うちは、プラゴミは透明とか半透明の袋に入れればいいだけ。その袋は指定ない。100均で買ったり、何かの商品の透明袋だったり。

燃えるゴミが有料化されてるのは、そうすることで住人が燃えるゴミの容量減らすためにプラゴミを選別して捨てようとするから、プラゴミのリサイクル率が上がるからと勝手に思ってたが違うのか。

他所の自治体でプラゴミまで指定袋にしてる所が有るのが驚きだわ。