日本音楽著作権協会(JASRAC)は5月24日、2022年度の事業内容を報告した。楽曲の使用料徴収額は1290億1000万円、分配額は1256億4000万円といずれも過去最高になった。
使用料徴収額は、21年度に比べて122億8000万円増えた。サブスクリプションサービスや動画投稿サービスが好調だった他、コロナ禍の行動制限が緩和されて演奏会なども大幅増となった。
JASRACはデジタル技術の活用を進めている。22年10月にはブロックチェーン技術を使った存在証明機能とeKYC機能を備えた楽曲情報管理システム「KENDRIX」のサービスを開始。23年2月と3月にアップデートを行い、作品届提出機能や登録可能な音声ファイル形式の追加を実施している。
権利者へ送付する分配明細書のデジタル化も進める。システムは22年度中に構築済みで、6月分配期から稼働する予定だ。
ITmedia
2023年05月24日 21時58分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/24/news212.html 2ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 22:34:45.15ID:kPF4GlZ+0
手数料どんだけ取っているのか
4ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 22:36:05.87ID:CI2zCJn80
日本のオーディオ製品がAppleに敗退した元凶
6ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 22:36:53.67ID:TjkyYWlV0
誰が音楽を殺した?
利権を保守する意味の保守政党の統一自民党政権で寄生虫みたいな奴らばかりがはびこる
9ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 22:39:11.59ID:v29bZqMs0
サブスクって結局アーティストより権利持ってる管理してる会社が儲かってるだけなんでは
10ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 22:39:25.25ID:dxs/ZrMt0
11ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 22:40:06.55ID:EHJD85TX0
多くのアーティストは痩せカスラックがブクブク肥え太るだけか
12ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 22:40:08.03ID:7h5aM1Xc0
1167.3-1159.7=7.6
1290.1-1256.4=33.7
さすがカスラック
懐に入れてる額が4倍以上に膨れ上がってるぜ
Spotifyで洋楽とポッドキャストばっか聞いてて
すばらしい技術で趣味の幅を大きく広げてくれたスウェーデン人や
各ジャンルのリスト作ってる本社のキュレーターの人たちには感謝してるが
実質9割くらいカスラックと日本法人に税金払ってるのと一緒なのは癪だ
16ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 22:41:14.97ID:N6Gx+U2D0
クソなにゅーすではあるが
防衛財源確保法が通ったようだが
スレ立ってるか?
17ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 22:42:10.10ID:lYE47Lln0
天下り力つええw
天下り職員の給料と多重年金の為に
国と組んで国民からチューチューするんだものな
20ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 22:48:16.84ID:ay9AIZ230
きちんと著作権者とかに支払われているなら良いけどさー
23ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 22:54:28.96ID:XuPNo39n0
中抜きしないで利益分配せーよ
デジタルなんだから、どんぶり勘定やめて再生されたアーティストに還元せーよ
NEXTONEも過去最高の収益だったけど株価は暴落中
26ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 23:09:19.84ID:XjfuwssI0
カスラック
28ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 23:13:24.30ID:eJrGBX0d0
俺が作った曲の印税はいつ入ってくるんだよ!!!
>>1
カスラックをぶっ壊す!カスラックをぶっ壊す!カスラックをぶっ壊す!カスラックをぶっ壊す!カスラックをぶっ壊す!
. . . 、 . . . . . . .、 . . . . 、 . . . . . . 、 . . . . . . 、
. /っノ . . . . . ./っノ . . . ./っノ . . . . ./っノ . . . . ./っノ
./ / . ∧_∧ / / .∧_∧./ / . ∧_∧ / / . ∧_∧ ./ / . ∧_∧
.\\( . . . .)\\( . . .)\\( . . . .)\\( . . .)\\( . . . ) 32ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 23:28:53.91ID:lyIYizP90
入社6年目の中堅クラスで800万とボーナス貰えるんだから勝ち組だなw
33ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 23:33:39.18ID:A5wdT0Zz0
他人の権利で金儲けしてる何も生み出さない楽な仕事
>>33
そんなに楽だと言うならなんでやらないの?今は登録制だからお前でも法人を作ってやれるのに 35ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 23:46:10.66ID:guMDQlJg0
さすが中抜き界の重鎮
38ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 23:55:52.04ID:HeiWvAFr0
いいねえ
もっとビシビシ取り立てろ
(´・ω・`)
40ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 00:06:14.73ID:xgO4NIX30
葬式でみんな前でお経読むでしょ
お経の著作権料を払ってないのは不公平だわ
41ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 00:13:06.67ID:FaXlaN+v0
誰のどの曲が何回演奏されたのか出してみろよ
どんぶり勘定過ぎて出てこねーだろ
サブスクとかカラオケ、TVは包括契約で売上から算出された定額を払うから加入数が増えれば収入が上がるシステム
分配金は申告された曲数から分配されるから上位集中
CDやレコードはプレス数で、パチンコ台は製造数で払われるから出せば必ず収入になる
なので協会は儲かっても著作権収入が落ちた人は多い
44ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 01:01:05.56ID:5qu8YcOm0
日本人のお金を韓国に送金している組織
統一教会と同じ
45ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 01:02:41.51ID:tNc+842F0
JASRACは独占禁止法には当たらないの
46ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 01:05:20.56ID:2xPbJsJp0
電通
NHK
JASRAC
統一教会
他には?
著作者も著作権料を支払わないとライブも出来ないっておかしなシステム
48ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 01:12:56.26ID:5qu8YcOm0
JASRACと統一教会のおかげで
韓国がうるおっていく
49ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 01:13:46.22ID:upoN7xPx0
ソシャゲに課金
51ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 01:57:10.58ID:sscFPHKg0
国民の敵
NHK
カスラック
電通
ちゃんと分配してるんだろうかと思うけど包括契約ってやっぱり楽だからなあ
ここで働いてる一般社員に話を聞いてみたい
なぜこの会社に入ったのか
よっぽど給料は高いんだろうが
ショッカーに入団するようなもの
55ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 03:18:35.32ID:R+k+yGeD0
奴隷のような使い捨て要因のショッカーの待遇がいいとは到底思えんが
それはいいけど、そんなら個人店からの契約料負けてやれよ(´・ω・`)
ジャスラック無くせというやつがいるが、それは大間違い
著作権管理団体は必要だろ?
無かったらどうなる?支那チョンが無断で人の音楽使いまくり、
あげくの果てに「俺の歌だ」と言い出す始末
それをアーティスト個人で裁判できるか?
つまりそういうことだ
>>2
徴収額は1290億1000万円
分配額は1256億4000万円
引き算くらい出来るだろ >>18
徴収額は1290億1000万円
分配額は1256億4000万円
そんなひ酷いと思う? >>58
アンチにそんな理屈通じるわけない
JASRACが無くなれば権利者と逐一交渉しなきゃいけないって理屈無視してもっと金かからないだろって乞食根性で否定してるだけ >>52
むしろ包括契約こそ楽曲一曲一曲をリストアップして
完全に著作権者に分配されてる
ネットにはここをきちんと知っていない人が多過ぎる >>48
自分が楽曲ほ管理委託契約したからでしょう
管理委託契約しなければそんな手続きは必要ないよ
事務所に所属したら
仕事を請けるのに
事務所を通さなきゃいけなくなるのと同じ話
当たり前だよね >>64
完全自前でやるんなら金払わなくていいんじゃない?
結局普通のライブじゃ主催は権利者じゃないから金払うのは当たり前だろし >>47
アーティストがジャスラックに依存してるから仕方ない
日本で活動するならジャスラックに委託するほうが利益が出る 69ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 05:58:58.03ID:5/gNSK0b0
>>68
nextoneよりアーティストへの配分率良いの? >>69
大多数のアーティストがジャスラックに委託している
アーティストの要望に最も応えてくれる委託先だということだろう 72ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 06:10:01.99ID:zEX0bTwO0
あれ?
カスラックの法務担当は今日は居ないのか?
スレが立つと必ず居座って判決も出てない時点でカスラックは法的に正しいとか毎回出鱈目ぶっこいてるのに
73ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 06:54:21.96ID:Xjucwz/s0
9時出社だろ
音楽が売れない時代だからな
サブスクで著作権料しっかり取って、アーチストにちゃんと配分されるなら問題ない
ネット配信するとCDの売り上げが下がるというのは本当だった
76ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 07:56:56.42ID:W3NeBsWN0
搾取だけが得意な収奪組織
おまえらこれどうすんの
77ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 08:08:56.58ID:7Zr+x9gZ0
Spotifyに1円も払ってないけど何処で儲かってるのあれ?
「そんなとってないですよ、とらせたら大したもんですよ(´・ω・)」
山下達郎さま そういうことですのでサブスク解禁お願いいたします。
80ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 08:36:25.13ID:f/WmUIkQ0
>>74
支払いはみなし計算で、過去の実績かなんかをもとに配分される
以前自作の曲を使用した人が、自分に支払われていない証拠を
出してたのを見たことがある 83ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 09:12:19.98ID:Xjucwz/s0
>>82
裁判前に言ってた通り
受講料の2.5%
結局裁判の意味なし 事業規模と徴収分配の差額を考えれば昔の利権ゴロ団体のイメージはかなり薄まったな
というか、公平性確保のためのシステム構築に相当金が必要だったろうに、前向きにようやっとるわ
日本の音楽もこれで盛り上がるな
まぁ街中から音楽が消えてるけど音楽もうるさいってのもあるしな
89ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:03:10.25ID:t6xl2FpJ0
独占だなあ
みんなもうちょい冷静になれよ
JASRACのおかげで音楽のプロが音楽で飯食えてるんだぞ
音楽配信やCD類の販売だってどんだけコストかかってるかとか微塵も考えずに
海賊版とか無料で拾ってきてるんじゃなかろうな
92ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:44:08.72ID:8AoULknH0
現時点
作曲者と権利の問題に関しては上手く機能してる様に見えるが
それは元々あった音楽は皆の者という根本原理が
デジタルの便利さによって権利侵害の域にまで達し
軽々しい使用が出来なくなってるからだな
つうか独占禁止法にならんのか?
ほぼ一人勝ちやろ
外国なら分割されてるだろ
96ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:10:29.12ID:CnSUm8HU0
(´・ω・`) 間違ってぼくの口座に振り込まないかなぁ
もしも海外の銃で武装したマフィアが著作権侵害してたら、ちゃんと海外まで行って取り立ててくれるの?
>>95
分割されるといいのか?
使用者側はめんどくさくなるだけだぞ。 >>59
年度によっては徴収<分配になるのだがどう説明するんだw
2020年度 徴収額1126.4億円
2020年度 分配額1206.3億円 >>82
レコード協会の数字持ってきて何がしたいんだw 全く関係ない
JASRACに利用料払ってる音楽教室はまだごくごくわずか。
大手のヤマハなどとJASRACは交渉中。 >>69
JASRACとnextoneの手数料率はそれほど違っていない。
nextoneが安い分野もあるけどJASRACも下げてるのもあるし。 >>98
市場の独占の話をしてるのに
何で面倒とか違う論点にすり替えた?
そんなに独占禁止法の話題は都合が悪いのか? せめてJASRACの占有率を5割程度まで下げないとなあ
104ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 15:10:46.21ID:Nxeuk4n+0
106ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 15:24:50.47ID:Nxeuk4n+0
JASRACが
若者をKPOPで洗脳し
電通が
年配者を韓流ドラマで洗脳する
>>102
別に市場のシェアが高くても構わないんだぞ。
nextoneとの裁判でもそれが問題になっていない。
>>103
nextone社員乙 >>107
お前が良くても
独占なら全く良くないなあ 110ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 16:04:27.53ID:Nxeuk4n+0
>>109
JASRACが独占のデメリットで具体的に何だ? >>102
新規参入や同業者も自由競争してるから独占禁止法までは無理じゃないかな 115ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 16:32:51.48ID:Nxeuk4n+0
日本が貧しくなる元凶
3000億程度の音楽関連市場で
1300億!スゲえなあw
JASRACって市場の95%とか占めてるんやろ?
まあ健全じゃないよなあ
独占禁止法的にも50%とかがボーダーだっけ?
一度国が介入したほうがいいんじゃね、管理楽曲わけるとか
119ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 17:08:55.94ID:Nxeuk4n+0
>>118
>独占禁止法的にも50%とかがボーダーだっけ?
どこにそんな話があるの? 121ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 17:52:45.72ID:0HlBngOF0
123ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 18:08:32.02ID:u1DYOjfv0
金を集めるだけ集めて馬鹿正直に分配するより
分配するべき金の中からいくらかを議員や役人に与えて
分配金の着服を知らん顔してもらった方が儲かるでしょ?
後から後からいくらでもバカな養分が生まれてきて
音楽を作るんだから笑い止まらないだろう。
124ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 18:11:50.06ID:Lsda9yOn0
立花はカスラックから国民を守る党も作れ
126ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 21:14:00.65ID:mn9Lb/Jk0
>>121
津田大輔って文化審議会で唯一違法ダウンロードの法制化に反対してた人だ 127ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 21:15:36.69ID:mn9Lb/Jk0
128ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 21:15:54.33ID:uFzB3JHL0
129ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 21:55:13.16ID:Nxeuk4n+0
130ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 04:01:01.84ID:y2pfScnK0
他人の権利で金が転がり込んでくるの笑いが止まらんだろ
132ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 04:09:13.77ID:jEEPAodP0
133ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 08:42:49.58ID:PNM96pD30
なお1位は7股の男www。
マンサンwww。
134ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 08:44:17.06ID:ADh1nh2h0
JASRAC叩き
減ったな
俺はこれは良いことだと思う
分配仲介業者は自分たちが儲けたい一心だけでやってるわけじゃないからね
これで一体だれが得してんの?
クリエイターじゃないよね?
>>136
これで権利者が得してるように見えない理由が知りたい 139ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 15:17:49.35ID:1ZVu86LW0
140ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 15:18:06.41ID:1ZVu86LW0
141ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 15:25:43.05ID:HsladE+/0
潰れればいいのに
142ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 15:27:19.17ID:x4SaUrLT0
日本の音楽を潰すまで中抜き
この手を中抜きと言える人って無償奉仕でも望んでるんだろうか
権利者個々で日本中から金取れとでも?
音楽教室の演奏からも徴収したい権利者はそうしたら良いと思うよ
147ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 17:09:38.05ID:1ZVu86LW0
JASRACがこんなひどいことをしてる
この記事を読め
みたいに
何らかの事実でJASRACを叩く人って一人もいないの?
148ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 17:10:33.77ID:MCb5Lluo0
寝てるだけで1200億うめえ
149ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 17:11:12.12ID:1ZVu86LW0
何かしらの不満または正義感があって叩いてると思うんだが
150ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 17:21:12.20ID:d6qaBQ6o0
日本人はJASRACとNHK のために存在するのです
151ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 17:27:07.84ID:EIMSRccp0
152ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 17:33:09.12ID:i6k8i4TR0
>>147
いるわけねーよw
なんとなくだよ。なんとなく。 狂信的なオタクが金落としまくってる
これがなくなったら変わる
アイドル以外のミュージシャンって
知名度低すぎ
JASRACは単なる請け負いで権利を管理しているだけであってそれ以上でも以下でもない、無料ダウンロード、知的財産くそくらえと思うなら中国行って中国人と生きていくほうが幸せになれるぞ
>>136
得しないなら個人で権利の管理すりゃいいだけ なぜかJASRACを「クリエイターから搾取する悪の団体」と思ってる奴減らないね
クリエイター自体が会員で受益者なのに
Spotifyロイヤリティ計算機
https://soundcamps.com/ja/spotify-royalties-calculator/#:~:text=Spotify%E3%81%8C1%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%8A,%E8%A6%9A%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82
こりゃ相当な有名アーティストでなきゃ
いくらサブスク伸びても食えんわ まあゆくゆくは音楽は
中世のように貴族の愉しみに
戻っていくんだろうな
デジタルで再生数が明確になるので
作り手が報われるんじゃないかな。
ただ財産権は版権会社の買い取り契約が多いので
印税分配の条件に気を付けたほうがいいけど。
レーベルに入ってJASRACに楽曲管理任せるより
youtubeで収益化し楽曲聴いて貰う方が儲かる時代