X



日銀総裁、円安傾向にコメントせず ★3 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:16:05.91ID:iwIzt7KV0
物価高だし、給料の3分の1は源泉徴収で持ってかれるし
終身雇用見直しも昇給無くなるだけでずっーと給料低いのが続く人が増えるだけだろうな
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:16:11.86ID:A6hcVM9l0
貿易赤字の円安、売れない円安はキツイよ。
庶民は円安の恩恵を受けられず物価高騰のデメリット直撃。
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:16:20.49ID:x5WK3Ekr0
>>92
給付って金融緩和の手法ではないよね
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:17:31.65ID:1maD5Bkf0
株価上がってるからヨシ!
なお庶民は野垂れ死ぬ模様
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:17:34.70ID:HusmBGUB0
やっぱりこの人、無能だったんだ
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:18:10.82ID:V1pD/9vr0
>>106
なんでそう思っちゃったのかな
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:18:31.64ID:mjPJjvcz0
>>96
円安で物価が上がっているから、消費者は仕方なく
高い物を買っているから、名目上の売り上げは伸びるよ
名目上の税収も伸びる、
しかし、ソレは経済の実態を反映した物ではないよ
株価についても、円安で海外から見て日本株に割安感が
あるから買われているだけで
現在の状況を歴史で例えるなら、幕末に日本の金貨が外国船に
大量に両替されて輸出されてしまった時と同じで、日米の金利
差で日本がカモにされている状態だと思うよ、
コレは個人の考えだけど
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:18:58.00ID:dyeh3ZQj0
>>102
赤字貿易なのはエネルギー輸入のせい
反原発に言おう
尤も反原発の声はかき消されつつあるけど
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:19:51.32ID:LIR5rB5D0
そりゃ、日銀が為替に口出しできるわけなかろ
為替は日銀の専権事項じゃないんだからさ

と言ってもアホには意味が分からんらしいが
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:20:13.66ID:dwiknFDY0
>>44
物価が下がることをそもそも中央銀行は目指してないからな
前年比2%程度の上昇を目指してる
これはインフレ抑えたいアメリカやイギリス、EUもそう
もう一つポイントは前年比
毎年上がらないなら高止まりでもCPIは数字としては落ちる
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:20:29.69ID:gROJSek00
てか、この5年ぐらいで
税金の引かれ方がマジおかしいんだけど
俺、毎月の給料から10万円くらい持ってかれてるんだが

大して欲しいものはないから困ることはないんだが
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:20:49.91ID:LKYohQY70
You Tubeのゆっくり動画でユダヤ人は頭が良いので嫌われますって2度言ったの面白かったな
日本人も頭が良いので嫌われますって付け加えてた 笑
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:20:56.20ID:e2PWZ4I60
>>93
日銀限定の話にいつからなった?

>>94
簡単な方法なら今でも非課税世帯限定で給付してんだから
そういうのの金額上げて給付対象も回数も増やせばいい
プラス出来れば金持ちに増税

>>103
言い回しが悪かったかもしれんね
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:21:23.57ID:dyeh3ZQj0
>>113
ドルベースにする意味とは?
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:21:51.21ID:ITEdpNO00
>>55
それ去年の世銀の見通しだろ
エコノミストも日本政府もエネルギー資源の需給が再度逼迫することを警戒しているだろ

エネルギー白書 “LNG需給さらにひっ迫 争奪戦が今後も続く”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230611/k10014096211000.html

>>原油高も懸念される。「OPECプラス」は協調減産を2024年末まで延長し、
>>原油の供給不足がささやかれる。複数のアナリストは、年末までに
>>1バレル=100ドルに向かうと予測している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7adada799f09d8d3dfcc41fb6995436c805a4693

今はコロナ後の中国の景気が想定外にパッとしなくて助かっているだけ
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:21:55.97ID:ZX5kX6Gt0
>>110
LNGやエネルギーは電気だけじゃないからなぁ
電気事業連合会だって原発は22%程度の割合でしか考えてないんだから原発だけで何とかなるもんじゃないぞ
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:22:15.47ID:rKF9qXrb0
この人のコメントは緩和止めるつもりはないというのがいつも滲み出てる感があるな
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:22:16.83ID:hkhor/j90
どんどん円安、結局ただ注視しか出来ませんと取られたんだな
先進国のくせに為替介入とか恥ずかしいからやめろよ
もう資産ドル建てにするわ
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:22:28.09ID:jNGNkHmn0
>>109
俺は、ほとんどのものを自炊 や自作で作るようになって
既製品を何も買わなくなったぞ

今月の食費が この2週間で8000円ぐらいしか使ってないが
特に ひもじい思いはしていない
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:22:32.97ID:dyeh3ZQj0
>>121
電気が殆どでしょ
周りを見てみなよ
エネルギーなんすか?
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:23:13.19ID:/2V+g0h70
円安で苦しいのは、それだけ輸入に頼りっきりだったという証左でもある訳だ
脱中国の流れがある今しか復活のチャンスは無いぞ
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:23:31.88ID:x5WK3Ekr0
>>117
元レスが金利の上げ下げの舵取りの話=日銀総裁の専権事項の話だろ
そしてお前も「緩和の手法を変えればいい」も応じている
それの具体的な方法は?に対してそれの説明をせず日銀以外の話にすり替えたのはお前、詐欺師の手法じゃねえかそれ
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:23:56.01ID:mLzCEKF30
研究室で心臓病の事例研究ばかりやってきた医学者が
突然メスを握って「今日から移植でもバイパス手術でもバンバンやりますよ!」
といわれても怖いんだが大丈夫なのかこの総裁は…
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:24:04.19ID:6iVJVHHa0
君らは今、円の価値があると思ってる?
ないと思ってるなら円高になるわけ無いじゃん
馬鹿なのか?
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:24:45.73ID:r4R7HX+n0
>>112
賃金が上がれば物価は上がっていく当たり前のこと
コストプッシュインフレが終わったんだよ
コストが下がれば利益も増える
上がった賃金はそのまま
もしくは上乗せできる
それだけのこと
だから株価も上がる
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:25:37.33ID:ukbWJgK80
円安で製造業大復活まだっすか?
言い出して1年以上たってますよ?
どうなってるんですか?
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:26:02.40ID:e2PWZ4I60
>>128
そんな所にこだわって嬉しいか?しかも横から
はいはい。お前の勝ちでいいよ
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:26:08.76ID:mjPJjvcz0
>>112
ソレは違うと思うよ、下記の日銀法第二条に
書かれているとおり、「物価の安定を図ること
を通じて」と書かれているとおり、物価の安定
を通じて国民生活の安定を図ることと、法律に
書かれている、ソレをそのまま日銀は行うべき
だと思う、今の状態は狂乱物価を放置して国民
生活が不安定になっていると思うよ
コレは個人の考えだけど


日銀法第二条
日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、
物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に
資することをもって、その理念とする。
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:26:13.23ID:dwiknFDY0
>>134
そのマインドに転換できるか
30年に及ぶデフレマインドがこれでようやく払拭できるのか
瀬戸際ですね
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:26:30.83ID:6iVJVHHa0
ねぇ
君らは円が強いと思ってる?
円高になる要素あると思ってるの?

馬鹿じゃね?w
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:26:42.12ID:jNGNkHmn0
>>134
でも賃金はまるで上がってないぞ
今年になってほんのちょびっと上がった程度だろ

30年間、あげようとして来なかった給与を
物価に合わせて急激に上げることができると思うか
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:26:59.94ID:ZX5kX6Gt0
>>137
実際は国内で売れるような物しか国内で作る意味はないからなぁ
アイリスオーヤマとかが国内工場にするつってるのもそういうやつでしょ、プラスティックの衣装ケースとか
海外に輸出するもんをわざわざ国内に作るなら現地に作った方が関税も得だし外資得るのも楽だし
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:27:09.26ID:x5WK3Ekr0
>>138
理屈で返せなくて上から目線の勝利宣言って
クソダセエ奴だよねお前
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:28:01.20ID:R5ZGPfM30
>>134
バブル時の600円で、原油は40リットル買えた。つまり、日本人が最低賃金で1時間働くと40リットルも原油が買えた。金なら0.3g、小麦なら40kg。中位モデルカローラなら最低賃金で1600時間働けば買えた。
今、最低賃金の1000円で働いても原油は16リットル、金0.1g、小麦19kgしか買えない。カローラなら最低賃金で最も低いグレードでも2000時間働かないと買えない。
ただ、円の価値がゴミに近づいているから名目上の最低賃金が上がっただけ。
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:28:17.79ID:e2PWZ4I60
>>144
はいはい。お疲れ
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:28:37.51ID:6iVJVHHa0
だから
君らは
今の円が買われる強い通貨だと思ってんの?
ねぇ

それが答えでしょ

バーカ
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:28:47.61ID:mjPJjvcz0
>>112
誤字訂正 ゴメン 連投じゃないよ
ソレは違うと思うよ、下記の日銀法第二条に
書かれているとおり、「物価の安定を資する
ことを通じて〜」と書かれているとおり、物価
の安定を通じて国民生活の安定に資する〜と法律
に書かれている、ソレをそのまま日銀は行うべき
だと思う、今の状態は狂乱物価を放置して国民生
活が不安定になっていると思うよ
コレは個人の考えだけど


日銀法第二条
日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、
物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に
資することをもって、その理念とする。
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:28:59.86ID:dwiknFDY0
>>139
高止まりはそれは高い水準で安定しているという意味になる
これはどこの国も基本そうなのよ
Fedだってデュアルマンデートの一つとして物価の安定が掲げられてるけどそれは基本的に前年比2%の上昇を意味しているわけで
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:29:52.84ID:x5WK3Ekr0
>>149
上から目線のレスで逃げるなよ、に対して
さらに同じようなレスで返すけど「理屈で返せない奴」はガン無視

返せないなら逃げればいいのに、チンケなプライドだけ無駄に高い馬鹿なんだよねお前
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:30:35.61ID:jNGNkHmn0
最低賃金も 本来なら
全国で1500円、東京都で1800円ぐらいになってるのが
適正だと思うんだけどな

30年前から1年ごとに1.5%ずつ 最低賃金を上げていけば
達成可能な数字だが
経団連の老人たちは、むしろ安く使えるように
給与を徹底的に抑えてきた
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:30:41.16ID:6iVJVHHa0
誰かが損を被っても円買いしてくれるはず!
円安何とかしろ!って奴はこう思ってんの?

馬鹿じゃね?
本物の馬鹿じゃね?
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:31:32.02ID:e2PWZ4I60
>>157
言い回しが悪かったと言ってるのにそれ以上どうしろと?
面倒なのでもうレスしないでね
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:31:51.35ID:5RaoQT6g0
>>160
まだ3発ぐらいは打てるんじゃ
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:31:58.89ID:hIeNkiwj0
どうみても責任とりたくないから先送りしてるだけだね
物価上昇を目標にしてるのに物価下落の楽観論出してる時点でもはや現実を見てない
緩和をやめると凄まじい副作用がくる可能性って現実
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:33:15.22ID:x5WK3Ekr0
>>164
緩和の方法を給付と思い込んでたのなら
それは言い回しの問題ではなくお前の無知という
そういうとこだぞ、チンケなプライドが無駄に高いってのは
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:33:44.13ID:6iVJVHHa0
誰かが円買いしてくれるはず!とか思ってるバカども
自分も要らない円を誰が買うんですか?
弱い円だと思ってるのを誰が買うの?

頭弱すぎる
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:36:18.45ID:mjPJjvcz0
>>162
トロッコ問題と同じく、突き詰めれば、一部の利益は
全部の不利益に優先するのか? と言うことになると思うよ
円安で恩恵を受けるのは輸出関連の企業のみ
輸入は資源や原材料など日本経済を動かすために必要、さらに
国民の生活のために必要、要は、円安は輸出産業は国民の一部に
恩恵、輸入は企業の原材料や国民全体に負担増で悪影響、
今の政治が一部の利益のための物だから、円安の
根本的な対策として、日米の金利差という明確な原因が
あるわけだから政治は国民全体のために
円安が原因の物価高には、日米の金利差という原因から
対策しないとダメだと思うよ
コレは個人の考えだけど
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:36:24.21ID:UK146Lcz0
>>161
経済成長率は低いにしても1.5%前後なので、最低賃金も同じぐらい上げていくのは不可能ではないはずが、企業経営者の言うがままに、意図的に抑え込み、何十年もデフレが続く、という歪な形になってしまったからな。やはり商人が政に口出しするとロクな結果にならない。
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:37:05.74ID:jNGNkHmn0
>>170
別に iPhone なんか使わなくてもいいだろ

とか思っていたんだが
俺が3年前に2万円で買った Huawei のメディアパッドが
全く同じ性能で、今は5万円になっててびっくりしたわ
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:38:12.27ID:e2PWZ4I60
>>170
それはきついわ
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:38:58.30ID:AjJLpzSh0
>>170
ビックマック指数よりiPhone指数のほうが購買力を反映する指標になると思う
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:39:14.24ID:jNGNkHmn0
>>172
その結果が派遣労働者の爆増だもんな

格差の問題も少子化問題も
日本人に染み付いたデフレマインド も
無責任な経団連の老人たちが望んだことだ
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:39:16.30ID:mjPJjvcz0
コレはそもそも論になるけど、日本は、まがい物の
金融政策で間違った方向に進んできていた、
その結果が今の円安と物価高だから、様々な
要素がもつれた状態にあると思うよ
まず、コレは長期的な方策だけれど、まがい物の
金融政策を正しい金融政策に直して、もつれた、
それぞれ矛盾した経済政策を順番に正しい方向に
直さないと日本経済の成長を元通りには
出来ないと思うよ、日銀がETF所有や、過剰な国債の
保有なども見直すこと
そういったことを見直して、正統な経済政策として
金利の調節や通貨供給量の調節が、
適切な時期に適切な量を行えるようにしていくことが
必要だと思うよ
コレは個人の考えだけど
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:39:40.88ID:hIeNkiwj0
さすがに今まさに天井に張り付いてひたすら円が売られてるのみて喜んでる奴はマジモンのアホだろ
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:40:51.76ID:e2PWZ4I60
>>176
ビッグマックは国によって大きさやら中身やら違うしね
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:41:39.51ID:dilcV/QA0
>>161
その発想が間違っていた。賃金抑制によって国内市場をシュリンクさせ自分のクビを締めた。
まあ企業がそういう発想を持つのは仕方ないとして、国が同調したのは問題だった。
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:41:40.48ID:w1/gY3UC0
>>180
俺も同じく
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:42:22.89ID:w1/gY3UC0
>>182
そんなことないから指数になってるんじゃないのか
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:42:24.33ID:g9BBZOWn0
まあまあ額面あるのに手取りみたら20万くらいしかなくて税金と社会保障で10万以上引かれてる
そら二馬力になるし、フルタイムで働きならがこの給料で子供産んで苦労なんてしたかないわなあ
最近の源泉徴収の引かれ方がえぐい
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:43:43.54ID:OzbxaqEQ0
今日142円いきそうだな
141.83
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:44:09.28ID:jNGNkHmn0
>>184
竹中みたいなのが出てくるくらいだからな
派遣法改正以降の日本は取り返しがつかないことになっているし
氷河期が順当に 中堅社員になっていたら
ある程度の技術的な国際競争力も確保できていたと思うんだよ

今、岸田政権がやってることは
それ以上にひどいインパクトを持っていることだと思うが
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:44:21.68ID:w1/gY3UC0
>>189
ここでひろきのお小遣い発言に期待
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:45:10.68ID:OzbxaqEQ0
ポン円は今月10円動いてる
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:46:03.76ID:jNGNkHmn0
>>189
去年の夏 みたいな介入も、もうないと思うんだ
俺が外国人投資家だったら植田のことを簡単に舐め腐るぞ

というか 日本政府のことそのものを舐めるわ
安倍政権 以前の昔ながらのひよった日本に戻った
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:46:48.01ID:4n4Ro3040
いずれ貧民はクルマを買えなくなり
昔の中国や東南アジアのように
チャリやトゥクトゥクが街に溢れる
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:48:14.69ID:w1/gY3UC0
>>190
竹中は雇用の流動性を高めて経済を活性化させようという理論だったんだろな
ただ小泉の規制緩和とセットになったんでコストカットだけで終わってしまった、と思ってる
小泉も解雇規制には手をつけなかったし
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:48:33.63ID:/KcfTeqk0
>>1
日本人の平均寿命から高齢化の地方の人口を予想してみよう。

現時点で人口2.4万人ぐらいで
なんで市を名乗ってるの?

地方議員や公務員の人数増やすため?

市の条件
①人口が5万人以上であること。ただし、市町村の合併の特例等に関する法律の規定が適用されれば3万人以上。

市の条件から外れた自治体は
無駄におおい公務員をリストラしてしまえばいい。

地方公務員法上は、「予算が減りました」ということでばっさりリストラを行うことも可能なのです。

地方公務員の給与は、民間より21%高く、殊に東北、九州では3割も高いと報告されています。

地方公務員法にも明記されてる
人口減少で、人員過剰になった議員や公務員は減らせる。

大阪で実行できているのだから他の都道府県でもできる
やらないだけ

公務員は優秀らしいからリストラされても民間でもやっていけますよ。

財務省は身内に甘い 増税する前に無駄に多い地方公務員と地方議員を減らせよ
>>1
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:48:51.44ID:jNGNkHmn0
>>195
さすがにそうはならんよ

東京都民で車を買う人は 今以上に激減するだろうけど
政令指定都市以外の田舎は、車がないと 死活問題 なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況