X



【自動車】中国で強まるPHVへの回帰 補助金打ち切りでEVに割高感 競争激化でメーカー同士の場外戦も勃発 [nita★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2023/06/29(木) 06:36:49.85ID:0dqCpNL89
2023年6月29日 06時00分 

 新エネルギー車の普及が著しい中国で、中国メーカーがプラグインハイブリッド車(PHV)を積極投入している。これまでは電気自動車(EV)に注目が集まっていたが、EVの航続距離への不安が根強いことに加え、補助金の打ち切りで割高感が強まったEVからの回帰の流れが生まれ始めている。(石井宏樹)

 中国の新エネルギー車 中国政府はEV、燃料電池車(FCV)、PHVをほかの車と区分。補助金や規制を通じて生産・販売両面で優遇している。2022年の中国の新エネ車の販売台数は前年比93%増の688万台。全体の販売台数の4分の1を初めて超えた。

◆新たなSUVを続々…吉利がPHVで攻勢

 中国浙江省杭州市に本社を置く吉利グループは昨年11月のPHVの中型スポーツタイプ多目的車(SUV)に続き、今年5月にも新たな中型SUVを発売。今年中にさらにもう1車種を発売する予定で攻勢をかけている。

 吉利の広報担当者は「EVは高価なため、消費者は完全な電動化に懐疑的だ。エンジンと組み合わせることで電池を小さくでき、航続距離の不安も取り除ける」と利点を強調する。

 吉利はEV専業の米テスラや、自ら電池を製造するBYDと比べ、電池のコスト競争で不利だ。広報担当者は「私たちには長年、PHVをつくった経験があり、モーターやエンジンを内製できる」と説明。新たなハイブリッド技術を開発し、エンジン製造のノウハウを新エネ車の強みに変えようとしている。

 初期のPHVは充電速度や航続距離で不十分な点が多かったが、「今では100キロをモーターのみで走れるPHVもある。新しい技術を好む中国の消費者を満足させられる」という。

◆うまみも需要も薄れたEV、急伸するPHV

 PHV躍進は数字上でも明らかだ。中国の業界団体によると、今年1~4月の新エネ車販売台数は前年同期比36%増の184万台。内訳を見ると、EVは125万台で全体の7割を占めるが、伸び率は19%にとどまった。一方、PHVは58万台と台数ではEVに及ばないが、増加率は94%とほぼ倍増した。

 昨年末で新エネ車への補助金が打ち切られたため、消費者にとって高価な電池を大量に搭載するEVは価格上の強みが薄まった。テスラなどEV大手が値下げ攻勢をかけたことで収益が悪化し、メーカーにとってもうまみは減りつつある。

 EVはこれまで政府から環境対応を求められるタクシー会社やネット予約タクシーの運転手らが顧客として買い支えてきた。しかし、タクシー需要が飽和状態になり、EVの販売増加の余地が小さくなっている。一方、ガソリンも使えるPHVは航続距離の不安が少なく、通勤や旅行などで一般消費者の根強い支持を集めている。

続きはソースで
https://www.tokyo-np.co.jp/article/259236
0321ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 12:08:47.11ID:EMGULxX70
>>311
当然死ぬよ
補助金は企業の延命処置ではないからね
補助金無しでEV作れない雑魚は淘汰されるのみ
その雑魚がPEVで延命はかってるに過ぎない
0324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 18:22:42.46ID:M+nb5FjT0
ぶっちゃけe-power乗ってる奴かなりの確率であたおか

見たら近付かない様にしてる
0325ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 19:44:39.55ID:/GntqrOj0
流石はアメリカよりマシ(笑)な国だな
0326ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 19:47:02.54ID:5ENSQAZl0
チウゴクなんて未だに国民の大半は日本の半分以下の収入で自転車乗っているのがお似合いなのに、
一部都市の生活水準やインチキ経済指標を真に受けちゃって先進国のつもりになっちゃうと、不幸しか待っていないな。
0327ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 20:01:08.61ID:BYfy3SUK0
中国は不景気で
デフレになってきてるし
0329ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 02:02:14.72ID:HV7E0k9C0
流行に乗って発売予定な、
バッテリー駆動な農業用トラクターだと、同馬力で今までのディーゼルエンジン搭載型の2倍の価格。
絶対的に車より部品点数が少ないから、単純にバッテリーが高価なんだよ。

車と違い、こっちは補助金300万でも、現行モデルよか高いから話にもならない・・
0331ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 06:14:33.96ID:zaSwiBkw0
>>324
日産車なんて、安いから買ってる貧乏人しかおらん
0332ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 09:30:23.91ID:5XsOLkgm0
電気自動車なんて文系のアホが騙されてるだけ
実用に耐えられないし普及するわけないんだよなあ
0336ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 03:21:40.50ID:XWxHqFw50
>>1
中国の動向なんて一切何の参考にもならん
最近までEVが売れてたのもエンジン車はナンバー登録2年待ちとか共産党政府が好き勝手やったから
EVしか選択肢が無くて買わされてただけ
0337ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 03:36:52.51ID:sgCniOUZ0
>>330

> BEVじゃないとエコとしては無意味やろ

なぜ?
0338ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 03:45:37.93ID:XWxHqFw50
>>337
ガソリン使ったら意味ねえべ
0339ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 03:45:38.16ID:9KDUJBEw0
1企業の金もうけの道具にしか過ぎない自動車産業に
補助金をだすのはおかしいだろう。
0340ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 03:47:42.35ID:veNIKLof0
ビジネスにはシビアな中国人だし現実路線に走るのは当然だわな
EVは現時点では欠点の方が多いし
0342ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 05:24:19.86ID:PJUjv3SA0
>>341
意味不明
ガソリンの使用量は確実に減るのに
お前の理屈だと新幹線もアカンしモーダルシフトなんてもっての他やんw
ディーゼル機関車の牽引もあるし
0344ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 05:50:45.30ID:PJUjv3SA0
>>285+291+343
三馬鹿ワロタw
BEVが難しかったのは電池が非常に高額だったから
それで電池容量が一桁少なくて済むPHEVが登場
そのうち電池のコストは10分の1になり一足飛びでBEVに
欧米じゃPHEVも廃れてる
車両価格はBEV並みだからな
0346!ninja
垢版 |
2023/07/02(日) 13:29:01.69ID:ULtJlZtr0
電欠時に単三電池4本で10km走れる様になったらEV乗換検討するよ。
0348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 16:07:49.39ID:lsfbDfXg0
>>344
そもそもEVが頭打ち
https://jp.reuters.com/article/volkswagen-electric-idCAKBN2YE0UD

モルガン・スタンレーは、補助金削減を受けて欧州のEV需要が鈍化すると予想し、他の伝統的な自動車メーカーも発表したEV計画を何四半期も、あるいは何年も遅らせるか延期すると予想していると述べた。

同投資銀行のアナリストらは、「フォードとGMに対する当社のEV予測は、10年半ばまでの経営目標の一部になるだろう」と述べている。
0349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 21:38:29.74ID:j8JY8R1K0
>>348
レスと話しが何にも繋がってないが頭大丈夫かw
0350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 21:45:04.47ID:j8JY8R1K0
>>348
こういう無知な奴もおるんやな
VWの出すEVはホンマに糞高い
そりゃ補助金無きゃ売れるわけが無い
まあ成功したのはテスラだけや
フォードもEV部門はもちろん大赤字で散々記事になってる
いくらアメリカでもあんな高いもんはホイホイ売れない
0351ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 22:06:41.49ID:VD9xWrMB0
自然エネルギーと同じで補助金漬けだからね
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 22:20:41.84ID:SZeKXBDc0
補助金は太陽光発電用蓄電池に集中すべき
昼間捨てるほど発電してもEVが充電するのは夜だ
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 23:10:31.92ID:HE9vdBU+0
まあ高いEVは売れないわな
格安EVで勝負やで
日本の軽EVをちょっとスケールアップしてリッターカーサイズにしたら世界制覇出来るでw
0355ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 23:13:08.05ID:j1wzRMS+0
トヨタがケチケチせず世界中に水素の特許をばら撒けば、水素が主導権を握れるのに
0356ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 23:20:59.55ID:HE9vdBU+0
>>355
あんなもんタダでも要らんわw
水素に一切可能性無し
0359ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 23:42:47.52ID:HE9vdBU+0
>>357
PHEVも禁止やで〜
ボルボもPHEV中心から方針転換して新型車はBEVばかりやで
0360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 23:47:20.87ID:q1RTNvwO0
>>324
近寄っても結局相手にされることなどないのだから、お前は何も気にする必要はないさ。
0362ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 23:59:53.02ID:0/NUidme0
>>8
まず必要なのは火力発言からの脱却
火力発電に依存しながら電気自動車もない
0363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 00:40:28.61ID:8itvihHX0
PHVはバッテリーだけで走るとエンジンがただのバラストになってエコじゃないし
バッテリー切れたらただのHVだし
0364ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 00:49:52.24ID:tM7w0Xu00
充分な数充電器を用意してBEVが一番
テスラみたいに自動車メーカーが売ったもんに責任取らんとムリヤ
他メーカーは売りっぱなしで充電難民多数になっとる
0365ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 00:54:16.60ID:k9FDTRN30
日本製だって言えば多分中国人はもっとEV車買うだろ
0367ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 07:11:39.33ID:w15MMb+T0
>>363
1充電航続距離の数字だけのために100kWhとかバッテリー積むほうがよっぽどバラストだろ
それで普段は1日数十kmしか走らないとか無駄の極み
0370ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 21:32:00.63ID:nBH85VQm0
BEV乗ってる奴をおちょくったら、本気で怒りよるからなw
痩せ我慢で乗ってないで、さっさと乗り換えたらいいのに
騙されて哀れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況