1HAIKI ★2023/05/24(水) 20:37:46.27ID:JW+NQNWM9
2ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 20:38:58.88ID:vdro1A9f0
lzh
7ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 20:44:59.43ID:Et1nEn7L0
10ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 20:46:51.42ID:uLHZunnN0
もうとっくに要らない
でもパスワード付き圧縮するのに7-Zip入れる必要あるんだろ?
13ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 20:51:40.17ID:Nvi0HXCL0
7zipサポートしてくれるのか
うれしい
14ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 20:51:46.08ID:Kytb1Ir+0
windows 使わなくてなって長いけど、フリーウェアとかごちゃごちゃ入れる文化まだ健在なん?
15ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 20:51:53.20ID:vzptNXVG0
たまにwinRARでないと解凍出来ない圧縮ファイルあるけど鬱陶しいわ
winrar使ってるのって割れ厨だけでしょ?違うの?
23ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 20:57:37.31ID:Nvi0HXCL0
rarは使う
25ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 20:58:22.05ID:Mhnimjjj0
rarとか10年以上触れてないな
26ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 20:59:10.17ID:Et1nEn7L0
でももう最近は高圧縮が必要な場面って少ないから、zipで十分なんだよな
27ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 20:59:36.56ID:z3laHDC90
OSの売りがそれだけってのもさみしいね
30ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 21:04:18.99ID:Et1nEn7L0
>>27
最近の目新しい機能だとAIアシストとか動画の文字起こし機能とかかな >>1
パスワード付き圧縮に標準対応するのかね?
現状はファイルサーバの圧縮ファイルをエクスプローラで開くと激重だから7-ZIP一択なんだけどね 33ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 21:10:58.27ID:vo25EkGG0
.rarの多くは出所も内容もいかがわしいファイルだろうなw
35ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 21:12:34.22ID:8Mrp4KV70
それよりも、デフォルトのデスクトップ画面の使いにくさを
すぐに改善しろ
36ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 21:13:44.66ID:kcHkJjzX0
つーか
OSはOSの仕事だけしろ
余計なバグや広告を出すな
>>34
15年経った今でもパスワードが解明できず展開できない2ch女神のrarファイルやzipファイルがある
和香奈たんのファイル・・・・ マジかよ20年使い続けたwinRARとも
いよいよお別れか
(´・ω・`)
gzってGzipだろ?IEのころからOSで対応してるはずじゃん
rarは良く認められたな
海外ではそんな普及してんのか
世界中の仲間たちが消火栓や自転車、信号機の写真を選ばないと
自動運転車が走れないからな
そういえばRARはRAR5対応なのかRAR4までなのかどっちだろう
44ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 21:22:27.92ID:3LINZCBe0
デフォルトのzipはパスワードすらかけられない糞だからな
>>43
あれ一応シェアウエアってことになってるが
ずっとフリーで使える謎のソフトやんけ
昔からずっーとその仕様
(´・ω・`) zipで圧縮すると壊れるから
7zかrarぐらいしか選択肢にならんのよね
それよりzipが文字化けになる問題をどうにかしてくれよ
エンコード変えても結局解消しないぞ
>>48
なんとなくRARの方が安定してるような気がする
(´・ω・`) kwt内蔵しろっつったけど
要望通らなかったか
kwtだよkwt クワタ おれクワタ
クワタ圧縮っつーとバカにされるけど
画期的圧縮率なんだぜ
たとえば000000000と0が9個並ぶでしょ
それを09と圧縮するわけ
つまり9個→2個
最大77.7%圧縮率のクワタ
標準でHEIFを開けるようにしてくれよ…
マカーは拡張子を気にせずにそのまま送ってくるから面倒くさい
>>43
CD革命はフリーソフトと本気で思っていた時期がありましたw 60ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 21:41:09.90ID:AeRBAsPb0
マジに30年遅い
でも使うときはtar.gzじゃろ。7zはなんで人気なんですか?(゜∀゜)
62ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 21:46:53.13ID:Pl+yUuKj0
rarは25年使ってるけどWindowsが標準でサポートするとは思ったこともなかった
jpgなんかアップロードしてもサーバー側が圧縮しまくるから劣化して使い物にならなくなる。
>>33
そうでもない
海外製のフリーソフトなんかでも結構ある 7-zip凄いよな
同一サイトのHTMLファイル群みたいな、テキスト一部だけ違うファイル群なら超圧縮できる
10で使えるものはすべて11で使えるようにしとけよ
71ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 21:55:15.19ID:Nvi0HXCL0
>>68
そうそうくっそ圧縮できるのあってそういうのは7-Zip使う
他はrarにしてるなぁ 73ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 21:56:38.00ID:ufVNHN710
>>59
もう6年アップデートがない
脆弱性見つかってるのに放置 74ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 21:56:43.48ID:Et1nEn7L0
76ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 22:01:47.51ID:COPpiGJg0
7zipが生き残るとは思わなかった
77ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 22:07:11.48ID:AP9tb+PT0
yz1は?
79ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 22:08:35.40ID:jwvxbYfF0
11のデフォのアイコンダサいからWinRARのアイコン使うわ
80ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 22:13:29.53ID:CI2zCJn80
WinRARで便利なのはアーカイブの中にアーカイブ追加するとき普通に開いてD&Dできて便利なんよな
Zipでも7zipでもいいからLinuxでああいうのできるのないかな
( ´ⅴ`)ノ<それより昔のエロ動画と言えば.rmファイルだったよな
82ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 22:18:16.61ID:rY6LucGG0
83ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 22:19:39.26ID:CI2zCJn80
EXPLZHは中国人が配布してるファイル開こうとするとやたらと文字化けするな
WINRARだと大丈夫
良かった
取引先がやたらとファイルを7zpiでくれって言ってきてて
フリーソフトを入れられない決まりだから困ってたんだよ
90ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 22:46:32.41ID:67IjhmYN0
+Lhacaもお願いします
7zipは圧縮率も圧倒的だしファイル名まで暗号化できるから少し前に話題になったパスワード付きzipで圧縮されたウィルスが検出とかもない
>>84
古くてUnicodeに対応してないのかな? リカバリーレコードみたいなのがある圧縮形式ってrarくらいしか見たことないんだけど、
・そもそも効果ある?
・rar以外でそういうのってあるんだろうか?
郵政提供の郵便番号住所ファイルがlzhだった時代にcpanに使えるモジュールがあったのでperlで書いた思い出。月一で自動更新させていたのに使ったのがwinサーバーだったからwinhttpで自動巡回させて分割ダウンロードさせてredhatのoracleに入れさせてた。
97ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 23:25:09.39ID:46mbuLKo0
>>12
パスワード付き圧縮ファイルを作るのは危険だからマイクロソフトがわざと無効化したんだよな >>97
Googleもパス付き圧縮ファイルを排除する流れらしいな、
ウィルススキャンできないから結果感染源になりやすいとかで。 >>94
リカバリレコードで救出できたことは1度あったわ
他にはarcという形式にリカバリレコードが付与できる 今の時代情強はzpaq一択だな
peazipで使える
何でこんなのがニュースになるの😂
どうでもいいレベルじゃん
>>1
. . . . . . . . . . . l三`ー.、;;;;j;;;;;;;;;〟-三三三三三l
. . . . . . . . . . . l三 .r=ミ''‐--‐';二,_ ̄ . .,三三三彡彡l_ . . .この感じ・・・・
. . . . . . . . . . . lミ′ . . ̄ . .ー-'" . . . .'=ミニ彡彡/‐、ヽ
. . . . . . . . . . . l:l .,-‐ .、 . ._,,. .- .、 . . 彡彡彳、.// . .7zipか・・・・
_______∧,、_∥ .`之ヽ、, .i .l´ .,ィ辷ァ-、、 . 彡彡'r .ノ/_ .______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ .1 . . . ̄フ/l .l:: .ヽこ~ ̄ . ..彡彳~´/ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. . . . . . . . . . . .ヽ . . . :l .l:: . . . . . . 彡ィ-‐'′
. . . . . . . . . . . . ゝ、 . . /.: .:r-、 . . . . . 彡′
. . . . . . . . . . ./ .ィ:ヘ . .`ヽ:_,ィ='´ . . . . . 彡;ヽ、
. . . . . . ._,,.-‐'7 ./::::ヽ . ._:.:_ . .ヽ . . . ィ´.}:ヽ .ヽ、
. . . . ._,-‐'´ . { .ヽ:::::ヘ.`'ー===ー-- .' . . /ノ ./:::ヘ, .ヽー、 rarって公式ソフトじゃないと圧縮できないんじゃないっけ?
7zは7zFMとか使わないと開けられないからなー
rarはラプラスで開く
109ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 00:05:44.92ID:kY4vaJ850
ファイル名 (rr10%).rar
110ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 00:14:53.39ID:dGTh1Mdc0
Macから貰ったzipが文字化けするのは直るのか?
111ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 00:31:10.50ID:p0QzW3OA0
解凍する前に中身が見れて不要なファイルを削除出来るなら使いたい
113ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 00:32:42.05ID:qByxIGLg0
zipファイルは会社で禁止してるんです←これ
うぜえええ
何掛けようがファイル開いた時点で変わらんやろが
いらんことすんなや
windowsは12が出るころに11にするくらいがちょうどいいな
7から嫌々10にしたけど不自由してない
116ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 00:36:59.70ID:wHEx5VIA0
昔、ブロードバンド時代が来たら誰も圧縮の必要を感じなくなって
圧縮解凍ソフトなんてなくなると思ってました。
テレビよりもネットで動画見る人が多い時代になってもまだこんなんなのですね。
7-ZIPがデファクトになったら暗号も解読されやすくなる?
昔貯めこんだエロAVを「自分が死んだとき」対策で7-ZIPで暗号化したままパスワードを忘れてしまったのが悔やまれて。
>>118
ゲオかツタヤに行けばあっという間だよ
金も時間もかからない Tar、7-Zip(7z)、RAR、gz
windowsしか使ってなきゃrarとzipくらいしか見かけないよな
125ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 02:18:51.68ID:8WZnwMxY0
WinRARは珍しく金払ったソフトだわ
色々フリーの試したけど一番使いやすかった
もう20年使ってるから元は取れてるな
WinRARってアプデ止まってるからセキュリティホールになってるらしいぞ
RARをネイティブサポート!!!!!!
なんて言われると
WinRARを買わないと出来なかったrar圧縮も無料で出来そうに見えちゃうけどw
はじめて自分が使った圧縮形式はLHAだったような気がするけどもう見かけなくなってしまったな
132ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 07:37:49.99ID:G9/+ALxq0
>>98
ああ。そういうことなのか。
でも秘蔵写真は暗号化しておきたいよね。
昔、truecryptだったかな。本物の鍵と偽の鍵があって、偽の鍵であけると無難なファイルが出て、本物の鍵で開けるとムフフなファイルが見れるといのがあって、
その発送に感心した覚えがある。 133ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 07:40:58.89ID:G9/+ALxq0
135ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 07:45:10.53ID:2c7Rw+Lb0
今日の6
136ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 07:46:37.83ID:LRsERs4h0
7zipかわWinrarに負けてるとこなんかあったっけ?
137ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 07:48:42.98ID:KBzLUAdo0
ラプラスはアイコンだけ使ってる
オープンソースだと7z多いね
これいつからサポートなの?
141ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 08:00:10.95ID:G9/+ALxq0
142ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 08:01:45.63ID:7Risbnqz0
>>45
秀丸エディタもだな
ちなみにLSI-Cの製品版なんて使ってた奴いるんだろうか >>127
実際にセキュリティホールがあったのはlhaplusだった 146ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 08:20:08.91ID:V5TzXWyt0
GCAは?
記憶容量も大きくなったしあまり気にしなくて良くなったな。
149ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 08:23:26.42ID:BsHIdnNU0
>>62
パソコンの大先生はエルハーって言ってたよ win11使ってるけど、タスクバーに出るアイコンと、
文字を入れようとした時にポップアップが出てウザイ
頭に来たからEdgeごとアンインスコした
151ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 08:39:16.15ID:2vcC2Yg80
小学生の時にlzhコマンドの使い方がわかんなくて理解する頃には中学生になってたわ
152ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 08:43:32.42ID:NSXQzZtl0
うぃにー
154ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 08:50:18.11ID:uv+wBzBC0
rarは7-Zipで開いてるけど失敗した事はないな
155ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 08:54:44.14ID:l8VDeQcP0
lharc a hoge.lzh -rx+ a:¥dl¥*.mki
みたいなの思い出した
どこまで種類に対応されるのか
圧縮率が高いということで日本のワレザーに短期間だけ流行ったGCAというマイナー形式もいけるのか
まあ無理だろうな
158ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 09:04:51.90ID:c9/RbAxq0
一番圧縮率高いのは7zipなの?
159ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 09:07:07.76ID:7j2PlCJA0
>>15
winRAR懐かしい
エロ動画をダウンロードして解凍するのに使ってた
ダウソのパスが難しくて まさかzipが勝者になるとは30年前には予想すらできなかった
>>44
昔はWindows標準でzipにパスワードかけられたのにな
いつのまにか機能削除されてたな rarはリカバリーレコードあるから便利
たまにデータ壊れかけでも復旧出来るし
169ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 10:52:28.75ID:RDGIdE+i0
いまだに、.sit のファイル開けるフリーウェア探してるのってオレだけ?
フロッピー時代じゃあるまいしいまさらRARなんて使うの?
171ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:00:20.32ID:YAGoMR1k0
ccd とかの仮想CDに対応してくれんかな
仮想ドライブ作るのがめんどくさいねん
>>127
> WinRARってアプデ止まってるからセキュリティホールになってるらしいぞ
5.70で修正されてるのに情報をアップデートしてないYouTuberがなんか言ってるだけ。なお最新安定版は6.21 173ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:38:58.05ID:/iL3HywB0
>>143
試食版はwindows10(64bit)だと動かないのな 174ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:40:36.92ID:/iL3HywB0
>>153
cute pdf utilityおすすめ 右クリック一発で7-ZIP使えるようにしてください
もうwindowsは要らない子になるんだろうなぁもうマイクロソフトも使いたくないから国産OSにシタイ
177ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:51:16.92ID:SrmGQIVG0
7Zipの存在意義がわからん
気持ちの悪いナードが使ってるイメージ
178ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:52:21.55ID:/iL3HywB0
>>174
cuteじゃねえや。CubePDF utilityでした。
www.cube-soft.jp/cubepdfutility/ 179ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:53:16.62ID:/iL3HywB0
>>177
個人的にはLhazがいいんだが、事実上配布停止だからねえ。 11にするとWinRARインスコールしなくていいのか
182ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:54:44.72ID:Va8Huk2W0
ズブの素人でも違法ダウンロードが簡単にw
183ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:55:27.08ID:Lf5zoJE10
もうrarとzipだけでいいわ。
というかまだネイティブで対応してなかったんか
187ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:10:41.69ID:kUFc9yZm0
MSは、Windows8とか10の前半とか社内政治の結果なのか誰得な機能ばかり追加してたけど、ようやく実ユーザー目線の機能を追加するようになったな。
188ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:13:14.14ID:kUFc9yZm0
スマホ・タブレット市場を諦めたことでようやく本業にリソース割けるようになった疑惑
190ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:18:04.28ID:YlbnVjqF0
Windows10で突然alt+tabのウィンドウ切り替えできなくなってアプリもタスクマネージャーすら立ち上がらなくなるのが頻発してるんだけど、何故か誰か知ってる?
>>131
セキュリティ上問題があって作者が使うなのお達し出した記憶 193ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:26:42.78ID:caLmeUi10
LhazとかLhaplusとか色々使ってたけど
結局LhaForgeに落ち着いてしまった
圧縮ファイル、扱わなくなったなぁ
ここ最近zipすら使ってないや
196ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 13:00:33.44ID:0kwxZ2od0
たまに解凍が必要になるときがあるからこれは評価する
で、まだなの?
>>195
解凍すると自動実行機能みたいなのがあって
それが危険だったと思った それはいらんから
中身のファイル名がutf8のzipに対応しろ
201ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 16:38:50.12ID:SN6hLiRM0
圧縮 ←分かる
解凍 ←なんで?
203ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 16:42:44.83ID:jaQJ5OnY0
204ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 16:44:26.76ID:u1DYOjfv0
今までどれだけボサーっと暮らしてたんだろうなこの会社やつら
>>202
展開にしときゃ良かったのに何故最初に決めた奴は解凍を選んでしまったのか 208ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 16:51:10.86ID:0r3vzUHW0
新しい拡張子出てくると対応されるまでダルすぎるんだよな
最初7-ZIPもウザかったが画像のAVIFもjpgに直すのウザかったな
209ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 16:53:37.18ID:jaQJ5OnY0
>>201
元々は複数のファイルを一つにまとめるアーカイブソフトで、それに圧縮機能を追加したものだから
LHAが参考としたLARCというソフトが一つにまとめたファイルをフローズン ファイルと呼んでいて、
それを元に戻すのを解凍と言っていた
その名残り 210ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 17:00:38.01ID:IqudNXuT0
もうWinRARを無料で使わなくていいんだね
これが欲しいwindows 俺が勝手に策定版:
・VCとVBとCsharp、VCCデフォで入れるw
・Blender, denemo, Maxima, GIMP デフォで入れるw
・FF11強制プリインストール(意味不明
・GB/GBA、FC/SFC/PC98/X68/PS1 エミュ強制インストール(意味不明
・Excel/Word/OneNote 強制デフォ(意味不明
・仮想CD機能
・仮想OS ゲーム/フリーウェアインストールよう
・・・・はいらん気がするwパワー足りんw
・SoundEngine pcm 波形エディタ
・コサックスw
・信長の野望 武将ふううんろくw
ってこんなたくさん動かしたらすっげー金かかるじゃねーか。
213ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 17:07:57.49ID:QkPkpHnN0
WinRAR売れなくなるやんね
余計なことすんなよ。会社のメールでブロックされる対象になっちまう。
光回線の時代に圧縮はあまり意味がないような。
巨大テキストファイルを送るならわかるが。
普通のフォルダのように扱える一方で
exe実行できたりするわけじゃないから微妙に不便というか
218ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 17:40:12.63ID:XBtWaxRT0
だいぶ前からPearZip使ってるけどな
ほとんどのファイルに対応してるしアップデートも早い
>>216
でかくなるデータの動画はそもそもコンテナの中に圧縮された形式でユーザーに意識させないのが主流だからね
アーカイバーとしての利用も今はあまり一版的じゃないな
ソースコードの配布もgit使うようになって変わったな V30の頃の98noteからPCを始めたけどあの頃は1MBのRAMドライブでなにもかもまかなうことを追求していたな。
LHAに頼りっぱなしだったけど、EXEを圧縮したまま実行できるソフトもあったよね?なんだったっけ。
223ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 18:24:57.27ID:dNxGEE/d0
224ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 18:29:26.67ID:DNySL8vr0
たまにcompressのことを思い出してあげてください
>>222
lzexeだっけ?
展開ローダが頭にくっつくの うめこみかんとは?ファイル偽装って言葉で目尻が下がるw
228ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 18:34:33.49ID:i+n1twfi0
リカバリーレコードも対応するの?
229ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 18:37:53.22ID:3oeNKJU+0
>>212
バグだらけで
勝手にデッドロックかクラッシュする
explorerとかいう高額ソフトがねえ 230ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 18:50:26.65ID:RhWNZH3U0
WinRARは設定ちゃんとやって色々と使いやすくしたし捨てることはないな
OSの解凍機能なんざ元々使ってないおっさんだし
リカバリーレコードも滅多に使うことはないが、付けておいて助かったことも数回あった
>>227
ああそうそう、dietだ、ありがとう。
他の人もありがとう。 >>133
吉崎栄泰さんか奥村晴彦さんならわかるけど、三木さんって誰の事なんでしょうか? まるでわからない >>97,98
という事にしておかないと中身を監視して必要な情報を収集できないから~
なんて陰謀説はどうだろうか? >>192
LHA自体のセキュリティ問題じゃなくて、アンチウイルスソフトのメーカーがLHAファイルにいつまで経っても対応しないからが理由らしいね
水面下で何かあったのだろうか? >>237
詳細はわからんけどwバッファオーバーフローで任意のコードが実行可能だったとか?そんな記事見た記憶がある >>238
ありがとうございます。WikipediaのLHAの出典のところにも問題点について書かれていましたね^^; 243ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 07:51:44.70ID:pu9RCS3Z0
>>173
あれは16bitアプリケーションだからなぁ
DOSBOXやMS-DOSplayerを動かした中だと動くけど 245ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 10:25:57.50ID:/s14Bkw/0
>>243
Nifty-Serveの頃、この人たちのチャットに参加したことある
もっぱら聞いてるだけだったけど一度、吉崎さんにLhaの不具合を報告して直してもらった事ある エクスプローラ使って無いからシェアのファイラー使ってるから
だから右クリックメニューで旧メニューを開かないと
7zipで開く出ないのかめんどくせえ
249ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 10:43:09.52ID:Rjv3abJ70
御茶義理のサポートも頼む
250ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 12:32:03.97ID:opS0wRXr0
じゃあ、いい加減本家7zのバッチ処理を作るか…
252ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 12:34:52.42ID:KYv8lxjj0
でんこ使ってrar分割
253ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 13:06:16.50ID:AauKighQ0
zooには対応してくれないんか
>>248
win11って右クリックでコピーでなくなってるよな
改悪すぎるわ クリーンインストールしたときに
時々不便だから助かるね
258ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 15:54:05.48ID:kdL3CMC80
>>257
ラブマとか黒翼とか詩子様とかDGCA2とか
尊師とかのえみとか愛銅鑼とか
今時誰が分かるんだよ。 >>258
まずは melt it パスはソース
支天輪とか… MSはかつてrarは割れ幇助ソフト認定していたのにサポートすんの?
262ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 16:43:06.03ID:sS8gNLGJ0
>>259
正直、melt itやらDarkFilerやら極窓やらirvineはまだ現役で使っている。 Explzhでいいわ
頻繁に更新してるし個人で使うならフリーだし
264ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 16:53:19.58ID:sS8gNLGJ0
売りのリカバリーレコードも、記憶域が実装されてから随分出番が減った。
なら7zで良いよなと。
>>195
単純な話
圧縮率や圧縮速度・解凍速度で他の方式に上回られたから 266ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 17:40:05.88ID:83+Q+yLH0
やっと、らるち〜をアンインストールできるわ
>>254
レジストリかなんかいじれば戻るから気にするな >>262
俺もirvineはずっと使ってる。
ChromeのCookiesにも対応してて、64bitアプリでメモリいくらでも使えるirvineが欲しい。 273ウィズコロナの名無しさん2023/05/27(土) 08:08:59.67ID:8XKXtArm0
>>216
300バイトのファイル20万もストレージにあったらアーカイブせんと余りクラスタのぶんがもったいないだろ 274ウィズコロナの名無しさん2023/05/27(土) 08:11:20.56ID:m+Trv1oi0
rarって有料だけど、買い取るのか?
Windows11ProのOS乗ったPCセットアップしなきゃいけないのにまだ箱から出してないわ
278ウィズコロナの名無しさん2023/05/27(土) 10:17:19.11ID:sX6KbN930
Linuxと較べられ過ぎてしまう悲劇だな
ビンボーな社畜どもは 会社ではLinuxだからな
280ウィズコロナの名無しさん2023/05/27(土) 10:30:00.35ID:utRAlNOV0
右クリックがアイコンから文字に治るまで10を使い続ける
いつになったらスターターメニューを縦置きできるようになるんだよ
283ウィズコロナの名無しさん2023/05/27(土) 10:39:37.08ID:sX6KbN930
6月10日に登場する debian12 “Bookworm”への移行がお薦めです
貧乏サラリーマンなら会社ではLinuxだろ?
284ウィズコロナの名無しさん2023/05/27(土) 10:44:12.57ID:lhVblLPV0
>>283
昔はredhatだったけど、このご時世で多数の端末のメンテを考えるとwindows一択では >>26
圧縮というか単にパッケージングするだけだよな 286ウィズコロナの名無しさん2023/05/27(土) 11:12:49.80ID:ADk3EFo80
>>265
MS-DOSの640kバイトのメモリで動作してできる限り高速に作動するソフトというものだったからな。
それでもWindows98あたりまで性能的にもそれほど見劣りせずに生き残ってきたのは大した物
あと。特許を回避した圧縮アルゴリズムを採用してたから無償提供できてた 何か嫌なフラグだな
ま-た水面下でMSが権利買い取りに動いている動きじゃないの?
>>273
クラスタ単位が小さくなった現在でも、オーバーヘッド分で馬鹿にならない容量になりそう。
っていうか、なってるか。
データベース系Webサイトを全ページローカルに保存するとウン十万ファイルで
そんな感じにのファイルシステム上の占有容量になる。
FDD対応ゲームだと全パーツを個別にファイル化してて無駄に容量食って、
さらにディスクごとにファイル被りがあったりして、枚数より実ゲーム容量は小さくなる
HDD専用ゲームなら全パーツを1ファイルにアーカイブ化して
FD枚数をフルにゲーム容量に充てることができる
何十年経っても変わらない はぅ
>>動いている動きじゃないの
×
>>動いているってことじゃないの
○
290ウィズコロナの名無しさん2023/05/27(土) 13:41:37.35ID:Jla/lNCM0
>>262
irvineは使ってるな
フォルダ分けしてるわ 291ウィズコロナの名無しさん2023/05/27(土) 13:46:06.26ID:4oDP5H4w0
Kubotarは?
293ウィズコロナの名無しさん2023/05/27(土) 13:49:44.13ID:oNhwbasE0
rarなんてエロ画像見てた時くらいしか使ってなかったな
294ニューノーマルの名無しさん2023/05/27(土) 14:20:23.07ID:IFbeN2uz0
zipは暗号化してもファイル名は見えちゃうからな
>>209
日本のPC界隈ではUNIX界隈のtarとgzipの機能を一つにしたLHA(LHarc)が流行ったからなあ
>>276
まだまだ従量制、というより従量制に回帰しつつある
みんな使い放題の時代は終わり そーいやゲームにLHarc散々使われていたりしたなヘッダ独自にしてもアルゴリズム一緒
297ウィズコロナの名無しさん2023/05/27(土) 17:14:03.03ID:Lnx0RtUo0
LHARCとLHAは同じ物だよ
海外でシェアウエアPKarcを販売していたPKWARE社の商標問題を避けるために改名した
その後PKarcはSEA社のARCのソースコードをパクっていたことが判明してPKWARE社は
新しいアーカイバPKZipを開発した
Win11の右クリックメニューのコピペ関係のアイコン慣れたとか慣れたらテキスト表示に戻れないと思ってるやついる?
>>298
大学時代の友人はLHAの事をラハって呼んでた 304ウィズコロナの名無しさん2023/05/27(土) 21:28:12.96ID:nQZgfUQf0
fd vz lhaは欠かせなかった
306ウィズコロナの名無しさん2023/05/28(日) 06:16:30.89ID:WDQHw8dP0
この会社は開発力はないくせに誰かが発明したものを取り込んでドヤ顔して高い金で売りつけてITの進歩を阻害してばかりだな
カネあるんだからパスワードとかでお茶を濁してないで安全にファイルを送信する技術を開発しろよ
tarコマンドならWin10からすでにある
BSD tarの方だけど
>>298
フリーでオンラインソフト出してるけど、未だにLZHで圧縮してるわ。 >>309
自分の管理しているところでしかUP出来んだろ
例のセキュリティの問題で代理公開サイトはlzh禁止だ RARの機能
・リカバリレコード
・ロック
・クイックオープン
313ウィズコロナの名無しさん2023/05/29(月) 19:04:18.13ID:YH+m1MNH0
そろそろ11にしようかねぇ・・・