X



【戦闘機】米国政府 F-35エンジンの整備拠点を東京に設置、IHI瑞穂工場に [尺アジ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001尺アジ ★
垢版 |
2023/07/01(土) 13:31:39.28ID:gOtuYkJu9
防衛省は2023年6月30日から、F-35A/BライトニングII戦闘機のエンジン(F135ターボファンエンジン)整備拠点を開設し、運用を開始しました。アメリカ政府が、アジア太平洋地域におけるF-35エンジン整備拠点「リージョナル・デポ」を、日本とオーストラリアに設置することを2014年12月に決定していたもので、東京都西多摩郡のIHI瑞穂工場がこの役割を担います。


これにより、日本をはじめとしたアジア太平洋地域で運用されるF-35用エンジン(F135ターボファンエンジン)の定期点検や、分解(オーバーホール)、検査などの整備や改修が、日本国内で可能となります。アジア太平洋地域では、航空自衛隊・アメリカ空軍・大韓民国空軍・オーストラリア空軍がF-35Aを、アメリカ海兵隊がF-35Bを運用しています。

IHI瑞穂工場では、これまで新製F-35用エンジン(F135ターボファンエンジン)の最終組立・検査を行なっており、加えて分解修理の能力を有することになります。機体自体は、愛知県の三菱重工業で整備することが可能で、日本国内における運用体制の強化が図られました。

2023/06/30 18:38
FlyTeam

https://flyteam.jp/news/article/139249
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 14:09:39.94ID:zRWMnid20
>>293
まあ悪気はないんだろ
「F-15の最高速はマッハ2.5だから、北海道から沖縄まで45分で着いちゃうんだぜ!」みたいなこと言う人多いじゃんw
0298ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 14:44:43.37ID:rwaSb5FW0
>>293
舗装された空き地に耐熱板とか、日本には公には無いけど有事の際に転用可能な高速道路とか、解釈次第では嘘でも無いんでは。
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 18:20:54.51ID:xCnQ+Acr0
米軍は日本のメンテナンスがないとまともに戦力投射できない
だから在日米軍基地はアメリカにとって必須
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 18:54:13.40ID:v7tdmtOs0
>>297
意味分からん

ウクライナ人の多くが核を手放したからロシアに攻められたって要っている。
あと歴史上核保有国が外国から自国を攻められたことは一度もない
だから北朝鮮は必死になって核兵器を開発している
0301ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 20:36:31.79ID:XudaLr0d0
>>297
あなたの感想ワロス
0302ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 21:04:45.47ID:U7oiLpf10
>>242
F35は侵攻型の戦闘攻撃機だよ、ステルスはその為の装備…スキルだから
ステルスの天敵はAWACSでな、AWACSに支援された戦闘機に対応する時はステルスはあまり役に立たないんだ
ステルス分機動性とかは落ちてるはずだからね
だから、防空戦闘ならステルスを捨てて機動力とかミサイルの数とかを増やしたほうが有利だし、安く上がるし、メンテナンスも楽、その結果が数は力だし
0305ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 05:02:26.01ID:vxn6mAoq0
>>2
以前ブラックボックスを開けようとして、アメリカが激怒した経緯がある

そんな国に頼むと思うか?
0306ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 05:09:57.22ID:SiTkDdv70
東京がどんどん戦争における重要拠点になってくな
台湾有事になったら中国はどうしても放置できないな
0308ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 11:01:31.33ID:/t1nRNru0
>>302
でもAWACSのレーダー探知距離よりミサイルのが射程長いはずじゃなかったっけ?B-52相手に300km先から探知可能でもF-35相手だと100kmも無理
逆にF-35は電波でも赤外線でもAWACS逆探知可能
先にミサイル撃てば終わるじゃん
0309ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 11:11:52.40ID:/t1nRNru0
>>236
そもアメリカの法律でF-35の部品は素材レベルでアメリカ産でないと駄目(素材の生産地偽装がニュースになるレベル)だし
F-35にアメリカ製ミサイル以外載せないようにアップデート制限してるし(ミーティア載せられません)
日本にライセンス生産や独自改良の可能性なんか元からないの前提だが
他はスパホとかストグルとかで微妙に使い勝手悪い
0311ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 20:27:21.34ID:gEJuWw4S0
>>309
いつまでもカタログスペックでF22を求め続けた
おバカが招いた悲劇
最初からF35制作委員会に手を挙げて加入してりゃ
違った未来があっただろうに
あるはずもない未来を望んでいつまでもF22を追い詰めたのは
政治家なのか官僚なのか田母神と愉快な仲間達なのか
戦犯は誰よと
まぁ当時中国にイージスシステムの資料を流したり
中華製家電を持ち込んでしらねのCICを全焼させた海自は
明らかに援護射撃だったよな
あんなんやらかしてりゃ
絶対F22なんかくれるはずは無い
0313ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 20:55:20.65ID:8c7DQNyB0
>>311
F-X選定時、日本の政府内に、自民党政権が制定した武器輸出三原則等というものが有って、残念ながら国際共同開発に参加できる環境は整ってなかった。
(日米二国間のみ例外的に可能)
F-35は多国間共同開発だったため、武器輸出三原則等の例外とするには無理があった。
過去の経緯を考えず批判するのは簡単だが、現実はそんなに簡単じゃない。
0314ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 21:05:58.54ID:bSaZdtXw0
いや、F-35は国際共同開発だから権利関係がかなり複雑
それが開発費高騰の主な原因
0315ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 21:06:30.12ID:gEJuWw4S0
>>313
そんなのはやる気が無いだけの戯言
F4が最後まで無事だったのはたまたまでF33みたいな
悲劇を起こす自体もあったのにF22にこだわったのは
愚の骨頂
順当な流れとしてはF18をリリーフで購入して
F35チームに参加
法整備なんかすばる天文台を実現させたレベルで
頑張れよと
最初からやる気が無いF22族には無理な話だが
0316ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 21:10:48.38ID:pBdMKRar0
>>13
退避させるだけ
そして本気で守るのなら日本の全てのものは奴隷ジャップ含めて公でもアメリカのものと言う事になるだけ
0317ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 21:11:21.69ID:gEJuWw4S0
>>315
あぁF33じゃなくてあT33だな入間の
0318ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 21:11:51.68ID:bSaZdtXw0
日米安保条約がある米国以外との防衛装備品の共同開発に参加するには
少なくとも武器輸出が解禁されていなければ無理だった
それを解禁したのは民主党野田政権
それによりやっと各国と防衛装備品の共同開発の協定を結ぶ可能になった
EU主要国とは既に次々に締結済み
具体的な開発も
英国とはF35用のミサイル開発を進めており
独逸とは戦車開発の協力協定を結んでいる
0320ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 21:14:24.53ID:bSaZdtXw0
現在も英国との戦闘機の共同開発は法的な縛りによって先行き不透明な状態が続いている
0322ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 21:20:43.12ID:bSaZdtXw0
そうだろう
自民党が自主規制をしていたんだよね
それを終わらせたのが民主党政権
米海軍が海自の制釣り辻から執拗に空母を持たせようと働きかけ続けてきたけど
「空母不保有」を定めた吉田茂ドクトリンをひたすら守り続けたい自民党が拒否し続けてきたけど
戦後初の空母保有を決めて建造を開始したのは民主党鳩山政権
もう一度、民主党政権に戻せば核保有しそうな勢いw
0324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 21:28:32.56ID:pBdMKRar0
>>322
ちがう、終わらさせのは民主ではなく小泉政権
アメぽち小泉の時に今まで自主規制をしてアメリカとの武器技術供与も形だけで済む条項をいれてやっていたがそれがどうどうとミサイル開発やっちゃうよ
それから、ずんずん酷くなって、安倍で韓国だ、武器商人になんるぞショーに出て死の商人アピールをしていたもの
0325ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 21:30:11.06ID:6ohCXSCW0
横田基地の直ぐ近所のIHIだな
立地的には最適だね
0326ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 21:31:52.11ID:gEJuWw4S0
>>324
そんな最近の事は知らんがミサイルの
独自開発なんかもっと前だろ
小泉ごときがどうこなんて失礼過ぎるぞ
0328ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 21:41:20.40ID:pBdMKRar0
>>326
ポイントは民主じゃない自民党をぶっ壊すとやって壊れる事になった、小泉以降の自民党の頃からだと言う事
民主の野田他が関係ないではなく、中身が小泉以降の自民党と同じもの達がぶっ壊しているのであって、民主がーじゃない
小泉の以降の自民も民主もちんぴらやくざ
0329ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 21:44:42.72ID:9MljgoV00
シャベツニダ
でもウリ達わーくににはサムスンがあるニダ
0330ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 21:48:49.18ID:bSaZdtXw0
>>324
日米安保がある米国とそれ以外は違う
明確に武器輸出を解禁したのは民主党野田政権
0331ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 21:49:54.71ID:VokzN9Yn0
>>319
丘陵地の開けたとこで東見ると市ケ谷の
アンテナとか見えるぞ
0333ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 21:51:53.76ID:gEJuWw4S0
>>328
何を言ってるかよくわからんが
F22 にこだわって隊員を不要な危険に晒せていた
クズどもに苛立ちを覚えてる
政治家なのか官僚なのかアホみたいな元トップか
F22マンセーなマニアか
色々やりようがあっただろうに最後まで引っ張って
危険なF4に搭乗させたのは許せん
0334ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 21:55:30.32ID:VokzN9Yn0
輸送機の基地に隣接したエンジン整備工場とか便利すぎ
0335ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 21:58:05.67ID:bSaZdtXw0
ここでやるんだろう

>日本のFACOでの使用分はプラット・アンド・ホイットニーからIHIが請け負っており、
>2017年3月28日にF135専用施設が瑞穂工場(東京都瑞穂町)内で稼働。
>この施設では組立と試運転が可能で、防衛省はF-35を年に6機程導入する計画のため、
>これに合わせて年間6基前後の生産能力を持っており、

整備だけじゃなくエンジンの生産もやってるじゃないか
0337ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 22:03:19.21ID:pBdMKRar0
>>330
民主で突然緩和されたのではない
小泉がミサイルの事で吹き出してきていたもの

>>322の文面は、まちがっている
自民党は自主規制してきたではない

民主がーにしたいからってそうやって物事ねじまげるとずんずん悪くなる
0338ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 22:03:37.81ID:xG3tqj4w0
横田基地と入間基地って意外と近いんだな
飛行機を移動させるとしたらやっぱり飛ぶの?
0339ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 22:06:17.11ID:bSaZdtXw0
ついでに言うと三大ジェットエンジンメーカーのエンジンコアは
IHIらの日本勢が主要部品を供給する体制が進んでいて日本でやるのが合理的
英国が新型戦闘機の共同開発を働きかけてきたのもそのため
ロールスロイスに日本製エンジンコア部品を安定供給させたい
日本側は英国と組んで輸出をしたい
早い話、世界展開してるロールスロイスの工場を整備拠点にしないと航空機の輸出はかなり厳しい
ただ、英国との共同開発は可能だけど
その防衛装備品を輸出するとなると国内法的な問題がクリアされていない、ぽい
0340ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 22:21:41.56ID:VokzN9Yn0
>>335
年間6機w
試作職人のスペシャル仕様か
0342ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 22:28:02.79ID:9od1/mRs0
>>315
お前ら、2012年にF-35を選定した日本は有能なんだぞ?
カナダやドイツを見てみろ、ああでもないこうでもないと迷走して、ウクライナ戦争勃発で慌ててF-35を買うことに決めたが、今や長い待ち行列が出来てる
日本はすでに2飛行隊ぶんのF-35を運用してる、これは本物の虎の子だよ
0343ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 07:41:54.02ID:GG0F4hfx0
F-35の国際共同開発に参加しなかったのは、当時、参加に足かせが有ったので仕方ない。
当時の日本に有った選択肢は、
1..アメリカが提供してくれるものを買う
2.アメリカと共同開発する
3.日本が独自開発する
4.アメリカ以外の国が提供してくれるものを買う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況