X



【訃報】ノーベル賞経済学者、ロバート・ルーカス氏死去、マクロ経済学における「合理的期待論」85歳 [千尋★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千尋 ★
垢版 |
2023/05/16(火) 07:46:54.72ID:xcnjt+Rl9
ロバート・E・ルーカス・ジュニアはマクロ経済学に合理性をもたらしました
ノーベル賞受賞者であり、この分野の巨人が85歳で亡くなりました。

1970年代初頭までにはケインズ主義は若干の打撃を受けていましたが、それでもマクロ経済学の主流派でした。
そして、ロバート・E・ルーカス・ジュニアが登場しました。長年にわたりシカゴ大学の経済学者を務めた彼は、85歳で亡くなりました。

1972年の有名な論文で、ルーカスは重要な観察をしました。彼はほとんどのマクロ経済モデルが、
経済政策を行う政府の役人が実質的に人々を不合理な決定をするように騙せるという誤った仮定を暗黙的
または明示的にしていることに気づきました。ミクロ経済学では人々は合理的であるとされています。
なぜマクロ経済学も同じ仮定をすべきでないのでしょうか?彼のこのような洞察力や他の業績に対して、
彼は1995年のノーベル経済学賞を受賞しました。

以下ソース
https://www.wsj.com/articles/he-brought-rationality-to-macroeconomics-robert-lucas-models-growth-rip-chicago-667fcb27
0075ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2023/05/16(火) 18:21:17.92ID:tyE60ALG0
(;´Д`)ハアハア  ノーベル経済学賞の方が ノーベル物理学賞なんかより

取るのは 難しいよ。

だって日本人の ”考え”が 世界に受け入れられる ってのをクリアーしないと
取得できないもの
0076ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2023/05/16(火) 18:22:52.83ID:tyE60ALG0
(;´Д`)ハアハア  そもそも ノーベル賞、ノーベル経済学賞なんかも取るのは ”売国的”だと思うんだよな

結局、ノーベル経済学賞は ”西欧社会”に ”利益”をもたらす ”研究”に授けられる賞だ
日本という自国に利益をもたらすための ”経済学”に与えられるものではない。
0078ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2023/05/16(火) 18:30:47.06ID:tyE60ALG0
(;´Д`)ハアハア  島国、日本の経済状況は ”特殊”だからね、それに合う経済学を用意すべきであって

西欧社会とかに還元できるような モデルを模索すべきではないだろ。
0080ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2023/05/16(火) 18:39:48.55ID:tyE60ALG0
(;´Д`)ハアハア  そもそも ”マクロ経済学”って クソつまんなさそうな ”学問”だな
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 18:41:12.55ID:DPVfVzIp0
>>2
鳥類学者が鳥を良くするのが仕事ではないように、経済学者は経済を良くするのが仕事ではない。
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 18:50:59.64ID:yoq4sHvg0
>>2
研究するだけや
0084ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2023/05/16(火) 18:51:28.39ID:tyE60ALG0
(;´Д`)ハアハア  どちらにしても 経済学という学問は ”一つ”の”独立した体系のみ”では成り立たない

たとえば…マクロ経済学単体をやるって人じゃあ、現実の経済を扱えないからね。
マクロ経済学の”弱点”を補完できるような分野の勉強をする必要があったりする。

そういうところが……あまり 面白くなさそうなところ
0085ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2023/05/16(火) 18:53:05.40ID:tyE60ALG0
(;´Д`)ハアハア  武器が1つでは 戦場に出られない ってのがつまらんところ。
1キャラ使いじゃあ、駄目っていう…… ”職人”じゃ……駄目みたいな。

そういうのは……クソつまんなさそうなところだ
0086ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2023/05/16(火) 18:55:06.10ID:tyE60ALG0
(;´Д`)ハアハア  寿司職人が寿司ばっか握っている、それじゃあ駄目、イタリア料理も覚えなきゃ…

いい寿司職人になれない。とか そういうところがある。
ストリートファイター5でも、勝ち続けるためには… キャラを2つか3つ持ってなきゃいけないみたいな…

そういうのって… なんか カッコ良くないよなあって思う。
0087ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2023/05/16(火) 19:28:46.17ID:tyE60ALG0
(;´Д`)ハアハア  >>51 必要ない。
0088ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2023/05/16(火) 19:29:35.78ID:tyE60ALG0
(;´Д`)ハアハア  おれは数学科ですら、入試に数学を課さなくていいと言っているのでね

エンジョイ勢を増やして、間口を広げたいと思っているんだ。ガチ勢ばかりの場だと、廃れてしまう
0089ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2023/05/16(火) 19:30:15.43ID:tyE60ALG0
(;´Д`)ハアハア  エンジョイ勢が楽しんで 学んでくれるような場所であり続けるべきだ。
0090ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2023/05/16(火) 19:31:46.93ID:tyE60ALG0
(;´Д`)ハアハア  学問ってのは ”ガチ勢”だけが ガチでやっているだけじゃあ…先細りしていく
エンジョイ勢、初心者にも楽しんでもらえるような 工夫をしていかないと…

それではじめて… 世間に受けいられるんだと思います。
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 19:53:43.11ID:kQ5DDEOy0
受験数学如きよりも信用制度の護持のほうが至上命題。

経済学という名が嫌なら晋用のモラルサイエンスとでも呼び変えればいい。
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 20:19:33.14ID:K8lhqhFf0
法学部が文系最高峰なのが意味不明
司法受験生初めても印象変わらない
東大法学部から財務省ってのが日本の癌なのみんな知ってるのに
0093ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2023/05/16(火) 21:11:54.51ID:tyE60ALG0
(;´Д`)ハアハア  経済学にはマクロ経済学をはじめとして、色々な経済学があり、それらを相互補完

しなければ、生の経済活動を ”分析”できない それが不完全だと言っている
0095ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2023/05/16(火) 21:13:09.93ID:tyE60ALG0
(;´Д`)ハアハア  マルクス経済学の時代のほうが ”熱”があったんだよね

マルクス経済学は マルクス経済学で 一つで完結していたからww

今の時代の経済学は、もちろんマルクス経済学の時よりも ”レベル”は高いけど
”熱”をまったく感じないだろ?w
0096ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2023/05/16(火) 21:15:15.39ID:tyE60ALG0
(;´Д`)ハアハア  マルクス経済学の学者は ”数理的な能力” ”理論”、”理屈”を理解する知能は無いが

嘘を本当だと思わせるという”意味”で 文章力はあった。 ”科学的思考”は欠如しているが、文章力があったんだよな
それは大衆を騙す ”原動力”になっていた

今の経済学は 難解すぎて 大衆には届かないんだもん 数式が届きますか?ww 届かないでしょ
文章だったら言葉だから 届くんだよ そういう意味で影響力がダンチだったんだよねw
0097ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2023/05/16(火) 21:17:59.86ID:tyE60ALG0
(;´Д`)ハアハア  ただ 生の経済活動を分析するという ”一点”のみに集中しているくせに

経済学にまつわる 色々な ”学問”が存在する事、それが… この経済学をつまらなくしている要因。
一つで完結できないんだからさ
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 00:11:53.71ID:h/pefMES0
リフレ政策で期待実質金利が切り下がって雇用が増え自殺が減ったのは
ルーカス先生、サージェント先生のおかげだな
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 07:41:24.16ID:nlyj5MPJ0
>>92
財務省ってアホばっかなんだよ
斎藤次郎の安倍回顧録への反論読んだらわかる
そりゃ受験の頃の偏差値だけは高かった連中だろうけど
それを頭化石のアホに育成するのが財務省
あいつら頭が1960年代くらいで止まってるから
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 07:51:49.74ID:DJCfwaOR0
>>1
>ロバート・E・ルーカス・ジュニアはマクロ経済学に合理性を

「インフレは家計の名目賃金を増やすので、家計に賃金が増え豊かになったという
錯覚を覚えさせ、消費を増やす」という経済法則があったとする

ここで政府が景気を良くするためにこの法則を基にインフレを起こしたとしても、
もし家計がこの経済法則を理解しており、さらに合理的に行動しようとするならば、

政府の意図とは逆に家計はインフレによる物価高に備え消費を減らすだろう。
これにより、「インフレは消費を増やす」という経済法則が成り立たなくなってしまう


なるほどゲリのミクスは失敗か
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 08:20:26.00ID:5gSgKEKN0
物理学賞以外はあまり意味ない賞だと思ってる
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 13:07:02.86ID:f5ewhK5d0
>>102
これ今読むと当たり前の話だと思うが
合理的期待を前提に置くというのは
当時は違和感なかったのか
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 15:54:25.27ID:bxtUW9Qw0
ロバートの特徴
①天寿を全うできない
 例 ロバート・ケネディ
②小物で終わる
 例 ロバート馬場
③(稀に)高齢でもモテモテ、子宝にも恵まれる
 例 ロバート・デ・ニーロ
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 18:09:43.19ID:Wd3L5Zhj0
>>106
そうなのか
ルーカスの方が
感覚的にはわかる
貨幣錯覚が?という実感
0110ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2023/05/17(水) 20:06:45.14ID:zdNShEPU0
(;´Д`)ハアハア  >>103 まぁ、そういう ”イメージ”があるのは ”物理学”の成功だよなw
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:07:21.11ID:ER0Lwwp70
>>109
安倍政権では改善したのは雇用っつうか失業率な
雇用(労働)を時間で定量的に捉えた場合は1%未満の誤差レベルでしか増えてない
ちなみにこれが平成元年から平成30年の間12%減ってる
景気良けりゃ仕事増えるはずだが、その仕事の総数が全然増えてない
ま、派遣やら個人事業主増やして、不安定とは雖もワークシェアリング進めて失業率下げたのを
後世がどう評価するかってトコやろ
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 03:35:57.79ID:2h2Q3/U90
>>111
労働時間は時間当たり実質が改善してるときは
増えない(所得効果)

https://i.imgur.com/Mi29JMl.jpg

日本は所得効果が強い
ワークシェアリングなら給与総額が一定のはずだが
給与総額は40兆円増えてる
つまり労働時間の減少の獲得と賃金の獲得という
厚生の改善が進んだ
これはワークシェアリングではなくて
労働者の待遇の改善

2012  191兆0996億円
2013  200兆3597億円
2014  203兆0809億円
2015  204兆7809億円
2016  207兆8655億円
2017  215兆7153億円
2018  223兆5483 億円
2019  231兆6046 億円
国税庁民間給与実態統計調査
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan/toukei.htm#gaiyou
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 03:36:34.84ID:2h2Q3/U90
>>112
時間当たり実質賃金だな
まあ貨幣錯覚があるので名目賃金でも変わらんだろうが
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 05:34:15.27ID:5zsDVrc00
>>112
時間当たり実質賃金は上昇してるのに、1人当たり実質賃金は低下
一方で総労働時間×労働者数は減少してるのに労働者数は増加
これってワークシェアリングの結果じゃないのん?
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 12:52:20.60ID:2h2Q3/U90
>>114
ワークシェアリングなら
給与総額増えんし就業者も増えないよ
就業者増で労働時間減ってるから
厚生の改善
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 12:54:20.95ID:2h2Q3/U90
総需要が60兆円ほど増えていて給与総額も40兆ほど増えてる
生産年齢人口の非正規雇用比率も改善してるので
総需要の拡大と労働時間の減少
厚生の改善だな
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 10:23:50.33ID:uErYe6LR0
やっぱ安倍ちゃんが死んでも通勤してるw
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 03:51:54.69ID:jPhwXAVe0
なんでこれほど盗まれるってわかってるのに対策取らない日本も日本だと源泉分離課税の20%が効いてくる
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 04:09:33.24ID:4x6tN4qL0
>>9
実はノーベル経済学賞は詐称なんだわ要は経済学と同じくペテンで
スウェーデンの中央銀行が上げてる賞に過ぎない
経済学には賞を設けなかったのはノーベルの功罪の功の部分だな
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 05:07:15.48ID:xlFcAGKz0
ルーカスは貨幣は中立的じゃないという論文の人だよね。
物価が上がってもそれが金融政策のせいかどうか不完全にしかわからないだっけ。

内生的成長理論でも人的資本による成長というのを書いてた。
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 19:29:09.87ID:jPhwXAVe0
なんも提案してた方が民度はマシになるだろうが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況