X



【英誌が加速する「日本車離れ」を危惧】「まるで鎖国」…トヨタや日産の「EV出遅れ」が日本経済に大打撃を与える ★6 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/05/18(木) 20:59:56.64ID:mBUUDrkz9
※courrier
2023.5.14
エコノミスト(英国)

かつて、世界のエコカー市場をけん引していた日本の自動車メーカーが、過熱するEV(電動自動車)開発競争では大きく後れを取っている。日本経済の中核を成す自動車産業の停滞の理由を、英経済誌が分析した。


日本の自動車部品メーカー「ジヤトコ」の富士第2工場は、静かな自信に満ちていた。

緑色の床の上できびきびと働く検査員が、車のギアとプーリー(滑車)をチェックし、同社のトランスミッション・システムを完成させる。ロボットが刻印を打った部品が、ベルトコンベアーに載せられる。

ジヤトコでは数十年にわたり、「完璧な車」が造られてきた。ジヤトコのみならず、日本の自動車産業全体がそうだ。「必要なものを、必要なときに、必要な量だけ」供給することで効率化を図る「ジャストインタイム生産方式」の先駆者で、ハイブリッドカー市場をけん引してきた日本は、自動車ビジネスの最先端を走ってきた。

だが、EV(電気自動車)へのシフトという大波が日本を悩ませている。「EVへの移行が大きな変化を呼ぶのは間違いありません。我が社も抜本的に変わらなければならないでしょう」と、ジヤトコCEOの佐藤朋由は言う。

日本の自動車産業と半導体の類似性

充電式のEVやプラグインハイブリッドカー(PHEV)市場の成長は目覚ましいが、いまのところ日本の自動車メーカーはその競争に乗り遅れている。

世界の自動車総販売数に占めるEVとPHEVの割合は、2019年には2.6%だったが、2022年には13%に上昇した。中国など一部の市場ではEVのシェアは20%ほどだが、その一方、日本では2%に過ぎない。EV市場をけん引するのは新興の米テスラや中国のBYD、既存の大手では独フォルクスワーゲンで、日本企業の存在感は薄い。

10年以上前に世界初のEVを発売したのは、日産と三菱だった。にもかかわらず、世界のEV販売台数のトップ20に入る日本企業はひとつもない。世界最大の自動車メーカーであるトヨタですら、1050万台の総販売台数のうちEVは2万4000台に過ぎない(ちなみにテスラは130万台だ)。

さらに2022年には、トヨタ初の完全電気自動車「bZ4X」がリコールに追い込まれた。タイヤが脱落する恐れがあるという欠陥が発覚したからだ。

続きは↓
https://courrier.jp/news/archives/325299/
※前スレ
【英誌が加速する「日本車離れ」を危惧】「まるで鎖国」…トヨタや日産の「EV出遅れ」が日本経済に大打撃を与える ★5 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684367850/

★ 2023/05/16(火) 20:37:58.64
0799ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 04:55:49.69ID:/DDy89rV0
何かさ最近のev厨って数字でなくて大局的にーとか感情論なんだよねえwww
0800ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 05:00:26.08ID:/DDy89rV0
感情と願望で二酸化炭素減んの?ぢゃあ息すんなよwww
0802ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 05:01:08.50ID:s+vgToN90
>>799
感情丸出しの馬鹿ワロタwww
0803ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 05:04:25.10ID:/DDy89rV0
>>802 感情でなく感想なんだが。

日本語でおながいしまつ
0804ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 05:06:48.36ID:mGdmNxTZ0
EVは金持ちのオモチャ
そんなポジションでいいんじゃないの
無理して買うものじゃなさそう
0805ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 05:17:05.11ID:/DDy89rV0
ああでもそもそもev厨って電気自動車を作ったら何割二酸化炭素排出を減らせるとか数値で語った事が無かった様なw
0808ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 05:21:19.98ID:mF7INxZq0
トヨタ本社工場(豊田市)自動車製造なんかやってない。
0809ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 06:00:21.13ID:atDBMS/K0
Evって、二酸化炭素削減関係なく、
車体のアップデートや自動運転、クルマのスマホ化に相性良いから止められないのよ。
日本のユーザーは年寄りばかりだから、ガソリンのまま寿命を迎える人も多いだろうけど、
将来性は、断然EVなの。
どんなに利益出でもトヨタの株が振るわないのは、銀行と同じ。
人々に希望を与えらない事業は、資本主義社会では、資本が途絶えて詰む。
日本社会の縮図やね。
0810ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 06:51:09.94ID:6Du6j7cn0
車って移動することがメインだからなあ
その利便性や航続距離が糞なのと充電に時間取られるのが非常にネック
まだ時期尚早だね
何より欧州メーカーも日本以上に終わりそう…
0813ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 07:10:30.09ID:M9wKFyzf0
今現在に至ってもこう言う認識とか
マジでもうダメかも分からんね
0814ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 07:13:46.99ID:AJBlsq+u0
EVは既に充分な性能
如何に充分な数の充電器を用意するかに掛かってる
0816ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 07:15:13.10ID:HXxBj/Pm0
ここでしたり顔でこれからはEV!とかスマホと同じって言ってる奴がEV持ってないから、薄っぺらい。

スマホ派や林檎信者は実際にスマホや林檎製品所持した上で信者やってたのに。
ゲームハード持ってない奴がこれからは箱の時代!って言ってるようなもん
0817ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 07:15:14.51ID:FAa2N9Zy0
車買う者としては何も考えずに使えるガソリン車選ぶけど
高い買い物だもん
メインカーとしてEVはまだないな
何よりそれなりの航続距離のEVは500万は必要やろ
サクラなんて近距離専用車だからサブ的扱い
0818ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 07:17:02.78ID:RZgyjTGT0
ナビ付き
乗り出し価格79万9千円にならんとEVなんて買う気にならんわ
あんな使い物にならない面倒くさい乗り物
0819ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 07:18:40.86ID:m81vQHVZ0
スマホはEVって言う奴は実際EV持ってるん?
スマホはだれでも買えるのがな
EVは自宅充電出来ない環境の奴が買える車ではない
その時点でまだまだ人を選ぶのよねえ
0820ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 07:20:37.71ID:wajWibR80
メーカーが作るかどうかなんて規制次第なんだから、euro7とアメリカのGHGがどうなるかでしょ。GHGとかの規制値がPHEVより厳しかったらEV売らざるを得ないのだから。
0821ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 07:22:30.37ID:v0FF6NIE0
すでに息切れしそうな欧州メーカー
EV販売も振るわず

欧州メーカーの2022年世界BEV販売比率
VWグループ 6.9%
アウディ 7.3%※2026年完全BEV化目標
ステランティス 4.8%
メルセデス 5.7%
BMW 10%
ジャガー 11.7%※2025年完全BEV化目標
ボルボ 10.8%※2030年完全BEV化目標

どうすんだ?
0822ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 07:28:04.57ID:HXxBj/Pm0
>>821
ジャガー(英国)はあと3年でどうする気だろ?
EV比率を毎年倍にする勢いじゃないと到達しなくね?
とりあえず2023年は20%くらいにしないとダメだね。
0823ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 07:34:05.22ID:RZgyjTGT0
まあどう考えても無理だろう
遅かれ早かれ、ガソリンエンジン車の新車販売禁止も撤回するなり、延期するなりの表明があるだろう
ルールをコロコロ変える欧州のいつもやり方
0824ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 07:37:12.73ID:HXxBj/Pm0
いやいや、欧州が打ち出した目標は絶対であり、確定した未来だよ。EV厨が言ってた。
疑義を呈するものは手のひら返しに期待する愚か者だと。
0827ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 07:42:09.18ID:HXxBj/Pm0
メーカー国が掲げたEVに関する目標が達成した例が有れば教えて欲しいものだ。逆に目標未達成、延期の例ならあるが。
コスタリカ、インド、VW

直近では国ならノルウェー、メーカーならジャガーが2025年目標設定なので注目ですね。
0828ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 07:42:35.10ID:RZgyjTGT0
うちの近所にリーフ乗ってた人いるけど、今年になってからアルファードに乗り換えてたな
まあ事情察したけどねw
0829ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 07:48:39.80ID:l+bw5oV80
50万の中華EVに欧州車の大半が駆逐される未来
0830ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 07:54:03.33ID:Ymu1btW30
販売がすごい伸びてるってのは以前ははちょっとしか売れてなかったというそれだけのことなのにね
0831ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 07:55:39.54ID:xZ2bFMJZ0
>>823
アメリカの自動車団体が声明出したね
「こんなEV化スケジュールが現実に出来るわけねえだろバーカ」って言ってた
トヨタ、ベンツ、GM、VWその他連名でね
0832ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 08:01:06.19ID:HXxBj/Pm0
>>829
日本も軽自動車が壊滅されるらしいぞw

ガラパゴスな日本の軽自動車は壊滅する…約60万円の中国EV「宏光MINI EV」日本上陸の衝撃
https://president.jp/articles/-/63543
0834ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 08:04:23.66ID:9kLuJGRJ0
>>832
日本ではNBOXが月に2万台売れてるし安かろうの車は買わないんじゃないかな
NBOXは安くないし
何よりパッケーンジング力に勝てなきゃ無理やろ
雀の涙ほどの航続距離の車なんて買わないだろう
0836ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 08:36:12.25ID:SxOWNLBw0
>>784
> 日本は負けたのよ中国に自動車でな
輸出?
自動車会社は大抵国外にも工場を持ってるのに「輸出」台数なんか比較してどうするの?
0837ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 08:37:34.54ID:3tVWv6kd0
EVかー、個人的にはあんまり嬉しくないね。
多分1回使用したら皆気づいて、車の所有形態そのものが変わっていくだろうね。

仕事で高価な測量機械とか長年使っているんだけど、
昔は丁寧に慎重に扱ってメンテナンスしとけば長年使えた。
ところが15年ほど前からスマホや電子手帳のようになってしまって
現在ではスマホそのもので、基本ソフト(OS)から応用ソフトの自動アップデート
現在位置把握から、使用状況、メンテナンス状況までリアルタイムでメーカーが把握。
盗難処理(メーカーからの初期化フォーマット信号の送信)まで出来る。

テスラが誇るような機能はずいぶん前から普通にある。

その代わり、5年、もって7年でCPU以下ハードの適応外でアップデートできずに
修理も不可となる(外見や機械自体は新品同様)

いつも もったいねーよと思う。(エコから大いに外れる)
0838ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 08:39:25.82ID:HXxBj/Pm0
欧州だろうがアメリカだろうが日本だろうが雇用の問題はある。
中国だけが雇用が増えてウマー。
マスコミは雇用にこだわる日本「だけ」が問題視してEV化遅れているように吹聴していたがな。

「EVリストラ」、独部品会社が震源地に エンジン生産縮小が直撃
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00122/051200175/

約27万5000人の雇用が危険に
 非上場企業が多いので業績の比較が難しいが、EVシフトが進むドイツでは、部品メーカーが人員削減を進めているのは確かだ。自動車部品世界最大手のボッシュはエンジン関連の部品の生産が減少し、人員を削減している。
0839ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 08:45:29.45ID:PVBiHwIF0
>>17
だね
普通に考えればEVなんてまだまだ先
0842ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 09:01:38.21ID:Ntz+4CGd0
>>829
いやヨーロッパで売れてる格安EVはもうある
ルーマニアのメーカーのダチアスプリングってのが補助金込みで160万円くらいで買える
0843ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 09:14:41.44ID:Z+pv7UhB0
>>833
それな

>>832の記事は2022年11月とあるけど、既に宏光ミニEVは安全性対策の不備でヨーロッパ輸出計画が失敗に終わった後なのにな
どうせ英語ソースすら読めない素人に記事を書かせたんじゃ無いのか?アレ。
0847ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 09:27:35.56ID:e0spi/pH0
>>846
出し抜くんであれば技術を出し惜しみしちゃいけない
先手で出す方が一番いいに決まっている
EVに関しちゃもう研究つくされているからもうバッテリー新技術しかないけどな
0848ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 09:40:50.53ID:5h28ZXvs0
>>784
お前は名古屋港から全世界のお茶の間まで、自動車運搬船がトヨタ車を全て運んでると思ってるのか?
0849ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 09:44:09.16ID:b1ZEaWqa0
>>809
別にEVじゃなくても変わらんよ
なんでそう思うのか知らんが
0850ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 10:14:45.70ID:8GxG4DKe0
日本メーカーが10年かけてもテスラに追いつけない理由

1.数年に一度のモデルチェンジが慣習だったレガシー自動車に対して、製造途中でも常にアップデートし(週に20程度ともいわれるアジャイル方式)、ソフトウエアで更新できるものは販売後のテスラ車も定期的にアップデートされることで最新の状態を維持できる
2.半導体不足に苦しんだレガシー自動車勢を尻目に、テスラは大きな影響を受けなかった。
IT企業でもあるテスラはソフトウエアも垂直統合しており、調達可能な代替半導体に対応できるファームウエアを短期間に用意して、半導体調達の幅を広げて乗り切ったからだ。
3.車両や製造も、さまざまな設計やプロセスをゼロから再構築してきた(マスクの「第一原理思考」と呼ばれる)。
例えば、製造プロセスも「ギガプレス」というアルミ合金一体鋳造を自動車産業で初めて導入することで、部品・ロボット・人員・コストの大幅削減と製造スピードをアップさせ、フォルクスワーゲンの生産スピードの3倍とされている。
4.蓄電池の効率に最重要な熱管理を早くから取り入れ、廃熱を空調に利用するヒートポンプを自ら開発し、断熱性の高い二重ガラスもいち早く導入するなどして、
・電費(走行距離あたりの電力消費)
・蓄電池効率(蓄電池容量に対する走行距離)
ともに、他社よりも一段と高い水準にある。
5.ギガファクトリー(製造工場)そのものも「製品」と呼び、建設プロセスでも「第一原理思考」による高速ペースで建設から生産へとこぎつけ、その後も各工場で増設・増産を進めている。
6.世界全体に高速充電網(スーパーチャージャー)を自ら構築し、今や世界全体で約5000か所・4万5000基を整備して他社を圧倒的にリード
充電ケーブルも細くて扱いやすく、低速(AC)も高速(DC)もひとつの口にまとめてシンプル
7.世界で走っている累計400万台(2023年4月末)の全ての車両が「自動運転レディ」
実走している全テスラ車からシャドーモードでデータを収集してAIに深層学習させているため、学習データが他の自動運転よりも桁違いに多い上に多種多様であり、今後も急激な性能向上が期待できる。
0851ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 10:27:51.04ID:uYHaVzaQ0
>>126
え?テスラ モデルY のステアリングホーイルが走行中に脱落したの!?
怖いね、10年遅れてるとされる日本メーカーでは前代未聞な、テスラ株が3%下落したほどの恥ずかしいミスだけど、こんなのテスラお得意のOTAでどうやって修正するの?
0853ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 10:31:51.22ID:/DDy89rV0
そもそもEvはスマホ、ガソリンはガラケーってのは詐欺、勘違いだし

ガラケーが内燃機関だった訳ではないし、電動工具はインパクトドライバーやインパクトレンチ等バッテリー式に成る物が多いが
家庭用のミニチェーンソーが限度、30分以上使おうとするならコード式かエンジンチェーンソーが現実。

自動運転やナビの更新はエンジン自動車でも同じ様にアップデート出来る、そもそもテスラの自動運転は詐欺だったし。
0854ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 10:37:17.74ID:Ore5vVDm0
EVが出遅れとは思わないが、トヨタのDAと内装がマジで糞すぎてマツダ以下じゃねーかこれって思う程ユーザビリティで完全に周回遅れになると思うわ。
やっぱこの辺はメルセデスが圧倒してるわ
0855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 11:07:04.79ID:3tVWv6kd0
>>853
俺、薪ストーブがあるからチェーンソー3台持ってるけど
業者用チェーンソーは50cc 出力2..4Kw満タンで1日山で作業できるで。
電動バッテリーだとホームセンターで売ってる家庭用(ホビークラス)
30cc程度の安いチェーンソーですら代替できない。

バッテリーチェーンソーはせいぜい家周りで使う庭木の枝切用。
となれば山林での使用は無いから、家からドラム式のコンセント引いて
コード式チェーンソーがパワーがあって使えるから矛盾しているわな
0856御松田卓也
垢版 |
2023/05/21(日) 11:11:15.63ID:VbAyS3uU0
トヨタと本田を合併しよう
0859ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 11:20:07.76ID:xZ2bFMJZ0
>>846
労組だからな
EV化でクビになるから「ふざけんな」と言うのは当然で、そんな裏などない
0861ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 11:30:36.84ID:h5jW/Q/80
>>858
回収して再利用する思う
中国は車が燃えようが自動運転で死のうが自国の企業なら責任問わない思う外国企業でも中国を技術面で成長させるなら黙認
0864ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 11:38:21.23ID:kF6ZSnFe0
目標をほぼ達成している日本の大勝利

札幌で4月に行われたG7環境相会合でEVの導入目標が見送られ、’35年までにクルマから出るCO2を半減させることで合意したこと。

基準になるのは’00年の排出量なので、この間にハイブリッド車が大増殖したわが国は、すでに目標をほぼ達成している。ザマー見さらせ! 日本の大勝利だ!!
news.yahoo.co.jp/articles/9e0061c899ce2b6f8c64de322d298a82b9542119?page=1
0865ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 11:39:22.09ID:b1ZEaWqa0
>>850
そんだけ最適化してじゃあなんで高いんや?て話だが
0866ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 11:40:37.03ID:kF6ZSnFe0
テスラ伝説

走行中に走行中にボンネットが開いて前が見えなくなった
走行中に屋根が飛んでいく
走行中にバンパーが外れる
走行中にハンドルが取れる
走行中にタイヤが外れる
走行中に燃え始める
暴走を始める
撮影した車内の動画をテスラ社内で鑑賞される
他多数
0869ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 11:45:28.02ID:80rYLEH20
>>860
イギリスは鉄鋼とか自動車産業とか
古臭い産業はさっさと捨てたから高見の見物してるだけやろ
それでもロールスロイスはジェット機のエンジン作ってるし
ワクチンは作れるしスマホのCPUも設計できる

まあ後進国は辛いのうジャップ
(´・ω・`)
0871ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 11:49:16.22ID:kF6ZSnFe0
>>864
ということで、わが国では無理してEVに乗る必要はゼロになりました。ほかの先進国は勝手にEV化を進めてくれればヨシ。オレたちには当分カンケーないから!

慌ててEV買わなくてよかった〜
0873ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 11:55:05.51ID:TgVkJ6fv0
>>841
セカンドカーとしての使い方ならEVもいいけど、長距離移動すると外での充電ですぐに
30分以上時間かかるから、一台持ちの世帯には全く向いてない。意識高い系の人が偉そ
うに語っても現実には勝てん。
0875ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 11:56:53.53ID:N4D2TQAs0
宿主の死を望む寄生体か。次に取りつく相手もいないのになぜそれを望むのかわからんね。
0876ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 11:57:42.69ID:DlvVtAKB0
>>794
エンジンの40%以上というのはあくまで最高熱効率で平均ではない
アクセルべた踏み状態で出る数字で平均だと 20~30%位
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 12:06:12.45ID:Aw0zsIM00
魅力的なEVが少なすぎる
0881ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 12:06:59.04ID:ttiyZCWI0
>>872 66%効率で発電出来ても1/3は送電や充電で失われ44%に30%効率で発電出来ても20%しかモーターから出力出来ないと言ってるんだよ、
まるで電池車が66%効率で走れるかの様な消費者を騙す様な言動はいくない、詐欺だ
0882ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 12:11:17.51ID:ttiyZCWI0
>>876 発電も変わらない、ストライクゾーンから外れれば発電効率は落ちる、変圧器や充電器やインバーターやモーター等も都合良い最大効率でしか計算しない。
0884ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 12:14:37.79ID:DPHHdKG70
EVはエネルギーの無駄多い

EVは化石発電で走る以外にも、製造も廃棄も大量のエネルギー使いCO2出しまくる

やっとだが日本政府もEV用電池製造の規制に動き出した
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 12:15:16.01ID:ttiyZCWI0
Ev厨の夢見る急速充電なんてバッテリーや充電器を痛め付け、馬鹿みたいに排熱してエネルギーを大気に捨てるwww

二酸化炭素がーだの温暖化がーだのとお笑いの夢物語www
0887ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 12:19:05.00ID:ttiyZCWI0
果たして電池車はロスしないのか?

電池を満タン充電してもカタログ最大値では走れない、まあ結局はロスしてるって事。
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 12:21:02.18ID:8GxG4DKe0
>>883
温室効果ガスを撒き散らす人類の敵
0890ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 12:23:12.82ID:ttiyZCWI0
>>855 5cm以上の生木をバッテリー式で何本も切るきはしないねwww
0892ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 12:29:31.31ID:m6DbrkeH0
バッテリーを外してスタンドで入れ替え
こんな簡単な仕組みがジャップには出来ない
そこで金取ろうとするからなw
0893ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 12:31:36.36ID:djpqcweZ0
EVは石炭など化石燃料の火力発電でCO2まき散らしてるよ
0894ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 12:32:46.18ID:ttiyZCWI0
>>892 ぢゃあ誰がそんな無駄なもんに金を出すんだよw

そもそも充電スタンドが普及しないのはev乗りがガソリン自動車の10倍とか居座るスタンドの占有代を払おうとしないからだろw
ガソリン入れて500円位の儲けらしいから電池車は電気代の他に5000円位置いてけwww
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 12:34:56.00ID:ttiyZCWI0
Ev厨はガソリン自動車は損失率がーとか言うが

電気は100%送られて来て100%使えると夢見てるバカw
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 12:38:38.47ID:djpqcweZ0
EVバカ信者ってね、充電器増やせと叫ぶ充電器さえあれば発電もしてくれると思ってる本物のバカだから
0897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 12:39:41.43ID:DAV9jehl0
>>874
なるほど、中産階級が絶滅し多発する犯罪に悩み製造業への回帰を促してるアメリカ政府が聞いたら腹が捩れるほど大笑いするだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況