X



ドイツで3000年前の剣を発見 保存状態良好、今なおきらめき ★2 [えりにゃん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001えりにゃん ★
垢版 |
2023/06/17(土) 18:44:47.03ID:w09xCtbu9
(CNN) ドイツ南部バイエルン州の埋葬地で、考古学者が八角形の柄(つか)を持つ3000年以上前の剣を発見した。 

バイエルン州記念物保存局の声明によると、保存状態は非常に良く、今でも光を放っているという。

剣は同州ドナウ・リースの遺跡で先週発見された。研究者の間では、埋葬時の贈り物として墓に残されたものだとの見方が出ている。

剣の年代については、中期青銅器時代の紀元前14世紀末と考えられている。声明によると、純青銅製の八角形の柄を持つこうした剣は希少性が高い。

バイエルン州記念物保存局のトップ、マティアス・プファイル教授は「発掘された遺物をより正確に分類できるよう、剣と埋葬地のさらなる調査を行う必要がある」と指摘。「保存状態は極めて良い。非常に希少な発見だ」と言い添えた。

研究者の間ではこの剣について、実戦用の武器だったとの見方が出ている。声明では「刃の前方に重心があることから、主に対象を切り裂く目的でバランスが取られていたことがうかがえる」としている。

剣の入った墓には男性1人と女性1人、若者1人の遺骨が収容されていた。声明によれば、短い期間に相次ぎ埋葬されたとみられる。3人の関係は不明だが、多彩な副葬品と共に埋められていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ec8c7ec6b3fa0c7315415e2f78eb0c6d59e7548
https://pbs.twimg.com/media/Fyy1vwyaIAEvqkY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fyy1wAZaQAI9gI2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fyy1wOeaUAcw-cD.jpg

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686981872/
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 18:46:50.88ID:ZAlqRchn0
これがロトのつるぎか
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 18:49:33.18ID:kET+D7HE0
これは!
聖剣ですか?
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 18:49:48.56ID:7eG2P62n0
つか、今のドイツ人とは人種違うよな?
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 18:50:17.43ID:F7aT/4Iu0
パチモン臭い
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 18:51:22.81ID:jvG7XLXQ0
氏ねミサワ
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 18:51:42.14ID:PYZHYc8j0
めいどいんチャイナですね
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 18:53:09.15ID:N2ozEJDU0
パンピーが引っこ抜けない設定もよろ
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 18:53:35.90ID:lldjvZBG0
親魏倭王の金印はどこにあるんかな
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 18:55:59.17ID:J1FaFFqn0
そう言えば25年前ぐらいに庭に埋めたタイムカプセルどうなってるかな
初代ゲームボーイが入ってる
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 18:56:03.78ID:oJxQ+lwz0
邪馬台国はドイツにあったんだ
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 18:56:57.31ID:8jVwoyXC0
スイカバー
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 18:58:05.29ID:I0ZlDcV40
日本の遺跡なら日本人の歴史だけど、
ヨーロッパの場合は自分たちの民族の歴史とは直接関係ないわけじゃん
過去の遺跡とかどういう気持ちで見てんだろうね
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 18:58:15.34ID:V4mtAoZ80
青銅製で酸化被膜の生成や埋まった土壌とかが保存に適していたんだろうな
鉄剣なら赤錆だらけで朽ちていたろう
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 18:58:39.14ID:9HnfV+kD0
バブル後に潰れたテーマパークの像に模してあったやつとかでは?
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 18:59:48.22ID:PCygw6pn0
思った以上に綺麗だな
緑青とかは土に染み出たりしないもんなの?
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:01:13.11ID:V4lEP60O0
ドイツ版神の手
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:02:16.46ID:g88PvpFO0
持ち手が陶器っぽいな
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:02:24.33ID:hAFct1yN0
隋書倭国伝に、筑紫より東は秦王国って書いてあって、
そこの人たちは中国人と同じように見えたらしいから
秦からいっぱい中国人が来て、その子孫が日本人なんだと思う
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:03:49.49ID:SY/Da/Xe0
ドイツにもゴッドハンドがいたか
三国同盟同士偽りの歴史の重みが凄い
0046ぴーす
垢版 |
2023/06/17(土) 19:04:12.38ID:G0Z2iH6E0
攻撃力135くらい?
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:05:00.78ID:/3xel0Iz0
キレイはキレイ
同じような古代遺物でいうならアンティキティラの時計みたいなキレイさだな
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:06:15.73ID:yk/kG4560
>>1
この剣ドイツ んだ?
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:08:09.82ID:NGQeTx1T0
邪馬台国はドイツにあった
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:08:19.09ID:tsf2bCKq0
3000年も前の青銅の剣が土に埋もれて出てきたのに錆びていないとな?
そんなことあるか?
画像が柄の部分しか映ってないのは先は錆びていたんでしょう?
錆びていないのなら、それは青銅などではなく、伝説の…?
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:09:46.31ID:AXSjduuB0
いわゆるインチキオーパーツの類い
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:10:26.68ID:38RCsEFc0
縄文の武器は対動物だもんな
剣は後の話
0059298
垢版 |
2023/06/17(土) 19:10:28.52ID:lZuP/Wwq0
>>16
シャプトンの1000って800くらいだよな
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:11:25.26ID:CgNKw8Rr0
我が国クソジャップに20年も遅れてゴッドハンドとか雑魚すぎるだろドイツさん
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:11:41.59ID:Y0XYPng60
エクスカリバーですか?
0063三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2023/06/17(土) 19:12:00.52ID:fFvL4gNk0
ヨーロッパの青銅器時代は地域差もあるが早いところだと紀元前2200年から始まるので
年代的には何ら不思議な出土品ではない。
状態が良過ぎることくらいかね、ニュースバリューは。
0064三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2023/06/17(土) 19:12:44.46ID:fFvL4gNk0
>>62
エクスカリバーはブリテン島の伝説だよ。
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:14:30.76ID:JMS13uqA0
これはオーパーツ松だろ
ドイツに3000年の歴史があるわけない
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:15:05.41ID:tsf2bCKq0
メソポタミア・エジプトで青銅器作りが始まったのは
紀元前3500年くらい?
それが日本にまで伝わるのに3200年くらいかかった?

日本には優れた黒曜石があったから
日本の風土では錆びやすい青銅はあまり実用的じゃなかったから
祭祀用などの用途が盛り上がるまではスルーされとったんじゃないの?
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:16:03.82ID:ZlpDGXp40
>>29
オランダw
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:16:38.16ID:V4mtAoZ80
紀元前11世紀は中国なら西周の頃だから既に青銅器の加工技術は随分と発展していたわな
ただしあの時代のドイツがどのような状態だったかというとこれから発掘した剣の金属を分析してどこの産か検討するのかねえ
0073三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2023/06/17(土) 19:16:58.72ID:fFvL4gNk0
>>66
メソポタミアで紀元前3000年くらいに青銅器が使われだしてドイツ辺りでも紀元前2000年くらいから使われていたよ。
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:20:42.08ID:94TXkiYA0
形も紋様も綺麗だなぁ
紀元前14世紀でこんなもの作ってたのか
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:22:07.98ID:LCPou3+b0
間違いない・・・
これは伝説の聖剣エクスカリパー
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:22:33.76ID:WJAGmbB00
なんで掘り繰り返すんや

墓泥棒やぞ、自分がされたらどう思うかわかっててやってんのか現生人類は
だから祟られるんじゃないの、あのひともこのひとも

何千年とかで目覚めさせられたモノやん
そのまま元にもどせ。
100%戻せ知らんぞ何が起きても て誰か言ってました知らんけども
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:22:53.54ID:MFySjghj0
>>73
つかだね、紀元前1200年頃に鉄器が普及しだすんよね。
で、ヨーロッパとかの方では、青銅が普及するための錫が少なかったという話があったんでは?
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:23:23.69ID:2OZ26BZ80
きらめきの きらめきの♪
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:23:58.07ID:MFySjghj0
>>80
ケルトドナウ文明だっけ?w
ま、あれもロマンなんだけど、確か木の文明ってことになってなかったか?w
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:24:18.54ID:4hKUFWSG0
ドイツに

青銅器作れる文明国家あったの??
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:24:32.65ID:tFpRqUdE0
しかたねぇ、俺の極太エクスカリバーを(´・ω・`)
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:26:35.46ID:QX5UcShf0
マスターソードが
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:27:07.98ID:diGDZ3P/0
あることを施すとエクスカリバーになる
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:28:24.27ID:LFFM8ctW0
日本人が裸でドングリ拾ってた時に
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:30:25.68ID:e+kS5e1I0
どんな環境だったらこんなに綺麗に残るんだろ?
日本でいうと弥生時代ってとこかな。
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:31:25.37ID:CjY12gGx0
古代ローマ以前のヨーロッパの青銅器文明っていまいち良く分からん
鉄器より前だとケルトとか?ゲルマン?スラブ系?
青銅末期とは言え、こんなにしっかり装飾できるもんか?
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:32:36.01ID:MFySjghj0
>>99
ドイツはニーベルンゲンの歌だからなw
固有名詞はそのままじゃないか?w
ジークフリートはなんか名前のついた剣とか持ってたんだっけ?w
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:33:31.03ID:URWE8EhH0
>>100
縄文時代だろう
0108三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2023/06/17(土) 19:33:47.55ID:hrFyDl2+0
>>85
鉄のヒッタイトがそのくらいだが、海の民に滅ぼされるまでは製法を秘匿してたそうだが。
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:36:33.42ID:sm46Kjvr0
でもこれは3000年埋まってたにしては
ちょっと綺麗すぎねえかw
金属の光沢があるようにもみえるし
(´・ω・`)
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:36:35.16ID:jtTP1shu0
綺麗すぎんか?
ゴッドハンド?
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:37:39.34ID:MFySjghj0
>>108
まあ、錫が結構貴重で、そこ行くと鉄は豊富にあった、で、鉄が急速に普及したって話があった。

まあ、この辺、オレも大して詳しくはないw

せめてカルタゴ、ギリシャくらいまでいってくんねーとw
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:37:50.35ID:IaxpemHA0
一枚目の矢の先の鏃。
無理あるやろ。差し込み口がほぼ真円。
土も詰まってない。

やりやがったな
0124三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2023/06/17(土) 19:39:44.01ID:hrFyDl2+0
>>114
強度の問題もあって青銅器時代はまだ石器も使ってたらしいしね。
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:40:04.82ID:IJ6qpZeC0
日本人がフルチンでイノシシ追っかけ回してた頃だよなぁ
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:41:51.80ID:A8YCjRvY0
>>8
そんなもん犬に食わせてやれ。
0130三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2023/06/17(土) 19:42:27.30ID:hrFyDl2+0
>>121
縄文時代と同じで文字がないから文明とはされないんだよな。
もうちょっと後になるとルーン文字ができるけど。
でもイギリスに作ったストーンヘンジ等ケルトの文明レベルも決して低くはないんだ。
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:44:44.64ID:IaxpemHA0
>>126
それ普通や
南国海洋文化なんで、
衣服は何かあった時以外はきない。
そもそも、文身で部族や個人名を表現や。

ちなみに、5000〜3500年前の
この地域は縄目文土器文化で
ほぼ縄文時代と同じと推定される。

媒介は、モンゴル系かアルタイ系と推理する
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:45:48.54ID:pHtmcTrt0
トーロンマンみたいに人ですら骨にならずに出てくるんだから、考古学的にはまじで神に愛された土地だよな
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:46:58.81ID:MFySjghj0
>>130
そう、文字がいる。
だから、文明の始まりは文字の発明で、だから歴史は文明から始まるw
それ以前は考古学の範疇、インディジョーンズの出番だw

あと、文字はなんでもいいわけじゃなくて、単なる宗教的な用途(つまりはおまじないみたいなもんだからね?)とかでも駄目w
だから、オガム文字だっけ?あれなんかもケルト文化ではあってもケルト文明とは言わないw
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:47:07.23ID:/vclPElU0
コレが本当の片手剣だな
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:49:41.67ID:hqOu4fqB0
3000年後にケンモメンのスマホ発見される
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:49:42.62ID:Q0i1UkJo0
なんだこのスレの2005年風味は
ははーんさてはお前ら全員アラフィフだな?
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:50:41.82ID:pHtmcTrt0
バイエルンか。じゃあデンマークとはわりと離れてるか。
にしても火山灰まみれの日本じゃあ望むべくもない成果だわな
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:51:57.97ID:k3WCHUQZ0
ヤベェ、ジョジョの奇妙な冒険みたい…
脳内でランナバウト流れて来る~
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:52:00.05ID:MiecUwRO0
>>1
当時は「おうじゃのけん」って呼ばれてたんだよな
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:53:18.26ID:k3WCHUQZ0
>>155
ほたえなっ!
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:53:44.03ID:J9czeAqy0
もしかして、あっちのヒトは
幼い子供のように純真なのか?
なんでコレを怪しいと思わないのか?
お約束的なノリなのか?
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:53:49.77ID:3sgDX+H40
軍のお偉いさんの装備がライフルでなくピストルの様に、ほぼほぼ前線で戦わないお偉いさんは実用品でない装飾用の武器だったんだろうか
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:54:10.26ID:MFySjghj0
>>155
「いた」のは疑いないだろw
ただ、司馬なんとかが言ったような「救国の英雄」だったというのは極めて疑わしいけどwww
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:55:04.28ID:1PQut33e0
三千年も地中に埋まってたら、錆びた十円玉みたいに緑青吹いてボケボケになってるでしょ
こんな文様まで綺麗に残ってるのはオカシイ
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:55:18.92ID:RupM/dk40
剣のパワーを集めて鍛冶屋に持ってくと
最終的にマナの剣になるんだろ
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:55:26.38ID:k3WCHUQZ0
ほら日本にも居たクソみたいなゴッドハンド考古学者やらかしてんじゃねぇだろうなぁ
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:56:23.26ID:1K445Z830
> 紀元前14世紀末

この時代のジャップはまだ猿だった
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:57:12.84ID:IaxpemHA0
本当にもうな

矢尻をはめ込み式のキャップ状にするとか。
ありえないやろ。
どうやって接続するんや?
しかも、すごく綺麗やし
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:58:53.03ID:pHtmcTrt0
バイエルンにも泥炭の土地があるんだね。
人は骨にならずに蝋になり、剣は当時の輝きを失わずに出てくるのか。
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:59:28.73ID:1K445Z830
でもこの時代のバイエルンにゲルマン民族が住んでたのか?
ケルト人の遺跡とかちゃうん?
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:59:54.52ID:mR4RQXjR0
>>155
まあそれ突き詰めていくと『自分は存在するのか』になるからあんまし考えないほうがいいと思うよ
だって私たちは人間だもの
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:02:44.42ID:38RCsEFc0
世界最古の剣となると
各方面が…
0181三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2023/06/17(土) 20:03:26.66ID:hrFyDl2+0
>>167
アスファルトを接着剤にして矢尻を固定するのはもうやってたんだっけな。
石油も発見だけは結構早かったらしいぞ。
ランプ用の灯油くらいしか利用できてなかったみたいだが。
メソポタミアからアナトリア(今のイラクからトルコ辺り)から始まった文明はやっぱりスゲーよ。
0183三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2023/06/17(土) 20:04:51.93ID:hrFyDl2+0
>>178
メソポタミアのがもっと遥かに古いから。
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:05:03.11ID:pHtmcTrt0
ウィキペディアによれば中国で5000年前の青銅器が見つかってるらしいけど
そうすっと日本にも3000年前には青銅器あっても良さそうなもんよね
0190三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2023/06/17(土) 20:07:38.06ID:hrFyDl2+0
>>182
状態の良さはともかく、青銅剣自体は他でもっと古いのがある。
シュメールで青銅剣を作ったのが紀元前3000年くらいで、これが一番古いはず。
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:09:08.92ID:IaxpemHA0
>>190
1枚目の剣の脇にある
矢尻、鏃がおかしい
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:09:29.36ID:e2TOKqNh0
>>183
天の牡牛って絶対なにかの飛行兵器だと思うんだ。叙事詩ってそういう重要な部分がなぜか都合よく欠損してるけど
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:09:54.29ID:cKR5VvJO0
日本ではゴッドハンド()の前科があるからこの手のニュースには懐疑的だよね
ドイツの人達はワクワクできて羨ましい
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:11:06.45ID:RyxSjodx0
どいつたちは じめんをほった! なんと せいどうのつるぎを みつけた! どいつは せいどうのつるぎを てにいれた!
0202三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2023/06/17(土) 20:12:05.32ID:hrFyDl2+0
>>192
日本の縄文時代でも矢尻をアスファルトで固定している。
接着剤で固定する前提ならこの形状に何ら不思議はないだろ。
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:12:51.40ID:k3WCHUQZ0
我がドイツの考古学は世界一ィィィィーーーーッ!
0204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:14:06.68ID:iGWPiUhq0
どうのつるぎをてにいれた
0205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:14:25.87ID:38RCsEFc0
シュメールの青銅剣くぐってみた
ヤバすぎた
0209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:16:55.35ID:2R6c+LHV0
なんで錆びてないんだよ
0211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:17:12.83ID:IaxpemHA0
この地域には
BC3500〜
縄目文土器文化とヤマニ文化がある。
どちらも東方からきた。
最終氷期に氷床に覆われてたから、まあ普通。

かつ、ヤマニ文化は鉄器を所有してた形跡がある
ので、概ね妥当。
民族的には、モンゴル系かアルタイ系。
この二つは寒さに異常に強い。

しかし、矢尻の形状と剣の形状がおかしく、腐食が全く見られない点から捏造としか見れない
0213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:17:36.72ID:gqw0gg0y0
このころのバイエルン州の人間なんてどんぐり拾いながら、沢尻エリカの「別に」みたいな恰好で暮らしてたんだろ。
んな、阿呆な。
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:18:07.53ID:k3WCHUQZ0
シュメール人=宇宙人👽
矢追純一に完全に毒されてしまった世代なのである
0221ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:19:43.44ID:oBdwyXIF0
青銅の歴史を説明しよう

土器を作るだろ

カマドの下にオリが溜まるんだよ

それを集めて精製したのが青銅


つまり土器を作らないと発見できないから歴史的には大発見なんだよ
土器と武器がある文明だったんだよ
0224ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:20:51.95ID:uHfq2Fo30
>>1
カッコいいなあ
でも埋葬されていた三人の関係も気になるな
これが分かれば剣についても色々分かるのかな?逆もでもか
0228ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:23:20.27ID:kgjh9gfB0
攻撃力30くらいしかなさそう
0229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:23:39.00ID:KuJsjhCL0
三千年前どころかその半分の歴史ですら曖昧な日本
石棺の中は土だけだったというお粗末な日本
捏造と改竄だらけの歴史を誇らしく語るバカジャップ
もう情けなくて日本人やめたいよ😩
0231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:25:55.61ID:1PQut33e0
古代ヨーロッパは、地中海に面したギリシャ・ローマが文明地帯でドイツとかのゲルマン人は蛮族扱いされてたのに、こんな青銅の剣持ってたのか
0235ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:27:13.22ID:HClzJv9N0
>>229
そもそも天皇は朝鮮人だしな
日本政府は隠してるけど🤭🤭🤭
0236ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:27:30.97ID:SvC2IQNH0
ゴッドハンド・・・
0237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:27:32.92ID:2R6c+LHV0
>>16
キングの1000はこういう仕上げの良いものを研ぐには荒砥に過ぎる
0238ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:28:43.31ID:GqpjIOKh0
保存状態良好すぎ
これ絶対誰か置いたろ
0239ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:29:31.03ID:pHtmcTrt0
当時のドイツには金の装飾品もあったらしいし、掘ったら宝箱でてくるみたいなRPGを地でいってるのがすごいわ
0240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:29:43.14ID:MFySjghj0
>>229
まあ、そこは考えようだよ?w
はっきりいって紀元500年くらいまでは、まともに国家もなかった、それほど遅れてスタートした大ハンデもちが、いまや、「日本文明」と言われるほどの発展して、今や経済大国と認められてんだからw
むしろそこは先人の偉大さを称えるところじゃないかね?www
0241ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:29:58.10ID:+iCS2A+m0
いきなりこうやって空気に触れてしまったので、そのままボロボロと朽ちていったりしてな

アニメでは無いけどさ
0242三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2023/06/17(土) 20:30:44.65ID:hrFyDl2+0
>>229
この時代はもちろん1000年前の文字記録が確り残ってる地域の方が少数派ですが?
だからこそシュメールやエジプトがスゲーって話になるんだけど。
ヨーロッパも地中海から離れると2000年前は蛮族が暮らす地域だったからな。
蛮族にもそれなりの文化はあったけど。
0243ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:31:20.69ID:zlBuBcBz0
三千年前の割には凝ったデザインだし精巧だなと思ったが
三千年前をよく知らんかったわ

腐食してないのは
湿気もなく完全に乾燥してて密閉されてたんだろな
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:32:58.29ID:BCdpteXl0
聖剣エクスカリバーだな
0249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:33:17.59ID:hsQ9REkQ0
>>1
イカの骨かとおもた
0251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:34:52.10ID:7VRn2bMq0
で、この剣はどいつんだ?
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:35:26.14ID:pHtmcTrt0
トイトブルク森の戦いとかも腰蓑つけた蛮族が数に物を言わせてローマを破ったイメージだったけど、
国家という枠組みを持ってなかっただけで技術自体はそれなりのものがあったということだよな
0253ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:35:33.31ID:h3iKL0dY0
>>1
日本や中国で発掘される古代の鉄剣や青銅剣とは
また違ったカッコ良さがある
0255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:38:02.31ID:lldjvZBG0
>>25
そういえばタイムカプセル的なの小学生の頃学校で授業で埋めた気がするけど掘り返し依頼が無かったような
何年保存でいつ掘り返す予定だったのかすら覚えてないけど掘り返してないのは確かだわ
もしかしたら自分にじゃなく何年も先の在校生へみたいな感じだったのかなー
0258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:41:32.01ID:lldjvZBG0
>>40
なんかロマン感じる
最近項羽と劉邦観たばかりだし
秦の圧政から日本まで逃げてきた人達が秦氏を名乗ったのかね
0259ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:41:33.59ID:9e21Bft20
スカイリム 碧水晶の剣、レプリカのような
0260ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:41:59.79ID:kUAXBWZU0
>>1
これは伝説のオリハルコンだなw
0262三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2023/06/17(土) 20:44:14.51ID:hrFyDl2+0
>>260
オリハルコンの正体は真鍮で結論が出ている。
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:45:22.13ID:95yHS4pd0
>>246 鋭意創作中です。
暫しお待ち下さいませ。
0264ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:45:57.16ID:3XY3m86u0
3000年も埋まってた割に綺麗すぎね?
これ誰かが3Dプリンターで作って捨てた奴じゃね?
://pbs.twimg.com/media/Fyy1wOeaUAcw-cD.jpg
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:49:06.36ID:N+9I5EmK0
すごいよね
0271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:51:12.85ID:pHtmcTrt0
>>254
ホモサピエンスの歴史7万年でほとんどの技術の進歩がつい最近のものだし、技術の進歩具合で言うと3000年前と2000年前ってそこまでの差はないと思ってたわ
せいぜい鉄器とか?
当時はゲルマン人も大移動してないんでしょ。
0273三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2023/06/17(土) 20:52:56.40ID:hrFyDl2+0
>>265
ミスリルはJRRトールキンの創作であり造語であって、古代の文献や民間伝承等はないよ。
あとアダマンタイトはダイヤモンドと同じで「侵されないもの」を指す古語。
ヒヒイロカネは出典の竹内文書からして眉唾物。
0277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:59:17.96ID:zSp2+Q/00
パッと見、これが3000年前とかずいぶんデカく
出ちゃったなって思った。
こんな価値観があるわけないだろ
チャイナと付き合って変に毒されたか。
0279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:01:08.37ID:MFySjghj0
>>271
そんな言い草すんなら、人類がコンピュータを手に入れてからまだ50年かそこらだぜ?w
二次大戦前に、こんな社会想像できたか?w
トイトブルク森の戦いって紀元後、メソポタミアどころか、ギリシャ、アレクサンドロスの世界征服、ポエニ戦争、ローマ全盛期の後、カエサルのガリア征伐も越えちゃってるでしょう?w
そらあ、もう文字通り、文明以前と石器時代くらいの差、ってかもう時間的に千年あんだからさw
千年って小さくねーぞ?w
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:01:13.91ID:HdfpxVaz0
すげー
0281三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2023/06/17(土) 21:02:04.69ID:hrFyDl2+0
ファンタジー金属で現物があって再現できないものと言ったらダマスカス鋼だろう。
0282ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:02:08.39ID:7VRn2bMq0
この剣はおらんだ
0285ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:05:09.41ID:2R6c+LHV0
>>243
ドイツ辺りの土の中で乾燥した状態とか無いぞ
0286ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:08:16.75ID:pHtmcTrt0
ミスった失礼
>>279
それって地中海文明の側の話よね?
それに属さない辺境側の技術の話をしてるつもりだったんよね。それでもこんなに技術あったんだっていう。
多少なりとも地中海側からの影響は受けてただろうけどさ。
0289ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:09:55.90ID:l/gASkMw0
>>281
完全再現はともかくそれっぽいのは作れたからセーフ
曜変天目とかもまあニセモノ作れるくらいまでは来てるしな
0291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:11:55.04ID:wzcgAEeu0
ここがのちのゾーリンゲンになるはずであった場所
0292ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:12:27.39ID:MFySjghj0
>>286
だからー、例えば「ガリアはローマ化の優等生」って言われるでしょうに。
少なくともガリア戦記以降はべっとり接触してるし、それ以前からもかなりの接触はあるんだよ。
紀元前千年ってのは、そういう接触なんかもほとんどなかったんじゃねーか、と思われる時代。
だから、懐疑的なやつが多いのwww
0293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:13:59.14ID:LlXc/erm0
>>5
安心した
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:16:16.74ID:MFySjghj0
>>292
ああ、こういう言い方の方がいいか?

紀元前400年かそこらギリシャ全盛期ごろから、文明の伝播速度ってのは飛躍的と言っていいくらい早まる。
その前とそのまま時間的に繋げんのはあんまり有意ではない。
0295ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:19:27.55ID:VCDib+PT0
絶対に嘘松だと思うわ
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:24:05.27ID:pHtmcTrt0
>>292
考古学クラスタのコンテキスト理解した。
ありがとうございます。
なるほど紀元前4世紀が境目とされてんのね。調べてみよー
0303ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:25:16.53ID:l/gASkMw0
でも実際のとこ青銅器が出土してる状態が綺麗すぎるからゴッドハンドの関与を疑ってるだけで年代的にはごく普通の青銅器時代なんだよなあ
0304ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:26:36.81ID:iGWPiUhq0
こだいのつるぎ
0308ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:30:24.06ID:ARbH387i0
盗人猛々しいとは、このことか
0315ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:43:39.77ID:PYdikqAF0
>>311
高床式住居でなんとか鼠と戦えるようになりつつあった頃
高度な文明を持つ朝鮮人の渡来はもうちょっと後
0319ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:49:24.81ID:OrhcebMJ0
日本刀より強そう
というか日本刀は弱い
0322ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:51:31.43ID:To2EZhoz0
>>8
未使用廃棄予定
0324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:52:14.86ID:ByP+xs6a0
ノートゥング発見と聞いて
0325ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:52:32.42ID:vskvR5RB0
これ絶対嘘ネタだろ
周辺の土の湿り気考えると青銅の剣が3000年間腐食しないとかありえないし
0326ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:52:53.25ID:MFySjghj0
>>300
一応言っとくとその「境目」はオレの個人的見解も含まれている。どこにその「境目」を置くかは、学術的には、あるいは人によっても異なるかもしれないよ?
ただ、どこかにそういう「境目」があると言う点については、多分、異論はないだろう…
0328ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:54:56.89ID:uHfq2Fo30
>>233
ちょっと前に課長もやってたがゲームボーイのは名作だよな
0330ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:55:11.58ID:loIUtR4D0
ヒント:ドイツのゴッドハンド
0331ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:55:47.61ID:BxoFCAcl0
>>40
そのシナ人も今の漢民族とは全く違う人種だけどね
どちらかと言えば中央アジア系
0338ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 22:09:47.43ID:AjJgmIVw0
>>97
しかし虐殺と戦争しまくってて
男は17人に一人しか子孫を残せなかった
地獄のような世界でしょ

縄文のウホウホ生活の方がいいよ
0339ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 22:14:34.43ID:E3pyP5ju0
青銅器時代は紀元前3000年前田、つまり今から5000年前から
3000年前の青銅器が発見される事自体は驚くに値しない
0345ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 22:22:27.79ID:VlZPEOsA0
>>340
風土が違うと保存状態も違うらしい
日本は雨季があるか完璧に保存しとかないと直ぐに壊れたり、錆びたりする
ドイツの気候はカラカラとして雨季も無いから土に埋まってれば数千年経っても保存状態は悪くないかと

ポンペイはイタリアだけどもほぼ風化していないでしょ
0346ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 22:23:20.82ID:E3pyP5ju0
鉄器時代は紀元前1400年前、つまり今から3400年前のヒッタイトに始まる
3000年前の青銅器が発見される事自体は驚くに値しない
0348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 22:24:17.34ID:uHfq2Fo30
>>338
出汁がたっぷりの鍋とかどんぐりのパン?みたいなグルメもあるしね

あと333のはウーツー鋼のとはまた別なのもあるのか
0350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 22:29:36.85ID:lldjvZBG0
>>240
勢力って変わるもんだなと思い知らされるよね
何千年も王や皇帝の時代だったのに近代に皇帝居なくなった中国とかも他国とはいえショッキング
あと近代から現代までのこの100年の人類の急速な化学や科学の発展が怖い
それまでの数万年何だったのと思うぐらい
中国だけ見ると孔子の時代から武則天の時代まで1000年以上あるしそこから更に中世まで下ってみてもそれほど発展してるように思えないし社会構造や服装もそれほど変化が無いように見える
アジアでは先進的な中国でもそんなもんだし日本の場合縄文時代は一万年も続いたという
この100年で急速に発達して服装も全然それまでと違うしビルなどの建造物、家電とか
近代以前とはまるで違う星みたいになってるよね
孔子が未来の景色を見た場合、千年後や二千年後を見てもさほど驚かなそう
しかし2500年後のネオンでギラギラの現代の都会見たらたまげそう
0351ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 22:30:30.17ID:a8vw4ilW0
実戦用かな?柄まで一体鋳造だと相手の盾を殴った時に手首傷めないか?
刀身はブロンズで木製の柄をリベットどめしてたのを同じ形で一体鋳造で再現した感じだし、副葬品としてわざわざ作ったんじゃないか?これなら腐食しないから死者の御守りに最適だろ。
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 22:32:35.88ID:KD2EU4da0
青銅じゃぁ切れん
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 22:33:18.60ID:lldjvZBG0
>>351
明らかに実戦用じゃなく飾りな感じだよね
戦で使う剣なんかボロボロで汚そうだし人の血吸いまくって縁起も悪そうだし
0356ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 22:35:52.95ID:Jm+1zuRY0
俺も三千年後に残る遺品造って埋めるわ
0357ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 22:39:32.14ID:iycMeLxJ0
ペンの方が強い
と、教えられたので、ピン子と来ない
0358ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 22:42:52.07ID:/0NPYW8Z0
金印と同じオチ?
教科書から消えたんだよね
0360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 22:45:56.15ID:lW2Ria0L0
起源は韓国のソルド
当時鉄を加工するテコンがいたのは韓国だけ
0362ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 22:51:57.37ID:Vz1gzMNH0
3000年前のドイツって何人が住んでたんだ?
0363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 22:54:00.24ID:DMnUbMdO0
ジークフリートの聖剣バルムンクじゃん😲
0365ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 22:56:47.27ID:1maD5Bkf0
いくらなんでも綺麗すぎる
やってんなゴッドハンド
0366ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:01:04.78ID:9l3yg6G00
マスターソードじゃね?
0370ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:04:31.73ID:oiPdge900
あーやーしーいー
0372ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:10:24.20ID:OkWvddZx0
日本人で土器の発掘を捏造したヤツがいてニュースになったけど
あまり叩かれなかったよな
今では考えられないこと
0374ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:14:42.58ID:MGGYxtxc0
勇者の剣
0377ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:18:04.21ID:A+sLTSgF0
>>372
ゴッドハンドな むちゃくちゃ叩かれたぞ 日本の考古学は世界の信用を完全に失ったし捏造した本人は罪の意識にさいなまれて自分の右手の人差し指と中指を切り落としてる
0379ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:23:57.51ID:s5If0bdr0
ギリシャ・ローマ文化でさえ起源はせいぜい紀元前1000年程度なのに
欧州の捏造も○国並みだなw
0380ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:27:03.90ID:CBRSz/mp0
紀元前2世紀にアンティキティラ島の機械も出来てたし、そんなに不思議ではないやろ
0383ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:32:59.20ID:7wwV5Ae20
後から埋められた嘘遺跡の可能性
0384ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:34:18.77ID:UDw6vbTZ0
紀元前はさすがにありえないよ
まあウソやな
0385ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:36:16.99ID:63H8tb0S0
嘘くせえな
ゴッドハンドじゃねえの
0388ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:41:18.69ID:+HYsv86j0
>>319
切れなくていいならいくらでも強いものが作れるがw
0390ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:42:47.34ID:s5If0bdr0
>>380
類型も系譜に当たる物も見つからないあんなもん一個では何の根拠にもならんだろw
あの機械自体が謎なだけ
0393ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:44:37.21ID:3U5EbFCt0
>>367
そのチキンナイフ捨てろよ
0394ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:46:18.12ID:s5If0bdr0
欧州はエジプトメソポタミアより自分たちの起源は古いと言い張りたくて悶絶してるからなw
どっかの国とそこは似ている
0395ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:46:30.07ID:Pg9hDwvw0
錆びてないって言ってる奴はさすがにギャグだよね?
錆びてるからこの色なんだが・・・
0397ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:53:30.78ID:wFSLS3bi0
>>1
2枚目の右下が頭で右上が腰か
胸辺りにあるのは何かの飾りかな
0398ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:54:30.75ID:aEGo6rpV0
なんでツバが柄の上じゃなく下に付いてるの?
0399ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:55:04.05ID:y2OkqSWu0
前スレでドイツの城の動画上がってたけどやっぱスゲーな
0401ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:59:00.47ID:wbyCWGZe0
>>1
これ知ってる
月の光にあてるとパワーが戻ってソードマスターが過去から転生してくるやつだ
0402ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:59:45.20ID:+HYsv86j0
>>333
謎ではない
そこに銑鉄って書いてあるぞw
インドに有る純鉄の柱の方が謎だな
銑鉄は普通に作れるが純鉄は難しい
0403ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:00:06.38ID:8LBiisLn0
>>395
腐食が弱すぎ
細かい模様とか鋳造なんだろうけどあんなにシャープにエッジがまず出ないしそれがそのまま土中で残ったりしない
2000年程度でももっと腐食する
0404ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:00:32.24ID:JHwiRnBu0
ヒトラーに最も優秀な劣等人種と言われた日本人が
ドイツと同盟組んでたなんて恥ずかしいよな
0405ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:01:29.39ID:hi8ZpncC0
吉野ヶ里もなんか出てこいよ
0406ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:03:11.27ID:F8/luhuf0
>>341
土中に有ったんだから
管理も何もしてないだろw
土中でこんな状態を何千年も維持するとか
青銅で可能か?
陶器か磁器くらいしか無いように思うが
0407ウィズコロナの名無しさん(青ヶ島村)
垢版 |
2023/06/18(日) 00:03:33.16ID:G6Ng8O0Y0
カッコいい剣だな
古代ドイツの刀匠が心血注いであろうか
0409ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:10:15.82ID:5MAHvIoa0
空気に触れたせいで急速に錆びていくとかないの
0412ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:15:48.39ID:q007CLNN0
多分ストームブリンガー
0416ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:25:51.01ID:RVJp64f70
3000年前のドイツ人は何人なんだ
0419ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:31:46.99ID:F8/luhuf0
>>408
どう解明されたんだ?
0420ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:33:27.87ID:8LBiisLn0
グラディエーターで暗い森の中のゲルマニア人たちがローマのカタパルト弾食らって森ごと大炎上するシーンはかっこよかった
0421ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:34:10.17ID:5mHktzQQ0
これゴッドハンドだな
材質的にその当時では作れない
0422ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:36:30.91ID:F8/luhuf0
>>410
銑鉄はどっちかというと錆びにくい
焼却炉の部品や大火力の調理コンロなんかは鋳鉄で作られていて長持ちするからな
鋳鉄は銑鉄で作られる
しかし>>1のような長期間となると
やっぱもうひと工夫が必要だな
0423ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:39:58.67ID:gxOsibtF0
アーネンエルベがネタ作りに埋めておいて忘れられたのが見つかった説。
0425ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:41:49.87ID:jakoYP6b0
草彅剣とか七支刀のほうがどっちかてーと胡散臭いよな
ジュワユーズとか勾践剣なんて綺麗なもんよ
0427ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:48:23.22ID:BEfdx4530
これは古代から中国の領土だった証拠になるな
0429ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:51:50.69ID:gxOsibtF0
>>428
いまや狩猟採集生活がメインの地域、集団でもスマホ持ってる時代。
需要があると後進地帯にも瞬く間に物流がつながるんだよな。
これは数千年前でも同じことだと思う。
0431ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:57:48.99ID:SWQn4v5z0
シャカやイエスの900年前あたりか
あのアイスマンも結構な装備とストーリーだったし
歴史なんてわかんねーんだわ
0432ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:59:23.68ID:gxOsibtF0
アイスマン、悪さして逃亡してたんだろうな。
0433ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:00:48.88ID:gxOsibtF0
追う方も執拗すぎる、マフィア的なものを感じる。
追う方も追われる方も堅気じゃないな。数千年前に堅気と裏社会の区分
なんてあったと思えんが。
0434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:01:25.54ID:oZXaT2Z10
俺がAIでせいせいしたやつだ!
0435ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:02:32.54ID:WNqC04ev0
筋金入りの技術立国は違うわ
てか白人ってはるか昔から文明人だったことに最近衝撃を受けてる
0436ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:03:36.26ID:gxOsibtF0
欧州はいくつかの文明域と比較したら遅い方だぞ。
0437ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:04:01.71ID:gxOsibtF0
いくつか×
他の〇
0438ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:06:39.21ID:e+NU+UEd0
「私に魔物退治を命じた王様は出発に際してこの剣と50ゴールドしかくれなかった…」
とか書いてある石版が一緒に発掘されたりしないかなw
0439ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:06:54.02ID:xMLCMZSr0
紀元前1400年てトトメス3世とかの時代でモーセとユダヤ人がエジプトを脱出した頃じゃないか。
その頃のヨーロッパ中央部なんて、何の記録も無いから何とでも言える。この件は怪しい。
0441ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:07:29.05ID:QpAkxjCd0
日本刀も鎌倉時代の物が秀逸と言われているようだから、
3000年前のドイツ製の物が最も錆びづらい様につくられていたとか・・・
ありえるのか?
0444ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:24:11.79ID:3Q6ZLILi0
やはりヒトラーは正しかったんだな
0445ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:45:39.59ID:oISKWsp90
聖剣エクスカリバーな
0446ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:48:52.90ID:EXW+kMPK0
世界史でもクロマニヨン人から肥沃な三日月農耕発生から
ギリシャまで飛んでドイツ他地域の先史まではやらなかった
調べて初めて知るもんや
0447ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:53:10.33ID:EXW+kMPK0
>>444
調べたら紀元前1000年にゲルマン人なんておらんし
ドイツの地にもおらんかったんやないか
ローマは紀元前750のローマ王国からや
王政を打倒し追放しローマ共和国成立が紀元前509
進みすぎやろ
0448ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:56:09.70ID:xuBgMN6n0
ユーチューブのショートで埋めといたお宝金属探知機で見つけて再生回数稼いてる動画
いっぱいだよ、これもそう
0452ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:59:26.17ID:bLSPeYup0
家にある数十年前の青銅製の置物でさえ青錆吹いてんのに
土に埋もれて青錆も無しなんてありえない
日本の青銅鏡みたいにボロボロにならないと
リアリティない
0453ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:00:30.32ID:3Q6ZLILi0
ナチスのオカルティズムは地球空洞説もそうだがあながちバカにはできんよ
0455ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:04:40.28ID:U5BLDlZt0
>>8
知るか死ね
0456ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:09:51.29ID:3Q6ZLILi0
>>447
うんまあゲルマンというかアーリア人種
これは推測でのアトランティス人種
そして地下世界シャンバラ(チベット)と繋がる
0457ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:12:58.73ID:KxpxGR7S0
デザインが現代版rpgすぎる
紀元前の剣ならもっとシンプルデザイン
意匠が完全に現代版
0458ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:14:50.99ID:gxOsibtF0
>>453
ナチスのオカルトの出どこはだいたいヒムラーとヘスのせい。
党設立初期メンバーが神秘主義者抱えていたせいもあるけど。
ヒトラーは、その辺距離をとっていた。この点は大衆政治家としての
素質を持ってたと思わざる。
0459ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:15:29.76ID:3pYqsyEn0
ゼットソードかな?界王神が眠っている
0460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:18:08.24ID:gK5YYUJV0
剣のデザインがファンタジーすぎ
古代の剣はいたってシンプルデザイン
中世でさえこんな凝ったデザインないのに
紀元前の古代の人がドラクエかファイナルファンタジー
に出てきそうなデザイン鳥山明でもないのに昔の人が作れるわけない 
0465ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:25:21.36ID:u+m28evn0
>>456
ドイツゲルマンは先史には北欧スカンジナビア半島のあたりにおったんやないか
Y染色体ハプログループN
東アジア発祥
チベットにも数%おる
0467ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:26:45.65ID:uC0KcB8C0
何王の聖剣なんだい?
0469ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:34:18.83ID:24Khc0DX0
古代ギリシャだと紀元前3200年、つまり5200年前あたりから
青銅器時代に入ってる、3000年前の青銅器が発見される事自体は
驚くに値しない
0472ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:38:17.62ID:7fUdRlGY0
俺の聖剣もピカピカだぜ
0474ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:41:56.63ID:u+m28evn0
>>469
進みすぎだなんだよ白人ども
3000年前って日本はまだ天孫降臨もしとらん
狩猟採集の時代や
ローマが蛮族扱いしとった周辺もこんな昔にこんな剣作ってやがって
0476ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:45:47.75ID:SbYTJ9WR0
柄にハングルが入っているから、ウリナラ起源ニダ
誇らしいニダ
<丶`∀´>ウェーハッハッハ
0477ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:45:47.96ID:Fgi9rzIh0
>>6
絶対にフェイクだわ
そもそもこの紋様を彫れる技術があったかもあるが
よしんば紋様あったとしてもまず薬剤でサビ落とさなきゃ現れる訳もないのに
わざわざ土の上で写真撮ってるのがウソすぎ
0478ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:46:51.39ID:gxOsibtF0
>>402
隕鉄。
0479ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:48:19.68ID:gML6D4l00
ほんと、いつ寝てるんだろう。生きる証を残すのって大変なんだね。爺さんになって大病を患うまでこんな馬鹿げたことをし続ける毎日。何十年も時間を無駄にした。親は、もうすぐ死ぬ
0480ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:49:46.15ID:24Khc0DX0
純度100%銅なら測定も難しいが古代の青銅器には
先ず間違いなく鉛が含まれている為年代測定は可能だという
逆に古代人が純度100%の青銅器作ったというなら怪しい、
そんなのは現代の技術だから
0481ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:53:33.61ID:gML6D4l00
俺たちは爺さんになって、大病を患うまでストーカーし続けるぞ~。それが俺たちの人生の全て。生きた証なんだ~。馬鹿みたいな人生
0482ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:58:00.65ID:gML6D4l00
爺さんになって大病を患うまでストーカーを続ける。何の関係もない赤の他人なのに。命を引き取る寸前に何を思うんだろう。ま、何にも思わないで死んでいくんだろうね。こちらは何の関係もありません。馬鹿じゃね~の
0483ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 03:02:24.53ID:fzMRdgpM0
ステンレス製?
0485ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 03:02:47.95ID:gML6D4l00
爺さんになって大病を患ったらストーカーできなくなるよ~。やっと開放される。こちらは何の関係も興味もないのに。ストーカーをし続ける毎日。一歩一歩爺さんに近づく。そして大病を患って死ぬだけの人生。
0487ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 03:05:33.15ID:u+m28evn0
>>404
よう知っとる
ヒトラーに言わせれば文化創造種が高等人種
日本人は人の真似するだけの劣等人種だが
真似するだけでも劣等人種にしては優れた部類
そういう認識
自らの正しさを吹聴するためかベタ褒めもする
3000年の間負けたことのない帝国がドイツの味方になったのだ
なんのこっちゃ
喜ぶべき悲しむべき報が入った
英領シンガポールが日本人によって失陥した
これが本性
0490ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 03:11:01.86ID:DJbPZuSs0
青銅とか戦闘に使うとすぐ刃こぼれして
使い物にならんから装飾品的な感じ?
ローマの銑鉄の剣は
ローマ帝国を築けた一因らしい
0491ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 03:14:36.67ID:49/eix590
ほんとならロマン
よく調べたらのオチはやめてね
0492ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 03:15:59.17ID:VW3uchqb0
本当か?
めちゃくちゃ胡散臭いけど
0495ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 03:34:50.59ID:NfadHrdW0
>>490
日本のように鉄器と青銅器が同時に伝わったら性能的に劣るが美しい青銅が祭器になるが
最先端素材が青銅だから当然武器や農具に使われる
0496ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 03:36:34.60ID:hS12Z+9W0
周りの骨と比べると持ってきて置いた感がすごいな
0497ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 03:37:24.22ID:taryZG+f0
ワイはこういう武器の類が出て来ると、やはりこんな昔から鉄の刃物振り回して、頃試合の覇権の奪い合いの歴史こそが人類史なのかと思うと残念な気分になる。
知的文明的な民族だったら、こういう殺伐とした戦争ありきの社会から脱皮して『生きていて楽しい社会』を創造出来ないとダメだと思うんだよね。
武器が進化して破壊力が増しただけとか、ホント残念な気持ちになる。
0505ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 04:00:59.87ID:PfN1lh460
日本猿はドングリ食ってる頃
0507ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 04:03:28.17ID:03kb4Hcm0
>>504
フンバルトデルベンだそうだ
0515ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 04:32:12.64ID:65Szqjvw0
これ、オークションに出したら億の値段がつく
研究者なんかしてる場合じゃないな
0519ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 04:44:25.62ID:6iS6aYNA0
メイドインチャイナかも
0521sage
垢版 |
2023/06/18(日) 04:46:02.55ID:79HMHZkI0
>>100
四国では、五カ所ぐらいの神社に、弥生時代の銅矛が御神体として、一度も埋められたりせずに伝世品として伝わっていて、お祭りの時に神輿の様にしたりして今でも祀られているそうだよ。
0523ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 04:47:48.77ID:yFgtDEzr0
日本人は石、金属を扱う技術がないから
0525sage
垢版 |
2023/06/18(日) 05:01:43.57ID:79HMHZkI0
>>518
オリハルコンは、もっと後の時代。
シチリア島ジェーラの海岸で、2600年前の沈没船から2015年に発見された。
組成は、銅65 ~ 80%、亜鉛15 ~ 25%、鉛4 ~ 7% 、ニッケル0.5% -1% の黄銅(真鍮)だった。
ちなみに、2021年6月までの500円硬貨の組成が、銅 72%、亜鉛 20%、ニッケル 8%だったので、オリハルコンも同じように白っぽい真鍮だった。
0528ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 05:05:58.39ID:BsS2LG+r0
>>255
成人式の日か同窓会で掘り返さなかった?
0529ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 05:08:53.05ID:Wz4vGldH0
ヒヒイロカネかオリハルコンかミスリルか
0531ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 05:40:19.45ID:jzb/7QGw0
ロトの剣やな
0533ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 05:49:58.85ID:28UEzgQa0
>>497
丁度今日NHKで「戦争 なぜ殺し合うのか」て番組やるね
0535ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 05:54:34.00ID:53wQhb4s0
>>497
そもそも人類誕生時点からそうやろ
0537ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 05:56:41.65ID:jaawiIhb0
>>8
性病まみれやん
0538ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 05:57:43.96ID:gxOsibtF0
>>497
人類の歴史とは闘争の歴史であり、闘争を望まないものは生きるに値しないbyヒトラー

5ちゃん見て。
仔細なことで二派にわかれマウント合戦。
政治、社会でもご活動好きな連中が糾弾する相手を見つけては
攻撃の雄たけびをあげている。
0541ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 06:21:51.21ID:0M7wU1x90
これがあの伝説のドラゴンスレイヤーか
0543ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 06:29:07.47ID:zGH5H4Vv0
>>8
未使用キャップ付きかな?
0544ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 06:33:11.85ID:zbiywdDA0
越王勾践剣や馬王堆の貴婦人みたいな例もあるし、これだって有り得るんじゃないか?
0545三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2023/06/18(日) 06:36:42.74ID:ZMoT0WQr0
>>542
ドイツ南部はの紀元前1400年はとっくに青銅器時代に入ってるので青銅剣が出ること自体はニュースにもならんくらい当たり前。
保存状態が良すぎることが特筆すべきことだが、稀にあることではある。
にしても良すぎるが。
0547ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 06:40:14.64ID:A9UjYfP90
>>497
ほんとだよね
大昔の頃はまだ仕方ないけど
現代人なんて昔に比べたらずっと知的水準上がってるのに争いをやめられないんだから
人間って愚かな生き物だと思うわ
0548ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 06:47:20.63ID:LkvToRjU0
埋まってるアゴの骨から推測すると短い剣だね
粘土質の土だから酸化しなかったんだろうか
0551ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 07:28:48.35ID:VjzbnDrk0
殺してでも うばいとる
0552ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 07:31:31.83ID:l/hEf+5u0
>>497
生物そのものが「他者を殺して自分が生き残る」という性質のものだしなぁ。。細胞レベルで。

殺し合いが性に合わないのなら、少なくとも子供は絶対に作っちゃいけないね。大きな大きな矛盾だから。
「子供を作る」=「子供に苦痛を与え殺すこと」
0553ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 07:31:57.17ID:/hoBI+aY0
もうここ邪馬台国にしよう
0554ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 07:32:46.67ID:vvegjlTD0
で?卑弥呼はどうなったの?
0555ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 07:35:51.91ID:NBKOu9wu0
>>549
向こうは日本と違って粘土質の土壌だからじゃね?
0556ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 07:36:18.16ID:gxOsibtF0
>>550
OB会がない小学校とかの同窓会って無くなってんだってな。
個人情報だから学校も照会してくれないし。
0557ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 07:37:29.29ID:/hoBI+aY0
>>552
悲惨な人生送ってるんだね
0559ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 07:42:11.64ID:Z+5E25Dg0
酸性の日本じゃ、こんなに状態良く残らないな
骨も遺物もボロボロ
0562ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 08:05:27.58ID:IXQEV7780
まだ錆びた剣でしかないが一流の鍛冶屋に叩いてもらえれば伝説の剣になる一歩手前
0563ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 08:17:50.88ID:lmy7rYQC0
何人なのこれ?
0566ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 08:34:06.03ID:Nu2bAxuq0
紀元前1000年てとんでもねー昔だぞ。
四大文明とかの黎明期、
エジプト王朝とかティグリス・ユーフラテス文明とかのころだろ。

つまりドイツ人の概念なんか影も形もないのでは。
0568ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 08:47:47.52ID:ZorJkhiY0
これは嘘だな
酸化しない状態で埋まってたならわかるが綺麗すぎる
0569ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 08:47:49.16ID:R2jvAKjj0
これから鍛錬を重ねればギュスターヴの剣になりそうだな
0570ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 08:54:15.24ID:ffu0eDFa0
東アジアでは剣は殺傷向きの実用と祭祀向きの鑑賞用で別れるけど
欧州だと権力の象徴とかって意味合いの武器とかあるんかな?
0571ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 08:57:08.87ID:l/hEf+5u0
>>557
お前って「自分が良ければ他は野となれ山となれ」なの?
貧困シングルマザーとかを食い物にして平気な焼け野原世代っぽい
0572ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 08:57:14.21ID:4Yw3M3Eb0
ゴッドハンドソード
0578ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 09:12:07.26ID:gd+kKbyU0
3000年前ならケルトかなぁ

アーサー王伝説のエクスカリバー言ってる人に言いたいけど
そもそもアーサー王伝説はブリテン島だし場所どころか年代的にもこの剣の1000年後のお話だぞ
0580ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 09:15:04.64ID:ZtWHmtbu0
>>573
指輪物語の訳みたいなの混ぜるなよw
0581ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 09:22:18.72ID:cVsAaEPk0
地球は46億歳だから、
46歳の俺からすると4ヶ月前に無くした物が出てきた感じ。人類の歴史は浅いな。
0584ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 09:44:00.16ID:MmqLiYUe0
ラグナロク?
0585ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 09:45:37.53ID:v4VT+BCK0
青いな正に青銅
0590ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 09:59:41.58ID:kaDjJXwO0
骨の下調べたら剣を見つけるって昔のRPGみたい
0591ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 10:12:48.37ID:2rlw11wH0
>>528
中学の途中で県内だけど他所に引っ越しちゃったからかも
小学校の同窓会はやったと言う話を聞かない
引っ越した後も小学校の同級生と連絡は取り合ってたんだけどね
転校する前居た中学の同窓会はあって参加してきたから小学校の同級生も沢山居たけど小学校の同窓会やったという話は聞かなかった
タイムカプセルの話も誰もしてなかったし誰にも掘り起こされないまま忘れ去られてる可能性
もしくはやっぱり将来の在校生へ 的なやつだったかもしれないし
0596ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 10:41:02.71ID:vvegjlTD0
吉野ヶ里ももっと深く掘ってみろよ
0598ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 10:50:53.73ID:zbiywdDA0
アンティキティラ島の機械も、文献には散文されることから類似のものづくりの歴史があって作られた一品というのが知られてる

決して突然変異ではないよ
0601ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 11:18:06.20ID:3E9ZBVGR0
日本人が稲作に気づいたころだな
0604ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 11:27:23.39ID:CA4g9aiC0
で何処の光の戦士様が使ってたの?
0605ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 11:28:07.85ID:CA4g9aiC0
>>20
刺さってないし
0609ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 11:44:59.87ID:L7Mo4u250
これだけ綺麗だと
なんか嘘臭く感じるなw
0610ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 11:45:07.73ID:acPE7XNM0
ヨーロッパ中期青銅器時代刀剣でぐぐっても
こんな状態の良い刀剣の画像は全く無いな
0611ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 11:48:38.65ID:vi4hcjzA0
年代的に聖十字軍 アーサー王のエクスカリバーじゃね
0613ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 11:49:51.72ID:f6SMhm+r0
>>609
遊びで作ってみたら上手くできました。試しに調査してるっぽいところに埋めてみたら3000年前とかクソワロタ
0615ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 11:54:06.70ID:whDuIHcg0
最近埋めたやつだろこれ
0616ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 11:55:18.24ID:ooV2tU1/0
絶対ニセモノ
0618ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 12:13:34.63ID:CA4g9aiC0
どこかにBANDAIって書いてないか?
0619ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 12:24:09.81ID:GhDSjqY+0
>>255
タイムカプセルなんてのは百年単位や千年単位の未来へ贈るために保管するんだろ、十年や二十年で開けるなら図書室の奥にでも積んどけ
0622ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 12:37:39.90ID:QKRNEAAD0
Googleレンズで飾したら名称出たりして
0626ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 12:49:04.20ID:94kMX8K70
>>8
> ワイの肉棒も保存状態良好

今回みたいにキチンと保存皮被ったままだからですね?
0630ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 13:02:38.21ID:FayrJHI+0
1500年前の人が埋葬のため穴を掘ったのだから、周囲の地層が3000年前の深さなのでは?
0631ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 13:03:57.79ID:A9UjYfP90
>>625
大昔から日本全体に中国人が来てたみたいよ
0635ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 13:12:55.16ID:O6OqnIeO0
>>625
東日本は知らんけど西日本は中国に似た感じだったようだね
隋の時代に大阪と奈良に来た裴世清がそう言ってたらしい
0636ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 13:18:18.86ID:2rlw11wH0
>>631
中国人って大昔から結構世界中に散らばってるよね
0638ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 13:22:28.62ID:89rMXDRf0
然し酷いよなーイギリス🇬🇧
「ええっ!嘘でしょ!!そんな事無いわよ!!!」
明治時代と、なーに一つ変わらん😂🙊🤣
0642ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 13:37:31.60ID:Lq/ZxDWq0
>>25
掘り返してから書き込めよ
0644ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 13:41:53.67ID:dDmnuciD0
そもそも装備できるのかこれ
呪われたりしないのか
0647ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 13:48:44.63ID:Hrhnga0t0
周りにある矢じりらしきものも今でも使えそうなぐらい鋭いわ。
0650ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 14:18:27.19ID:XKEzpANJ0
で、攻撃力と使用時の特殊効果とか特効性能あるの?(ゲーム脳)
0657ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 15:02:27.30ID:F2Y0aPs30
パチもの感が凄いwww
0659ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 15:13:27.12ID:TBpPUcjx0
>>658
お!サンクス
それそれ
0660ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 15:19:37.64ID:qkB2vDnJ0
うーん…違うなこれ
まず当時の副葬品だとしてもこんなデザインは無い
状態も見つかった場所的にこんなに綺麗に残ってることは時間停止でもない限りありえない
0663ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 15:42:28.40ID:3Q6ZLILi0
真相は闇だな
0668ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 17:39:35.66ID:p374MIFy0
こんなに綺麗な状態ってのが違和感ある
考古学的には問題ないってことなんだろうけども
0669ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 17:56:22.79ID:0Ngnl+Q50
>>5
0670ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 17:58:24.59ID:0Ngnl+Q50
>>571
ひたすら可哀相
0671ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 18:03:10.71ID:LevHqy8Y0
>>538
一人で逃走してろよ
巻き込んだ挙げ句負けそうになると見苦しく当たり散らしてやがって
こんなネトウヨみたいなやつらに跋扈させたドイツ人自身の自業自得だ
カルタゴのように一人残らず根絶やしにされて文句は言えないのに
慈悲によって生かされたドイツそれに日本だ
0673ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 18:24:45.65ID:8DJJmBCY0
ツタンカーメンなんかと同時代だね
ヨーロッパだとギリシャのミケーネ文明とかの時代
中国は殷王朝
日本は縄文時代
わーくには遅れてたね
0676ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 19:19:27.39ID:jvz4Zr920
>>673
ツタンカーメンの300余年後だね
エジプトの相対的先進性は低下してきているね
エジプトが下がったと言うより地中海欧州が上がって
0680ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 19:38:43.30ID:4QjrJBjl0
>>1
嘘乙
0681ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 19:58:15.58ID:Ioe71iRh0
イギリスにはエクスカリバー
フランスにはデュランダル
ドイツには…バ、バームクーヘン…
0682ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 20:11:54.07ID:2Oq0Vgt/0
わー国だって工作機械も何も無いのに種子島に伝わった鉄砲を真似て全て手作りて作り上げてしかも数年で相当に全国に普及したからな。
昔の人は作業に時間を掛けるのを苦にしないから現代人には想定出来ないほどモノづくりが進んでたりするよ。
石器時代もそうだろ?都合の良い形に割れるまでひたすら割るんだぞ?
現代人なら数個割ったら諦めるからな。
0683ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 20:26:42.14ID:2rlw11wH0
>>682
不便な分知恵や労力を搾らないとならないからね
便利になるほど開発者以外はバカになっていくんだよね
0685ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 20:53:20.14ID:g2w5ws460
>>651
はい、やり直し。
0686ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 20:56:08.44ID:7e4egMuQ0
めちゃくちゃ人骨あるやんけわろた
0687ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 20:59:26.80ID:ywjKisrj0
殺人事件じゃね?
0688ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 21:01:56.37ID:DVD1nEvS0
>>537
童貞は性病にならんのやで
0693ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 22:31:25.62ID:DazoklXo0
>>105
バルムンクだな。90年代スクウェアのゲームでよく目にした名前だ
0697ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 23:05:53.55ID:HRl8YIe80
グリップエンドの皿みたいなのが大き過ぎて振り回してるだけで手の側面の皮が剥けてきそうなんだけどそうでも無いのかな?
0698ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 23:09:09.18ID:whLA77j00
ドイツなら泥炭地層に埋まってたのか
低酸素状態で細菌も繁殖しないし
酸素も遮断されるから酸化もしない
温度も低いしな
たまに非常に良い状態で遺物が発見される
酸性土壌の日本じゃ無理だなw
0699ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 23:09:26.62ID:u/sXgBwN0
で?それ媒介にしたら誰が召喚されんのよ型月厨いや、魔術士殿?
0701ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 23:19:34.58ID:8lyaacji0
振り下ろしたとき円状の手首にぶつかりそうだし実用的な剣には見えないな
0704ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 01:09:27.46ID:JOvjQuQD0
>>692
グロ
0706ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 02:28:54.79ID:N5CgcWbM0
記事中に「重心が先端にあり振り回しやすい」みたいな事書いてるけど、剣の重心って柄に近い部分にあるのが普通なんだけどね。
片手剣なら尚更だよ。剣先に重心があったら手首壊すわ。
0707sage
垢版 |
2023/06/19(月) 02:38:30.64ID:XdT6JVOT0
>>51
オランダ
0708ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 04:20:15.39ID:m+DxucRO0
>>6
純金以外でこんな表面状態の訳がないwww
0713ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 08:20:17.98ID:le7ecbPH0
ケルト?
もうゲルマン来てた?
0714ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 08:21:38.94ID:NjsRC4im0
>>47
すっぽんぽんでジャニーさんから逃げた人か
0716ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 08:33:06.95ID:TGMZMFG00
神の手臭がプンプンするんだが
0717ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 08:38:41.69ID:U0RNhzVf0
この剣がトイトブルクの戦いでローマの精鋭中の精鋭3個軍団を焼き払ったんですね?
0719ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 09:57:51.51ID:N19KNvc50
>>705
>ハルシュタット文化とかいうやつ?
みたいですね。ケルト人はBC1000なら南ドイツの辺りだけ
その後、欧州全域に展開して・・ AD0頃はゲルマンに押されて
フランスとブリテン/アイルランドぐらいに・・現在に至る
0720ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 10:39:21.42ID:vTGoH4vm0
>>706
柄の部分の長さから推測して刃渡り約30cmと短いから打撃力増すため先重心なんじゃないの
それに投げやすいし
0721ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 11:36:23.96ID:N19KNvc50
>>720
>刃渡り約30cm
鎖帷子の隙間に突っ込んでトドメをさす短剣?
右手で軽く握り、左手というか全身で体重かけて八角形部を押す
0723ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 12:03:08.65ID:/k+JJ5Jt0
それ3000年前のシロモノなん?
0724ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 12:23:56.24ID:hUZvDdJH0
三種の神器の草薙剣とかもう粉々になってんじゃねえのって思ったけどこれなら大丈夫かもな
0726ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 12:34:54.21ID:c423swrI0
個人の勝手にやるのではなく、学術目的で然るべき機関が当局の許可を得た上でなら発掘OKだろ
0728ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 14:20:35.38ID:jF4YLIj00
>>5
俺ーの俺ーの俺ーの右手は
ゴッドハーン♩
0730ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 14:48:15.13ID:nBfxymLI0
>>721
青銅の時代だから鎖帷子はまだ造られてないだろうけど、刺突が主な用途の剣かもね。重心といい、振り回すのに邪魔にしかならないグリップエンドのでっぱりといいね。
ローマ重装歩兵の鉄剣グラディウスですら刺突がメインだったから、青銅で切れ味は期待できないから刺突用とみるのが妥当かも。
0733ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 15:30:45.90ID:nBfxymLI0
まあ、ゴッドハンダーでしょうね
0734ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 15:32:40.26ID:nBfxymLI0
>>731
誰うまw
0736ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 15:34:15.18ID:OKLSnGd+0
ファントムエクスカリバー

MOTHER EARTH
0737ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 15:34:54.15ID:gB86KsHM0
湿気が凄そうな所に見えるがこんなに原型残るのか
0738ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 15:40:27.75ID:nBfxymLI0
>>735
そこはエクスカウパーにして欲しかった
0740ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 16:06:13.22ID:rCiM06nx0
>>635
今は韓国人が大阪が韓国に似てるから親しみやすいと言ってますね
0741ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 16:14:06.70ID:+abGpEtx0
これが伝説のクーゲルシュライバーか
0742ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 16:32:45.22ID:V62Te+IP0
>>596
毒ガスが噴き出て人の住めなくなる土地になるぞ
0743ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 16:35:46.25ID:6g8y0aec0
当時3000年前に住んでたのはアーサー王の先祖のケルト人だろうから
EXの付かないキャリバーンということで良いよ
0746ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 20:55:01.32ID:m5wXULYp0
>>745
「隠れよう。人は見られていないと思うと、より大胆に行動するものだ。」
——ヴァレリオ・マッシモ・マンフレディ「夢の息子」p.347 フィリッポス暗殺の捜査中のアリストテレスの台詞
0748ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:56:03.91ID:kLJYqRP60
>>747
韓国人、当時嗤っていたなぁ。この後ファンジョンヨブでまくられることになるがw
でも「ありまぁーす」で再び(´・ω・`)
0751ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 01:09:27.73ID:YkLpwFVW0
ここが刀鍛冶の里ですか?(鬼滅感)
0752ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 17:48:26.86ID:pBwB66010
地中が還元状態になってる場所もあるから、まあ有り得る

硫黄でいえば、自然状態で単体硫黄もあれば、二酸化硫黄もあり、硫化水素もある

銅も単体の輝きのある銅が出土する例もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況