X



空自F35が2機緊急着陸 青森空港 [香味焙煎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★
垢版 |
2023/06/28(水) 17:51:23.67ID:J3u7Lst49
28日午後3時35分ごろと40分ごろ、航空自衛隊のF35戦闘機2機が青森空港(青森市)に相次いで緊急着陸した。青森県によると、けが人の有無や所属基地などの詳細は不明。空港内で自走が可能な状態という。

空港は一時、滑走路を閉鎖した。県が情報収集や安全確認を進めている。

産経ニュース
2023/6/28 17:22
https://www.sankei.com/article/20230628-WYJGLAX6ARIMVPX32FC2PU4GH4/
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 21:21:02.40ID:q3CotcPT0
さて久々にMSFS2020起動すっか
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 21:31:09.56ID:dWbs1wgL0
>>113
下地島空港ってスカイマークとジェットスターだけしか使ってないし
毎日5往復だけって勿体無いよな
宮古空港も5往復だけだしもうちょっと便数増やしても良さそうだが
肝心なホテルが無いんだってな
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 21:41:17.96ID:gyCzKWYc0
>>12
そんな密集して飛ぶか?
ステルス性無くなるだろ
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 21:45:32.96ID:4fsbKwnA0
こわー
まさか青森空港の近所でドッグファイトやってたんじゃないよね
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 21:47:12.83ID:auuc5YAd0
イギリスと一緒に開発するやつはいつ頃できるんだ?
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 22:26:42.53ID:hePWIh6E0
三沢なんか青森空港から70kmしか離れてないよ?飛行機の速度ならすぐそこでしょ
それなのに民間空港に着陸するとか、相当な大トラブルだな
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 22:30:13.00ID:JCvMwwZC0
三沢がすぐそこなのにそれまで我慢できんかったか。
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 22:34:16.73ID:RBGGtvSB0
>>131
時速70kmだと1時間だな
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 22:41:49.25ID:LJnADPuU0
ポンコツ
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 23:05:47.76ID:JqDOwG/t0
米軍基地のやろ?
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 23:09:02.09ID:zUig2lAL0
>>136
え?
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 02:20:28.39ID:GiBTXWuN0
植民地笑笑
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 07:20:01.97ID:i1FxlJFU0
空耳でなくて空自か、
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 07:23:43.92ID:i1FxlJFU0
じつは20機いたけど、見えたのは2機だけとか
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 07:24:53.95ID:zQA5LFlM0
黒海でロシアの電子戦機が西側のF35のシステムをダウンさせて、リセットと再起動を西側パイロットに散々繰り返させ、遂にはパニック状態&離脱逃走に陥らせたという法螺が伝わってきた。
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 08:16:48.99ID:mNCjYFrl0
うちのマンションから函館空港が見えるんだけど、F35が緊急着陸した時は物凄い爆音で何事かと驚いたわw
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 08:40:04.34ID:VvgpmTaL0
まさか三沢が…
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 08:53:35.00ID:diBlLSx+0
一回出撃したら24時間くらい重整備せんいかんのやろ?
高性能だろうけど実戦じゃ使えなくね?
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 09:03:37.14ID:M2gGJ9X/0
>>16
戦闘機はパイロットから自機の外側の様子が全て見えるわけじゃないから、異常が発生したら、別の機体が機体外部を常時監視しながら空港まで追従飛行し、途中で機体からの燃料漏れや大きな破損が発生した場合、パイロットに警告して、安全な場所まで機体を誘導して、脱出後に墜落させる必要がある。

その随伴監視のために空港まで監視随伴飛行してもらう。
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 09:07:55.52ID:0VKvMBQX0
>>131
余計な距離を飛べば、それだけ墜落リスクが高まるから、トラブル発生後の飛行距離は短ければ短いほどいいので、近くの空港に下ろすんだよ。
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 09:10:14.87ID:M2gGJ9X/0
>>138
熟成されたF15だって、1970年代の就航当時は墜落しまくってたから、航空機の初期トラブルはしょうがない。
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:28:17.48ID:bW42SDmO0
いくら緊急でも民間空港に着陸するのはまずくないかな
F35なんだから機密のかたまりだもんな

アクタンゼロの二の舞いになりかねん
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:17:26.50ID:MUmR7FTL0
福岡空港もT4とかよく輸送機が飛んでるけど民間機と明らかに違う爆音するからすぐわかる
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 16:43:00.26ID:cT88s3Y10
?
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 17:50:46.76ID:bBxk0+je0
単発だからF15よりは墜落事故は増えると思うんだよなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています