プーチン大統領「最初の戦術核兵器 ベラルーシ領内に搬入」
NHK2023年6月17日 5時51分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230616/k10014102011000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230616/K10014102011_2306170054_0617005554_01_02.jpg
リンク先に短い動画
詳しい記事はリンク先で

ロシアのプーチン大統領は、ロシアの戦術核兵器の隣国ベラルーシへの配備について、搬入がすでに始まっていると初めて明らかにしました。年内には配備が完了するという見通しを示し、核による威嚇を強めた形です。

ロシアのプーチン大統領は16日、みずからの出身地でもある第2の都市、サンクトペテルブルクで開かれた国際会議の中で、ロシアの戦術核兵器の隣国ベラルーシへの配備について「最初の戦術核兵器がベラルーシ領内に搬入された」と述べ、戦術核兵器の搬入がすでに始まっていると初めて明らかにしました。

そして、年内には配備が完了するという見通しを示した上で「これは抑止力であり、戦略的にわれわれを打ち負かそうと考える国々がこの事実を忘れないようにするためだ」と述べ、ウクライナが反転攻勢を進める中、軍事支援を続ける欧米に対して核による威嚇を強めた形です。

これに先だってプーチン大統領は6月9日に行った、同盟関係にあるベラルーシのルカシェンコ大統領との会談で、7月7日か8日に保管施設を完成させたあと、直ちに戦術核兵器の配備を開始するとしていました。

一方でプーチン大統領は、核兵器の使用について「国家の存続に対する脅威があれば理論的には可能だが、われわれにはその必要性がない」と述べ、現時点で核兵器を使う考えはないとする立場を改めて強調しました。

■ウクライナ軍の反転攻勢にも強気の姿勢

ウクライナ軍は、東部ドネツク州や南部ザポリージャ州で反転攻勢を進め、着実に前進しているとする一方で、ロシア側による激しい攻撃に直面していることも認めていて、双方の攻防が激しくなっているとみられます。

プーチン大統領は16日、ロシア第2の都市サンクトペテルブルクで開かれた「国際経済フォーラム」の全体会合で、反転攻勢をめぐる司会者の質問に対し「ウクライナ軍はその目的を達成できていない」と述べ、ロシアが撃退していると重ねて主張しました。

そして、ウクライナは長期戦で自国の軍備を使い果たすとした上で「彼らの兵器はすべて外から持ち込まれたもので、それでは長く戦えない。ウクライナ軍に勝ち目はない」と主張して、強気の姿勢を示しました。

■国防費増額の方針示す
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230616/K10014102011_2306170054_0617005554_01_03.jpg
(略)

■米国務長官「ロシア 核兵器使用の兆候ない」
(略)

■専門家「(ロシアは)新興国・途上国との関係強化を加速」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230616/K10014102011_2306162226_0616223744_01_03.jpg
(略)

関連
戦術核「攻撃あれば使用」 ベラルーシ大統領
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686657529/
【ウクライナ軍】数日で米歩兵戦闘車ブラッドレーを109両中16両失い新たに15両供与 損傷した装備の回収・修復は可能 米国防長官
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686940685/
【ロシア国防省】独戦車「レオパルト2A4」や米歩兵戦闘車「ブラッドレー」、ウクライナで鹵獲
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686666589/
【戦況】ウクライナ、100平方km以上の領土奪還 7つの集落を解放 直近1週間の反転攻勢で
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686753793/