X



【自動車】日本車メーカーはなぜこんなに「お気楽」なのか、EV軽視の姿勢が世界でシェアを奪われる結果に [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2023/05/18(木) 19:28:33.85ID:4bC5u1uq9
東洋経済2023/05/17 5:00
https://toyokeizai.net/articles/-/673087

最近の3つのニュースは、電気自動車(EV)への反発からトヨタ自動車などの日本の自動車メーカーが、アメリカのデトロイトスリー(フォード・モーター、ゼネラル・モーターズ=GM、クライスラー)と同様の衰退に陥る危険性があるのではないかという疑問を抱かせた。

■シェアを奪われる日本メーカー
最初のニュースはスタンダード&プアーズからの情報で、テスラを購入したアメリカ人の40%が、トヨタとホンダを中心とする日本メーカーから切り替えたというものだった。

多くのテスラ車は高級車のような値付けがされているが、最も影響を受けた車種には、トヨタのカムリ・RAV4や、ホンダのアコード・CR-Vなどの中流層向けのモデルが含まれる。いったんブランドロイヤルティが失われると、それを取り戻すことは容易ではない。

2つ目のニュースは、中国での新車販売の25%がEVとプラグインハイブリッドで構成されている中、日本メーカーは販売面で影響を受けているというものだ。中国経済の低迷により、今年最初の3カ月間で自動車販売台数が減少したが、日本メーカーの落ち込みが最も大きく、前年比で32%も減った。

これに対して、アメリカとヨーロッパのメーカーの減少はわずか9%にとどまっている。世界最大の市場でシェアを失うことは良い兆候とは言えないだろう。

最後のニュースは最も衝撃的で、今年1月23日に掲載されたブルームバーグ記事によると、2022年に中国はドイツを抜いて世界第2位の自動車輸出国になり、今後数年で日本を追い抜く過程にあるという内容だ。記事中で、ある中国自動車メーカーは、早ければ今年にもその可能性があると語っている。

これも主にEVの影響に関するものだ。2022年末にかけての数カ月間、中国からの自動車輸出はEVが半分を占めていた。テスラやGMと、国営企業SAICの合弁会社など、海外メーカーが参画してこうした輸出車の多くを中国国内で製造している。また、BYDのような国内企業もEVを製造しており、同社は3万ドル程度の価格で裕福な国々に向けて輸出している。

2022年上半期、中国からの乗用車総輸出数のうち西欧向けが約34%を占めた。フィッチ・ソリューションズは、ヨーロッパのEV市場における中国のシェアは、2022年の5%から、早ければ2025年には15%に上昇すると予測している。つまり、日本メーカーは、中国国内だけでなく、収益性の高いグローバル市場で中国の競合に売り負けているのだ。

■目を覚ましつつある日本勢
こうした中、日本の自動車メーカーがようやく目を覚まし、何らかの変化を起こしていることは朗報だ。トヨタは最近、2030年までにバッテリーEV(BEV)を250万台生産するという目標を発表した。この目標は、現在の世界販売台数の35%に相当する。

また、ホンダは、2030年までに現在の販売台数の半分に相当する200万台のBEVを生産することを目標に掲げている。以前は、ハイブリッド車を含む「電動化」に重点を置いていたため、BEVの目標はより曖昧だった。日産の目標は、2030年までに電化車を50%から55%にするという、まだ曖昧で圧倒的なものだ。

とはいえ、こうしたメーカーは、ハイブリッド車のように人気を失いつつある車や、プラグインハイブリッド車(PHEV)や本当に無駄な燃料電池車のように人気を得ることができない車に、巨費も投じて、まだ賭けをしようとしている。

EVボリュームスによると、2022年にはBEVとPHEVを合わせた世界での販売台数はハイブリッド車の販売台数を抜いた。また、BEVの販売数はPHEVの3倍に上り、エレクトロマップスによると、ヨーロッパでは2022年、BEVの販売数が伸びた一方で、PHEVの販売数は落ち込んでいる。

2018年、アメリカではPHEVとBEVの市場シェアはともに0.7%だった。2022年末には、PHEVのシェアはまだわずか1.4%であるのに対し、BEVのシェアは6.3%に達し、今後も上昇することが見込まれている。

日本で起きている変化が十分なのか、それとも、「変化が小さすぎるうえ、遅すぎるのか」は現時点では見通すのが難しい。

皮肉なことに、日本の自動車メーカーがデトロイトスリーに対して行った仕打ちとまったく同じことを、中国勢が日本勢にしているように見える。さらに、有利な寡占企業が技術と市場の変化に適応できない、という同じ理由が原因となっているのだ。

※以下出典先で
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:01:43.29ID:zri9VN7k0
>>99
ノーベル賞あげたいな
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:02:31.15ID:MptD1fJD0
情報戦だ!ってイキって必死にEV記事書いてもな、もうバレてるからw EVは低性能な車で使い物にならん
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:02:33.72ID:0Jps4evC0
>>102
何というバッテリー積んでるの?
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:02:38.76ID:7l1S/mqa0
>>93
まあ積車必要だろうしな
何よりモーター出力大きいEVはたいてい2トンあるから駆動系の負担は大きいしな
重さは乗り心地は良くなるがサーキットだとデメリットの方がはるかに多い
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:03:53.38ID:AX0PQ+R20
日本車には今までアフターサービスし続けた既存店舗が世界中にあるんだから慌てる必要ない
中国などの新興メーカーが一から信用を得るのは十年かかる
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:03:54.64ID:0Jps4evC0
>>111
何というバッテリー積んでるの?
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:04:07.22ID:lzoYpnC40
まあでも補助金分なんか適当にやって儲けたいよなw
既成のパーツで似たようなもん作れないの?
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:04:31.95ID:eog3UpHV0
潜水艦に積んでるバッテリー以上のスペックを電気自動車で実現してるってすげぇなwww
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:04:48.96ID:FaDI5rmF0
だから、全パトカーがEVになるまで庶民は慌てて買わなくてもいいのよ。

緊急時に使えないってことなんだから。
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:04:58.43ID:kjd0A2HP0
デメリットの方が多いのに車体価格が高すぎるもんな
遠距離給電が普及して走行中にも充電できる時代が来れば流行る
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:05:30.21ID:MptD1fJD0
中国では既に水素の大型トラック3000台走ってますよ、負けてるやんか
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:05:36.28ID:JUQIRJFe0
日本メーカーだけがノーダメージなんて許さん!
お前らも政府と世界情勢に振り回されてあわよくば潰れろ!ってことでしょ
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:05:38.91ID:b3GTWFPo0
>>1
ごめんなさい、東洋経済onlineは記者のレベルが低いので信用してないです。
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:06:28.94ID:AwOVicBC0
おそらくほとんどの日本メーカーは品質では自分たちが一番いいものを作れるから、出遅れても買い替えの時にシェアを奪えると思ってるんじゃないか?
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:06:38.02ID:SFdS845y0
車なんて先行すればいいってもんじゃない
他のメーカーの事故や不具合を検証してから改良型を出した方がいい場合だってある
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:06:55.53ID:iXJ7YbOo0
劣化しないバッテリーとか
言っちゃうばかって

バッテリーの仕組みの根本知識もないんだろうな
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:07:22.47ID:zri9VN7k0
おそらく日本語が不自由な人で
劣化しにくいを劣化しないと言ってるんじゃないかな
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:08:01.40ID:V/I3Qy5r0
>>107
重い車はタイヤや部品の消耗が激しいし、路面だって傷みまくる
公道走る車がEVばかりになったら全然エコじゃなくなるよね
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:08:30.31ID:/T+XjEXx0
劣化なし、軽量、原理的に安全、安価、環境負荷なし。
そういうバッテリーが出来ないうちは本格普及させちゃ
だめだよな。
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:09:04.97ID:B26gIfv+0
>>121
そう言う事にしないと売れ無いだけで
気温差が激しい日本ではガンガン劣化して行ってます
騙されるのは何でも良いと思ってるお金持ちか
ワクチン率先して打った奴位だろ
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:09:13.66ID:Fyktrd900
最近のはほとんど劣化しないよ

乗ればわかる

構造体一体型にしてるのも交換を前提としてない設計思想からなのだ
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:09:18.70ID:rnrDJNNP0
温度管理がどうこう言ってるので寒いところでバッテリーがすぐ無くなるのを劣化だと思ってそう
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:09:47.48ID:iXJ7YbOo0
そもそも商売的にも
劣化しないバッテリーなんてものがあるなら
バッテリーの買い替え需要もない
そんなものがあるなら高くしないと
話にならない

そんなこともわからないばかっているんだな
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:09:56.26ID:ce/WKNi20
EV売ってるやつが嘘つきだから
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:10:29.95ID:/T+XjEXx0
>>142
ふわっとした事ばかり書いてると誰も
相手してくれなくなるよ。
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:11:05.58ID:TOJr0MF90
お前らyoutubeでEVで検索してみ?

「日本車勝利!!!!欧米でEV流行らず」
「トヨタがすごすぎる!!!欧米負け」

みたいな動画の再生数がすごいから
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:11:40.82ID:DV7OfTzS0
>>79
どのバッテリーEVに乗ってるの?
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:11:44.87ID:ZydlrM6m0
>>1
EVバカの煽り記事多いけど、レベルの低さは過去最高クラスだなコレ
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:11:58.75ID:0Jps4evC0
>>150
もういいよお前は
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:12:20.56ID:zfP8oi7Z0
水素が速いか核融合発電が早いか
どっちが先かによるな
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:12:32.01ID:jynI+FqH0
EVって使い物にならんだろ
メリケンの皮肉でEVの屋根に発電機乗っけてる画像が有ったな
それってハイブリッド車じゃん
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:13:02.08ID:z7gw7N7z0
EVなんか世界中で、数ヶ国しか運用出来ない
アフリカ、中南米、東南アジアなど電気が来てない、毎日停電なんて普通、この先まだまだガソリン車www
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:13:16.29ID:ce/WKNi20
商品が人を喜ばせてないから
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:14:00.51ID:oJqDPhPl0
バフェットもソロスもEV株は売った、EVマネーゲームは終わったんだよ
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:14:22.95ID:zHK0CQit0
どこの世界の話だ
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:14:29.41ID:Fyktrd900
ガソリン車は13年乗ったら

だいたいリセール0じゃんw

もうリセールもEvの勝ちだよ

バーカ😜👈
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:15:14.04ID:0Jps4evC0
>>172
キモいなこいつ
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:15:32.36ID:z7gw7N7z0
電気自動車なんて大正時代からあったけど?
昭和に普及したか?
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:15:38.62ID:jynI+FqH0
技術的には余裕で作れるんだがバッテリーが問題あってな
そもそも世界初の自動車は電気自動車だってのよ
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:15:52.93ID:/T+XjEXx0
今夜の踊り子さんは今ひとつ
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:16:22.09ID:Dcu54so+0
>>1
わからんの?
内燃エンジンの方が難しいから
EVシフトは簡単にできんだよ

ブレイクスルーない限りEVは無理だし
あったらすぐ乗り変えられる
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:16:32.13ID:z7gw7N7z0
EVなんか世界中で、数ヶ国しか運用出来ない
アフリカ、中南米、東南アジアなど電気が来てない、毎日停電なんて普通、この先まだまだガソリン車www
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:16:39.92ID:65nRt8TW0
車なんか使うな。足で走れ。
地球温暖化させる車は作らなくて良い。先進国ならば当然のこと。
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:17:16.11ID:zfP8oi7Z0
数年後クリーンディーゼルと同じ道を歩んでそう
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:18:11.02ID:XRNY7T/z0
ちょい乗りだったら良いと思うけどねEV
遠出したり頻繁に移動するのには向いてないよね
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:18:49.26ID:Fyktrd900
>>184
俺が乗った車は全部査定ゼロだわ

一般的に乗り潰す前提でみんな新車で買って10万キロも乗れば査定ゼロ

当たり前だろ

バーカ
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:18:52.26ID:gdmzgbQU0
EVの時代は絶対に来ない。
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:20:10.44ID:jynI+FqH0
>>181
中国人に聞いた話だと縁起のいい数字のナンバーは高いんだとさ
5と8が中国では縁起のいい数字らしい
普通のナンバーはただみたいだよ
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:20:13.63ID:0Jps4evC0
>>186
中古車の価格は需要と供給で決まるからな
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:20:14.72ID:zfP8oi7Z0
毎日充電面倒
なんで手間を買わなきゃいけないんだよ
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:20:16.48ID:gdmzgbQU0
内燃機関で日本との勝負に負けて遁走しながら
「EVEV」と断末魔の悲鳴を上げているお〜べ〜。

お〜べ〜がEVを連呼しても
意識高い系団塊と無党派と○○○しか騙せなかった。
進次郎と百合子、橋下も騙されたな。

そして我慢できなくて、
今度ははe-fuelとわめきだしたお〜べ〜w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況