お好み焼きは一銭洋食が大阪で大型化具沢山化して生まれていたから、戦前は大阪でも広島のようにクレープ状に生地を焼きキャベツ等の具材を載せて焼いていた。

戦後の食糧不足の中で配給され多く出回った小麦粉を多く使い短時間で焼く為に“混ぜ焼”が誕生して、暫くは混ぜ焼きと呼ばれていたけれど、従来のクレープタイプが不人気(麺や具材不足)で混ぜ焼きがお好み焼きと呼ばれるようになったそうです。

今でも大阪で昔から営業している店で昔の焼き方のお好み焼きも併せて提供しているお店があります。

広島は戦後暫く人の出入りが制限されていたので混ぜ焼きが伝わらず戦前からの焼き方が残ったのでは?と想像