X



【話題】年齢がバレる!? リットルを筆記体で書くのはおじさんおばさん説★2 [ひぃぃ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2023/05/20(土) 08:08:04.81ID:qd32lpXd9
 水などの体積の単位「リットル」。小学校で習った後も日常で頻繁に使用する単位としてお馴染みですが、ここで質問です。これを英語表記「一文字」で表す時、あなたはどう書きますか?

 ちなみに、アラフォーの筆者は「筆記体でl」※を書きますが……なんとこれで年齢バレしてしまう恐れがあるのだとか。ネット上で「リットルを筆記体で書くのはおじさんおばさん説」が話題になっていました。マジで!?

 同じ書き方をしている!という方、おそらく西暦2000年頃より前の生まれではないでしょうか。リットルは小学2年生の算数で習いますが、これが2010年前後の教科書から、大文字の「L」で表記されるように変更になっているのだそう。

 念のため、筆者の娘の教科書で確認してみると……たしかに「L」の大文字で記載されています。子どもと一緒に宿題をやった覚えはあるのですが、その時は全く気付きませんでした。なんてこった。

■リットルの表記が変わったのは「国際単位系での表記に準拠するため」

 ではなぜ、筆記体から大文字に変更されたのか。

 教科書をはじめとする出版事業を営む「東京書籍」のホームページによると、「国際単位系での表記に準拠するため」と記されています。

 小文字の「l」は数字の「1」と間違えやすいこと、アメリカを中心として大文字の「L」を用いることが多いといった理由から、2002年度の中学の教科書から徐々に変更され、2011年頃には2009年施行の「義務教育諸学校教科用図書検定基準」(小学校は2011年度以降、中学校は2012年度以降適用)に従い変更されていったようです。

■中学校ではもう筆記体自体習わなくなっている

 なるほど、国際基準に合わせたとなるとぐうの音も出ませんが、実はそこにはさらに衝撃の事実が潜んでいました。文部科学省から出されている学習指導要領によると、なんと今の学習指導要領では、筆記体の学習自体が必須でなくなっているのです。

 昔は中学校の授業で習い、使いこなせればなんとなくかっこ良かったことから、学習と同時に必死になって練習したものですが……。ちなみに時期的には、2002年施行の「中学校学習指導要領」をきっかけに、生徒の負担を考え「教えても教えなくても良い」という風に扱いが変わっていったようです。

■習った文字で年齢バレはあり得る

 こうした理由を知れば、たしかにリットルが筆記体表記から大文字表記に変わったのも納得が行きます。国際基準外で、そもそも筆記体自体、ネイティブもほとんど使っていないのであれば、敢えて学習する必要はないと言えるでしょう。

 それにしても、筆記体で年齢バレしてしまうとは何とも恐ろしい話。今回の調査からわかることは、リットルを筆記体で書く方は少なくとも20歳以上。そして筆記体を中学校で習っていた世代は、高い確率で昭和生まれの方でしょう。これもひとつのジェネレーションギャップを感じる事柄かもしれませんね。

※本来ならば「筆記体のリットル」を記したいところですが、掲載先や環境によっては文字化けする可能性があることから、本稿では「筆記体でl」などの表現で記しています。(山口弘剛)

2023年5月17日 15時0分 おたくま経済新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/24251084/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/c/5cbb3_660_31567c1a8754a3ff8b88928b134c3cb3.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/6/a6f26_660_c179dc22830507f1bc1b98a867656aee.jpg

★1:2023/05/20(土) 02:02:02.35
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684515722/
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:25:22.50ID:noolh55d0
色々教科書書き変わってるな

人の耳が聞こえる可聴域は20Hz程度から20,000Hzってのも可聴域以外の音もCTスキャンしたら自覚がほとんど無いだけで脳が反応してる事から可聴域以外も察知してるのが判明したり

鉄は錆びるってのが教科書の記載だったのが、99.9996%以上の超高純度鉄は錆びないのが判明して記述変更だし

地熱もマグマ大流と教えてたのが、地球コアにて起きて核融合もしくは核分裂によるエネルギー熱が90パーセント以上になって核由来が地熱に変わってるし

どんどん世の中の教科書が変わっていってる。
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:26:41.41ID:cBK++0Do0
>>900
でも興味ない子はやらないから
結局高卒の子は高卒なんだよな
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:26:57.70ID:o3SOWbyZ0
そもそも㍑を書く機会がない
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:27:10.84ID:T9FbNrzL0
欧米の古典教育ってどんなか知らんけどラテン語学ぶ時に教科書がブロック体で書かれてたりすんのか?
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:27:44.40ID:rm+LlJjf0
ミリバールも年齢バレするな
ヘクトパスカルだいぶ慣れたけどヘクトパスカル長くね?
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:29:59.17ID:T9FbNrzL0
>>907
いまの40より下はおそらく教えてないけど、書き方覚えるのは簡単だから実際に使える30代はそれなりにいるはず20代はスマホ勢が圧倒的だし読みも書きもできない可能性ある
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:30:16.04ID:1I9ehulA0
年齢バレたらどうなるの?
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:30:55.05ID:fYSvy6bF0
三越の包装紙のmitsukoshiは筆記体なのだが、もしかして読めない人がいるのか。
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:31:10.64ID:FirHp6h/0
>>910
いや通じるだろ 仕事上では
手書きじゃないと筆記体使わんし、仕事してる人間なら書かれても理解する

しない方が使えない人間だが?
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:31:16.87ID:cBK++0Do0
筆記体の美しさは凄いからな

日本語なんて平安貴族が遊ぶために考えた
おこちゃまツール
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:32:33.82ID:puxlNraQ0
>>899
ラテン語の方がなんかかっこいい
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:34:19.10ID:rTjdoJqi0
日本は尺貫法に戻るべきだし
年齢は数え年表記にし、太陰暦に戻すべきだな
このまま欧風化しては日本文化が廃れて
日本という国は無くなる
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:38:47.22ID:Fa3JcgYX0
1.5l

…まじ?
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:41:16.89ID:cBK++0Do0
Japanese language was made by kino hiroyuki

For play with noblewomen in castle.

Childrentic tool
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:42:06.37ID:4ax0AO+b0
貫で思い出したが昔の銭湯の量りって貫表記あったよな
自分が何貫だったのかなんて確認した記憶ないけど
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:47:14.63ID:iIiWqwp10
年齢がわかって何が悪いのかわからんな こういうクズみたいな煽り文章しか書けんのかね
リットルはLで書いていたが
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:48:45.84ID:hR/palYB0
容量とか小さいペットボトルはmlとか㎖じゃないんか
デカいのL表記だっけか
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:56:22.53ID:mPwPKp7p0
名刺のサイズで役職がわかるよな
貴族殿様クラスの名刺はハガキサイズ
しかも毛筆で一枚一枚が手書き

おまえらみたいに切手2枚じやないから
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:57:05.23ID:0vIyo7t70
Dの縦棒にチョン付ける老害
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:58:21.05ID:W453ftbY0
そもそも字なんて書かない
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:59:22.40ID:6jVBC3ti0
>>934
習わんよ

かなり昔(ジジババ世代)→筆記体必須

一昔前(90年代)
→英語教師は積極的に黒板に書かないが、
英語教科書の附属教材で筆記体の書き方なども載っているので
書きたい人は自分で覚えろみたいな感じ

今(2000年代以降)
→その傾向がさらに進んで、ほぼ教えなくなっている
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:04:42.20ID:T4BPWX3R0
背が高い人にタッパがあるねと言う人嫌い
0949ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:07:03.03ID:3Qj/ONCI0
>年齢バレしてしまう恐れがあるのだとか

普通は偽らないので恐れもクソもないとおもうが
つかおじさんおばさんとか併記してるけど年をごまかすのはおばさんだけじゃね?
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:08:02.36ID:vGev/Zqf0
子供の頃格好つけて英語は全部筆記体で書いてたが、可読性悪くて復習する時すげー不便だったという思い出
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:11:48.84ID:maRy3aUy0
筆記体習わないのはまずくね
英語圏では習ってるんだぜ
英語圏のやつにもの書かせると高確率で筆記体で書いてくる
それ読めねーじゃんよ

ほとんどの日本人が草書体読めない
だから草書体で書かれたら困るが誰もかかないから問題にならない
ところが筆記体はほとんどの英語圏の人が書いてくるから読めないと困る
なんならその辺の店の看板にだって書かれてるわけで
0954ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:11:49.83ID:T9FbNrzL0
>>946
最初にダイヤルを回すも追加しといて
0955ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:13:40.68ID:KI+3jACZ0
自分の親以外の中年は早くいなくなってほしい
0957ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:18:26.75ID:g4Cx4NPj0
>国際基準外で、そもそも筆記体自体、ネイティブもほとんど使っていないのであれば、
>敢えて学習する必要はないと言えるでしょう。

数学の「b」はどうするんだよ? 6と間違えやすだろ?
0958ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:19:31.55ID:XCAjKpUL0
>>951
そういえば当時の試験では英語文をどうやって採点していたんだろう。
読めればいいって感じかなあ・・・。
0959ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:22:35.32ID:rTjdoJqi0
筆記体以外で中学生時代は書かなかったから
大学でドイツ語書く時に苦労した
テストで筆記体で書いて0点にされたが
次のテストで挽回したら何とか単位くれたな
0962ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:29:27.63ID:/Ek3LvWU0
日本で教えてた筆記体はcurvingに近くて書道みたいなもんだよ
アメリカ人に英語習ってるときに筆記体で書いてたら何処で習ったんだ!?ってビックリしてたわ
0963ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:30:16.13ID:XCAjKpUL0
個人的には大文字の活字体Lには違和感があるので筆記体にしたい。w
0965ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:31:34.88ID:L9ql21kj0
g
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:31:45.99ID:FaXvtAN90
>>962
そうだったのか
かっこよくて習得できたときは嬉しかった
0969ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:36:23.45ID:oiPWWy7T0
あと20年もしたら手書きなんか伝統芸扱いだよ
0970ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:37:32.14ID:/Ek3LvWU0
>>900
核分裂はともかく核融合はscientific reportの変な反応かもねくらいじゃねーか
全然教科書レベルじゃ無い
ビビらせんな
0974ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:44:59.51ID:XCAjKpUL0
>>969
キーボードの問題?きーボード使わなくなって手書きに戻って
パソコンも手書き対応になるっていう俺の推測はどう思う?w
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:47:47.05ID:kafef7yV0
711のコーヒーベンダーとか、R、L書いてあるね。
regularとlarge?
大きさは、smallとlargeじゃないんかよ....
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:47:59.03ID:ZSPJOguJ0
くだらないことで世代分けする奴はキチガイしかいない
0980ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:48:01.68ID:0CYNLeQI0
読めるやつがいなくなったらそれは必要ないわな
お前ら明治時代に使われていた長さの単位とか重さの単位とかもう知らないだろ
0987ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:51:55.82ID:1F3t8Nvo0
思いっきり筆記体で書く世代だけど
別におじさんおばさんと思われて構わん
実際そうだし
0989ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:53:08.06ID:T9FbNrzL0
>>980
たった2年コロナ禍で居酒屋が時短営業しただけで一升瓶が理解できない若者が発生したからな
バイト経験の場がなくなっただけでこれ。知識というのは簡単に断絶する
0990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:53:22.49ID:0CYNLeQI0
そもそも筆記体で書いてそれを理解する知識がないのでは書いた人の年代とかわかるはずもなく…
0991ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:56:32.22ID:/HZP6G8W0
へぇそんなことがあったのか
昔一所懸命習ったことが今は通用しないのがたくさんあって悲しいな

他にも理科実験のアルコールランプ下敷きは石綿でテストにも出たけどあれ実はアスベストで今は使ってないみたいだし冥王星はないし
逆に二十世紀時点では未来技術だったはずのバイオテクノロジーを高校で習うみたいだし
0993ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:57:22.56ID:0pIGnynS0
>>985,988
3ケタ、1000ずつだと
キロ、メガ、ギガ…
サウザンド、ミリオン、ビリオン…
と計算しやすいんだよな
0994ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:58:13.54ID:llWH01eL0
アホでしょ
別にそんなことしなくても
年齢なんて見た目でだいたいわかるわ
0998ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 14:01:33.09ID:GDEOv6as0
>>19
オイは19の時にスーパーのバイトの時におじさん言われてたから、20前後でおじさん・おばさん呼びでで問題ない
1000ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 14:02:28.12ID:GHp4O28M0
>>996
アメリカはメキシコから流入してきた奴らに侵食されてるからな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況