X



【歴史】邪馬台国と卑弥呼の謎を解く「弥生人の大量人骨と脳」が発掘!「鳥取・青谷上寺地遺跡」が示す「倭国大乱」の証拠 [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2023/05/17(水) 22:47:39.87ID:qaptiiQs9
 鳥取県鳥取市にある弥生時代最大級の集落跡「青谷上寺地遺跡」で、県による本格的な発掘調査が始まった。

 この遺跡は山陰自動車道の建設により発見され、第一次調査が1998年から3年3カ月の期間をかけて実施。約5500平方メートルの発掘現場からは、建物や火を使用した跡、大量の土器や木製の容器、鉄製農工具に貝塚などが出土し、約2200年前から約500年間にわたって栄えた大規模集落の存在が明らかになった。歴史研究家が解説する。

「しかもこの遺跡からは日本で初となる、弥生人の脳が3人分発見された。21年には採取されたDNAによって復元された、弥生人の顔が公開されています。さらに集落中心の東側からは、弥生時代後期の人骨が100人分以上発見されており、少なくとも10人には殺傷痕が見つかっている。そのため、大規模な戦があった可能性が指摘されているんです」

 そこで歴史マニアの心をくすぐるのが、弥生時代後期に起きたとされる「倭国大乱」との関連性だ。

 中国の複数の史書に登場する「倭国」は当時、日本で大勢力を誇っていた国家だが、これが「大乱」を起こしたと記されている。これは日本初の大規模内戦とされ、その原因は倭国の王位継承に端を発した争い、はたまた寒冷化による食物不足によって起きた襲撃など、諸説ある。その後、卑弥呼が王の座に就くことで戦争は終結し、邪馬台国連合が成立するという流れなのだが、

「青谷上寺地遺跡の集落で見つかった大量の人骨の年代と、倭国大乱が起きた時期が2世紀後半で重なります。しかも集落ではその後、急速に遺構跡が減少し、古墳時代には終焉を迎えている。そのため新たな発掘により『倭国大乱』との関係の手がかりが見つからないかと、専門家は注視しているのです」(前出・歴史研究家)

 すでに発見された人骨の殺傷痕は何を意味するのか。卑弥呼誕生までの経緯、さらには邪馬台国の場所についても、手がかりが見つかるかもしれない。

2023年5月14日 09:58
https://www.asagei.com/excerpt/260066
https://cdn.asagei.com/asagei/uploads/2023/05/20230514_asagei_tottori.jpg
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 22:48:56.93ID:kl+EmyMW0
邪馬台国は栃木にあっぺよ
0009ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 22:53:22.43ID:tADTMQTl0
邪馬台国は鳥取にあったのか
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:00:54.10ID:zG/z4Vpw0
大寒の禊
鳥船→フルの仕草→祓戸四神
何か倭国大乱と関係あるかもなあ
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:07:32.53ID:zG/z4Vpw0
青谷上寺地遺跡の人骨から復元した人物のそっくりさんに柏原市の人が選ばれたと去年辺りにニュースになっていたな

『和名類聚抄』には「河内国大県郡鳥取郷」とあり、古代の 寺院・集落跡があって「鳥取千軒」とも呼ばれてきた、柏原市青谷(あおたに)の周辺であろうといわれている

鳥取の青谷上寺地遺跡と柏原の青谷は何か関係がある可能性がある
青谷上寺地遺跡の人骨の遺伝子を調べた結果、4点のうち2点はハプログループC1a1 (Y染色体)だった

柏原は興味深い。徹底的に調査してもいいんじゃないかと思う
安寧天皇の片塩浮孔宮は『古事記伝』『大日本地名辞書』によると柏原市が候補地になるようだ
青谷辺り、生駒山地にはカタの地名が残っている
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:09:00.83ID:IiWJVutf0
邪馬台国ってやっぱり鳥取県に在ったんだね 今までの論争は全て無意味になったね
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:09:09.19ID:hMU4m7hZ0
卑弥呼鮮人節
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:10:23.95ID:Ho36YoO10
どこの地方にも必ず1人は「邪馬台国はここだ」と言い張る変わり者のオッサンがいるよね
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:10:28.87ID:IiWJVutf0
俺は知ってたけどね 鳥取県は日本の古代文明の発祥地
土人だらけの九州とか近畿とは文化レベルが違うんだよ
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:14:59.52ID:mwvt3QRq0
邪馬台国が近畿から九州まで広大に支配してたかもしれないじゃないか
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:17:14.84ID:qnjC5A/w0
魏志倭人伝による倭国の政治的出来事

①倭国大乱
②卑弥呼女王共立
③狗奴国との戦争
④男王を立てるも内乱勃発
⑤台与女王共立
そして「やっと」平和になった(AD266年頃)

畿内説の主張内容はすべて無関係な作り話
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:18:16.15ID:wXVgZWQQ0
うひょー🤗
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:18:30.73ID:vAkMvmnL0
鳥取
砂丘🤗
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:20:10.95ID:9J6axqL50
出雲大社
ですか🤗
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:23:06.00ID:qnjC5A/w0
【注意】
キーワード検索式に漠然を遺跡をあてがうのではなく、まず魏志倭人伝を読み解いてから仮説を立てましょう

<魏志倭人伝には陳寿の誤解が多く含まれています。>
中国史書は先代の史書と当時の記録をもとに後世の文書屋が編纂したものです。
「里数」表記の行程は中国側に残っていた記録であり、
「日数」表記の行程は朝貢に来た倭人からの伝聞記録です。
それぞれ表現方法が違うだけであり帯方郡から北部九州までの道のりです。

卑弥呼の使者が魏に来たので改めて女王国までの行程を確認したところ倭人は次のよう答えた
・帯方郡から南に船で20日行けば半島南部の投馬国
・更に南に10日進み北部九州=邪馬台国に上陸します
・上陸後、女王の都までは徒歩です
・合計三十日の道のりです。
この朝貢記録を陳寿は誤解し、南に水行三十日,陸行一月と記した。

卑弥呼時代の倭国たち:https://i.imgur.com/41Q7Kwe.png
・女王国の東には海が有り、それを渡るとまた倭種の国々があった。
・南に敵対する狗奴国があり、卑弥呼時代に戦争が勃発した。
・後漢時代の倭は100国あったが女王国は30国である。(馬韓が50国なので割と小規模)

倭人伝において女王国の西側の国については一切触れられていないことから、
おのずと女王国は倭の西部に位置することがわかる。

<その他の文献記録>
・韓国は東西が海に面し、南は倭と接する4千里四方の国である(魏志韓伝)
・倭人が鉄をとりに半島まで来ていた(魏志韓伝)
・倭人は「里」を知らず「日」を使って距離を表現していた(隋書)
・伊都国の又南、至る邪馬薹国(翰苑 広志逸文)
・日本書紀 崇神記65年「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」
 半島南部の任那から北部九州の筑紫までの距離が約2000里と記されている
 魏志倭人伝と同様に短い里が使用されている
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:29:45.20ID:bCxX0Mkx0
邪馬台国はなんの売りもない地方の田舎が金掛けずに村おこしするのにもってこいのネタ
だから日本全国さえない地方自治体はじゃんじゃん「ウチが邪馬台国」アピールしたら良い
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:32:25.21ID:zG/z4Vpw0
青谷上寺地遺跡は銅鐸の破片が出てるな
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:32:59.32ID:qnjC5A/w0
鳥取もこういうの紹介しろよ

■魏志倭人伝に書かれた卑弥呼の居住区の様子
『宮室樓觀城柵嚴設常有人持兵守衛』
宮殿や高楼は城柵が厳重に作られ、常に武器を持った人が守衛している。

[佐賀県]高貴な人が住んでいたと思われる警備厳重かつ頑丈な建物
吉野ヶ里の大型建物と人
https://i.imgur.com/NHwxcAf.png

吉野ヶ里周辺建物と人
https://i.imgur.com/ieqxWzX.png
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:33:27.70ID:qnjC5A/w0
■畿内説にとって唯一の頼みの綱
[奈良県]古墳完成までの遺族向け宿泊所と思われる無防備で貧弱な平屋物件
纒向の大型建物
https://i.imgur.com/rJscQF5.png

纏向の大型建物の柱と人
https://i.imgur.com/LL8YcSm.png
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:39:08.03ID:fp/FhvjE0
>>33
わざと遠回りしたって説もあるしな
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:40:41.28ID:hFGXBnLK0
>>28
九州は、種子島〜奄美〜沖縄辺りの
縄文系の影響が大きいからな
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:41:34.63ID:zG/z4Vpw0
準構造船や貨銭も見つかっているし日本海交易の拠点の一つかもな
銅鐸を使う集団の遺跡かも
河内に同じ地名があるし畿内の勢力となんらかの関係があったのかもな
この遺跡で見つかったC1a1の遺伝子タイプは旧石器時代からいた集団の遺伝子タイプとも言われている
柏原の近くの二上山は旧石器時代からのサヌカイトの産地で、近くからは日本最古の旧石器時代の竪穴式住居が見つかっている
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:42:30.17ID:u26u3zaZ0
>>39
ワラタw
🤗
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:42:42.64ID:qnjC5A/w0
中国の記録「魏略」には邪馬台国時代の倭人は呉越の末裔と記されているので半島系でない事は確かだ

アッチ系固有DNAの分布
https://i.imgur.com/mbXNz7Y.png
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:43:29.99ID:TXkHPR/p0
良い加減、邪馬台国とか卑弥呼とか変な当て字を使うのやめろよ
それだけでアホっぽい
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:43:43.76ID:u26u3zaZ0
>>44
じゃあ中国人か🇨🇳🤗
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:46:01.92ID:qnjC5A/w0
>>46
いや最近の研究では縄文人が日本列島にやってきたルートが呉越→九州なんだそうだ
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:50:04.75ID:6cD9zAgx0
同じ九州出自のアマテラス(実は男か?)スサノオ兄弟
スサノオは九州を追い出されて、朝鮮半島に渡る
すぐにスサノオは、朝鮮が嫌になって日本に戻るが、九州に戻るわけにもいかず、母の縁故地たる出雲に渡る
九州はアマテラス、出雲はスサノオとそれぞれが勢力を広げいたが、スサノオが死ぬ
するとパワーバランスが崩れ起こったのが、倭国大乱だ

倭国大乱はスサノオの死によって始まった
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:55:00.21ID:hFGXBnLK0
>>44
この分布って近代の朝鮮併合の影響と切り分けられるのかな?
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:55:11.69ID:uCwVz4mv0
>>1
>  この遺跡は山陰自動車道の建設により発見され、第一次調査が1998年から3年3カ月の期間をかけて実施

ここ、こんなに最近になって発見されたところだったのか
周辺を掘り返せばまたまだ、色んな物が出てくるんじゃないか?
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:56:52.47ID:hFGXBnLK0
>>52
19世紀以前の墓を暴いて遺伝子分析とかかw
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 00:10:56.33ID:YpotGgSd0
銅鐸は世界遺産の熊野のゴトビキ岩からも見つかっている
銅鐸の破片と銅鐸を模した石が見つかっているね

ゴトビキ岩のある熊野川の対岸にある、阿須賀神社(祭神は事解男命)とその周辺には弥生時代末期〜古墳時代前期の集落跡が見つかっている
熊野川を渡る移動はまさに大谷渡り

大谷渡り、三角柏の元ネタかもな
0061 
垢版 |
2023/05/18(木) 00:33:20.36ID:W8XdBsXB0
邪馬台国は縄文文化の栄えてた東北だな
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 00:36:50.24ID:0jJtDu1E0
>>62
割りと九州に傾いているけど決定的な証拠は無し
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 00:41:00.34ID:f/JHBwgE0
邪馬台国は九州から奈良に移転しました。
でとっくに解決してるのに、

いつまでもガタガタうるせえ。
0065ニダー
垢版 |
2023/05/18(木) 00:56:21.58ID:cIHd8xSF0
縄文土器?弥生土器?どっちが好き?
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 00:58:41.74ID:xh3F+qVu0
倭国大乱はアマテラス・スサノオの孫世代で収まったわけだが

スサノオの孫の一人が、同族も集まって大和で国造りを始めた、こいつが事代主だ
しばらくしたら、ニニギの兄弟で事代主のハトコたるニギハヤヒが九州から合流してきた

そして時代を下り、ニニギの曾孫が九州からやってきた、コイツが神武天皇だ
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 01:00:17.38ID:jelRrpmt0
擦られすぎてほとんど味しないからなあ
結局わかりませんでしたで終わるのがもつ見えてるもの
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 01:03:26.17ID:KRDrxHlZ0
文字がないんだから証明しようのないものをなんでここまで調べてんのか謎

魏志倭人伝は中国皇帝の権威を高めるための落書き説を主張します
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 01:08:23.53ID:0z6avlcA0
>>68
そもそも卑弥呼なんて漢字、中国人が勝手にあてただけだろうしな
卑弥呼と呼べる人物の文献が日本に残ってない以上、何を言ってもファンタジー
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 01:24:41.21ID:2XlrVtUz0
>>54
ネタ切れ感
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 01:52:55.82ID:5Mq4nXgV0
捏造事件以来日本の考古学は一切信用しなくなった
もはやオカルトと同類のエンタメであって学術ではない
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 02:11:35.08ID:E/TdXg1i0
手塚のマンガ
火の鳥
見ろよ
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 03:24:17.73ID:6LXOUxo80
ドルゥヴ・ラクダワラさんがたった1人で倭国大乱を鎮めたらしいな
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 04:06:02.13ID:FssCb7ZQ0
>>62
結論から言う後漢書や魏志倭人伝を読むと近畿は遠すぎる
後漢書→阿波の国
魏志倭人伝→福岡県の山門郡
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 04:15:21.77ID:q9/n6QAj0
脳が発掘されることなんてあるんだな
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 05:18:16.81ID:fLJrYCNW0
>>1
中国の文献にあるものを「ヤマタイ」と日本語読みしてる時点でアホ
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 05:19:52.50ID:fLJrYCNW0
>>24
大化の改新の時に日本最大の焚書あったからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています