>>779
それはもう発想自体が偏見で凝り固まってるねん。
べつに自分の足で歩いてる人も車いすで移動してる人もベースは同じで差異はないと考えた時に差異が生まれる瞬間はいつか。
例えば高低差がある所が出現した時にアプローチが階段になってるのとスロープになってるのとでその人の間に差異が生まれる生まれないが分かれるわけ。
これがバリアフリーの概念