X



子どもは“贅沢品”になったのか?「産めば意外とどうにかなる」は今や昔「慎重になって当然」の声も ★6 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/05/09(火) 17:30:58.44ID:UJNBywvx9
※5/8(月) 7:02配信
ABEMA TIMES

 出生数が80万人を割るなか、厚労省は「50年後に日本の人口が8000万人台に突入する」との予測を発表。もはや少子化対策は待ったなしだ。

 そんな中、最近増えているのは“子どもは贅沢品”という声だ。背景には、子どもを一人育てるために3000万円~4000万円必要という現実、賃金が上がらず物価だけ上昇している現状などがある。

 Twitterでは「今の生活で子ども作るとか無理ゲー」「もはや産んだら子どもが不びんなレベル」「政府は本腰入れて少子化対策やれよ!」との声が見られる。

 政府は異次元の少子化対策を進めているが、世間の反応は厳しい。3月、岸田総理は「2030年代に入るまでの、これから6年から7年が少子化傾向を反転できるかどうかのラストチャンスだ」と述べた。果たして、子どもは“贅沢品”なのか。ラストチャンスの今、考える。

■避けては通れない「お金の話」
『子育て支援の経済学』(日本評論社)の著者で、育児や教育政策などの経済分析が専門の東京大学大学院・経済学研究科教授の山口慎太郎氏は「非正規雇用が増え、物価も上がっている。そういう状況で結婚する、子どもをもつことに少し躊躇してしまうのはむしろ自然だ」との見方を示す。

 番組が試算したところ、子ども一人当たりにかかる費用は、仮に4年制の大学に通わせた場合、全て公立で3000万円弱、全て私立で4300万円以上かかる。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0810bff98b9d45881ff67c3ba83d8e84c83a196
※前スレ
子どもは“贅沢品”になったのか?「産めば意外とどうにかなる」は今や昔「慎重になって当然」の声も ★5 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683597006/

★ 2023/05/08(月) 14:46:49.89
0622ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 10:27:29.33ID:Ss7pQaBA0
子供が贅沢品じゃなくて
結婚そのものが贅沢なんで
できないんだよな
0623ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 10:30:49.34ID:XRDy9t7C0
>>621
生涯奴隷確定なのは無職引きこもりニートだよ
0624ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 10:31:50.57ID:M+1UkfH90
>>620
結局結婚は26歳がピークって資料は捨てたのかな?
言い訳並べないで結局8割は結婚してる女が多産否定してるのが元凶と認めろゴミカス
0625ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 10:35:18.42ID:Cg0+/q8i0
自分が親にかけた負担と与えた喜びを考えたらどうするのが良いかを考えた結果なのだろう
特別でかい負担かけてなくても親には感謝しかないわ
0626ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 10:42:17.27ID:9eGRH3gY0
>>624
結婚して子育てしているなら
半分以上は複数の子供がいる
現実を見てみなさい
0628ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 10:47:42.19ID:6g7Bw6Tt0
>>587
脳死で無駄遣いしてFラン行く奴よりよっぽど意思と行動力があるなw
中卒金持ち多いのはそういう事かもな
0629ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 10:49:22.37ID:pTZmxI/80
先進国の人はステータスに憑りつかれるからな
その席は有限だから数打てば当たるってやり方はしなくなる
0630ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 10:51:41.70ID:0eECN9rX0
10年後は男は生涯子無しの方が多数派になるんだってな
0631ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 11:06:04.39ID:9eGRH3gY0
>>627
> 独身詰る必要性0

意味不明なんだけど日本語苦手?
0633ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 11:28:36.93ID:fiodK8rp0
>>619
東京やと、20代独身かなり多いけど?30代でも未婚多いし
0634ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 11:32:29.24ID:fiodK8rp0
ってか、今どきの若い人で結婚願望あるっていう話題の会話なくない?
結婚とか縛られるのは嫌っていう話題の方が多いんやけどね

まぁ良い時代に生まれてよかった
圧力で無理矢理結婚しろって言われてた時代は嫌
0636ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 11:36:32.76ID:fiodK8rp0
それは結婚したくてもできない人だけじゃん?

結婚なんて男性には墓場だし
女は得すること多いけど
0638ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 11:56:37.77ID:XRDy9t7C0
>>633
願望と現実は違うってことだね
0639ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 12:01:29.14ID:LFDeKt0q0
これだけ格差広がったら簡単に結婚できないし出産なんてムリだろ
共稼ぎならなんて簡単に言うけど結婚、出産、教育、車、不動産、老後の資金って既に詰んでるわな
0642ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 12:22:14.07ID:9eGRH3gY0
>>639
> これだけ格差広がったら簡単に結婚できないし出産なんてムリだろ

初婚最頻値年齢は20代後半
この年代で格差なんてほぼないよ

総務省調べ男性中央値年収
【既婚者】
20代前半250から299万円
20代後半300から399万円
【未婚者】
20代前半250から299万円
20代後半300から399万円
0643ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 12:24:47.41ID:tB7o8pTy0
一軒家で子供育てるのが常識だろ
ローンマンションで騒音子供育てるバカ親
分譲マンションは子供禁止にしろよ
0644ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 12:29:37.83ID:/qrW/Nom0
こんな認識が広まったらもうますます少子化が進むだけだろ
政策は悪手ばっかりだしな
0647ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 13:43:55.79ID:LFDeKt0q0
低所得層の底上げしかないだろうな
まあムリだろうけど
少子化対策始めて20年くらい経つわりに何一つ成功してないし責任も取らずいつの間にかフェードアウトだから
0649ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 13:53:39.26ID:eHhtXUaC0
中卒低所得者がそれなりにまじめに働けば一馬力でも専業主婦と子ども2人を
高卒か通学圏内国立大卒まで養えて、地方に家建てて軽自動車もてるようにできないと
子供は増えんし未来に希望も持てんて
0650ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 13:55:49.52ID:fiodK8rp0
なんで男女平等時代に一馬力で養えって考え持ってんの?男女平等と言い出しのは女だから共働きしないとおかしいやろ
海外なんて共働き当たり前やし
0651ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 13:59:54.19ID:JklLYE610
結婚ガチャ
子供ガチャ
これに負けるくらいなら独身の方がましな生活が送れるって気づいてきたんだろうな
0653ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 14:03:54.54ID:fiodK8rp0
ちなみに共働き家庭のほうが子供は多いんだよな
0655ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 14:09:41.77ID:fiodK8rp0
>>650共働きのほうが子供は多いんだが?

共働き拒否るなら男女平等とか言うなよ
時代に取り残されてるよ
0656ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 14:12:46.74ID:eHhtXUaC0
男女は平等だよ
役割分担
なんでも平等にやると能率が落ちて子どもへのしわ寄せもでかい
子どもに関わる仕事してるからなおさら感じてる
共働き子だくさん家庭の上の子なんか半分ヤングケアラーだから
家に帰りたがらないもんな
0657ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 14:21:06.28ID:fiodK8rp0
まぁ共働き拒否る女は結婚せずに一生独身でいろよ

子供目線からして、母親が働かずに専業主婦って方が怠け者扱いされて子供の教育にも良くねーわ
0658ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 14:35:50.23ID:OH+M4Xs30
昔の就職氷河期が始まった時代あたりに、金持ちかバカしか子供を産まなくなって中流階級が滅ぶって言われてたな。
0660ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 15:10:02.03ID:7+p9051A0
結婚自体が若さを失って男が去ってしまう女への救済制度だからな
男には女ほどのメリット無い
0661ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 15:16:51.71ID:Jyh0VpVR0
>>40
わかる。値上がる前にマンション買ったからなんとかやっていけるけど。今はとても買えない。
0662ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 15:19:13.68ID:lNv/7EmB0
なんのために働くのか
家族をもちたいのなら上京は最悪の選択と言っておこう
自分の人生で何が大切なのか見極めないとダメだね
0663ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 15:35:07.06ID:7QLEGoy00
自分の子供に親ガチャ失敗言われるのは辛かろう
0664ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 15:36:39.55ID:Mw03AaJp0
>>650
日本だと共働きで片方が倒れたら生活が一気に不安定になるからな
海外との違いは男女双方が働きたいから共働きしてるか共働きしないと家計が成り立たないから仕方無くやるかの違い
0665ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 16:06:17.14ID:1hLRCUvG0
将来は結婚する割合60%を割った時代のほうが早い気がする
男は子供より嫁を貰うのが大変そう
0666ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 16:33:42.49ID:LFDeKt0q0
最近のアメは家庭回帰が流行っているらしい
何でも子を預かる時間が短い上に費用がバカにならないのが理由とか
鍵っ子なんてやったら罰ありの国だからさもありなん
0667ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 16:39:11.72ID:eHhtXUaC0
>>657
普通子供の成長や家庭の状況、必要な金額に合わせて
内職やパートするわ
それくらいがやっぱ誰にも無理かからなくていいよ
フルタイム共働き家事育児平等分担は無理あるよ
子どもにしわ寄せがいってかわいそうだ
0668ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 16:59:46.74ID:7QFLDXG70
男女平等時代に結婚制度だけ女に有利すぎるわ
言っちゃ悪いけど、今の時代で結婚してる男はアホでしょ?

女が浮気しても、それが原因で離婚しても男性は慰謝料や財産を折半しないと駄目って異常過ぎる
0669ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 17:08:52.35ID:7QFLDXG70
>>665いやそれ、男女逆だろ
今現在婚活サイトは女余りだし
どこ行っても女あまりだよ

結婚できなくて死活問題なのは働かない女であって、正社員で真面目に労働してる割合が高い男性は死活問題でもねーから
0670ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 17:14:47.71ID:sv6POBak0
>>657
子供の教育だったら寧ろ子供が学校から帰宅したときに親不在の鍵っ子の方が悪影響だけどな
幼児期だと親がフルタイムだと送迎できないから習い事もできなくて親が専業主婦やパート主婦の子どもと差がつく
0671ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 17:17:32.23ID:AH3kilLo0
結婚率

25歳ー29歳 30% w


産む産まないの前に

「結婚」してないんですがww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています