X



人口最多、マンション1億円超、株価高騰の「東京バブル」はいつ弾けるのか ★2 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2023/06/28(水) 10:14:45.32ID:ETPd3E599
東京を舞台に異常な光景が繰り広げられている。5月の人口は1408万人と過去最多を記録し、新築マンションの平均販売価格は1億円を超え、株価は連日のようにバブル以降の最高値を更新している。1990年前後のバブル期を彷彿させる現象だ。しかし、世界経済を見ると米国や中国、新興国などで不気味な動きがちらついている。「東京バブル」は大丈夫なのか。

■ 年間8.6万人ペースで増え続ける東京の人口

 東京都の最新人口(5月1日現在=推計人口)が1408万5336人と過去最高を記録した。前年同月比で6万8390人の増加だ。

 前月と比べると23区は全て増加。人口が減ったのは青梅市、東久留米市、武蔵村山市、瑞穂町、檜原村の5市町村のみである。2003年(平成15年5月)は1236万人だったから、この20年間で172万人も増えたことになる。年間8.6万人増ペースである。172万人と言えば、熊本県(173万人)の人口とほぼ同じである。

 ちなみに東京の人口が1000万人になったのは1962年(昭和37年)。最初の東京五輪の2年前である。1200万人超となったのは2000年(平成12年)。200万人増えるのに38年かかっている。年間平均増加数は5.26万人。この20年間は高度成長期よりも東京一極集中のスピードが増しているということだ。

■ バブル後の最高値を更新する株価の「不安」

 人の集まるところにはカネが集まるのが、世の常である。日経平均株価が連日高騰している。

 バブル崩壊後の最高値を更新し、6月13日にはついに3万3000円を突破した。1990年前後のバブル期と現在を比べると日経平均を構成する銘柄が大幅に入れ替わっていることもあり、単純な比較は意味がないかもしれないが、「年内に3万5000円」なんて声も出ているほどだ。

 実体経済の回復がなかなか進まず、物価高で実質賃金は13カ月連続で減少中である。そんな経済情勢の中で、1カ月間で日経平均が3000円、率にして1割も急騰している現状は、やはり異常としか言いようがない。

 市場関係者からは「今回の株高は異次元の金融緩和と超低金利、そして円安によってもたらされている」といった指摘が出ている。企業業績好調を受けての上昇局面ではないだけに不安が残るところだ。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/342f18f80191c65ec1b7c820efb5ff3d32edb0cd

★1 2023/06/26(月) 13:41:08.52
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687754468/
0342ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:54:58.47ID:kc3L6HhJ0
マクドナルドもっと値段上げて良いんじゃねーの
0343ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:56:39.08ID:3HMpnYky0
>>340
ほぼ全部賃貸だと思うけど、米国は違うんかな。
0344ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:57:11.76ID:nq+NsJpl0
当面はアゲ基調で良さそうだなw下がらないんじゃ無いか?と錯覚する時、どっかーん
0345ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 00:34:16.60ID:F9ZOI8uJ0
>>58
地方で結婚し落ち着くメリットを増やして下さい!
東京は至る所に上京民が溢れています。
生活できず風ぞくへ落ちる前に地方で雇用を生み出してくださいな。
0346ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 02:41:35.46ID:6+AoiBfp0
高級マンションなんて老後の年金では住めない(笑)財産はたいて数億で買っても共益費その他で毎月10万とか15万とか、別に駐車場や固定資産税もいる、買ったら罰ゲームやで
0347ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 06:54:44.67ID:Xb71TShQ0
>>346
マンション買って死ぬまで住もうと思ってる人って結構多いんかな
みんな途中で売るつもりなんじゃ
0348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:00:26.98ID:SRQMF3YY0
>>347
東京は現役の間だけ住む
リタイアしたら売って利確して地方の安いマンションに買い替えるよ
賃貸に出してもいいけど残してもしょうがないからね
0349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:21:48.80ID:EEhGO2QJ0
>>348
利確とか考えてるんだな
オレは自宅用に買った不動産はただの耐久消費財だと思ってるから資産に数えてないわ
0350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:25:11.65ID:X+IKQhpg0
値下がりする言われてて全然下がらねえな
下がってるのは郊外の中でも売れ残りのショボい奴だけだ
0351ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:31:04.52ID:C76Nk1oZ0
>>350
下がるのは下がるだろうが5年単位10年単位だと思われる。
待つ間ににも経費(家賃)はかかるし、金利がいまのまま超低金利推移するとも思えない…

買い逃した人は思案六法、行く(買う)か待つか…どっちが吉かは誰にもわからない。
0352ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:42:41.55ID:SRQMF3YY0
>>349
地方のマンションはそれでいいと思うけどスレタイ東京だからね
東京で買うのは普通は資産形成が目的だから利確のタイミングを考えないと意味ないよ
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:51:37.90ID:EEhGO2QJ0
>>352
まあ人によるってことか
オレも23区に買ったが、株の譲渡益を使ってキャッシュで買ったからただの大きな消費の感覚
オレの場合、相場の動きを気にするのは株と債券だけで充分だよ
自分の家の評価額まで気にしてたら疲れそうで
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:53:12.96ID:PbA9nGej0
145円だってよ、円の価値下げてるから中国人が買ってるんだろ
0355ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:55:01.93ID:CZe5h8Wk0
>>352
財的目的なら自分で住んじゃダメだろ
遺産相続する子供の利益にはなるだろうが
0356ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:58:41.44ID:CZe5h8Wk0
自宅は郊外で東京のマンションを買って家賃でローン返済してる人がいたけど
もうローンも終わって家賃収入だけになってるだろうな
0357ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 11:11:29.17ID:HDHBNHrS0
>>348
だよなあ
多くの人は生涯住むことは考えてないような
利確という言葉が正しいかはわからんが、地方の物件に乗り換えの人は多そう
0359ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 12:23:20.83ID:N75z6CJ90
千葉埼玉寄りの東京はそんなに上がってないよな
0360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 12:31:03.00ID:76a/hixR0
いずれ売りたくても売れなくなる
0361ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 12:37:42.65ID:J4EH2CCI0
>>359
駅前立地のマンションだけ上がってる
十条とか平井で1億突破
但し新小岩バス便みたいなのは6000万ぐらいやね

区ではなく駅距離なんかがシビア化
駅1分こそ神、駅15分なんかゴミと一緒じゃグハハ
みたいな
0363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 12:50:54.43ID:J4EH2CCI0
借りる時に、オーナー宛の郵便物は全て即連絡するように、みたいな怪しい条件があるとそういうことやってるパターン多い
まあバレても即アウトにはならんけど、一括返済求められたりする
0364ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 12:51:13.88ID:9N5ocr6T0
東京一極集中って言われるけどそんな不都合ある?

住めるなら便利なとこに集まれば維持管理するインフラ減ってwinwinじゃねーの?
0365ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 12:54:59.89ID:yf9JXffs0
>>4
めちゃくちゃありがたいだろ

物件を高値で買ってくれて
0366ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 12:56:18.02ID:8ivA5raZ0
>>364
分散させろとか言ってるのはインフラコスト考えないからな
なのに更に鉄道路線廃止すら反対する
列島改造論みたいな無駄なインフラはもう作ったり維持出来る時代じゃないのに
0367ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 12:56:42.22ID:pmErtdKq0
>>361
昔より駅距離での差が大きくなってきたね
あとは商業施設などが揃ってるとか、快速止まるかとかの駅力の差
マイナー路線沿線とかはあまり上がってない
0368ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 12:57:34.93ID:LVbes6Tt0
>>362
戸建ても駅近は上がってるからな
最近駅近で建ててるのはオープンハウスばかりだな
15坪以下のチッコい土地に分轄して売りまくってるな
0370ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 12:58:47.60ID:9N5ocr6T0
>>367
縦方向の距離は長い方が価値が高いのって面白いね
0371ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 13:02:08.59ID:pmErtdKq0
>>364
水戸市、つくば市、取手市、日立市など人口や市町村の規模が全国的に見ても分散している茨城県を見ても、魅力的な発展をしているとは言い難いもんな
0372ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 13:03:31.71ID:UQyXrF7I0
>>370
そりゃタワマンだから高いんじゃなくて、超駅近とか1Fスーパーとかでプレミア分が上乗せされるから
非タワーでそんな物件があったらもっと高くなるが現状容積率使い切った方が儲かるので
0373ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 13:35:42.39ID:LVbes6Tt0
>>372
昔は店舗入ってるマンションは価値が低かったんだよな
閑静な住宅街の低層マンションが高級とされてた
時代と共に価値観は変わるからね
0374ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 14:54:16.87ID:UQyXrF7I0
>>373
今は一低住なんて利便性低いし容積率も低い
庭なんて手間かかるから要らんわって価値観
田園調布ですら負動産に片足突っ込んでんじゃねーのって感じ

維持管理困ってるし土地デカすぎて売るに売れないとか
0376ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 18:44:21.36ID:0A7EJM2q0
将来自分の親に住まわせるとしたら、車のいらない立地で、最低でも徒歩7分以内の商業施設がそれなりに充実した所にするかな
実際ある程度財力ある家は、庭付きの駅遠戸建を売って駅近マンション買ったなんて話もよく聞くし
0378ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 18:59:00.98ID:Rz+t6II90
金利を上げないから土地バブルになってる
まさにちょっと前までの韓国の後追いしてるだけ
韓国は金利上げたから土地バブル終わってぼろもうけしてた不動産屋が愚痴りまくり
0381ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 11:56:34.64ID:sd5cb/oB0
首都圏のマンション高すぎだろ
23区じゃなくて中古でも軒並み1億超えだし

プラウドタワー立川
1億200万円
2LDK+S(納戸) ・70.44m²(21.30坪)(壁芯)
JR中央線「立川」歩2分
21階/RC32階地下2階建
JR中央線「立川」歩2分

シティタワー国分寺ザ・ツインウエスト
1億2477万円
2LDK ・80.03m²(壁芯)
31階/RC36階地下3階建
JR中央線「国分寺」歩1分

グランドミッドタワーズ大宮フォレストタワー
1億3800万円
2LDK ・93.14m²(28.17坪)(壁芯)
18階/RC30階地下1階建
JR京浜東北線「大宮」歩8分

ライオンズマンションコスタ・タワー浦和
1億2000万円
3LDK+S(納戸) ・86.04m²(26.02坪)(壁芯)
6階/RC31階地下1階建
JR京浜東北線「浦和」歩5分
0382ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 12:12:50.04ID:8uja5iwR0
>>381
まあランドマークの上の方のフロアは仕方ない
0383ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 12:34:22.43ID:MC+2LTkZ0
>>381
上層階は相続税対策だから高ければ高いほど税金対策になって売れるという現象がおきてた
タワマンは土地のもち分がなく土地評価が無いので相続税逃れの温床になってた
いま相続税逃れに絶賛増税予定なので上げ止まるとおもうよ
0385ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 13:37:48.00ID:yKQSsyh90
銀座は70M以下に高さが押さえられた、専門家を交えいろいろな議論があっての結論
人間の感性にあった限界らしい
銀座とは違った選択をしたのが日本橋、八重洲。日本橋に280Mビルが出来れば話題にはなる
現状を見ると、銀座は銀座、日本橋は日本橋の良さがでている。銀座の隣の大規模開発は羽田管制で
250M以下にしなければならない
0386ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 13:44:29.70ID:T1ZydlrQ0
>>381
80平米越えると一気に希少になるので平米単価も上がる
後は超駅近物件(直結~2分ぐらいまで)も物件数が少なくプレミア化
23区東部バス便なら新築でも6000万円台ぐらい
0387ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 14:03:14.21ID:ldKYY0do0
タワマンは割り箸で組んだ模型みたいなもの
石を積んだ模型は倒れるけど割り箸なら倒れも折れもしない
二階建とか三階建の低層マンションは漬物石みたいなもの
地震が来ても建物は大丈夫
0388ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 14:32:15.42ID:sd5cb/oB0
>>386
今時そんな立地に新築マンション建てないよ
マンションの建設費高騰が凄まじいから高くても売れるような好立地にかこれからは建たない
23区城東でも今建ててる新築マンションは駅前の再開発した一等地で亀戸綾瀬立石いずれも1億と言われてる
0389ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 14:41:42.63ID:nBbsA38x0
日本が良いと言われてんのって日本人のサービスが良いからだろ?
けど今は日本人が働かなくなってるのに今後このサービスを維持できんのかね?
コンビニの外人とか見てても日本人の代わりが務まるとも思えんし・・・
根本的な問題は日本人の価値観だと思うんだ
おまえらみたいな何でもかんでもブラック企業で大騒ぎするバカが増えた今、日本人の労働観はもう元には戻らんと思う
覆水盆に返らず
0390ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 14:43:41.44ID:s6Ix5aYU0
>>336
タワマンより前に、東京に山ほどある木造戸建密集地区が壊滅するぞ。おまけに火事まで出して。
0392ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 16:32:45.14ID:T1ZydlrQ0
>>388
徒歩15分オーバーで明らかにバス便
www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/121784/
www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/122128/
www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/122004/
www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/121925/
(先頭抜かないと書き込めないので念のため)

これ以外にも満遍なくあるよ
一番下は偽吉祥寺と言われるエリアだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況