X



【算数】「1/2+1/3=2/5」と答える大学生が増加中!分数がわからない残念な理由 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/05/09(火) 17:47:54.39ID:UJNBywvx9
※5/9(火) 9:02配信
現代ビジネス

 子供のころは解けていたはずの「小数」「分数」どうしの掛け算や割り算。ところが、大人になっていざ解いてみようとすると、「小数点はどこに打つんだっけ?」「余りはいくつ?」と混乱してしまう。それはやり方だけ覚えて、なぜ、そうなるのかを理解していなかったから。一生モノの算数力を磨く新連載第3回! 

「約分」と「通分」の基礎を押さえる

 次に、分母同士が異なる二つの分数の足し算、引き算を行うために、「通分」を導入しよう。まず準備として、任意の自然数nと任意の分数□に対し、次の式が成り立つことに注意する。

 ちなみに、右辺を左辺にする計算を「約分」という。

 この性質に関しては、たとえば

 n=3、□=2、△=5

 として、以下の図を用いて具体的に理解しよう。



 (ア)は1を横に5等分したもので、(イ)は(ア)を縦に3等分したものである。そこで、(イ)における小さい長方形は、1を15等分した1/15である。

 したがって、(ア)と(イ)の水色の部分を見比べることにより、次のように理解できる。

数式

 ここで、6/15を2/5にする計算は約分である。

「通分」の落とし穴

 通分とは、分母が異なる分数同士の足し算、引き算などを行うために、それぞれを同じ分母の分数に直すことである。

 最初の例から分かるように、自然数a、b、c、dに対して、一般に次の公式が成り立つ。なお、表記は足し算であるが、引き算でも同様である。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5e6d02934ac407bcc5657fe90a31fe4ff5631b0
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 17:59:31.14ID:BwxLc9090
30年前の中卒レベルでもFラン大に入れるし
今の東大生って30年前の駅弁レベルだもんな
仕方ねえわ
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 17:59:35.93ID:nBsPafGh0
忘れてるだけでは?
ちっとやれば思い出すだろ。

ただ、通分しなければならない意味まで理解してるかは怪しいだろうが
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 17:59:39.21ID:X9seGJ0L0
>>93
就職筆記試験の成績を見ると
マジで愕然とするぞ
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 17:59:42.83ID:UPOSOdFk0
元ソースの図がないと何言ってるんだかさっぱり分からん(笑)
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 17:59:52.82ID:v/dY6UFL0
入試よく受かったな
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:00:06.46ID:dq6nrfjy0
1990年生まれのFラン卒の女が「私はギリギリゆとりじゃないんです」つってた
因みに九州がどこにあるか分からんらしい
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:00:06.93ID:u/mbkx7R0
むしろワタク文系の陽キャより駅弁文系の陰キャの方が嫌い
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:00:27.37ID:qL3DnbAs0
入社試験に分数の計算出さなくちゃ!
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:00:32.03ID:R/sqLPAG0
既出だけど1/2が半分だってわかってれば
それにさらに足して、半分以下になるのはおかしいって気が付くはずなんだけどな
こんなの小学生で習うはずなのに
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:00:34.66ID:Z9bTX/EH0
>>13
これ、何が5/8だったんだろ。
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:00:35.95ID:Fh9Eoh8Z0
>>81
なんか正しい気がしてきた
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:00:41.53ID:ApAUVmvu0
まず箱を揃えるため2×3で6を出す、そして中身を入れて2/6
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:00:43.80ID:TtXAvTVL0
3/6+2/6=5/6かな
どうして2/5になるんだ
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:00:44.49ID:O2jxSDYe0
壊れるほーど学ーんでも1/3も通分できなーい
純情な感情は空回り
I love you さえ書けないでいる my head
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:00:46.01ID:TZxYeovt0
昔はFランク大とか低レベル大学が今みたいに沢山なかったから知恵遅れは大学生になれなかった
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:01:08.18ID:X9seGJ0L0
>>117
実際に出してるw

そして意外と正答率が低い
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:01:12.88ID:VHI+/UkT0
5/6 即答出来る
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:01:15.04ID:bHj7QMu00
さすがにこれはわかるけど因数分解とかはもう忘れたわ
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:01:31.76ID:dcTJyI+w0
こういうのでも推薦で日東駒専以上に行く奴いるからな
だから今は最低限の学力があるかを確認するために出身高校までチェックされるんだよな
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:01:39.70ID:E01hiiDt0
>>113
俺も九州の県を全部言えるようになったのは最近だぞ
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:01:46.80ID:/jJNz1y50
ジャァァアアアアアアwwwwwwwww
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:02:02.50ID:d7DEmd1/0
GMARCHレベルの文系学生でもこれやる生徒たくさんおるらしいな
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:02:08.21ID:eHei7cSP0
安倍チョンみたいに小学校レベルの漢字が読めなくても内部進学で大学へ行けるからな
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:02:10.23ID:6EfzP9i10
大学増やして誰でも入れるようにしたツケだね。
小学校レベルの知識無くて何しに大学行くのよって
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:02:27.62ID:WeoMjoA60
>>142
人生は冒険や!
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:02:44.53ID:E01hiiDt0
>>134
それはA>BかB>Aかで違うんじゃね?
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:03:00.06ID:VxAiVlQ10
>>140
数学が無い試験なんて普通にある
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:03:30.81ID:HbECJf9Q0
>「1/2+1/3=2/5」と答える大学生が増加中!

この記事書いたやつが馬鹿を釣るために勝手に言ってるだけじゃね
さすがにいねーよそんなやつ
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:03:52.20ID:1kwdfP120
頭の悪い大学生にではなく、つまんねー嘘話する現代ビジネスに残念でショックだよ
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:03:52.86ID:2yHe1p980
氷河期世代の若い頃の大学進学率も5割ぐらいあるからな
こういうの氷河期世代が若い頃から言われてるよ
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:03:57.37ID:peGOVt3c0
半分のピザがある


3分の1のピザがある








なんで合わせると五分の1のピザになってんだよ




てめぇ、計算中に食ってんだろデブ
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:04:10.07ID:iyG97sGx0
1未満の細かい数字だしだいたいあってるよ
これくらい適当でもいいやろ普通の人は笑
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:04:15.05ID:VU60dCyN0
>>10
(1000+5)(1000-5)
=1005*995
=3*5^2*67*199
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:04:17.90ID:Sgdg5V1z0
本当に今の世代は優秀なの?
大丈夫?
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:04:40.48ID:KKqqEGYE0
バカでも大学行けるようにした弊害だな
まじで大学減らせ
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:05:16.40ID:3J1QjEuz0
>>11
3人の大学生が店で3000円の品物を買おうとして、1人1000円ずつ出し合ってお金を出しました。
店主が500円まけてやれと言ったので、店員が200円ネコババして、1人ずつに100円返しました。
学生は1人900円支払ったので2700円使ったことになりますが店員がネコババした200円を足しても2900円にしかなりません。
100円が消えました。

この100円はどこに行ったのでしょうか?
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:05:17.20ID:x24f3Oid0
そのまま足すとか小学生かよw
これで大学生とかほんと金の無駄
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:05:22.74ID:fiksuJeO0
あのさぁこういう挑発的なタイトルで閲覧数増やしたいのか知らんけど、大学生に分数の計算問題解かせて、解けない人が本当に増えたのか調べてから記事かいたの?
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:05:36.07ID:n/FV8SBo0
>>121
1/2+1/2=2/2=1
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:05:37.99ID:W47ynobA0
1+1=200

テンコジの定理を理解できない理系もいるからな
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:05:39.63ID:E01hiiDt0
>>24 >>144
二通りの仕方で素因数分解できる整数なのかよ! 世紀の大発見じゃねw
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:06:03.61ID:W2HLOiI20
アルファベットの書取りがら始める大学もあるらしいよ
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:06:11.27ID:4z8PjcRv0
>>72
でも1/2に1/3を足した時点で1/2よりは大きくならなきゃ駄目だろ…
ちょっと待て2.5/5よりデカくなってなきゃいけない筈って行き着かない時点で
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:06:30.69ID:XV/U3bMt0
カードゲームのスタッツ計算なら合ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況