X



【セガ子会社】「名探偵コナン」制作会社のトムスが「初任給21万→26万」、クリエーターが最下層のアニメ業界に異議 [樽悶★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2023/05/19(金) 20:29:36.09ID:rZj6F3g99
5月22日発売の『週刊東洋経済』は「アニメ 熱狂のカラクリ」を特集。2021年のアニメ産業の市場規模は2兆7422億円と、この10年で2倍になった。今の日本には数少ない成長産業だ。

ただ、その恩恵が業界の隅々まで行き渡っているわけではない。儲かっているのは「製作委員会」など企画に出資する側。実際にアニメを作る制作会社の取り分が少ないという業界構造は、長年変わらない。

このいびつな構造に正面から異議を唱えるのが、『名探偵コナン』などの制作をてがけるトムス・エンタテインメントだ。狭い世界であるアニメ業界において、異例のスタンスといえる。親会社であるセガ出身の竹崎忠社長を直撃した。

■製作委員会は「めっちゃ儲けている」

(省略)

 ーー出資者として優位に立つため、どんな交渉が必要なのでしょう。

 例えば東宝が企画した『Dr.STONE』がいい例だ。トムスが制作のみならず欧米への映像販売も担当している。

 東宝は(原作の版元である)集英社にアニメ化を持ちかける際、かつて『弱虫ペダル』の制作を担当した当社のチームが優秀だったので、本作でもこのチームに託すという前提でプレゼンを通した経緯がある。

 そこで、東宝に「東宝さんと同じだけ出資もするので、欧米かアジアの海外窓口をやらせてくれませんか」と相談に踏み切った。

 ――こうした相談をすることに、社内から反発はなかったのでしょうか。

 うちでいう「営業」というのはもともと(製作委員会から制作の)お仕事をいただく機能。こうした相談を出資者側に持ちかけること自体、「これまでお仕事をくださっていた会社さんに対してとても失礼だ」という声は強かった。なるほどこれがアニメ制作会社の感覚か、と。

 これがゲーム業界なら、(家庭用ゲーム機を展開する)プラットフォーマーが少しでもいいゲームタイトルを呼び込もうと、開発者にお金を積むのが普通。ピラミッドの頂点にクリエーターがいて、主導権を持っているのがゲーム業界なのだ。

 反対に、クリエーターが最下層にいるのが日本のアニメ業界。なぜ、仕事を依頼しているほうが偉そうにしていて、作っているほうは最下層として扱われているのか。

 ーー出資者側には、「業界構造は改善されている。何が問題なのか」と開き直る関係者もいます。

 マシになっているか否か、という次元の話ではない。根深いうえに「問題を指摘したほうが悪い」といった空気が漂っている。

 ――自社の制作キャパシティに限界がある中、トムスが企画・製作などを担い、外部の制作会社との協業を軸とする「UNLIMITED PRODUCEプロジェクト」が始動しています。

 自らがプロデュース側に回った時、私たちが今まで製作委員会から委託されていた条件をそのまま制作会社に突きつければ、同じように彼らが苦しむことになる。そのため、私たちが外の制作会社と組むときは、制作側にきちんと利益が出るフェアなスキームに変えたかった。

 具体的には、当社が幹事を務める製作委員会で利益が発生したら一定割合の成功報酬を制作会社に還元することにした。制作費を高く設定するやり方もあるが、制作の現場ではできるだけいい作品を作ろうと、制作費が増えればその分目一杯使ってしまうため、得策とは言えない。

 ――2023年4月からは、既存従業員の基本給を平均30%程度引き上げ、21万円だった新卒初任給は26万円になりました。

 制作とプロデュースの2段構えで収益を得られるようになり、一定まで利益水準を引き上げられたことが大きい。親会社のセガに反対されることもなかった。このニュースを聞いたベテランのアニメ監督から、「アニメ業界もやっと少し変わるかも。その第一歩だね」と言ってもらえ、すごく嬉しかった。

 アニメ業界は、昔から変わらない金額で作画を請け負う、職人のような人たちに支えられている。業界関係者はそれが当たり前だと思っているが、今の若い人たちはそうではない。アニメーターのなり手は減っていくばかりだ。

 日本のアニメは世界中でこれほど人気なのに、このままいくと日本のアニメ制作会社は無くなってしまう。

 僕らだけが「アニメーターのお給料を上げましょう」と主張したところで、業界全体が動かないと意味がない。

 自社での取り組みにとどまらず、(UNLIMITED PRODUCEプロジェクトのような枠組みで)協業する制作会社にも利益が残るようにすることで、アニメ制作の関係者全体が潤うベースを作らなくてはならない。

5/16(火) 5:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a0d362605c8682ddb9680dd114d8ed992039a55
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230516-00672106-toyo-000-1-view.jpg
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 20:55:15.25ID:Qr0ZdsZ40
>>33
アニメーターの話をしたいの?それとも製作委員会のシステムの話をしたいの?
国内アニメーターの単価は昭和の時代より普通に上がってるからな
外注は国内だけじゃ捌ききれないアニメ制作の需要に答えるためには必須なだけだし
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 20:56:42.89ID:1nNcyIh40
コナンほど成功したコンテンツ抱えてても26万しか当たらんのか...
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 20:58:20.58ID:hs+xMLyP0
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf
出典:経済産業省 アニメーション産業の現状と課題(pdf)
「スポンサーから1本あたり5000万出ている制作費が、なんだかんだで
現場に着く頃には800万になっているそうです。」
リンクは消されてた

ちなみに「クールジャパン」とか抜かしてたあほの経産省は
アニメ業界の生産性向上とか馬鹿なことを言ってる
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 20:59:10.96ID:Qr0ZdsZ40
>>41
今の時代でそんなアニメ作っても誰も見向きもしない
作画カロリーは毎年上がってる、ファンの要求は年々上がってて
目も肥えてくるから、昭和の時代の作画じゃ話にならん
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 20:59:17.83ID:6OmXkKWO0
俺は月給17万で大丈夫だったから
もっと低くても大丈夫だろ
今は年800でも風俗ですぐ消えるが
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:00:27.92ID:Qr0ZdsZ40
>>42
指定されたページまたはファイルは存在しません

とっくの昔になくなってるぞ
それどっかのサイトからコピペやろ?
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:03:07.92ID:UZbO14N50
どのマンガ読んでもアニメ化決定だから何の感慨もないがよほどアニメ業界は儲かってるんだろうなー
それか自転車操業的な立ち止まったら死ぬか
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:03:12.77ID:Qr0ZdsZ40
>>46
岡田斗司夫曰く
原画、キャラデザ以外は時間の問題でAI化が進むだろうと
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:04:53.27ID:Qr0ZdsZ40
>>49
だからさ、そんな古い情報なんで今意味ねーんだよ
最近のアニメ制作の仕組みを少しは探してこいっていってんの
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:04:58.12ID:pIQHvuTJ0
神谷明さえも潰す闇業界
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:05:27.89ID:/wTa8VSQ0
通常、体が活発にはたらくときには交感神経、リラックスしているときには副交感神経が活発になります。
 
しかし睡眠不足によりこの2種類の神経のバランスが崩れてしまうと、身体の機能を適切に保つことができず疲労感や倦怠感、イライラなどが現れてしまうのです。 
 
睡眠負債とは?睡眠不足が及ぼす深刻な影響や解消法などを解説! | MediPalette
https://medipalette.lotte.co.jp/mental/3011
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:06:55.85ID:Qr0ZdsZ40
>>48
今は海外からの資本ががっつり来てる
とくに中国、中国じゃ今や異世界物、なろう系が大人気
もちろん日本漫画も人気、欧米じゃサブスク系配信系の金も来てるしで仕事じたいは山のように
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:10:15.92ID:qhAttjuT0
ブレイクスルーが起きて
コミケで同人誌出すくらいの手間と出費で
個人でアニメを作る時代が来るかもね
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:11:15.03ID:DcD+vfU50
出資者(各P・放送会社・権利管理者)だけに金が廻るのをやめたらいいだけ
現場にはギリギリ以下の賃金で当たり前に働かせてたのをやめたらいいだけ
声優業は食えないとか枕なんてするほど儲からないとか【完全な噓出鱈目】を言わせないようにしたらいいだけ

本当に糞の足しにもならないビジネスならこんなに毎年本数作られないなんてバカでも考えたらわかる

ぺんぺん草も生えないくらい数年不作になろうが全制作会社が足並み揃えて現場にも還元するようストライキするしかないよ
自分達で作品作って知的財産権も管理して毎回黒字出してなんて現場(制作会社)だけで出来るのことじゃそうそうないんだから
近かったのが破以降のカラーと自前レーベルで原作出してアニメもヒットさせてをしてた京アニくらいよ
ユーフォは作品使ったカフェ(の売上げ)でやってた程度

全制作会社一致でストするしかないでしょ
大手にぶら下がってる制作会社やらは参加できなくとも焦って各所で自前の制作会社新規で作ろうとも中韓に仕事更に回そうとも数年以上は今のクオリティすら保てない環境と状況になるから
出資側が折れて自分達の取り分下げる以外に道はない
その間現場(制作会社)の人達は隠れて他のとこで仕事貰ったりなんて裏切りせず
徹底してスト期間は別業態のアルバイトするしかない
本当にアニメーションっていうエンタメの将来と自分達(現場)の未来を危惧するなら
それくらいしないと延々にずっとこのままだし
このまま進むと気づいたら技術も感性も特に中国に取られ抜かれるだけ
さらにAIやねもう
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:13:28.52ID:Pe7+xWoO0
アメリカの制作会社で作ったユニバのマリオが世界的大ヒットだしな
もう日本で作るのなんかバカらしくて、やってられない
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:13:34.43ID:Qr0ZdsZ40
>>56
君はさ、もう少しその記事をよく読んだ方が良いよ
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:15:48.40ID:Qr0ZdsZ40
>>62
同じような体制で資本出して大失敗した作品も多いんで日本だからダメとか関係ないで
マリオは制作を海外だからって理由じゃなく他の多分の成功した要素もでかい
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:17:06.44ID:PBCiGL5Q0
原作付きアニメ作ってるだけでクリエーターとか甘えんな オリジナルでヒットして自分で稼いでみせろ
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:17:40.63ID:Pe7+xWoO0
日本の制作・・・ドラクエが爆死
アメリカでの制作・・・・マリオ、大ヒット

スラムダンクがどうなのかは知らんが、日本で作る必要性は微塵もない。
そもそも日本制作のアニメはグロイ、キモイ
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:21:30.33ID:jfaaNdPe0
>>69
スラダンは日本制作で世界的大ヒットなんです。。。

つまり、おまえには猿並みの認識力しかないわけ
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:26:54.65ID:jxu7dBLB0
>>44
岡田現場でやったことないんだから
テキトーこいてるだけだよ

背景でもクソ高い3Dソフトで作ったのをレンダリングしてそのままだとキチキチで見苦しいから
手 で 描 き な お し て ん の

キャラもセルルックにいちいち作り直してるし

それくらいこだわらないと見て好きになれる絵はできない
パソコンからハイ出ました~じゃねーっつーんだよクソバカども
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:30:58.91ID:qqGQ4eLf0
>>1
製作委員会なアニメは原作があるせいじゃね?
ゲームはゼロから作るじゃん

アニオタが、制作前の段階で
「この原作はあの会社あの監督じゃないと見ない!」って
もっと声を上げたら変わるかもな
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:31:01.35ID:vYZYahBw0
仕事をする人間に対価が支払われる仕組みはいいね
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:31:32.94ID:jxu7dBLB0
>>27
これ正社員の給与の話
UFOtableは全員社員だけど

普通作画動画作監演出…ほぼすべて
作品ごと契約か一枚いくらだよ

背景は背景会社に投げる
東映とか大きいとこは馴染みのスタッフ抱えてるけど社員じゃない 外注扱い
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:33:40.12ID:Qr0ZdsZ40
>>73
まあ、そりゃ岡田斗司夫はプロデューサーだしな、どこまでを制作現場と言うかわからんが
俗に言われる現場って感じじゃないが
だからこそアニメの製作っての大きな視点で見えてて現場の狭い視点から言えないことも多い

てか、AIが来るってのを言われて真っ赤になったか
あれ今すぐ来る訳じゃないから大丈夫やぞ
だが今後必ず来るから動画とか考えないとやばいぞ
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:34:11.76ID:n1yO8sJx0
初任給26万ならいいんじゃないの
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:34:32.42ID:Pe7+xWoO0
>>77
末端の給料がw と、さも末端に原因があるみたいに誘導してるが
日本のアニメ制作全体の仕組みが、アメリカに完敗したってだけのこと

大ヒットしてるコンテンツを持つ企業が、日本で制作するか?アメリカで制作するか?
と問われれば答えは見えるだろ? アメリカのほうが圧倒的に利益を出す
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:36:37.23ID:H1VLmA9t0
>>40
テレビでも映画でも末端のスタッフとな
とそんなもんだろ。
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:37:50.48ID:Pe7+xWoO0
ポリコレ汚染してない原作(者)が、アメリカで制作したら糞味噌、儲かった。

っつー事実が出来ちゃったんだな。
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:38:38.77ID:FSpG9zAD0
十年遅い
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:40:51.66ID:fnd0Z4+p0
10年ちょい前に知人がやってた時は割とガチで辞めるのを勧めた。
月に何日も泊まり込みで仕事して、ガリガリに痩せていったが、手取りで数万円だった。
なぜ辞めないのか聞くと、「仕事が好きだから」だった。
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:42:49.45ID:EGt4o+DC0
誰が儲けてるんだろうな、と思う
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:42:52.97ID:hs+xMLyP0
>>88
ハンナバーベラも
部分アニメーションで頑張ったよ

ただ最初のころのトムとジェリーのすばらしさは遠くなった
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:43:33.75ID:+L9XyP7R0
良くなるのは社員だけで
アニメーターなんかは歩合給の非正規が多いんじゃなかったっけ?
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:44:21.55ID:bx8iPeIZ0
スタジオジブリも業界で初めて月給制を取り入れたけど、結局は作画チーム解散。
無責任だなと思ったよ。ジブリも
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:44:23.01ID:nu+op1Ux0
名探偵コナンのアニメってあんな子供の落書きみたいな質なのに
みんなよく我慢して観てるよな
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:45:22.84ID:Om6+yDeo0
>>90
出資者
だからトムスもufotableも出資側に回る
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:46:47.85ID:G1+WQjtH0
制作会社が下請けじゃなくて出資者として利益の分配にあずかるためのスキームだからな
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:46:55.24ID:FrANtbld0
制作してる人が奴隷扱いではひどすぎるけど
どういう分配が適正なのかはいろいろ難しい問題でしょうし
だからといって企画側の取り分が極端に減らされてしまっても
ヒットするようなアニメは出てこなくなってしまいそうだしね?
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:47:11.88ID:MGO4iqZS0
>>73
それ言い出したら今時セル画で描いたとしても手描きだからそのままで良いよねとはならんだろ
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:47:48.23ID:+L9XyP7R0
>>95
子供の頃は目から入った情報を詳細に認識する能力が低い
なるべく単純なカタチ単純な色を好む
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:48:09.54ID:Qr0ZdsZ40
>>89
手塚はアニメやる上でいろんな権利を手元に持ってた
安く作るかわりにアニメ上の権利頂戴ねって虫プロはそこらへんで潤ってた

虫プロ社員は高給だった
https://gendai.media/articles/-/75170?page=3

富野由悠季とかは若手で虫プロ入社して数年で高級車を乗り回したとかの話もあるくらい

>>90
金を出資してる会社
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:49:19.91ID:dDt5LqUy0
コナンの絵は悪く無いだろう。
悪いのは物語の方。

台所の流しに熱いあんこをいっぱいにして、顔を押しつけて死亡とか意味分かんない。
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:49:41.95ID:5uK8vh480
製作委員会の様な仕組みがクソとか言いながら今期の覇権アニメが云々言う訳だろお前ら
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:50:06.82ID:FrANtbld0
奴隷にやらせてるようなのは
AIとかに助けてもらって
人数減らして給料増やしつつコストダウン。
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:51:01.97ID:Qr0ZdsZ40
>>94
関係者は無責任だと思ってないよ
やっぱそうなるよね、常にヒット作を作り続けていないと維持できないよねって
だからジブリも宮崎引退と共に宮崎の後継者が出てこなきゃ終わりだなと言われてたし
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:52:48.53ID:dPh7sRDO0
>>103
アニメの収益ってグッズ商品のほうがデカいらしいからな
アニメ本体はいわばグッズの宣伝みたいなもの
商品化の権利がどこにあるかが重要
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:52:53.63ID:DpT5SxbY0
>>59
ボカロ界隈は急に動画のクオリティが高くなったり次から次へとシリーズ物が出て小説化したりと変な転換期があったわな
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:53:37.81ID:Pe7+xWoO0
まあこれからは、世界的認知度が高い作品はアメリカで制作。
ショボイ日本でしか通用しないコンテンツは日本で制作

住み分けだよ、住み分け
大リーグに行ける選手はアメリカで制作して大金持ちになってください
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:05:40.71ID:fnd0Z4+p0
アニメーターが命削ってる中、関係者が来てる酒の席に毎回呼んでたクソ監督と関係者。
呼ばれた子は原作を愛してるからどんなに疲れてても行きたがる。
時間もお金も健康も搾取されてたけど、原作愛という名の洗脳で何も見えなくなってたよ。
関東の某所にスポットを当てたあの作品、気持ち悪くて未だにまともに見れない。
有名作品多数手掛けてもう覚えてないだろうな、監督、俺はおまえの作品見るたびに知人のやつれた顔が思い浮かぶよ。
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:06:54.94ID:KLuG476Z0
>うちでいう「営業」は製作委員会から制作のお仕事をいただく機能
へーそうなんだって感じ
だからみんな安売りして仕事とろうとすんのか
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:07:16.72ID:wYCcg1Ta0
なお小五郎のおっちゃんの声優は若手声優のギャラが1回出演1万円じゃいまの時代食べていけないから改善してはどうかと提案したら干された
アニメ業界は下っ端の搾取で成り立ってる
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:09:23.89ID:dDt5LqUy0
違うぞ。
上から給料を一律に下げるって言われて、
ベテランの自分はともかく若手はそれでは生きていけないって拒否ったら干された。
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:13:02.62ID:lDo+L55J0
製作委員会に参加してるだけの連中が予算の大半を持っていく状況をどうにかしないと本当の意味での改善なんてしない
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:14:20.10ID:+BvZw1vE0
搾取なんてされてないからまず儲からないし
ほぼ人気もないって認めようや
そんで本気で稼ぎたいのに手書きなんてありえんから
そんでゲームは昔からエンジン(制作環境)が大事やから人に依存しきってないし
そんで日本のキング任天堂はいつ何時でも製作費抑える方法考え尽くしてるし
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:14:26.08ID:J/gHJNTQ0
>>119
パッケージ化や再放送でギャラよこせって言ったんだろ
ドラマとかの役者だとそれらでギャラが入るらしい
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:15:54.21ID:O2VYUEtZ0
>>121
でも製作委員会ってリスクヘッジのためにあるわけでしょ?
それなしで作るのはギャンブル性高すぎるでしょ
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:16:05.24ID:dDt5LqUy0
>>121
単なるリスクヘッジだから。
1回赤字だしたら死ぬような状況ではとても仕事を続けていけない。

99回赤字でも1回黒字ならみんな生きていける、そういう制度だろう。
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:16:24.71ID:qQmvxSkQ0
そりゃ自分らで金出してアニメ作らなければいつまでも下請けのままだろ。
やってることは工場の業務請負と変わらんのだから。
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:19:06.41ID:UMZ2rhFg0
出版社と原作者が儲ける為にアニメを作らせる
映画ならチケットでマネタイズ出来るけど
TVアニメはほぼ原作漫画を売上ブーストさせる為に使われる
15巻出てるのが各100万部増刷なら1500万部
1冊480円なら72億円動く
それにグッズ収入、ブーム化してりゃ映画でチケット売ったりゴリゴリ商品展開
アニメ業界はオリジナルアニメ当てなきゃ未来は無い
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:20:20.39ID:oiki9Dki0
サブカル業界は「やりがい搾取」が根強い
ゲーム業界も一昔前は会社に泊まり込みでカップめんなんて生活がザラだった
かと言って給料もそんなに高くはなかった
でもスキなゲームで仕事ができるから満足みたいな風潮があり
経営側もそれを利用していた

アニメ業界も徹夜上等で労働時間なんてあってないようなものだ
時間的には26万でも薄給だろう
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:20:28.03ID:XyVFilXm0
Tokyo Movie ShinshaでTMSでトムスだっけ

クリエイター最下層って言うけど、俺のやってるDTPオペも悲惨なもんだよ
手取り15が相場だからね
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:20:45.60ID:lCC8RbU/0
出資者はコケたときのダメージが半端ない。当たったときに得るものが大きいのは当然。アニメーターは1円も出資してないんだからヒットしてもコケても関係ない。
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:21:00.08ID:s8OIaaSb0
>>6
「進化し過ぎたら滅びるってのはアニメの定番だが、それは現実にも言えることだからね
クオリティを1980年代まで落とせばだいたい解決するよ、今の東南アジアやアフリカのアニメくらいに落ち着くと思う
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:23:44.33ID:hjAcNsZ+0
一番儲かってるアニメ会社は元サンライズか
確か給与制で安定しまくってるらしいね
でもガンダムシリーズに女主人公出すとか不安要素もある
プリキュアに男を出したりディズニーのポリコレ影響らしいな
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:26:09.17ID:hs+xMLyP0
アニメとは関係ないけど
コナンの絵はものっそい影響与えてるね
三角顔でか目のマンガの多いこと
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:36:03.18ID:ve5osB2N0
>>20
経営危機が多い会社だったから、セガの傘下になったときにキョクイチ東京ムービーと言う名前にもなっていたね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況