X



【国際】「オスマン帝国復活」を掲げ再選を狙う、トルコのエルドアン大統領 [樽悶★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2023/05/19(金) 19:43:04.33ID:RfbYAObz9
地政学・戦略学者の奥山真司が5月16日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。トルコの情勢について解説した。

■トルコ大統領選が決選投票へ ~エルドアン大統領が有利か

飯田)トルコ大統領選挙では、エルドアン大統領と野党統一候補のクルチダルオール氏がともに過半数へ届かず、決選投票になりました。

奥山)決選投票は5月28日ですから、約2週間後ですね。このままいくとエルドアンさんがまた勝つという状況になりそうです。20年以上にわたり政権を握っています。

飯田)首相から数えるとそうですね。

奥山)その間のトルコの動きを見ると、エルドアンさんが就任する前のトルコは周りの国といい関係を築いていて、軍事的にも激しいことをしているわけではなかった。その間に、最初のほぼ10年でいろいろなところと関係をつけて、周辺で起きた内戦に介入するのです。

■昔のオスマントルコ時代の帝国をもう一度復活させるような動きをするトルコ

奥山)周辺のスーダン、リビア、ソマリア、イエメン、カタールなどにも軍隊を送っていました。

飯田)そうですね。

奥山)ナゴルノ・カラバフ紛争にも関与しました。そういうことをやって、昔のオスマントルコ時代の帝国をもう一度復活させるような動きをしており、興味深く見ています。

■ロシア・中国の陣営と西側の間にいるトルコ

奥山)世界はロシア・中国の陣営と、西側の2つの陣営に分かれています。

飯田)そうですね。

奥山)そのちょうど中間にトルコがいて、他にもグローバルサウスと呼ばれる国がいて、インド、ブラジルなどの大きな国がいる。

■世界の中間地帯で帝国の復活を狙うトルコ

奥山)そのなかでトルコの何が違うかと言うと、NATOのメンバーであり、西側に片足を突っ込んでいるというところです。

飯田)そうですね。

奥山)中間地帯の真空を埋めるような動きに、過去の帝国の復活という意識を感じます。私がイギリスに留学していたとき、トルコ人でオスマンという名前の友達がいたのですよ。

飯田)オスマンくん。

奥山)「帝国の名前だな」ということで「オスマン帝国」と呼んでいたのですけれど、彼はいつも悲しそうに「でもね、帝国は失われてしまったのだよ」とよく言っていました。

■トルコのアイデンティティは「帝国復活だ」と言うことがうまくアピールできた

奥山)それをエルドアンさんは当然の如く意識しているのです。今回の選挙も、トルコ経済自体は過去の10年くらいに比べて落ち込んでいて、インフレ率も43%くらいになっています。けれど、経済の話ではないのだと。「トルコとしてのアイデンティティはイスラム教ではなく、トルコ民族もしくはトルコの帝国復活だ」というところをうまくアピールした。だから今回、ギリギリ再選しそうな段階にきているのだなと見ました。

飯田)トルコのアイデンティティは帝国復活だと。

奥山)帝国と言うと、我々は「昔の話をしても」という感じなのですが、こういう国は過去の栄光からインスピレーションを受けて未来のビジョンを描く。それがオスマン帝国にあったのではないかと見ています。

5/16(火) 17:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c46bb784658141f8931a57f88f1f2f7001cc84b3
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230516-00437220-nshaberu-000-1-view.jpg
0583ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:02:53.00ID:qTKUXAHQ0
トルコロシア日本はトルコ革命ロシア革命維新で何とかなるw
まあ露土戦争の多さ見ればトルコロシア中央アジアは潰し合ってくれる
維新の効果は日清日露大戦挟んで150年続いたんだから物凄い
まあ近代までの中国インドみたいに地域大国止まりのこともあるけどね
0584ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:04:54.32ID:c6nI2daB0
イスタンブール一極集中のために人口一億人で蓋をされて没落していくんだから

トルコに何かしらのイノベーションが起きて、Google級が1000社ほどできたとしても人口減少のために没落していく予測がたてられるわけで
人口を軽視した国は超大国にはなれないよ

本気でオスマン帝国を目指したいんなら今すぐ首都機能移転を
0585ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:09:31.50ID:5coPOzkJ0
なんでイスラムの国なのにトルコもエジプトもイランも過去文明の栄光を忘れられないんだろう?
日本人にはわからんわ
0586ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:21:54.46ID:YX59clLd0
菊門帝国
0587ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:32:22.41ID:nN3pZy8x0
>>584
トルコの首都ってアンカラじゃねーの?
0588ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:39:56.67ID:GOUIdnnI0
 
●朝鮮 「過去の栄光が忘れられないなんてネトウヨと同じだニダ」

●日本 「まあお前らには誇れるような過去が全く無いからな」

●朝鮮 「 」
0591ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:44:33.89ID:cNlIftrS0
>>588
そこは檀君神話でも。
0592ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:45:13.11ID:cNlIftrS0
雄マン帝国の再来か。
0593ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:48:44.70ID:oTuSv4ZS0
>>584
イスタンブールの位置よりも首都に相応しい場所はトルコ国内に無いだろ
他の場所の開発をもっと進めたらいいだけだ
別に一番人が多い場所=首都である必要は無いんだし
0594ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:50:50.21ID:E3RH9wAW0
>>29
よほど嫌われてたんだな
日帝と同じだわ
0595ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:50:50.29ID:UWRsKwWl0
ムスタファイブラヒムなら知ってる
0596ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:53:18.37ID:nN3pZy8x0
>>593
トルコの首都ってアンカラじゃねーの?
0597ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:55:56.97ID:aFgzr1LG0
>>578
宋で支那の偉大な歴史は滅んでしまったな
あとは残り滓のうんこ
モンゴルが全て悪いんだが
0598ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:12:08.18ID:u5enVAvj0
>>550
なお日本は鎖国して出島とオランダだけしか
交易しなくなる模様
0599ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:13:46.33ID:TxMwP0Ni0
コスモポリタニズム無き帝国など帝国の紛い物よ
0600ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:30:20.52ID:ljjycTKv0
>>582
馬鹿チンク
アタマ大丈夫?
日本語がおかしいから止めたら??
0601ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:30:37.88ID:v1vgU00u0
第一次世界大戦の縛りから近日中にトルコは解放される・・・・しばらくすると経済大国になるよ
まぁクルド人が暴れなければだけど・・・
0602ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:34:14.81ID:xqBQGBrj0
>>588
韓国の話なら
割とマジで歴史的に見て中国の一部だったからな
中国史の一部が韓国史みたいなポジションだからな
0603ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:36:02.38ID:xqBQGBrj0
>>601
まぁ、今の国境線ってのは白人の都合で引かれたものだからな
伝統ある大帝国が周辺諸国を飲み込んで巨大化していく流れは
もう止められないでしょうな
歴史的な根拠もあるし
白人ルールが通じる世の中じゃなくなったのよな
0605ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:50:33.02ID:qTKUXAHQ0
>>597
遊牧民が鐙を手に入れた時点で漢民族は負け確
晋と宋は江南を維持しただけ上等
まあ今回は西のコサックがルーシーに反旗を翻したというか取り戻しにかかっただけ
緩衝地帯なんてフィンランドもウクライナもバルト三国もイヤよ
0606ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 14:00:50.75ID:kf7rMy3M0
トルコの首都はアンカラだし、イスタンブールは発展から取り残されてる状況だよ
観光都市としてだけ生きてる感じで、地方都市の開発が進んでる状況だったぞ
10年前に行った感想だけど
地下鉄、ローカル鉄道、トラムなんかをバンバン整備してた
エフェソスだったかなあ、世界最大の日本庭園があるの
0607ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 14:04:33.28ID:ljjycTKv0
>>601
>第一次世界大戦の縛りから近日中にトルコは解放される
??
何言ってるの?
0608ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 14:05:28.67ID:QYe7O9J70
トルコはやっぱりお風呂よ
0611ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 14:24:10.40ID:hW2qSR1a0
エルドアンが作った大統領官邸は確かにオスマントルコの末裔に相応しい壮麗なもんだな。

マヌケな国、貧乏な国(主にアフリカ、北朝鮮とか)の権力者ほど分不相応で、
手前たちの文化や成り立ちと無関係な豪華な官邸作りたがるけど
トルコのはその歴史、文化をちゃんと引き継いだ感がある。
0614ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 15:00:02.80ID:WBKaHDoV0
じゃあスルタンの子孫に権力を返して、てめえは辞任しろよ
0615ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 15:03:42.86ID:XYsXx6gy0
>>609
あの当時はヨーロッパも火薬兵器導入してたから。フス派とか。百年戦争末期でも使われてる。ビザンチンおとしたのもフス派に近いハンガリーのウルバンの大砲だしな。近代オスマン海軍とか海外輸入艦ばかり。
オスマンが火薬で有利だったのペルシャ近辺の遊牧民王朝ぐらい。
0616ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 15:20:54.44ID:XYsXx6gy0
>>415
チュルク主義の民族右派と世俗派軍部は違うけどね。
ケマル主義世俗派は国家社会主義的で左派的だった。
0617ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 15:20:58.92ID:kf7rMy3M0
>>615
フスってそんなに好戦的だったのか
宗教怖いのう
0621ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 15:26:38.23ID:kf7rMy3M0
>>619
10年前から言い出してて、CIAの暗殺計画を何度も回避してるぞ
0623ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 15:31:43.75ID:olol2x+60
キンペーの先祖の獲得した土地云々と同じだな
信長は漢民族の国じゃ無いだろw
唐で手を打て
0624ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 15:35:31.66ID:qXVhsFkY0
モーツァルトにトルコ行進曲ってのがあるが
実際あの頃のトルコはウィーン近辺まで攻め込んでいて
ウィーン陥落もあり得る状態だったと言うもんな
一歩間違ったらヨーロッパはトルコのものだったな
0627ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 16:20:58.24ID:kf7rMy3M0
>>624
近辺じゃなくて、包囲されたんだよ
颯爽と白馬に乗ったポーランド騎士団が現れてトルコ軍を蹴散らしたんだけど
パシリが当時支配下のウクライナコサックという、ややこしい状況で
0628ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 16:23:05.91ID:YdcOInu60
オスマン帝国復活か。露助と戦争してくれ
0629ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 16:26:58.36ID:nN3pZy8x0
>>615
ハンガリーのオルバン首相って、そのウルバンの子孫?
0630ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 16:28:52.45ID:nN3pZy8x0
>>624
その心配があったのは、その時ではなく第一回のウィーン包囲の時だろ
0631ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 16:38:56.17ID:QwKGoJyd0
要らない思想を持つ人が国の代表とか
トルコとの距離を遠くしなければならんか
0632ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 16:41:40.86ID:UKn7DvXI0
>>17
取り戻すブームか
0634ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 16:44:21.60ID:UKn7DvXI0
>>584
釣りかよ
0635ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 16:48:15.95ID:H4cbKEQE0
>>632
しかも、オスマン帝国を取り戻す!を指示してる奴らの多くは、生まれてから一度もトルコの地を踏んだこともない欧州在住で差別されてきた鬱屈した連中
去年だかに引退したトルコ系のサッカードイツ代表がエルドアンと会食した写真載せてむかし叩かれてたが、そういう自分は安全地帯にいる奴らが投票権持ってる
0636ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 16:49:36.32ID:6s5TDHo70
押すマン帝国か 押したいとは思わないな 平手打ちが待ってそうだもの
0637ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 16:52:47.28ID:pY6CXI4E0
こないだ某地方に出張に行ったらメスマン帝国ってデリヘルがあったわ
嬢もかわいくていつもの寝バックじゃなくて正常位でフィニッシュしたわ
0640ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 17:05:07.90ID:avJ+mkuj0
オスマン帝国とか覇権国家やないか
0641ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 17:05:54.48ID:qVbfB7av0
オスマン帝国復活なんて小さい小さい
グローバル化の時代だぜ?
帝国もグローバル路線で行こう
オスマン国際帝国の誕生である
0643ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 17:06:54.53ID:kf7rMy3M0
>>635
エジルってそんな活動してるんだ
そら、ドイツ国内でトルコ系は一切企業就職させない とかやってるんだからなw
サッカー選手になるか、ベルリンでタクドラやる以外に仕事ないってんだから
ドイツを見習えだわなw
0644ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 17:08:18.21ID:gfUxaUkc0
トルコ風呂
0645ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 17:11:25.27ID:QxiyA71c0
これはこの人の妄想的なやつでしょう?

エルドアンさんも強権的でやりすぎだと思うことはあるけど
そこまでの野望は感じないけれども?
0646ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 17:12:48.61ID:/KM+c9Et0
えーまた侵略国ができるのか
0647ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 17:13:41.91ID:/KM+c9Et0
コロナで頭イカれた政治家が多すぎ
0648ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 17:14:01.41ID:GLcO5Q8Y0
オス まん
 
0650ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 17:26:28.99ID:/NVZkKDD0
政治家としてのスタートは反世俗主義の政党からなんだし、本性出してきただけなのでは
0651ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 17:32:52.62ID:icyiRgRI0
スレイマンさま出た?
0653ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 18:06:15.66ID:puRnApvQ0
ロスケの脅威のおかげでギリ欧州で受け入れられてるのにまた敵に回るつもりか
0655ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 18:08:50.27ID:RLUQ5Nsd0
>>653
トルコと南アフリカはかなり下手うったと思うよ
インドとブラジルの強かさを少しは見習えばよかったのにな
0656ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 18:29:27.39ID:Se3qBFig0
歴史教育はいい加減

ルームセルジューク朝ってあるだろ
あれローマセルジュークだからな
ローマを使うといまの支配者の欧米が嫌がるから変えてある

アナトリアは一千年以上ローマと呼ばれていたので
普通にローマが定着していた
東ローマ西ローマといっても西の方は千年前に滅亡
そんなの誰も呼んでなかった

オスマン帝国は自らをローマの皇帝と自認していた
0657ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 18:35:34.83ID:kf7rMy3M0
>>655
浅い
中国の仲介で、スンナー派とシーア派の対立が和らいでる状況はトルコの時代だよ
イスラームで一番強いのはカーバ神殿を抑えること
信仰する必要は無いけど、イスラームを少し学ぶべきだな
信者数で世界最大20億人強のイスラームを舐めちゃイカン
0659ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 18:41:48.86ID:Cvd9SESl0
こういうはた迷惑なことはやめてほしいよな
今のロシアも「旧ソ連の栄光もう一度!」で
侵略してるし
0661ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 18:57:35.59ID:qTKUXAHQ0
>>656
ロシア正教会も似てるんだよな
ドイツ第三帝国も
思考の傾向があるので似た運命が待ってるかなという気もする
日本も何事も無ければ普通に平安期や江戸期や戦後みたいになるが動乱になればまた変わるでしょう
0665ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 20:08:26.11ID:vQ0wZ7rg0
オスマン帝国、清帝国、ムガル帝国、オーストリア・ハンガリー帝国

これら四つの多民族旧帝国を壊して、その内部から噴き出した各民族に自決権を与えた結果、
そのそれぞれの民族のバックについて後押しする、近代的な新帝国国家群によって、世界大戦が引き起こされた。
0666ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 20:20:28.59ID:S1HPKO/J0
英仏100年戦争の前から第1次大戦が終わった頃まで続いたんだから凄い国家だったんだなと思う
0667ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 21:19:21.38ID:qTKUXAHQ0
まあ宋の太宗が古の道と言った皇統がまだ続いてる日本も大概だけどね
エチオピア帝国も滅んだんで長寿国は他に無いかな
0668ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 21:31:52.49ID:3Zm/yc6v0
>>645
アゼルバイジャンの戦勝パレードに参加した

シリアにも派兵

海底ガス田をめぐり、ギリシャと戦争直前までいった

トルコ系の北キルギスを返還する計画も
白紙
0672ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 23:05:35.51ID:oXDISjyM0
>>671
雄マンやで
0675ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 07:07:44.38ID:LiuXmv/D0
おまえらトルコトルコ言うてるけどな
トォルキェだからな
0677ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 08:02:17.83ID:IdkYEK0V0
 
オスマントルコ帝国(ottoman empire)は1683年の最盛期に
現在のウクライナなど含む大帝国を構築したのだった
---- 
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_largest_empires
List of largest empires
●帝国の大きさ番付 ※単位は百万平方km

01位 36 大英帝国 1920
02位 24 モンゴル 1270
03位 23 露西亜帝国 1895
05位 14 スペイン帝国 1810
12位 08 大日本帝国★ 1942
24位 05 オスマントルコ帝国(Ottoman) 1683 ←★
26位 05 ローマ帝国 117
0679ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 10:34:37.38ID:Tu922TjR0
>>666
徳川幕府と大体時期が重なるでしょ、徳川凄いんだよな
カーバ神殿守護家っていうポジションが、今はサウード家なんだけど
オスマントルコ時代、アラビア半島を支配してたんでオスマン家が守護家だった
城門を守護家が寄贈するらしくて、レバノン杉に銀の装飾が施されてて
上野で見たんだけど、凄いっていうかトルコに返還してやれよって思った
0682ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 11:22:32.61ID:6kZX2Isq0
19世紀中期からの近代国家ナショナリズムが間違えだった
もう一度仕切り直し
日本も明治維新前に戻らないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況