X



【米国】セルフレジもチップ要求 米で進む「デジタル」化、広がる客の困惑 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/06/14(水) 10:07:08.24ID:9BtMJ9Ex9
※6/12(月) 8:00配信
時事通信

 多くの日本人にとってなかなか慣れない米国文化といえば、レストランやタクシーで求められるチップだろう。もともと低賃金で働くウエーターらの生活を支えるために根付いた制度だが、最近はファストフード店やコーヒーショップといった、接客をほとんど伴わない業態でも電子的に支払う「デジタルチップ」の導入が拡大。セルフレジが要求するパターンも登場しており、客側の困惑も広がっている

コロナ禍で浸透進む

 ニューヨーク・マンハッタンにある某ハンバーガーチェーンの店舗で、チーズバーガーとフライドポテトを持ち帰りで注文すると、クレジットカード払いの端末に「チップを選んでください」と表示された。選択肢は「5%」から「20%」までのほか、「その他」と「なし」。カウンター越しに店員がこちらを待っている。10%を選ぶと、会計は売上税も含めた総額で19ドル(約2600円)弱になった。

 こうした積極的にチップを求める慣行は、キャッシュレス決済の普及に加え、新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた飲食業界を支えようという機運を背景にじわじわと浸透。スターバックスも昨秋に導入した。一部の食料品店やクリーニング店のほか、まったく店員との交流がないようなセルフレジの店でも取り入れるようになってきているという。

 赴任して1カ月と日が浅い筆者も、別のファストフード店を利用した際にセルフレジからチップを求められた。ニューヨークで働く米国人女性は「最近はどこもかしこもチップを要求してくる」とあきれ顔だ。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a61f20bb9b9bb577ca519655c7c250eb16af3236
0624ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 13:31:26.63ID:WfQixVFi0
>>1
チップ制度は、奴隷労働から生まれた非人道的搾取文化だからな
いつまでこんな土人文化を存続させているんだ?
正に強欲資本主義の遺産
0625ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 13:41:17.72ID:r0aRiXKd0
アメリカに住んでたけど、アメリカ人もチップ制度めちゃくちゃ嫌がってた
0626ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 13:44:14.46ID:WfQixVFi0
>>625
本来企業が支払わなきゃならない労働者への賃金の一部を、客が負担しているわけだから当然だね
0627ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 13:44:47.35ID:uBlf68EL0
在るものを無くすことはとても難しい
0629ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 13:48:13.87ID:mYD16/d+0
まあそのうち時代錯誤的なチップの慣習も無くなるでしょう
0630ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 13:56:48.00ID:6miWpOUq0
糞アメ公は貰うのが権利と思ってるから腐ってるんだよ
チップなんざハタ迷惑な文化はとっとと終わらせ路
ほんでインチも廃止してセンチにしろボゲ
0632ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 15:42:31.92ID:ga+MxFuu0
>>626
所得税かからないんだよね。ある意味うらやましいが、じゃあ日本で自分がそれをあてにした生活になったらやだな。
0633ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 15:46:01.62ID:ga+MxFuu0
>>617
ハワイ含めアメリカ行ったことないけど、庶民的なレストランでハンバーグステーキを定食で食べたらいくらくらいするの?NYとかじゃなくてできれば田舎の例で。教えてください。
0636ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 16:39:02.64ID:3w88ZLXO0
乞食に恵んでやるかというものだろ
日本では乞食じゃない
きちんと会社から貰ってるし、そんなはした金要らんだろ
禁止してる所の方が多い
0639ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 17:32:29.69ID:rGAE5Hly0
このチップ制度嫌いだから北米へ行きたくない めんどくさい
0640ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 17:42:22.43ID:lcGqVhMO0
アメリカは貧困、貧乏。国も貧乏、人も貧乏。

アメリカ人は低収入、低賃金で貧乏だから食ってるものは炭水化物と脂の粗末な安物飯。
貧困の国アメリカの人口25%5000万人が肥満で栄養失調。
アメリカの数少ない富裕層に日本食は人気だが、高級食で知られる日本食は
高額な為、アメリカ人の大半を占める貧乏人はアメリカ産の安いジャガイモや小麦粉、
肉を食わざるを得ないので不健康な食生活を強いられる。
https://matome.eternalcollegest.com/post-2140254227496342101
着ているものもポリエステルの安物でユニクロも高くて買えない。
アメリカ人が住んでるのは貧乏国らしい安物ボロアパート住宅
貧乏国アメリカに日本基準の高級タワーマンションは無い。
国が貧乏だから経済が貧乏で鉄道は未発達。
貧困の鉄道未発達社会だから移動手段は貧乏発展途上国メーカーの安物ボロ車か
電動無しのボロ自転車でウロチョロしてる。
アメリカ人は日本車やドイツ車を買えない低収入、低賃金の貧乏人ばかりで
貧乏国アメリカの国民は韓国ヒュンダイなどの低スペックな安物車しか買えない。

文明未開なド田舎貧乏国アメリカに住んでる奴は負け組。
国を家に例えるなら
世界1の金持ち大都会先進国の日本は、大都会の高級タワマン。
文明未開の貧乏ド田舎国アメリカはド田舎の安物ボロアパート。
0641ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 19:57:29.16ID:mqAkK+pb0
>>632
チップは給与扱いだから所得税掛かるよ。
0643ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 20:41:24.37ID:/oynGcvI0
>>14
賃金が日本の3倍以上だから
感覚的には日本の1000円前後的な感覚

アメリカはとにかく物価が何もかも日本の3倍以上
いくら賃金が最低2000円以上でも全くありがたみは無い
0645ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 20:55:32.82ID:mqAkK+pb0
>>14
記事のハンバーガーはFiveGuys って店で、平均的なファストフードのバーガーよりは高い。
ただ普通のバーガー屋でもセットは$6〜7するから日本よりは高いのは変わらないけど。
0646ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 20:57:40.73ID:mqAkK+pb0
>>639
1年くらい暮らしたら慣れるよ。
大した問題じゃない。
0648ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 21:28:00.71ID:TVHmsXLm0
>>633
617じゃないけど、ハンバーグステーキはこっちには無いので、ミートローフを一般的なレストランで食べると、酒飲まなかっとして大体$20くらいじゃないかな?
テキサス州の都市部でそんな感じ。
0649ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 21:35:27.46ID:TVHmsXLm0
チップ込みね。
0650ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 21:43:23.82ID:SQvTwzHr0
なんの存在意義も感じられんシステムよなチップ制度ってw
0651ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 23:01:04.91ID:l+yGpzIZ0
>>75

ニア いいえ
   はい
   チップとは
0652ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:22:11.92ID:i32a0QcG0
チップと言う悪習が無い日本は優良
0654ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:26:45.59ID:ql/9N67L0
チップ文化ありきなのでその分給料が安いみたいな事言ってたけど
このチップは誰の懐に入るんだい?
0655ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:52:21.11ID:2QoYg+tX0
>>654
レジ打った人。これ日本で言う所のセミセルフレジだから。
アメリカはほとんどこのスタイル。
0657ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 03:00:03.87ID:ljQfwAYe0
>>655
これ、チップを弾んだらどんなサービスが得られるん?
ホテルまで買い物を運んでくれたりするの?
0658ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 05:25:21.90ID:2QoYg+tX0
>>657
あくまでお気持ちだからね。
ファストフードだとあまり払わない。店員の対応が感じよかったり何かオマケしてくれたら払うかな。
ファストフードならチップ払わなくても全く問題ない。
0659◆4dC.EVXCOA
垢版 |
2023/06/17(土) 05:27:55.77ID:7+Uieqgq0
機械にまでチップを要求されるw
末端の労働者に取っ払いで直接あげるから意味があるのに、アホみたいだな
0660ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 05:33:26.09ID:EsFaB/190
セルフレジにチップ払っても、経営者に行くだけやん
どちらかといえば薄給の店員ではなく、
どちらかといえばちょっと裕福な経営者
0663ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:11:50.37ID:u9MrWRU+0
素朴な疑問
西洋のレストラン
伝票にサービス料ってあるよな?

それに加えてチップ取るのは二重取りだろ。
0664ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 17:35:22.17ID:Pw5KoE2T0
わかってなかったらダサい常識ないってのを盾にしてる感はあるね
まあ外国だからどうでもいいけど
0665ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 18:59:47.10ID:+AHnDZnB0
チップじゃないけどレジ袋有料化になったけどレジ袋の費用って元々商品に含まれてるもんじゃないのか?レジ袋の有料の金ってたんなる店の利益でしか無いよな?
0666ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:19:34.39ID:suE3p4Bh0
>>1

セルフレジにチップ要らないだろうが!
0667ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:46:35.82ID:LPaoolP80
>>663
アメリカで伝票にサービス料が載ってたらチップ払う必要ない。
団体客だと自動的にサービス料になるレストランが多い。
0668ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:53:06.14ID:DFe7rhDJ0
チップなんてやめたらいいよな
ダチのアメリカ人もわざとチップ払うの忘れたふりするから
長年それやって成功したのを貯金。数千ドル貯まってるらしいし
0670ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 03:41:01.40ID:/04r/Vuc0
レジ打ちが日本みたいに
夕方はアルバイトの女子高生だったら
チップはずんでいいけどw
なんで機械にチップだすんねんw
0671ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 07:14:41.74ID:Rj6aAAoz0
米消費者に「チップ疲れ」 代わりに最低賃金導入の動き
2023年4月23日 9:00 AFPBB

チップを渡すか渡さないか、それが問題だ。チップ文化が根付いている米国だが、多く人がこの問題に悩むようになった。スーパーや生花店でも渡すべきか、と。
首都ワシントンでサラダとジュースを手に、「どちらにせよ罪悪感を抱く」と話すのはマット・スコットランドさん(41)。

米国ではレストランでチップを渡すのは当たり前。これまでは話題にさえならなかった。通常、飲食代の15~20%で、これが接客業務担当者(チップ制労働者)の収入の大きな部分を占める。
しかし、持ち帰り用にサンドイッチを購入した場合はどうだろう。スコットランドさんは「渡さない」と答えた。ただ、担当者の対応が特別良かったり、自身が太っ腹な気分だったりする時はこの限りでないとも言う。

「正解」はない。チップを渡せば無駄遣いを後悔するかもしれない。渡さなければ渡さないで、店員に悪いことをした気持ちになる。
「あまりいいシステムではないと思う」と、スコットランドさんはため息をついた。

こんなジレンマに陥る姿が見られるようになったのは、最近になってからだ。以前ならチップを渡さなかった場面でも渡すようになったことで、消費者の負担が増えているのだ。
こうした状況について専門家は、米国人の間に「チップ疲れ」が出てくる可能性があると指摘する。過労やインフレに直面する中で、誰にどれだけチップを渡せばいいのか、分からなくなるというのだ。
そしてこの問題は、サービス業界における報酬制度をめぐる議論を今後、加速させる可能性がある。

https://www.afpbb.com/articles/-/3458776
0673ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 19:18:08.32ID:/04r/Vuc0
>>672
それでも!ポニーテールにまとめてる
セーラー服の女子高生にチップをにぎらせて
そっと小さくやららかい白い手を握るのは至高だろうが!
0674ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 07:33:32.13ID:+7yl/B920
チップはまともな接客をするインセンティブになるだろ 悪くはない
日本は安自給だからとクソ対応するクズ店員が覆い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況