X



トヨタがアメリカでEV生産を開始へ  [えりにゃん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001えりにゃん ★
垢版 |
2023/06/01(木) 11:48:48.06ID:KT5nkzgl9
CBCテレビ
トヨタ自動車は1日、2025年からアメリカで電気自動車の生産を開始すると発表しました。トヨタがアメリカで電気自動車を生産するのはこれが初めてです。

拠点となるのはアメリカ・ケンタッキー州の工場で、新型の電気自動車となる3列シートのSUVの生産を2025年から開始します。

また、ノースカロライナ州に2024年に新設する予定の車載用電池工場に、21億ドル(約2900億円)を追加投資することも発表しました。

ケンタッキー州の工場で生産される新型車のバッテリーも、この新工場で生産されるということです。

トヨタ自動車は車両と電池を現地で一貫生産する体制を整え、アメリカでの電気自動車需要を取り込む考えです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e184a3787142dbe5c3495a13b39397e98927dc1a
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 14:03:52.24ID:HRU3QEHE0
BEVって書いてるけど、PHEVが主になるんじゃないかなw
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 14:05:29.49ID:C3eu64Kx0
性能は同じなので1万円安い方が売れる。輸送費なんかかけてられない。
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 14:14:26.50ID:mtwhV0yg0
EVで得したのは中国だけ
他はみんな負けです
阿呆な規制始めた白人どもは思い知るでしょう
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 14:19:55.24ID:nAf62i0p0
>>163
>>165
テスラはもう6年も前のモデル3とその派生モデルYが主力で新型乗用車を全くリリースしないあたり、もう全然やる気無いでしょ。
サイバートラックは出す出す詐欺だし。
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 14:22:08.05ID:+JdJIGvi0
今日初めて日産ノート現行型パトカー見かけた、田舎だから配置が遅かっただけで都会だと既に沢山走ってるのかな。
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 14:24:05.51ID:nrbvNPOv0
ハイブリッドもEVも電池の交換費用がかかるから償却出来るか心配
アイストだけで充分
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 14:27:19.49ID:v2au6Kob0
中華BYDが140万のBEVを発表
テスラも廉価版(と言っても2万5千ドル)のモデル2を発表
先行してるメーカーは初期投資をある程度回収できて、値段を下げられるステージに来てる

後追いだと辛い状況
回避できない特許抑えられでもしたら、さらに苦境になる
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 14:28:07.67ID:kI6qma4j0
>>157
EVはソフトウェア以外の差別化困難で、最終的には価格勝負になる
よそから部品買ってきて組み立てるプラモ方式はコスト的に勝ち目がない
勝ち残るには電池やモーターの内製化が必須
当然だが大手企業はすでにその方向で皆動いてる

将来的に、電池のCATLやパナ、モーター世界一の日本電産なんかは、内製化余力のない弱小車メーカーに売り込むしかなくなる
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 14:42:32.28ID:nAf62i0p0
>>172
ないない。
デカいのはクラウン、小さいのはソリオって感じ。
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 14:43:55.69ID:vNBPYWB30
テスラ持ってないけどテスラ大好き君生きてたんだ
テスラやBYDが儲かって
たとえトヨタが潰れても
君がEVを買わなきゃどうしようもないんだ
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 14:55:01.90ID:jdv7lDEQ0
>>97
要るか馬鹿
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 14:55:29.60ID:0D7y1gW00
トヨタは中国の傘下に入って部品だけ作ってたほうが幸せになれるよ☺
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 14:59:11.89ID:qD9ptv5/0
>>183
なれるわけねーだろw
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 15:00:58.25ID:vNBPYWB30
中国じゃ
ガソリン車だと乗れない日や道路があって
ガソリン新車ナンバーを取得するのに車両本体代以外に
日本円で150万円ほど余計に課金が必要で
さらに自治体によっては100倍~からの抽選に当たらなくてはならなくて
そしてガソリン車納車は1年以上(これは現在世界的に皆同じか)
EVならすぐ買えてどこでも走れてナンバー取得に150万円もいらないけど
家に充電施設が無いから充電待ちで数時間は当たり前で殴り合いのケンカ
もう昔みたくみんなで自転車乗ってた頃に戻した方が幸せかもね

EV車で帰省して「充電」困難 中国の旧正月で話題に
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fa222b582cf9cd7fecd3aa963abda3b23eeeda4

>前乗っていたガソリン車では8時間しかかからなかったのに、
>今年はEV車の充電時間などを含めて15時間もかかった。

>「高速道路のサービスエリアに充電スタンドはあるが、行列を並ばなければならなかった。
>帰り道では計3回充電したが、毎回約2時間待つことになった。充電時間も1時間はかかった」
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 15:00:58.38ID:Tz5FCACN0
東北や北海道民が真冬の山の中で次々と凍死するなんて涙も流れるわ
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 15:04:56.25ID:nAYfhAXt0
満州は日本の生命線とか言って滅んだ

自動車は日本の生命線と言ってほろぶ
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 15:28:19.48ID:cg6J9pT50
ガソリンスタンドの5倍以上の建設コストがかかる
水素ステーションをコンビニ並みに建てるのは不可能だと
ちょっと考える頭があれば分かるよね
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 15:57:49.93ID:fUBnCMJW0
日本では作りませーーん
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 16:02:33.78ID:kI6qma4j0
>>176
だからよく言われるEVは簡単に参入できるというのは一面しか見てない大嘘
シンプルなぶん資本投下しないと生き残れない

キモは内製化とソフトウェアなんだが、トヨタはソフトウェアが心許ない
メカトロニクス的な制御だけでなくIoT機能も必要でシステムやOS開発は進んでるのか
今後CANでなくイーサネットによる制御必須なんで5G6G技術は大丈夫か、不安要素が多い

で、そうやって情報が統合されていくと、走る曲がる止まる以外の情報が格段に増えて当然UIも重要なんだが、
素人目に見てもトヨタのコクピットはまあ情けないUIで、20年前とそう変わらないところに危機感の無さを感じる
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 16:03:43.70ID:dJNxXltp0
安ければ売れると言うなら高級ドイツ車やレクサスが売れてる説明がつかない
先進国では所有欲を満たす高品質車か
もしくは日常の足として利便性と安定した実績のあるコンパクトカー
それしか売れない

「現段階」のEVは中途半端すぎるのよ
高品質でなければ利便性にも劣る
完全に政治的な流れで出てきた乗り物
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 16:04:44.71ID:IsXI1+g40
劣化したバッテリーって再利用はできるのかな?
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 16:23:23.87ID:lWWz4u1L0
環境に良い悪い、性能の良し悪し、もろもろはすでに問題ではない
本当に良いものだけが残るのであればビデオ戦争もベータが勝っただろう
エンジン開発が真にできる国というのは数か国に限られ技術が独占状態になっている事が問題
内燃機関で太刀打ちできない新興国はEVという別カテゴリの製品で勝負している
すでにEVは乗り物のカテゴリでく、情報端末であり、家庭用ソーラーの蓄電池であり、コミュニケーションツールなんだよ

スマホが情報端末としてあらゆる家電のコントロール、予約システム、映像・音楽端末などの機能を備え
すでに電話機能はスマホの一部分でしかなくなったのと同様、移動手段は車の機能一部分でしかなくなりつつある

車が車でなくなり家電製品と同一カテゴリーとなった時、
より簡易に製造でき多くの国が開発に参加できるEVが市場の主流になるのは止めようがない

中国は今太陽光システムと蓄電器代わりのEVとH2Vをセットで売り出し始めている
日本でも太陽光システムと蓄熱機を両方セットで設置することが多いがソーラーパネル設置が100万、蓄電器が100万
これを日本でもEVセットで200万で売り出そうとしている
車はもはや、エコキュートやオール電化同様家電の扱いでオールワンパックでの販売
もはや根本的に日本のメーカーとは意識が違う
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 16:23:42.18ID:QgdIN1Qn0
>>1
3年程度は出遅れてるけど挽回できるかな?
章男の全方位戦略はEVへの対応が手薄過ぎたっぽいな
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 16:29:31.59ID:jdv7lDEQ0
>>189
アメリカで水素成功しそうやで
大量に水素貯蔵して燃料電池でたくさんのEVを同時に超急速充電するんだとw
水素を車に積んで走らせるのは間抜けだが充電用ならビジネスになるらしい
0201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 16:46:08.90ID:J+duz4ve0
ネトウヨさんがホルホルしてる様だけど
日経平均株価がバブル以来最高値圏でも
テスラの時価総額はトヨタの3倍ある模様www
0202ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 16:57:03.25ID:1eHd5KBH0
>>191
作らなくていい
EVは部位品点数が少なく雇用創出にはならない上にハイブリッドこそが地球環境に最も優しいと日本人は理解してる
EVはあくまで欧米向けのパフォーマンスに過ぎない
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 17:01:56.68ID:O4gsgsMc0
ゴリ押しEV政治の地域だけ、お付き合いする。ユーザーにも不人気なEVを悪政でね迷惑な話ですよ
0204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 17:09:58.50ID:lWWz4u1L0
とはいえ、日本でもソーラー発電とEVパックが売り出されたら軽自動車市場はあっという間にEVに攫われるだろ
特に2025年から太陽光パネル義務化が始まる東京では
今の若者は日本メーカーにも車にも何の思い入れもないからな
単なるオール電化製品としてEVを購入する層
蓄電地買うのと同じ価格で、蓄電池+車が購入できて、
かつ高騰するガソリン燃料いらなくなるなら節約好きの若者カップルは皆そっちに行くよ
これからまだまだ電気料金上がるしな
0205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 17:14:47.52ID:0D7y1gW00
いつまで欧米に尻尾振るの?
欧米なんか今世紀で滅ぶよ
これからは圧倒的にインドと中国
日本はそっちとタッグを組むべきだよ
0206ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 17:32:07.61ID:fWiDgpy70
トヨタはCAFE規制は楽々クリア
アメリカのZEV規制の比率が高くなるからBEVも増やす
向こう10年は一台アメリカで作る度に7500ドル控除されるから(゚д゚)ウマー

プリウスとかbZ4XみたいなZEV買ってくれる奴がいるからこのご時世にGR86とかGRヤリスみたいなクルマに乗れんだぞ

ありがたやありがたや
0207ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 17:37:03.54ID:eDYSZRNv0
>>55
想定が甘いな
長距離走る場合や充電忘れたり充電出来ないアパートもあるし充電器が壊れる場合もあるだろうに
服で考えたらどの家にも洗濯機があるからコインランドリーなんてなくなるなんて言ってる様なものだぞ
世の中にコインランドリーが全然ないか?
むしろめちゃくちゃあるだろ
0208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 17:53:48.60ID:48BzA5YH0
アメリカで作るのはいいが問題は売れるかどうかだぞ?
性能でも価格でも、トヨタ製EVに競争力は無いからな。
0209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 18:04:10.21ID:GsrNKNzo0
[31日 ロイター] - 米国の家庭が支払う電気料金の月平均額が昨年、1984年の統計開始以来、最も大幅に上昇した。米エネルギー情報局(EIA)が31日に明らかにした。
0214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 18:41:59.03ID:yOiAyu+f0
>>70
これバスとかじゃなくて?普通乗用車に積むの?
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 18:43:18.43ID:gKhVABQO0
日和ったw
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 18:53:02.31ID:AL0s5KN/0
>>11
アメリカの補助金出ないから全く売れない
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 18:54:03.17ID:eQpR2ZWt0
>>70
燃料タンク+ハイブリッドバッテリーとかEVのバッテリーは体積的にはこれよりデカい気がする
0220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 19:03:47.22ID:iFah0J2I0
>>70
それは24時間耐久レースで使った車のだろ
実用車ではそんなに大きなタンクは必要ないのでは?
0222ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 19:08:44.87ID:iFah0J2I0
中国と欧米はEVだけ作ってればいいよ
充電インフラを整備できないその他の国への車の提供は日本に任せてくれ
0223ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 19:09:39.97ID:jdv7lDEQ0
>>214
リアシート潰して積むと100キロも走れるんやでw
背中に液体水素背負って冷や汗出るでw
0224ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 19:11:10.63ID:yitsWlrp0
>>216
あくまでもレースを完走させる為にやってるから

市販化に向けては水素に関する法律はまだないから従来のボンベ式だが
何れ法律が定まった時はガソリン車のようなフューエルタンクの可能性はあると言ってた
0228ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 19:19:54.07ID:ZPQHdZT40
必死に苦しんで考えたEV技術をさっそく海外に流出
0229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 19:26:10.84ID:Wfr+LbIx0
>>70
液体水素で乗用車は100%無理
冷却しないと保存できないから使用ごとに毎回補給して使い切らないといけない
0231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 19:45:18.92ID:6xQa389H0
もうすでに中国では100万円台のEVが発表されている
EVなので最大出力最大トルクはもちろん化石燃料車より優れているし静粛性も良い
例えばトヨタのクラウンが500万円で発売されているが
同じ出力やトルクのEVなら100万円台で買えるようになる
さあ同じ最大出力と最大トルクで500万円の化石燃料車と100万円台のEV
あなたはどちらを買いますか?って事だ
0232ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 19:48:18.94ID:vw+k8mbr0
>>231
遅い。

>発売即テスラ超え、50万円激安EV「宏光MINI」が急失速の背景 ...

Business Insider Japan
3 日前 ? 50万円EVとして日本でも大きな話題になった上汽通用五菱汽車の「宏光MINI」
の販売が急失速している。ピーク時に月間5万台を超えていた販売台数は、今年4 ...
0233ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 19:52:35.29ID:vWB0ZAt80
>>41
車重が重くなるsuvでevとかアホだな。
重量税を高くして、代わりにガソリン税を下げようぜ。
0234ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 19:52:40.55ID:+pp83jW50
アメリカで商売しようとしたら、アメリカ国内で全部部品つくって、組み立てして、アメリカの基準
で製造しないと駄目だからな。

EVはとくに、アメリカの3大メーカーには補助金もでるけど
それでも他国メーカーが売れるって、どんだけ信頼されてないんだろなぁ。
0236ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 19:58:48.47ID:XaWpLm400
水素は無理なんかね。
何だか小型カートリッジみたいなのが出てるけどほとんどニュースにならん。
0237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 19:58:54.10ID:UyqQ+kdk0
エンジン車は脱炭素で排除の方向だし
中国製の爆弾EVなんて危なくって仕方ないから
米国産EV優遇政策にせざるをえないんだろうな。
0239ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 20:00:19.27ID:6xQa389H0
>>232
今年4月の上海自動車ショーでBYDシーガルというEVが発表された
この車は価格145万円で航続距離400kmオーバーだ
最大トルクはクラウンとまではいかないがカローラクラスかな
ドンドン進化していくよEVは
0241ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 20:07:54.65ID:yitsWlrp0
>>236
日本国内で水素の生産できればその手のやつはニュースになるが
水素が国外頼りじゃ話しにならない
まず作るのもそうだし使う努力というか水素の可能性を広げないといけない
0244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 20:27:13.50ID:vw+k8mbr0
>>242
もあるけど。
電気自動車の充電はスマホの充電程度で超楽勝とか思ってるんじゃない?

鉄塔で引いてこなきゃいけないなんて想像力ないんだろなw
0245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 20:30:10.43ID:AfCuV1Gf0
>>33
軽量コンパクトで短時間で充電できてかつ信頼性抜群の超高性能バッテリーを搭載、って可能性はあるかも知れん。
0246ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 20:32:55.64ID:Iiu+11dk0
だいたい今現在トヨタから出してる水素で走る燃料電池車のミライは700万円台なんだぞ
補助金で500万円で買えるらしいが
今後出してくる燃料電池車だって値段高いぞ
少なくともEVと比較し価格では勝負になんないよ
500万円と150万円のクルマどっちが売れると思う?
0247ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 20:36:47.88ID:Iiu+11dk0
部品点数だってEVは化石燃料車の3分の1なんだからこれからどんどん安くなるぞ
燃料電池車はなー
残念ながら化石燃料車より部品点数多いんじゃないかな
残念だなー
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 20:37:21.22ID:6s37H0Nk0
>>244
日本の登録車数は約8000万台だよね、これが全てBEVに切り替わると電力が桁違いに足りないので、もう日本政府はいち早くBEVを見捨てる事に決めたね

あー、やっぱりって感じ、BEVは失敗に終わっちゃったね

EV充電器 遠隔制御義務化検討 電力需給ひっ迫避けるため
2023年5月10日
> 電気自動車の普及が進み、特定の時間帯に充電が集中した場合、電力需給がひっ迫する要因になりかねないとして、経済産業省は、充電器を稼働させる時間を遠隔で制御できる仕組みの整備に向けて検討を進めることになりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230510/amp/k10014062051000.html
0249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 20:37:32.90ID:Wfr+LbIx0
後発なんだから何らか差別化しないと売れないと思うが
ニオブチタン酸リチウムイオン電池採用とか
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 20:42:20.24ID:Iiu+11dk0
まあそんなわけで水素社会なんて永遠に来ないっていうのがわかったよね?
まあやっぱりEVなんじゃないかなー
トヨタにはがんばってほしいけどね
0253ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 20:44:16.93ID:20lnppzN0
>>248
うわー、だってゴールデンウィーク最終日夕方になったら数千万単位の電欠したEVが翌朝の出勤に間に合う為に充電するんでしょ?
しかも、一台あたり低くて50kWh?
これを数千万台同時?
しかも一晩で?

そんな宇宙戦艦でも建造する様なエネルギー、現代の人類に出来るわけ無いじゃん、
そんなの幼稚園児でもわかる
0255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 20:47:22.63ID:9TrL25jb0
>>252
水素が来ても、ヒョンデが今FCV販売台数世界一だからな
FCVの本命はトラックと言われてるが
ヒョンデはFCVトラック販売済み
トヨタはまだFCVトラック試験中
トヨタは全方位の構えで全方位に遅れをとっている
0256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 20:49:29.14ID:Iiu+11dk0
アホだなー
発電所バンバン建設すれば良いだろ
まあ建設費はかかるが化石燃料車分の石油買わなくてすむでしょ
二酸化炭素も減るんだしがんばって発電所建てよう
石油買うより国内に発電所建てるんだから土建屋も儲かって良いじゃん
0258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 20:51:04.50ID:Iiu+11dk0
>>254
いまさらガソリン?
欧米どころか中国にさえ馬鹿にされるぞ
0260ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 20:53:30.14ID:YpRFFGAF0
>>256
発電所を造るのには10年単位の時間がかかるんだが計画すらないけどな
しかも原発は駄目で石炭ガスの発電も炭素ガーで駄目なんだから検討すらできない
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 20:54:09.84ID:phbM95Nv0
>>258
EV車なんてタミヤでも作れるぞ
0262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 20:54:17.11ID:H5smHvNp0
アンチ水素ってまだ生きてたんだw 

何を勘違いしたまま古い水素ネット知識にしがみついてんだよw
0264ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 20:57:24.25ID:phbM95Nv0
>>252は電力を何処で得るかを考えてない
EVも水素もそこがネック
0265ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 20:57:55.31ID:9TrL25jb0
>>259
全方位さんの出したBEVのbz4Xは
日本のトヨタ贔屓の評論家でさえ酷評し
中国でも当然売れないもんだから
中国でbz4X買うとヴィッツ1台プレゼント
とかいうセールやったという

なおbz4Xは脱輪するからってリコールがあった
0266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 21:00:20.14ID:yitsWlrp0
>>262
液体水素って10年前までは無理と嘆いていたが
トヨタ半年で切り替えてレース出場とか
どれだけのスピードでやっているかわかってないやつはいるわな
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 21:01:43.28ID:Iiu+11dk0
EVが普及し電力が逼迫すればさすがに動きの遅い政府でも発電所建設の計画建てるだろ
間に合わなければ制限するしかないがいくらEVの普及が早くてもそこまでじゃないだろ
今からそんな心配するか?
どうにでもなるし制限すりゃあいいだけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況