるけど、かつて日本にはレットロブスターというチェーン店が
0648ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 10:24:04.77ID:7YguSGQZ0
業務スーパーに中国産の子供イナゴ原料の日本加工佃煮を食ったら
ハナマサのオキアミ原料の佃煮にカツオだし顆粒を振りかけた味だった。
0649ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 10:24:07.82ID:0LpXqDio0
>>645
まあロブスターもザリガニの仲間だな。
ザリガニ類で一番美味いのはアカザエビかなあ。
0651ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 10:26:04.53ID:UoQZzzvi0
ザリガニて要するに淡水のエビでしょ
普通に食えるさむしろ美味かろう
お上品ぶって無理とか言ってるここの弱者男性達なんなの
0652ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 10:26:55.82ID:33U0Nbbz0
>>649
まあ海ザリガニなんだけどね、て、まだこのチェーン店あったんだな。
食べてみたら結構おいしかった記憶がある
0654ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 10:29:59.34ID:aktOBqmd0
>>636
車エビぐらいのやつだとちゅーちゅーするの面倒臭いから頭のヘルメットみたいなとこ外して上半分ぐらいかじるけどな
0657ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 10:33:56.11ID:PlAXA1De0
>>651
綺麗な水でちゃんと飼育して食った先輩いたけど旨かったと言ってたな
ちゃんとした飼育すれば臭みは無くなるみたいだよ
0658ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 10:34:00.48ID:rrKSXBm/0
日本ザリガニは絶滅危惧種だから食っちゃ駄目
捕獲や採集、売買などを原則禁じる国内希少野生動植物種に指定されてる
逆にウチダザリガニは環境省指定特定外来生物で日本ザリガニやマリモなどを食う侵略的外来種なので生きたままの持ち運びも禁止
北海道の阿寒湖や釧路ではこれ以上増えないように食って退治しようってなってるらしいね
0660ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 10:37:16.48ID:UOISuJv80
食っとことない奴らがウダウダ抜かすスレ
カントンから出たことない奇行種と話合わせるのアホらしいわーwww
0662ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 10:42:11.67ID:P5rEILqP0
漢方医学大辞典で、蟋蟀(コオロギ)は微毒で、強い利尿作用があり妊婦への強制利尿は循環血漿量の低下で胎盤血流を下げ流産の危険、胎児の血液中のカリウム濃度を低下させて不整脈や筋肉麻痺のリスクを作り、母体の血液濃度を上げ血栓のリスクも増大。
コオロギは妊婦以外に、高齢者や小児、糖尿病、狭心症心筋梗塞・脳梗塞・下肢閉塞性動脈硬化症、重い肝障害、下痢嘔吐などの脱水症状がある人はやめた方がいい。
コオロギには、100度で加熱しても死なない芽胞菌(固い殻に包まれた細菌)の一種のボツリヌス菌が含まれている。ボツリヌス菌は、食中毒や神経麻痺になる細菌で、重症化すれば呼吸機能障害を引き起こし、生死に関わる。コオロギは雑食なので、雑菌・カビ・重金属などが蓄積している。
0663ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 10:46:32.69ID:9dvjy2HX0
>>656
いやあのベシャベシャ感はシャコだろ
0665ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 10:57:42.73ID:X9he04zU0
日本だと北海道のウチダザリガニだけか
まぁ日本だと外来種のイメージが悪いから
養殖ロブスター丼が250円位で安価に食べられるようにならないと
売れないだろうな
日本じゃ殻がある生き物は廃棄処理が面倒でコストがかかるが
中国はどこでも廃棄できるからこれが可能ってだけ
0666ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 10:59:29.78ID:66aNqd9y0
外来種のウチダザリガニはアメリカザリガニより比較的綺麗

>>657みたいなことはもうできないからな。罰金になってしまう
0667ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 11:01:21.92ID:i9ebPaZ90
同じ場所で調理してるから他のメニューも食べたくなくなる
寄生虫間違って入ってたら嫌だからな
日本でやったら絶対行かんわ
0673ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 11:09:45.79ID:EpFN4fPC0
そりゃ仲間内で喰い合うくらいおいしいんでしょうね
私は気持ち悪いので結構です
エビも食べませんので
0675ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 11:13:53.10ID:D2E+pwti0
コスパ悪そう
0676ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 11:13:54.04ID:66aNqd9y0
>>670
あるよ
ただ日本のマヨネーズと海外のは酸っぱさと甘さのバランスがかなり違う
キュピーが輸出もしてるよ
0679ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 11:21:32.45ID:d/I07Zq+0
コオロギより大分マシな食材ザリガニはどこでもいるよな水質が普通くらいなら育つ
0680ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 11:26:41.11ID:NNLe2bfu0
中国向け ザリガニ丼
韓国向け 犬丼
仏向け エスカルゴ丼
中仏向け カエル丼

まだまだ他にもある?
0681ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 11:26:53.78ID:zj9wsOO10
>>2
正社員でIT関連で働ける事に感謝しろ
世の中非正規でしかも低賃金で夜中忙しくトラックで配送してる人達や腰を痛めながらゴミ収集してる人達もいる
お前は甘えてる
0683ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 11:28:04.33ID:a9Zl0JQR0
はっきり言ってこれいくらきれいな養殖であろうともオレらジジイからしたら環境ガーとか本気で対策し始めた平成より昔に下水道の代替だったドブ川で大量発生していたイメージがあるから無理だわ
0684ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 11:35:40.26ID:sJRdRmzh0
コオロギよりは...
0686ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 11:37:14.44ID:QY7T3MQI0
可食部ほとんどないらしいけど
0688ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 11:38:00.79ID:itIsyRtT0
ザリガニは中国人食べる文化あるからな
てか牛丼って貧困食だよな

どこの国でも売れると思う
0689ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 11:40:30.87ID:Nr0J/NDH0
ザリガニなんてエビと見た目大差ないし食えるはずなんだが、なんか気持ち悪く感じてしまう不思議
0692ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 11:45:13.75ID:OSnO2GXU0
日本だとドブ川に居るイメージだから食わないってだけでちゃんとした場所で育ててるなら食えるからな
0694ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 11:51:20.78ID:NYePexCk0
食って減らせば良いんだろうけど
生きたままの運搬飼育が出来ないから
泥抜きができないわけで
日本でとったものを食うのはムリ
0698ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 12:20:06.70ID:Ct3tJ3U40
イケアで食ったけど旨いけどいかんせん食うとこ無いんだよな
すき家はどんなかんじかな
0699ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 12:22:37.09ID:lOyG5P/G0
温暖化ガスの排出量が多い牛を殺処分して
排出量の少ないコオロギやザリガニを食糧にする流れ
なんとかならない?
0704ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 12:34:47.72ID:eNfvd6PQ0
>>19
重慶にいったらザリガニと田螺料理の店がやたらと多かった。北京、上海、天津ではあんまり見なかったな
0705ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 12:38:37.80ID:z2yZw+re0
>>19
逆だろ
水産物をなんでも食う日本人が多くの国で食されているザリガニをなぜ食べないのか
0711ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 12:42:29.31ID:z2yZw+re0
>>40
何が察しかしらんけど、泥抜きすれば普通に食えるぞ
日本人の食生活にないからやらないだけ
コオロギよりよっぽどいいと思うけどね
0712ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 12:45:14.33ID:b+wO8nap0
日本だとドブ川にいるイメージだから臭そうだよね
0719ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:27:14.90ID:vnjPOqqY0
ザリガニってもともと食用にされてた淡水エビなんだからそら美味いわな
食用ガエルよりよっぽど食べ慣れてる味だ

そういえば日本って淡水エビあんまり食べないな
在来種がちっさいやつしかいないからか?
0720ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:31:27.47ID:3xvoEo1K0
中国人は牛肉を食べるイメージないんだけど、牛丼は人気あるのか
0721ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:32:57.46ID:FyDn96A50
ザリガニを捕まえたのを忘れて
1週間たったバケツの臭いときたら

まさか大人になって別のところで嗅ぐとは
0722ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:33:01.44ID:0ZGthKiT0
>>4
チョンしか寄り付かないじゃねえかw
0723ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:34:13.24ID:JQS6ceJ40
アメリカなら南部の名物料理だが、ものすごく安い。
結構前の話だが、大皿一盛2ドルとか。
ただし、しっぽの部分しか食べられない。
0724ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:34:28.51ID:Zo/8uYoq0
中国の食材だと
大ムカデとか高級品だから
ムカデの姿揚げ丼とか
売れるんじゃないの?
縁側のパリパリしたところとか美味しそう
0726ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:39:41.28ID:bGE57KUI0
>>720
もう世界第2位の消費大国だよ。人口多いからだけど
香港で文化融合して牛肉使う中華料理が沢山生まれてたからね
0727ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:42:32.13ID:uRIgNpS70
>>18
子供の頃 田舎のじーちゃん家に行ったときおじさんおばさんや親が家横の田んぼの用水路からザリガニ取ってきて茹でてたけど
一晩バケツで泥吐かせても臭くて自分はとても食べられなかったな
0731ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:48:09.87ID:St8Cq/Qq0
久しぶりにすき家へ行ったら…注文がタブレットになってたわ
松屋とは偉い違いで使いやすかった
0735ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:50:23.44ID:gxnnAVL50
ザリガニ丼 → 人間の死体(ザリガニの餌) → ザリガニ丼 の永久機関の完成!
0736ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:51:13.77ID:pVkCHoyS0
ザリガニは中国だけで今や8兆円産業
湖北省で養殖してる

もちろん主導したのは国家
どこぞのアホ農水省とは違って莫大な市場となってる
0737ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:53:20.50ID:pVkCHoyS0
秋葉原みたいな電気街を作れww

秋葉原の30倍の電気街が出来る

日本が衰退し貧乏なわけが分かるだろ? このスレにもバカばっか沸いてる
0738ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:57:50.61ID:Lm+gpEGT0
>>721
どんな美人でも萬臭の酷さは不可避。
0739ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 14:00:09.79ID:pVkCHoyS0
美味しい酢を作れww

中国人が愛用する鎮江香酢も国家プロジェクト

癖が強く最初はキツイが、慣れると美味しい。
イギリス人がフィッシュアンドチップスに、モルトビネガーをドボドボかけて食うが、似てる。
業スーで売ってる280円
0740ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 14:02:46.75ID:ogARKtEW0
サリークリスマス
いとしのザリー
サンキューザリーマッチ
0744ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 14:05:35.41ID:YdBq7zCD0
泥の味がする牛丼
0745ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 14:05:36.61ID:pVkCHoyS0
日本の業界規模と比較すると

36 家電 88,803
37 住宅設備 86,627
中国のザリガニ産業  80000億円 ←ココ
38 金属製品 76,463
39 コンビニ 76,257
40 ドラッグストア 75,092
0746ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 14:10:28.48ID:ucnkDBL+0
>>742
ややこしいけどウシガエルという食用ガエルが先にいて
そのウシガエルのエサとしてつれてこられた

つまり食用の食用
0747ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 14:11:56.61ID:pVkCHoyS0
おいおいオマエラ、ちょっと数字だしたぐらいで泣くなよー

マウントとれると思ったん? ん?
日本の家電がww つっても、中国から見ればザリガニ程度しか無いのが悔しかった?
0749ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 14:13:44.04ID:Lm+gpEGT0
>>746
ザリガニなんか餌に持ち込まんでも
バッタとかで十分なのに余計な事を…
0751ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 14:16:30.46ID:dLrYwWLK0
>>749
上皇「ブルーギル…」
0753ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 14:20:37.26ID:YCgsVRo+0
いつの間にやら海外ブランド企業化してるのか。
さすがだな、すき家。吉野家とは違うのだよ、吉野家とは。
0755ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 14:24:37.19ID:Qj0/4Oaa0
>>754
ややこしいんだが
ウチダザリガニってのが食用として日本に導入され
アメリカザリガニってのが食用ウシガエルを日本に導入するときに餌として一緒に来た

ウシガエルもウチダザリガニも日本では広がらず終わった
この時、日本がこれらを中国にも持ってった
今中国人が食ってるザリガニは日本人が持ってったもの
0756ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 14:25:21.82ID:ftgd2cE60
スレタイで「ザリ丼」て何?ザリガニ丼??と冗談かと思っていたらそのザリガニ丼だった…うへぇ
0757ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 14:37:58.45ID:dLrYwWLK0
ザリガニはネーミングに失敗したよね
濁音多いと汚いとか悪とかそう言うイメージつくし
0758ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 14:39:53.95ID:MYUWYLvu0
町山、香山みたいなキムチコネクションて日本は調査しないのかな 官政経あんど医療教育法曹エンタメのキムチ狗ども
0760ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 14:43:34.82ID:6zEx/jPo0
汚い用水路で捕まえて飼ったイメージしかないから食えんな
0761ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 14:45:40.48ID:qP6EEjFg0
中国人にとってザリガニは養殖したものだが日本人には川で釣ってきたもの
これが格差か
0763ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 14:46:53.77ID:JoElaX5F0
ザリガニは木の枝を突っ込むだけで簡単に釣れたから楽しくて子供の頃1日50匹ぐらい釣ったわ
0765ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 14:50:47.38ID:8NaMg29P0
人丼
0766ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 14:59:30.29ID:vMU7xu8d0
ツユの染み込んだコオロギをハフハフとお米と一緒にかきこみ、口の中で噛み締めると、コオロギのお腹から縦長の小さな黄色い玉子がどろっと••
うっ、うまいっ!
0767ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 15:00:28.75ID:8CrRiXMr0
>>1
明日もザリガニ〜♪
明後日もザリガニ〜♪
とセミ〜♪
0768933
垢版 |
2023/05/09(火) 15:05:00.20ID:vZ+iBJPz0
離島の民宿とか行くと良くわからない小さいカニとか味噌汁に入ってるしな。
ザリガニも調理して出されたら普通に食うだろ。
0769ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 15:05:26.89ID:WLuVFuI40
店の前にチーズ明太子?の幟が出てたな
0770ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 15:11:55.47ID:/WB4O3pG0
ドブ川に居る奴は食いたいと思えない
綺麗な水で養殖され、充分泥吐き糞出しした物ならば可食部だけ食べてみたい
けどザリガニの尻尾肉に接する機会が無い

同じ理由で稲に付くイナゴは俺食えるけど、
コオロギはどうしても食べたいと思えない

本当に食材、蛋白源として有用ならば、フタホシコオロギやヨーロッパイエコオロギのような小型種ではなく、エンマコオロギ、カマドウマ、ケラなどの方が大きくて有用だろう…
尚更食いたくないな、可食部?ってか全身丸ごと若しくは乾燥粉砕パウダーにしてパン等に練り込んでさり気なく食わすんだろ?
NTT東日本も助成金にあずかる為にコオロギ養殖事業を展開すると表明してるから間違いない食材なんだろう…皆応援してやってくれよな!

俺は食えないけど子や孫世代には平気になってるだろうよ
0771ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 15:17:46.79ID:/WB4O3pG0
>>754
用水路に来るシラサギもザリガニ食べてるな

けどボディ残して尻尾だけ食べてるようだ、大きなハサミの中の筋肉は多分美味いんだろうけど取り出すのが面倒臭そう
0772ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 15:34:59.16ID:6rEswWNe0
クレイフィッシュが成体になるまで3年掛かるのに養殖したって並の養殖魚より高価になるぞ
それに対しヌマエビやテナガエビは1年で成体になり可食部に無駄がないから養殖するならこっちだ
0773ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 15:42:34.81ID:eEpM/kzk0
>>651
ガキの頃、ドフ臭い池でザリガニを取った
ドブの臭いを思うと食おうと思わない
0774ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 15:46:13.30ID:Cq4iqX0m0
用水路とかに大量に居るアメリカザリガニって、元々は食用カエルの餌として移入されたんだよな。
ザリガニ直接食うより、カエル肉の方がいいな。
0775ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 15:48:48.71ID:Dqf9mxu00
ウチダザリガニ丼なら食いごたえありそう
0777ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 15:52:49.87ID:W3dTbc9C0
今度はザリガニかよ!!
と思ったけどザリガニは美味しいって昔から言うよな…
とかちょっと思ってしまった。でもすき家で食いとうはないな~
0779ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 15:54:16.05ID:82XjXlBU0
>>651
あなたは知らんのだろうけど、子供んとき田んぼやドブにいたのをよく取ったんだよ
それ食おうとは思わないよ食ってる気の毒な子はいたけどw
0781ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 15:58:37.99ID:YSyjvPEu0
取って来て1週間くらい大きめの水槽に入れて毎日水交換してから食べるならいけそうだけどなぁ

舎人公園にいっぱいいるから今度試してみる
0782ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 15:59:21.19ID:JQS6ceJ40
>>776
格差拡大経済衰退国日本では、外食チェーンは庶民にとって高嶺の花。
回転ずしなんて、年に2回も行けたら御の字だ。
誰がこんな国にした。
0783ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 16:00:00.25ID:ybztwdgg0
ザリガニは匂いかなぁ
日本だと海に行けばエビ取れるし
わざわざ食べないが
中国みたいな大陸系はザリガニは食べるだろうね
0784ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 16:01:42.10ID:ybztwdgg0
>>733
そんなこと言ってたら何も食べれなくなるよ
天然の魚なんてほとんどダメだろ
だから加熱して食べるのが当たり前なんだよね
0785ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 16:02:38.22ID:UyTgDTXL0
飲用可な流水で3日くらい泥吐かせりゃいくらか臭み取れそうだけど
きれいな水場でザリガニ見た記憶ないから、そんなことすると死んじゃうのかな
0786ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 16:04:51.03ID:ybztwdgg0
>>726
もうそこまで行ってるのか
和牛買い漁ってるのはよく聞くけど
輸入制限があるので東南アジアの国を経由して輸入してたな
あとオーストラリア産の和牛(和牛の遺伝子使ってるやつ、本当の和牛ではない)も買い占めあったけど
国際関係いろいろあって今はどうなってるのか知らんw
0788ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 16:14:15.82ID:zWKiw6Qs0
>>1
コオロギよりはザリガニの方が1兆倍まし
0789ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 16:24:13.38ID:+6z0q6SL0
ザリガニ?ヲマエら
ザリガニなんか食べてるの?
いつのまに?(´・ω・`)
0790ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 16:45:03.51ID:W3dTbc9C0
>>746
ウシガエルを食用でしかもウシガエルさんがザリガニ食べるんけ?!
なんか信じられんわ!
あんな甲殻類、シャコパンチみたいな特技持ってないカエルが
どう仕留めて食べるんか謎すぎるしウシガエル食べるのも信じられん
中華のカエルの唐揚げは美味しいらしいけどやっぱ抵抗あるわ😅
0794ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 16:51:21.02ID:zmefoZSh0
日本だと現代では海水性の魚介類を陸上で養殖してるから
やるならザリガニでなくロブスター養殖するよな
0797ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 17:42:15.89ID:25KBfKyt0
食いたい奴だけ食え
コウロギと一緒
0802ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:04:46.29ID:n9y+RWRd0
昔はそこらの池とかでするめを垂らしておけばザリガニは簡単に釣れたのにな
あれが食えるとはね
0803ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:09:23.18ID:XN4F2+jd0
一億総グルメ状態なのにザリガニ食べたことある人ってあんまりいないんだな
昔阿寒湖のそばでボイルザリガニ食べたよ
あの辺の旅館はザリガニ料理出すみたいだったし
みんなグルメで旅行しまくりだからザリガニくらい食ってるかと思った
0804ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:10:30.44ID:l4uJwim/0
ザリガニ自体はエビみたいなもんだろう
ドブに居るのは勘弁だけど田舎の川や田んぼにいるようなのなら普通に喰えるわな
0805ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:29:58.58ID:qY6+XrvH0
お前らのチンコも高級食材の臭いがするんだろ中国に自慢してやれ
0807ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:32:25.18ID:St8Cq/Qq0
>>741
> ねぎ玉牛丼以外は認めん

儂は「中盛ツユ無し」よ、汁ドベドベは食えん
まァドベドベと汁を入れられるのは儂が汁を断るからやで…ドベドベドベ組は敬えよ
0808ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:34:02.33ID:JOX+fgYU0
川や田んぼにいるザリガニを食べてはいけないよ
農地で使われる農薬の中で育って体内で濃縮されているからね
だから、ウナギやスッポンも注意ね
田んぼからの流入がある川は駄目
0809ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:34:57.56ID:10lu76xo0
>>148
俺タイムマシンが発明されたらアノマロカリスを食べるのが夢なんだ
アレ絶対美味しいヤツ

>>265
アメリカ行ってジャンバラヤ頼むと普通に入ってるな
0810ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:37:58.80ID:St8Cq/Qq0
同級生な坊主の息子がいて、寺にはザリガニの居る泉水があってな
よくザリガニを餌にザリガニ釣りをしたものよ
先ず畑でカエルを捕まえて釣り餌にする、蛙がボロボロに為っだら釣ったザリガニをバラして餌にする、、、殺生って?
0812ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 19:40:37.79ID:rO/Lxu0k0
ザリガニが臭いのは背わた取らないから

ザリガニほど背わた取るの楽な奴ねえけどなwww

頭取ったら尻尾の中央の一枚を
ねじりながら引けばスポッと全部抜ける

身は臭くないし泥抜きも不要だ
0813ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 20:03:29.70ID:1lB3cLGV0
>>1
 . . . . . .、 . . . . . ./⌒ヽ, .,/⌒丶、 . . . . . . .,
 . . . . . .`,ヾ . . ./ . . .,;;iiiiiiiiiii;、 . .\ . . ._ノソ´
 . . . . . . .iカ ./ . . .,;;´ . .;lllllllllllllii、 ..\ .iカ
 . . . . . . .iサ’ . . . .,;´ . .,;;llllllllllllllllllii、 . .fサ . . SDGs丼!
 . . . . . . .!カ、._ .,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! ._fカヘ.
 . . . . . ./ . .` ヾサ;三ミミミミミ彡彡彡ミヾサ`´.’ i 、
 . . . . . .i’ . .,._. Ξミミミミミミミ彡/////ii_ . . |
 . . . . . .| . .;カ≡|ヾヾヾミミミミミミ、//巛iリ≡カi . . .|
 . . . . . .| . .iサ . .|l.lヾヾシヾミミミミミ|ii//三iリ .`サi . |
 . . . . . | . .,カ .,カll|l.l.lヾリリリリリ川川|爪ミミiリllカ、カi . |
 . . . . . | . .;iサ ,サ.|l.l.l.リリ川川川川|爪ミミiiリ .サi .サi .|
 . . . . . | . .iカ .;カ,.|l.l.リリリリ川川川川l爪ミミilリ .,カi .カi.|
 . . . . . | . .iサ .;サ,.|リ.リリ川川川川川l爪ミミiリ .,サi .サi .|
 . . . . . | . .iサ .;iカ,.|.リ彡彡川川川川|爪ミミiリ .,カi .:サ、 |
 . . . . . . .,i厂 .iサ, .|彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ .,サi .`ヘ、
 . . . . . .,√ . .,:カ, .|彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ . .,カi . . .`ヾ
 . . . . .´ . . . .;サ, . .|彡彡彡彡川川リゞミミリ . .,サi
 . . . . . . . . .;カ, . .|彡彡彡彡リリリミミミシ . . .,カi
 . . . . . . . . .,;サ, . . .|彡彡ノリリリリミミミシ . . .,サi
 . . . . . . . .;メ’´ . . . .i彡ノリリリリリゞミミシ . . . .`ヘ、
 . . . . . . .;メ . . . . . .ヾリリリリノ巛ゞシ . . . . . .`ヘ、
 . . . . . .;メ . . . . . . . .``十≡=十´ . . . . . . . .`ヘ、
 . . . . . . . . . . . . . . . ノ . . .ゞ
0814ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 20:07:32.39ID:/WB4O3pG0
少年時代に発見した最強のザリ釣りの餌は
    ソフトサキイカ!
まあ食糧難になったらコオロギよりザリガニを食う。
サバイバルのサトル君は眼が見えなくなった時、ザリガニを食べて回復してたっけ
サイトウタカオプロのウンチクでは、目を良くする成分が豊富らしい
でもザリは食うより飼って鑑賞してた方が楽しい
色彩変異で、真っ赤、真っ白、真っ青、有るしね。個人的にはシルクブラックザリガニが居たら飼いたい
0815ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 20:10:41.61ID:/WB4O3pG0
>>809
アノマロさんはもう絶滅種なので諦めて下さい

代替品としてオオグソクムシ食べてみて下さい
0817ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 20:14:31.23ID:eLQ/BXZ60
>>734
そしてバカ日本人がちゃんと火を通さずに「生サイコー」等と食べたため
寄生虫で死人が出て食べられなくなった
0818ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 20:14:56.18ID:/WB4O3pG0
アノマロは生態的地位が似通ってると推察されるのはコブシメだな
海底少し上をホバリングしながら、三葉虫などを捕食していた事だろう
コブシメがエビカニを捕らえる姿さながらに。
0819ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 20:18:46.61ID:W/OD06fo0
>>8
日本は島国なので海で獲れる甲殻類が簡単に手に入るから、わざわざ味で劣るザリガニなんか捕まえて食べる文化が生まれなかった。
大陸国で海から遠い土地だと海で獲れる甲殻類は簡単に手に入らないから、その代わりに淡水で獲れるザリガニを食べる文化が生まれた。
その違い。
0820ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 20:22:22.25ID:/WB4O3pG0
すき家でザリ牛丼実装されたら、1度は食べてみたい
ハマるかどうかは判らないが
0821ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 20:22:42.31ID:ls8OTaoh0
美味しくて増えやすいという意味ではうさぎがいいらしいんだけど、
やや可食部分が少なくて食肉加工が面倒なんだってさ
0822ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 20:24:42.74ID:s/xY0kzT0
コオロギじゃくてザリガニでええやん
余ったら中国に輸出出来るし
0826ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 20:34:43.46ID:/WB4O3pG0
桧原湖のウチダザリガニは異常繁殖してしまった侵略的外来種
水が綺麗だから、摂ったその場でボイルして尻尾は美味
食べて厄介者を始末しようって事らしい
アメザリより大型で可食部も大きい
綺麗な冷水にしか暮らせないらしいが、生息環境の被るニホンザリガニを駆逐してしまうようだ、これこそ食べて応援だわな
0827ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 20:36:12.70ID:O2jxSDYe0
小学生の頃、格好良いザニガニ欲しさに他学区にある用水路までよく採りに行きました。
そこで他校生だとバレると地元の半グレ小学生から殴る蹴るの暴行を受けるわけですが、地域的にアレな区域だと知ったのは中学を出た頃。
今は平和になっているだろうか。
0829ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 20:56:35.30ID:ls8OTaoh0
>>825
結局そうなるんだよな
鶏と似ててちょっと水っぽい感じでちょっと足が速くてちょっと可食部が少ない
じゃあ鶏で良くね?って話
そうやって牛豚鶏に集約していったわけで、ましてや虫食う意味が分からん
0830ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 20:56:46.56ID:laC3ASt80
ザリガニって美味いのかなぁ
0832ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:01:08.06ID:qVnjKLUD0
まあ見た目は殆どエビだし、ちゃんと洗ってあれば不味くはなさそう
0835ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:08:15.93ID:Lm+gpEGT0
アメザリを捕まえてバラしたら、
100匹で賞金とかなら駆除が捗る。
0836ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:11:05.13ID:PU2GB6w10
アメザリ食わないのは世界的に日本くらい

日本人は政府か企業が食えと洗脳しないと考えられない
奴隷の日本人は自分では考えられないのだ
0837ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:12:47.16ID:PU2GB6w10
>>819
ニホンザリガニは東北以北の山の上の清流にしかいない
いままで産まれてきた殆どの日本人はみたことがない

その説は間違い
0839ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:18:57.02ID:C11AvNqV0
いやロンドンでふつーにサンドイッチが売ってる
0840ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:26:05.67ID:PsQA7nNa0
味は伊勢海老の上位互換だからな
クソうまい
0841ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:31:08.34ID:laC3ASt80
小学校の同級生がザリガニ釣りして食ってたわ
美味しかったのかなぁか
0842ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:31:12.19ID:N4spNidQ0
>>18
それは臭い泥に住まわせているからだろう
中国の田んぼの泥は危ない意味で甘いから、その問題はクリアしている
0844ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:39:28.68ID:PU2GB6w10
>>842
いまもう中国も農薬規制し始めてるぞ
日本は逆行で規制緩和してる
ネオニコチノイド系はEUアメリカ他禁止だけど日本はOKにしてしまってる

中国ヤヴァイは昔の話
実はいま一番ヤヴァイのは日本の野菜
0846ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:59:45.81ID:84u649C00
川でとれたものはなあ
鮎は苔しか食わん草食だからともかく
他はどうしてもドブ臭い味になるだろ
0847ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 22:06:53.24ID:aktOBqmd0
ザリ丼(ザリガニ
ガニ丼(カブトガニ
ロギ丼(コオロギ

この順番ならマイルドに庶民に浸透するね
すき家さん宜しくお願いします
0849ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 22:11:48.81ID:8rNAGaa30
シナチクは机以外のヨツアシは
何でも食うで

ヨツアシに限らすヒトまでも…


だから変な病気流行らすんだよないつも
0850ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 22:19:33.26ID:PsNu8Jgc0
ブリトニーがテレビでザリガニ大好物って食べてたのが衝撃だったわ。頭のミソ?が特に最高だとか言って食べながら。
0851ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 22:25:19.66ID:jTm7+WIs0
すき家はなんでも牛丼と合わせるから食べる気にならん…
0852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 22:25:55.01ID:IC2FSH0g0
食用ザリガニは美味いらしいからな
とうもろこしと一緒に塩茹でしてレモンかけて食べる

日本ではドブの王者のイメージが強すぎて
0853ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 22:37:26.91ID:51OlgTHy0
>>3
同じようなもん
ザリガニだって食わんよ
0854ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 22:45:25.03ID:kxtFPB/K0
口に入れたらザリザリしそう
0855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:01:46.04ID:p87B2vMY0
ババ・ガンプ・ザリガニ
0857ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:24:06.95ID:wEXpuC0u0
>>808
農薬抜きでも寄生虫結構居るから
泥抜き完璧じゃ無いと茹でても危険だぞ
0859ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:30:58.02ID:9ZN8wqvb0
>>845
ペットの犬まで食うからとやかく言うんだよ
そう書いたはずだが理解できなかったのなら、お前の頭は相当にチープだな
0860ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:31:36.67ID:PU2GB6w10
ちょっと前だが


ザリガニ違法漁、乱獲荒稼ぎ!10年で100万匹1億円

 埼玉県警生活安全企画課は24日までに、無許可の禁止漁具を使用してザリガニ漁を行ったとする県漁業調整規則違反(禁止漁具の使用)容疑で同県川島町のペット卸売会社「アドプラン」社長・藤原健治容疑者(60)を逮捕した。同社は2002年から10年間の違法ザリガニ漁によって、累計約1億円を売り上げていた。

1匹100円を積み重ねて1億円。乱獲し続けたザリガニは、10年間で計100万匹に達していた計算になる。
0861ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 01:11:58.39ID:6lVfAlf10
ザリガニ用の釣竿を駄菓子屋で売ってたよな
俺は噛んだ後のガムつけて釣ってたわ
0862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 01:13:14.72ID:bBCe2IaM0
女の股間はザリガニの匂い。
0863ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 01:21:18.76ID:xCRWZvjg0
韓国はサソリを食うらしいな
0864ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 01:36:13.62ID:Ncsl4VFz0
結局、日本が海外から輸入して食用に放流したものは何一つ根付かなかったね
ウシガエル、ジャンボタニシ、ブルーギル
さらにアメリカザリガニはウシガエルの餌用として放流されたらしい
根付いたのはニジマスくらいか
0865ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 01:39:55.84ID:91LlZYgi0
ワク信「安心安全なコオロギ丼まだかよ
0867ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 02:08:42.74ID:6lVfAlf10
ザリガニって2種類いたじゃん?
赤いアメリカザリガニと赤くないやつ
赤くないやつは子供だったんか?
0868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 05:13:10.04ID:QtT4lhLt0
合ってる?

伊勢海老→エビ
ロブスター→ザリガニ

ズワイガニ→カニ
タラバガニ→ヤドカリ

クモ→クモ
コオロギ→虫
0869ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 05:38:47.06ID:3zwnKpLd0
コオロギに比べたらザリガニは楽勝←イマココ
ザリガニが食えたらカエルだって食えそうだな←今後

ゲテモノ食いのハードルは下がっていく
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 05:47:38.05ID:XcBlmdYB0
焼いて食うと美味い
ハサミの所が好きだ
0873ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 06:03:36.80ID:prpiRde20
>>869
カエルは日本でも食ってたろ昔
0874ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 06:09:03.93ID:mrkwIFpK0
日本だってザリガニ食うため、アメリカザリガニ輸入したら日本のザリガニ駆逐されただろうに
0875ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 06:10:04.88ID:mrkwIFpK0
>>867
あれが元々いた日本ザリガニ。アメリカザリガニによって減った
0878ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 06:57:50.15ID:gwGcjZV70
中国で食ってるのってアメリカザリガニなん?w
0879ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 07:05:53.95ID:8w7cjSFb0
吉野家が出してたザリガニ丼は小さくてアメリカザリガニって確か公表されてたけど
すき家のちょっとでかいからウチダザリガニに見える
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 07:53:18.06ID:1BUks3ju0
麻生久美子歓喜だなw
0882ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 07:58:52.10ID:wynx3ehO0
>>881
食ってていよお前だけ
0884ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 08:01:10.11ID:gBfJBiZL0
真っ黒なドブ川でザリガニ獲った記憶があるなあ
0889ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 08:54:56.92ID:rcJq2FrD0
>>875
違う
ニホンザリガニは東北の青森とか岩手とかの山奥の清流にしかいない
飼うなら冷却装置必須

ニホンザリガニとアメリカザリガニは出会えない。環境的にどっちかが死ぬ
0890ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 09:00:02.14ID:xpqP53ql0
ニホンザリガニを駆逐しそうな外来種はウチダザリガニ
ウチダザリガニはアメリカザリガニより綺麗で可食部が多く食用にも向いてるから食って撲滅!
0892ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 09:09:15.73ID:/rCjqcun0
>>885
その北欧のIKEAの国とかで消費されてるザリガニだって
実は今は殆どがトルコ(fran Turkiet、Turkiska)か中国(fran Kina、Kinesiska)で養殖したやつの輸入だったりするけどな
https://i.imgur.com/e4QbxT3.png
https://i.imgur.com/NkDO65r.png

つか、その辺に輸出するために養殖してるやつを、試しに自分らでも食ってみたら思ったよりウマいじゃんコレ
ってことで(10年ぐらい前から)起きてるのが今の中国のザリガニブームだからな
0893ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 09:19:30.51ID:ipcJLVrU0
>>892
真面目に養殖したやつなら食ってみたい気もするな
野生の食ってるYouTuberとかのは食欲そそらないが…
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 12:13:08.33ID:+JyoqFft0
食べて撲滅はイナゴ等害虫減らすための食策が始まり。コオロギさんを食せない非国民は売国の始まりなり
0902名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/10(水) 14:29:22.03ID:J2HUAqMi0
ブラックバスは腑とって塩漬けにして冷凍しとけば鯖の塩焼きぐらいの美味
ブルーギルは食えない
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 14:46:26.45ID:mjQnN9Xh0
>>869
ゲテモノと勘違いしてるのは日本人だけw
ザリガニは中国やアメリカじゃ高級食材だし、カエルはラオス辺りで普通に食う
カエル揚げを山盛り食ったけど、ビアラオのアテに最高だったよww
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 14:51:18.55ID:aoMeMwKp0
ザリガニがゲテモノとは思わんな
日本人はナマコ、ウニ、イカ、タコだって食うんだからさ
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 15:16:18.32ID:R6O1U8VL0
>>892
IKEAの冷凍ザリは美味しかったな。
味が濃くってエビというよりカニに近い味だった。
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 16:55:56.76ID:+NrJnV590
>>902
ブラックバスとスズキの味の区別つく人いないでしょ。淡白で味がない
ブルーギルとハスは同じで小骨がうっとおしい。食感が悪い
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 16:59:52.98ID:IaWkrBAw0
ゲテモノかどうかは、その社会で一般的な食材かそうじゃないか
だから色んなゲテモノが社会によって無数にある
イナゴやハチの子は長野では食材だけど、他の色んな地域ではゲテモノだし、また長野でも世代によって違う可能性すらある
ザリガニを食材としない地域ではそれをゲテモノと呼んでも構わない
日本人が普通に食べてきたタコやイカだって食べない国じゃゲテモノだし、生玉子だってそうだろうし、納豆もそうかも知れない
0908名無しですよ、名無し!
垢版 |
2023/05/10(水) 18:48:22.67ID:cKGh/r/Y0
ザリガニどころか鯉や鮒でも俺は無理。
そもそもすき家も無理だから好きにしてくれ。
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 18:56:23.23ID:n43q4XYv0
食いたきゃ食え
コウロギと一緒
ゲテモノとか批難する気もないわな
中国でうまいって食ってんだから
何がうまいかは理解できんけど
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 19:15:16.32ID:lK4xPzwm0
トンキン人も、もんじゃ焼きというゲロみたいなもん食べるだろ。好みは国や、人で変わる。
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 19:47:29.12ID:+NrJnV590
エビ・カニが嫌われるのはわかる
巨大な蟲だし死体食いでスカトロ
これはコオロギ嫌いな人がいるのと同じ
タコとイカは全然違ってタコは底にいて何でも食うけどイカはちゃんと泳いで魚をハンティングする。イカを嫌う民族は少ないかと
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 19:49:46.96ID:+NrJnV590
>>911
調理前の状態をいってないか?
それだとお好み焼きも同じだぞ

そもそももんじゃ焼きは食う時ほとんどお焦げだぞ
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 22:01:10.78ID:aOAIdbvY0
>>907
つまり、食の間口が狭いほどゲテモノが増えるってことだなw
俺の間口は広大無辺だから、ゲテモノなんて存在しない
知らない食材との出会いを求めて世界中何処へでも行く
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 05:24:04.66ID:JjuLAZQK0
まさかザリガニにビジネスチャンスがあるとはな。
原材料タダ
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 05:59:31.65ID:bbGZdSuA0
ザリガニで最初に思いつくのはメリケンのケイジャン料理やな
日本だと泥臭いってんで、あんま食わんから家畜の餌にしてたそうだが。
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 08:08:59.99ID:dnJRhGNF0
>>916
> 俺の間口は広大無辺だから、ゲテモノなんて存在しない
素晴らしい
じゃあ隣国に存在するという噂の、人糞を使った酒も大丈夫だな
試してみてくれ
0921ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 11:36:18.65ID:9Fz+WF7h0
>>859
あちらの国内の話だけど、ムカついた上司のペットをみんなで捌いて食ったってブログ(当時)にあげてたやつ居たな
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 17:47:29.60ID:4lFTlwMe0
泥吐きとかするのかな、そのままだと臭そう
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 19:27:19.80ID:riqCHTD30
>>923
知るわけ無いだろ
俺は間口狭いんだから
自分でも書いてるんだから、行って探せば良いのでは?
> 知らない食材との出会いを求めて世界中何処へでも行く
幸運を祈るよ!
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 19:52:18.31ID:LfVrl4TV0
>>864
スッポン、すっぽん、鼈
高級料理ですがな
0929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 22:17:58.21ID:72RHR1Th0
>>927
間口狭い割には、誰も知らない人糞酒の噂は知ってるのなw
隣国で出会ったら食レポしてやりたいけど、当分は遠い国ばかり旅行するから無理だなww
0930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 22:36:04.21ID:aJINYMKJ0
>>929
> 知らない食材との出会いを求めて世界中何処へでも行く
> 世界中何処へでも行く
> 世界中何処へでも
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 23:01:28.99ID:OCT/zygs0
用水路にザリガニがいっぱいいたけど食べるなと言われてたから食べたことないや。
綺麗な水で育てれば美味いのか?
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:32:45.01ID:6//mebA60
>>931
普通に食えるし
ただのエビの味

ただ食感のプリプリ感が海のエビより強め。陸に上がること多いから鍛えられてる感じ
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 12:22:27.03ID:Ha6rfGIP0
ザリガニ食おうって話は日本でも前からなかったっけ
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 13:00:11.34ID:IOA0RBB30
\\(^ω^)// ザリガニおじさんだよ〜
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 20:55:22.08ID:7wWDW3dZ0
輸出するとなると定期的に定量を定められた基準で販売することになるから
養殖しないとムリ
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 08:57:52.18ID:uWmgcPHv0
>>936
君さ、世の中舐めてんの?
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 09:20:57.02ID:4XwySCy80
ロブスターと変わらないんちゃう?
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 09:22:50.30ID:Gay4r4oR0
水質がいい場所で育ったザリガニはうまいぞ。
都市部近郊のドブで釣ったアメリカザリガニしか食った事がない準都会者だけだろザリガニが不味いって言うの。
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 11:05:45.04ID:fIO8D3OT0
シラチャーソースって買ってみたら砂糖たっぷりで
甘すぎてすぐ捨てたな
結局タバスコよな
タバスコかけるとタバスコの味しかしなくなるけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況