X



【鉄道】「正直ほとんど誰も乗ってない」JR久留里線で続く巨額赤字…県・市と検討会議 [砂漠のマスカレード★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2023/05/13(土) 10:13:21.34ID:DZpUHZ1F9
JR久留里線のうち、千葉県君津市内にある久留里―上総亀山の区間について、県と市、JR東日本千葉支社は11日、代替の交通手段のあり方などを話し合う検討会議の初会合を開いた。
この区間は巨額の赤字が続いており、バス転換などを含めた協議が本格化する。ただ、沿線では「地域の足」の存続を求める署名活動も進んでおり、JR東は「存続、廃線を含め、一切の前提を置かない」と強調している。(丸山雅樹、尾藤泰平)

課題を確認 利用者減少が深刻なJR久留里線の車両(9日、君津市藤林の上総亀山駅で) 11日は、地元の自治会長や交通システムの有識者らも会合に参加し、この区間の現状や課題を確認した。
出席者によると、ある自治会長は「心象風景にある鉄道を残してほしいが、利用者が減り、自分の中に迷いがある」と複雑な心境を語ったという。
市やJR東は今後、地元向けの住民説明会を開く方針だ。
JR東の担当者は11日の会合後、記者団に「丁寧に議論を進めていきたい」と語った。 検討会議は、JR東が県などに申し入れて実現した。
赤字を理由にローカル線の存廃を地元自治体などと話し合うのは、JR東としては初めてだ。検討会議の関係者は「もし廃線になれば、代わりの交通機関の利便性や、JRによる地元支援のあり方がポイントになるだろう」との見方を示す。

赤字止まらず

JR東によると、100円を稼ぐためにどれだけの費用がかかったのかを示す2021年度の「営業係数」は、この区間は1万9110円だった。JR東が21年度に収支を公表した全国35路線・66区間の中で最悪の水準だった。 1912年に開業した久留里線のうち、この区間の距離は9・6キロで、全体の3分の1ほどを占める。2021年度の営業費用は2億8100万円だったのに対し、収入は100万円にとどまった。1日あたりの平均利用者数は55人で、30年ほど前から9割減少している。 JR東はこの区間の現状を「鉄道の特性である大量輸送のメリットを生かせていない」としている。乗客がいないのは、JR久留里線の沿線で人口が減少しているためだ。
路線が房総半島の中央部で、「行き止まり」のような形で途切れていることも影響している。

5/13(土) 6:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/843e1199dfcff87f6ace4bad19e84d5c78d33744

https://i.imgur.com/7G1a030.jpg
https://i.imgur.com/2tBeCix.jpg
0428ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 16:36:10.05ID:NgxtVLfp0
ちなみにうちの実家の田舎の駅、町の人口1万4千に対して
乗車人員は2000人ほど。せめてこれくらいは使ってくれ。
0430ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 18:47:14.74ID:P2yCx9ay0
>>427
元々はいすみ鉄道と繋げて房総を横断する木原線となる予定だったが真ん中が建設されなかった(戦争になり金も需要も無かったものと思われる)
0431ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 19:26:53.81ID:9cGJtx830
>>377
あの本数の少なさならいけそう
大体東海道本線だって全線複線化したのは大正に入ってからだし山形新幹線とか単線区間あるぞ
0432ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 19:29:37.87ID:fYPqNcG60
くるりがどうしたぁ
0433ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 19:42:41.70ID:l5OS7NU60
>>414
電化なんか要らん
架線は鉄道の良さ特に軍事輸送を殺す設備
バッテリーEVがいいだろう
0434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 19:47:33.16ID:DdL0Irle0
久留里には、名城 久留里城があるからな
0437ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 19:49:41.53ID:DdL0Irle0
昔は よく 久里浜 と 久留里 の区別がついていなかったなw
0439ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 22:14:58.96ID:i+xxfDL30
車社会になったんだから鉄道は廃線になるわな
0441ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 23:32:52.90ID:eb/23fq60
>>103
鉄オタも発狂しないんじゃないかね?
走ってるのは撮り鉄大好き国鉄型の古い列車ではなく最新のディーゼルハイブリッド車だし
0442ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 01:19:16.87ID:t6Or+moB0
>>440
まあ昔はそういう地方鉄道結構あったよな
政治家利権か知らんが廃れた街にも鉄道さえ引けば何とかなる的な発想
今生き残ってるのはそれなりに頑張ってる結果とも言える
0444ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 13:43:38.08ID:JrrebPm30
>>183
首都圏在来線と新幹線以外は経営をやめたいと思っているはず。
0445ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 13:49:15.17ID:XMZgHIIZ0
バスでいいだろ論がやはり出てるがここは正直バスですら路線維持できるのかってレベル
まあ廃線議論が出てるとこは大半がバスすら補助なり助成なりがないと維持は無理ってとこばっか
0447ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 16:23:49.88ID:IiWJVutf0
大正から昭和にかけてたいした需要もない線路を政治家の圧力で敷設しまくったのがいけなかった
計画線が中途半端に敷設されたのもまずかった
0450ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 18:48:56.46ID:oKncwJ3R0
バスで問題ない
百円稼ぐのに2万円支出しろってのは
社会インフラとしても無理がある
いやなら住民税をべらぼうに上げてそれで損失を補填しろ
0452ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 19:03:31.12ID:oha+oraB0
鉄道は保線なんかの維持費を企業が負担しないといけないので、その分コストが掛かる
バスなら道路は国や県など自治体が負担するので安くつく

バスしかないとなると、それが過疎化を加速させるし、地元としては存続を希望したい気持ちもわかる
が、公金を入れて3セク化するか、利用客を増やすか?
それが無理なら、少子化対策をしてこなかった政府を恨むしかない
0456ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 21:33:23.80ID:BFzUeJBz0
ただ変化に耐えられないダメ人間だから。
変化に耐えられないから田舎に残っている。
0461ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 02:39:45.42ID:3vI2FHPx0
>>455
JRは車内に署名簿置かせてやって、その署名だけカウントするようにした方がいいな
0462ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 02:45:07.34ID:hBAJ6PY+0
国会議員専用バスの方が誰も乗ってないw
0463ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 05:03:40.90ID:EBZbzYAm0
パー線、高校ん時に世話になったわ。
0464ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 05:04:54.66ID:EBZbzYAm0
>>442
元々は財を成した人が敷いたんだよね。
0465ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 05:22:19.61ID:njTOmZHm0
廃止は簡単だが無くしてしまったらこの地に鉄道車両が走ることは永久に無くなる
ここは田舎だけど首都圏で近くに凄い多い人口があるんだから
利用促進の策も功を奏しやすいと思うんだ
何かないものかね
0466ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 05:30:04.92ID:njTOmZHm0
>>420
だよなあ廃線は勿体ない
アイデア次第で復活する可能性が散在している気がするんだよなあ
遠隔地の田舎でなくすぐそこに巨大な人口がある田舎だ
0467ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 05:33:03.40ID:KHGIHhME0
勤労勤労とうるさいコメントが散見されるけど実際余剰は何人くらいいるんけ?
営業費用2.8億なら30人削れば良さそうだが。
0468ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 05:44:28.28ID:DxOcDBM+0
>沿線では「地域の足」の存続を求める署名活動も進んでおり、

でも乗らないんでしょ?
0469ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 05:45:55.02ID:MRMeTvbp0
>>464
元々人が来る観光地とかが頑張って鉄道引いたり誘致しても利害が発生しすぎてうまく行かない事も多いね
経済が上向いてる時は鉄道会社の地域開発がうまく行っていた時期も確かにあったが
既に人口を始めとした全てが衰退期にある日本では難しい…
既に便利な地域にだけより一極集中が進むと考えられる
0470ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 06:02:13.99ID:AV0svtHS0
>>465
> ここは田舎だけど首都圏で近くに凄い多い人口があるんだから
> 利用促進の策も功を奏しやすいと思うんだ
実際に行けばわかるけど、木更津駅や姉ヶ崎駅に出るまで車で40分とかよ?
電車やバスなら更にかかる

久留里線で東京圏まで行こうとしたら2時間以上掛かるから、利用促進とか無理だよ
0471ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 07:28:43.15ID:72d1Fc650
本当に需要があるのならうちの実家のほうみたいに1時間に1本とはいえ12両編成が走っている。
0472ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 08:54:52.91ID:4CGtUhb50
>1 だます気だけが見える記事だな
ほとんど ってつけてるが、誰も乗ってないが強調される。
じゃあ実際どれだけ乗ってるかと言うと書いてない。
書いてあるのは100円稼ぐための費用のみ。
実際廃線考えるなら実数でどれだけ利用者がいるのかが重要だろ。
そこを隠したいんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況