X



増えるセルフレジ 導入の現状と利用実態 対面とセルフどちらを使う?★2 [愛の戦士★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆Sen4E3P802 愛の戦士 ★
垢版 |
2023/06/29(木) 11:06:12.00ID:Py8MyfRU9
Hint-Pot 6/28(水) 17:00

※ アンケートは2023年6月5日、全国の10代から60代以上のYahoo!JAPANユーザーの男女2000人を対象に実施されました。

決済から袋詰めまでの買い物が自分ひとりで完結するセルフレジ
 近年、キャッシュレス化が進み、コロナ禍でできるだけ人と接触しない暮らし方がさらに広がりました。スーパーマーケットやコンビニエンスストアでは非接触型の「セルフレジ」の導入が進んでいます。しかし、対面型のレジが混み合いをみせる一方で、セルフレジは空いている……そんな状況を目にすることもあります。そこで、セルフレジの使用実態についてアンケート調査を実施。その結果をもとに、セルフレジ導入の現状について、関東地方を中心に展開するスーパーマーケットの担当者に伺いました。

 ◇ ◇ ◇

生活圏にセルフレジ 約94%が使用経験「ある」と回答 使用理由としてもっとも多いのは?

生活圏内にセルフレジはどの程度ある?
 まず、「あなたの生活圏内にあるコンビニやスーパーに『セルフレジ』はありますか?」の問いには、93.5%が「ある」と回答。セルフレジは、もはや珍しい存在ではないことがわかりました。

 実際に、セルフレジをどの程度使用しているのでしょうか。

セルフレジの使用頻度は?
「コンビニやスーパーで『セルフレジ』があれば、使用しますか?」との問いに、「いつも使用する」と答えた人は32.6%、「たまに使用する」と答えた人は47.6%で、80%を超える人がセルフレジを使用していることがわかりました。逆に「ほぼ使用しない」と答えた人は12.4%、「まったく使用しない」と答えた人は7.4%となり、約20%の人は日常的にセルフレジを使用していないようです。

 では、セルフレジを使用する理由はなんなのでしょうか。

セルフレジを使用するのはなぜ?【画像:Hint-Pot編集部】
 使用理由としてもっとも多かったのは「空いているから」(56.1%)で、次いで「便利・簡単だから」(40.2%)、「自分のペースで会計したいから」(32.3%)、「レジ係の人とコミュニケーションを取りたくないから」(10.6%)と続いています。

 また、自由回答に寄せられた理由には「1点だけの購入で申し訳ないから」「お店の人が楽できるから」といった店側への配慮や、「セルフレジしかないから」「列に並ぶのが億劫だから」などの仕方ないといった声、さらに「楽しいから」「子どもが喜ぶから」「やってみたいから」などアトラクション的な要素を感じているという声もありました。

セルフレジを使用しない理由 「人のほうが早い」「操作が面倒」
 一方で、セルフレジを使用しない人もいます。その理由はなんでしょうか。

※全文・詳細はリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/7776a33257eee9cd7d8112d614e4515ece197171&preview=auto
https://i.imgur.com/veK3igs.jpg
https://i.imgur.com/MOUobTN.jpg
https://i.imgur.com/edTXlDq.jpg
https://i.imgur.com/qUjtoEr.jpg

★1:2023/06/29(木) 07:54
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687992845/
0952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 04:22:21.77ID:P0P1lSBm0
>>903
運び手がいないとか騒がれてるんだからそのうち規制されるぞ。
法規制の意味でなく最低額の引き上げとか実店舗より高くとかな。
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 04:22:35.17ID:efY9cBAr0
サービス業に向いてる人間は一定数いてそれで日本の質の高い小売りが成り立ってきた
しかしサービス業人口が拡大するにつれ本質的にサービス業に向かない人間がサービス業に従事するようになった
これが昨今の問題の本質
悪貨は良貨を駆逐するの通り質の低い人間が高い人間に取って代わってきている
であれば人間不要で機械にやらせればいいという流れになってきている
0954ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 04:27:22.50ID:f1N52klJ0
セルフはたいてい複数台置かれているから
他のレジと同程度の人数が並んでいるだけなら早く順番回ってくるので並ぶことはある
0957ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 04:36:47.67ID:lAKOYctr0
近所のスーパーもセルフの割合増えちゃったしキャッシュレスとこ空いてるんだよね
0958ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 04:37:29.23ID:P0P1lSBm0
>>953
質が良かったんじゃなくて、競争が激しくなかったからその程度の質で済んだだけ。
ベンチマークの基準がクソ愛想の悪い個人商店だったからな。
0959ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 04:43:40.23ID:o51M+cbN0
というか無形サービスに金払わない日本人がちょっとおかしいと思うけどな
だから賃金上がらなくて結局自分のクビ締めんねん
0960ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 04:48:07.37ID:vNqO8lrj0
>>959
レジを客にやらせておいて
客を泥棒を探すような目で見る被害者ムーヴなのもどうかと思う
無人販売もそう
セルフレジの監視員は大概酷い
0961ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 04:48:38.97ID:P0P1lSBm0
>>959
だれでもできるおしごとなのに なんでおかねはらわなきゃなんないの?
しょうがくせいでもできるのに。

とか抜かしてるバカも1億人ほどいるからな。
どうしようもないよ。
0962ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 04:49:51.03ID:P0P1lSBm0
>>960
客はそもそも偉くないからな。
客の対義語は何?って考えりゃおのずとわかること。
某ミュージシャンが結果的に意味を捻じ曲げちゃっただけで。
0963ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 05:50:24.71ID:vNqO8lrj0
偉いとか偉くない以前の問題だと思うぞ
そんなに信用ができないならレジに触らせなきゃいいのにって思う
どうせ盗むやつはカメラだらけのレジではなく売り場で盗むだろと
0964ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 05:55:56.10ID:P0P1lSBm0
>>963
信用できるわけないんだよ。お金払うまでは警戒して当たり前。
今までは顧客第一主義として顔には出さんかっただけで、
もうそういう時代も終わりってこと。
0965ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 05:56:04.36ID:2jNbhKk90
>>950
スーパーならほとんどのセルフレジの内蔵のスキャナーは正面と真下にあるだろ?
商品を手に持ってクルクル回せばヒットするようになってるんだよ
慣れたらバーコードの位置を目視で確認するより簡単

コンビニやまいばすけっとみたいな小さいとこのは
正面しかなかったりするけど
0968ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 06:21:58.22ID:kHNfRZmu0
万引き監視の仕事が嫌でパートのお姉さんが病んでしまったりやめてしまったり、という記事も読んだな

お巡りさんは人を疑うのが商売だが、自分がえらいと勘違いしたり
逆に嫌悪感が固まってきたり、にならんようにメンタルケアがあるのだそうで

そういったケアなしで素人パートに人を疑う仕事を続けさせるのは無理があるんだそうだ
0971ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 06:30:37.94ID:SiCvAu320
セルフは使わせないようなっとる
0972ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 06:34:36.38ID:oLCdqjbM0
コンビニと食品スーパーでは事情が違う
0973ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 06:37:05.88ID:wKDLKIPT0
袋が開けないから対面
0974ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 07:00:56.31ID:EIbfpdBN0
セルフレジ→せフレ汁
0975ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 07:53:50.98ID:K5g2JZcF0
>>969何年も数えきれん程セルフレジ使ってるけどそんな事されてる人一回もみたことないけどね。めちゃくちゃ怪しい動きをしてたレアケースか余程治安の悪い地域なんだろうか。
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 08:06:45.98ID:qcdJd7UD0
自分が見たことがないのが根拠に被害者に非があると思う人っているよな
スーパーによってUIの使い勝手が違うから
慣れてなくて多少もたつくこともあるだろう
レシート見せろと言われたこと自体は895もいいって言ってね?
その後の言い方や対応に問題があるって話だろ
0977ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 08:16:37.11ID:/1eXpUG/0
フルセルフのスーパーってまだ多いのかね
近所のスーパー3つは全てセミセルフ
フルセルフだったスーパーがセミセルフに変更されたから
スーパーでフルセルフだとデメリットが大きかったんだろうと思う
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 08:18:42.89ID:eQIn3du10
カメラが量産されて安くなってるから、商品を袋に入れた瞬間に加算されて、
カードとか登録されてれば、そのまま店を出られるようになる

画像で確認できなかった場合とか、カード登録してない場合だけ、レジ機で会計
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 08:23:28.25ID:eQIn3du10
混雑しない田舎はカメラ方式
→カード登録ない客だけ1つのレジで対応

混雑する都会はタグ方式
→タグが高い間は100枚返却で500円返金とか
0980ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 08:24:09.13ID:+vbQe7+T0
>>953
そもそも小売業は小売業でスーパーは小売業
サービスするのがサービス業というならそれは接待業というスナックとかバーとか性風俗だよ
0981ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 08:26:21.25ID:2t2DGDAU0
スーパーのパートBBAだけど
セルフレジは声かけて何もないと高確率でキレられるから
操作ミスでアラートやら操作分からない年寄り以外は基本的に全スルーしてる
万引きGメン気取りの店員はきっと社員さんだと思うわ
0982ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 08:30:29.05ID:eQIn3du10
拳銃もった警察官が1人現場にいれば済む話だけど、
警察が大きくなり過ぎても厄介だからね

カラーボール投げる警備ロボぐらいでいい
0984ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 10:05:27.75ID:YSfdp9Ue0
>>980
そういう広辞苑的な説明なんて誰もわかってる。
競争激化の過程でサービス合戦も繰り広げられ、
商品価格が安くなるだけでなくサービスが良くなったもんだから、
サービスが無料、してもらえてあたりまえだと勘違いしてしまったってことだよ。
それで業界も従業員も疲弊してるから、
サステナビリティのために是正しようってこと。
0986ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 10:09:07.08ID:YSfdp9Ue0
>>968
いっそ警備員を雇えばと思ったけど、外部から警備員を派遣してもらうとコスト高になるから
セルフレジを導入した意味もなくなるんだろな。
あくまでも経費節減のためのセルフレジなんだし。
0987ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 10:10:40.48ID:u+/GANE90
紙幣も変われば決済方法も変わるしセキュリティも更新しないとだしな
今の客に1個ずつピコピコさせるんはその内に廃れるだろ
0988ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 10:13:48.66ID:YSfdp9Ue0
>>987
ユニクロみたくかごを置いたら一括精算できるようになるってこと?
タグの値段が銭単位になればそうかとな。
今のところ数十円とかするから、単価数十円数百円のものを扱うスーパーでは無理だとさ。
0989ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 11:12:50.50ID:jwRkvbts0
レジゴーの話ばっかでIYマイレジの話はほとんど出てこないんだな
まぁイオンとヨーカドーの店舗展開規模が全然違うってことなんだろうな
0990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 12:24:30.94ID:+vbQe7+T0
>>984
むしろ今は有人サービスではなく無人サービスでしょ
そもそもスーパーマーケットが街の商店街より勝った理由は第一に値段。そして対人接客の排除だから。八百屋や魚屋のご主人が献立などを勧めてくるのがうっとおしかった

自販機もそうだが有人販売より無人販売の方が売上はよい
機械化することは客のニーズだよ
0991ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 12:49:52.77ID:guCeT1vc0
不思議なんだが店員の挨拶等は癪に障ったりしっかりやれよと思うけど機械音声のそれはあんまり気にならないんだよな
その点からも店舗の無人化やセルフサービス化は早急に進めていくべきだわ
店員がいるだけでストレスマッハ
0992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 13:22:55.15ID:nxfIcEh40
>>990
無人販売、万引きされ放題だし
まともな客はあんな所じゃ買わないわ
そのうち異物混入される事件が絶対おきるよ
0993ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 13:39:07.11ID:KmO+/2Jf0
>>992
たとえそのようなことが起きても、無人化に伴う損害額が
無人化によって今まで浮いた経費を下回れば正義なんだよ。
観光バス会社が事故承知でヒュンダイ(現、ヒョンデ)を導入する理由と同じさ。
0995ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 14:09:10.85ID:+vbQe7+T0
>>992
それは機械化じゃないだろ
ただの人件費をなくしたもの
これはダメだろう

野菜の無人販売とかもそうだが
0996ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 14:16:03.70ID:22gx3x6q0
5分に1人客が来て、客単価平均700円のコンビニがあったとすると
1時間に12人×700円=8400円の売り上げ

利益率が3割とすると、8400×0.3=2520円
本社とフランチャイズが折半して、フランチャイズ側の利益が1260円
バイト代・交通費・労災保険料で、フランチャイズオーナーの利益ゼロ
0997ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 14:31:28.18ID:8a1PD6Oq0
>>993
本屋では万引き被害は経営にも影響するくらい深刻らしい
いっそのこと本屋も無人餃子を見習って無人本屋ってのをやってみたらどうだ
0998ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 14:36:39.58ID:22gx3x6q0
低単価で嵩張る商品だけだったら、監視カメラだけでいけるかも
道の駅とかそんな感じ
0999ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 14:38:51.99ID:J0ed/i8W0
>>995
何か勘違いしてるけど、経費節減のための無人化なんだから
例え万引きが増えようとコストカットできた分より少なきゃ大正義なんだよ。
働いたことがないやつほど住民のための慈善活動だと思いたいようだけど。
1000ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 14:40:33.60ID:J0ed/i8W0
>>998
農家の掘っ立て小屋なら監視カメラすらないよ。
仮に盗まれても産業廃棄物として捨てること考えりゃ丸儲け。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 3時間 34分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況