X



【国際】ロシアの凍結資産31兆円 EUがウクライナ復興費用に活用検討へ [ぐれ★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/07/02(日) 13:57:59.60ID:NxUGlyrD9
※7/1(土) 7:00配信
朝日新聞デジタル

 欧州連合(EU)は6月29~30日、ブリュッセルで首脳会議を開き、ロシアによる侵攻が続くウクライナの復興費用として、EU内で凍結されているロシア資産を活用する案について検討するよう、執行機関の欧州委員会に求めた。

 フォンデアライエン欧州委員長は、会議後の会見で「ロシアによるウクライナの大規模な破壊行為を目の当たりにしている。加害者は責任を負わなければならない」と述べた。

 ロイター通信などによると、EUは昨年2月のウクライナ侵攻を受け、ロシア中央銀行が国外に保有していた資産約2千億ユーロ(約31兆5千億円)以上を凍結したとされる。この資産から生じる利子を復興支援に充てる案が検討されているが、加盟国の中には、法的根拠を明確にすべきだとの声があるという。欧州委は問題点を早急に詰め、具体策を近く示すとしている。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/fecbe75e981b5510bd4ad8f5a3492d9e8eb11fac
0949ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 22:50:52.64ID:jstbJXoi0
>>943
まあ珍露の妄想はどうでもいいな。

次は中国のやらかし。

>アフリカの子どもに銃を取らせる世界(2)
中国「一帯一路」の光と影―南スーダン

>2013年暮れに始まった南スーダンの内戦では、世界食糧計画(WFP)によると
既に300万人以上が土地を追われています。さらに、戦闘の長期化は食糧不足
をも併発させており、2017年6月に食糧農業機関(FAO)は全人口の半分に
あたる600万人が飢餓に直面するという見通しを発表しています。
国民生活を根こそぎ破壊する内戦は、この国の豊富な石油によって
支えられています。
そして、そこには中国の影が見え隠れします。

>この武器禁輸提案は、とりわけ蛮行の目立つ南スーダン政府・軍を念頭
に置いたものでした。
そのため、南スーダン政府との関係を重視する各国は棄権したのですが、
それによって南スーダンへの武器流入を減らすことは困難になり、内戦の
長期化が促されたといえます。
その意味で日本も責任は免れませんが、この決議に棄権した国のなかでも中国は、
とりわけキール大統領率いる南スーダン政府の後ろ盾といえる存在です。
>原油と、そのほぼ全てを輸入する中国は、南スーダン政府にとって
「カネのなる木」なのです。言い換えると、中国による原油輸入は、
とりわけ非人道的な行為や子ども兵の徴用が目立つ南スーダン軍や政府系民兵
の活動を間接的に支えているといえます。
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 22:58:04.29ID:/bTD/ZkY0
>>949
そういえば国連はウクライナからの食料輸出を最貧国に出すとかいって全然だったな。
国連w

丸々引用するんなら出典ぐらい出せよマヌケ
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 23:15:44.12ID:0M1Sd1040
>>949

アフリカ土人なんて永久に文明を手に入れるのは無理
もういい加減諦めたわ
0954ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 04:49:27.86ID:UOoDSzX90
>>943
ウクライナとアフリカと一緒にしてて草
0957ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 08:12:45.19ID:scaXCvdy0
>>57

ほんこれ
0958ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 08:22:42.55ID:e5G0JyrE0
>>957
情弱w
ウクライナは欧米に借金しまくって言うこと聞くしかない最貧国だぞw
ゼレンスキーがさらにぶっ壊したからもう永遠に搾取され続けるしかない。

復興支援とか言いながらウクライナの土木建築事業利権を山分けする会議
やってたしw
農地も外国企業が買い漁れるように法改正したのがゼレンスキー。

まさに売国奴ってやつ。
0960ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 09:47:09.38ID:0A5zoPYj0
法的にクリアできるのならいいんじゃないか
0961ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 10:45:33.64ID:crelwKtg0
>ロシア通貨ルーブル、対ドルで15カ月ぶり安値 
国内政治懸念が重し

>ロシアの通貨ルーブルが4日の取引で対ドルで1年3カ月ぶりの安値を付けた。
国内の政治懸念のほか、供給が限られる中での旺盛な外貨需要が重しになっている。
>ルーブルはウクライナ全面侵攻開始後はロシア当局の資本規制で地政学的な
動きからおおむね守られてきたが、6月24日のエフゲニー・プリゴジン氏
が率いる民間軍事会社ワグネルによる武装蜂起を受け、プーチン大統領の
権力掌握に対する疑問が出ており、市場に影響が出ている。

ロシアのルーブルは当局の資本規制、まあ経済統制で粉飾決算しているような
状態で通貨の価値を維持して来たがプリゴジンの乱の一撃でメッキが剥がれつつ
ある。
これでウクライナの反攻が進んで行けば更に状況は悪化して行く。
通貨の価値は自国の信用で裏付けられるものだが今回の国外資産の価値はその
資産が置かれている国の信用で裏付けられておりロシアの通貨価値、信用が
下落しても国外資産の価値は維持されるので本来ならロシアの貯金、ヘソクリ
として機能するはずが資産凍結からの賠償金としてウクライナ復興に充てられる
ことにより更にロシアは追い込まれることになった訳だ。
0963ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 15:04:46.13ID:xLX62w130
>>961
プーアノンがキャンキャン喚いてる中、ロシア国民はルーブルを人民元やドル、ユーロに建て替え中w
ピエロだねぇ
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 18:08:18.20ID:6O4O7B4b0
>>963
また、生半可な知識でレスラーするからぼろが出る
0967ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 18:08:29.21ID:6O4O7B4b0
>>966
レスするから
0968ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 18:10:33.52ID:QGRtU2qc0
>>961 >>963
こういう>>1みたいなことがあると基軸通貨としてのユーロやドルの価値が下がっちゃうのよ。
基軸通貨ってのはイデオロギーがあってはいけない。
政治的な理由で凍結されるような通貨はみんな使いたがらない。
それでサウジやブラジルがドルから離れてしまった。
ロシアは今日のこのチャンスを棚ぼたで手に入れたのではない。
彼らは2000年代からドルへの挑戦を準備していた。
『コールダー・ウォー: ドル覇権を崩壊させるプーチンの資源戦争』参照。
0969ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 22:50:45.20ID:XtstZcNc0
ソ連は大戦時のレンドリース返済してないよね
あれを継承国ロシアに請求出来ないの?
0971ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 23:11:37.27ID:QGRtU2qc0
>>970
「ナチス・ドイツとの戦争で何百万人もの死者を出したロシアで大規模なファシズム運動は起こりえない。」
『War with Russia?』、スティーブン・F・コーエン、2018年

そして、この紛争でロシアが自壊するということも起こり得ない。
現在、プーチンの支持率は80%越えだし(ロシア政府と仲の悪い世論調査会社の発表)、ロシア経済は順調。
むしろ各国のドル離れが進んでいる。
ドルの覇権が低下して困ったことになるのは日本。
「なぜこんなに統一された実態と異なるプロパガンダが日本で行われているのか?」を考えた方がいいでしょう。
0973ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 23:20:38.49ID:fbh5ZOSZ0
>>449
除去し終わった辺りで地雷散布ロケット発射という地獄
しかも対人地雷込み

モンゴル帝国がペスト患者の死体を攻城兵器として活用したのを思い出す
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 00:07:42.63ID:adcGE3970
スイス丸儲けとは、このことやなw
0977ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 00:30:33.71ID:zop5hVZc0
>>971
経済が順調?
この記事が単なるトーンポリシングとは思えないけどな

戦争と資源安でロシア財政はボロボロ…プーチン政権をこれから襲う「地獄のインフレ」という悪夢
7/3(月) 7:17
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/fe5f83f30d157f389efa37cf3e363c8f7a5c2ccb&preview=auto
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 01:00:26.85ID:ggI8RdBq0
>>977
2023/02/02
公的債務管理ネットワーク:ロシア経済は現在、2023 年にドイツや英国を上回る速度で成長すると予測されています。なぜそれが可能なのでしょうか?(機械翻訳)
https://www.publicdebtnet.org/pdm/.content/News/News-10992.html

2023 年 4 月 12 日
IMF、ロシアの2023年のGDP予想を0.3%から0.7%に上方修正(機械翻訳)
https://www.intellinews.com/imf-improves-russia-s-2023-gdp-forecast-from-0-3-to-0-7-275604/

IMFの予測を批判している記事も探せば出てくるよ。
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 01:27:45.21ID:eM/vd/pj0
そのうちに判る
0980ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 01:36:23.63ID:nKNmKnzE0
>>968
いやルーブル全面安だし。
ロシアの信用が全面的に失墜しているんだよw

>ロシアの通貨ルーブルが4日の取引で対ドルで1年3カ月ぶりの安値を付けた。
国内の政治懸念のほか、供給が限られる中での旺盛な外貨需要が重しになっている。
ルーブルは1338GMT(日本時間午後10時38分)現在、対ドルで1%安
の89.47ルーブル。
一時は90.04ルーブルと、2022年3月28日以来の安値を付けた。
ルーブルは他の通貨に対しても下落し、対ユーロで1%安の97.62ルーブル。
対人民元では1.5%安の12.36ルーブルと、約1年2カ月ぶりの安値を付けた。
0981ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 02:18:20.98ID:TUyCy9z10
このチームワーク

【読売新聞】 中国、半導体素材のガリウムなど輸出規制…日本メーカーに影響及ぶ可能性 [7/4] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1688420274/



ロシア、ゲルマニウム増産の用意 国内需要に対応=ロステック
https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN2YL15M
>ロシアではアルミ大手ルサールなどがガリウムを生産。ルサールはロイターに対し、
>自社のアルミナ工場の1つで年間6トンのガリウムを生産ができると述べた。
>ただ、現在の生産量や供給先についえては明らかにしなかった。
>近隣国では、カザフスタンのユーラシアン・ナチュラル・リソーシズ(ENRC)の広報担当者は現在はガリウムの生産は行っていないと明らかにしたほか、
>ウクライナではアルミナ精錬所でガリウムが生産されていたが、ロシアによる全面侵攻を受け2022年に操業を停止した。
0983ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 09:37:40.30ID:wjoqFNyJ0
>>981
チームワークねぇw

>インド、中国けん制へ対米接近 
兵器のロシア依存転換も

>インドは冷戦期から同盟を組まず、独自の全方位外交を展開してきたが、
利害の一致する米国との関係は現在「歴史上、どの時期よりも緊密」(専門家)
になっている。  
「米印関係の歴史で、特別に重要な日だ。われわれの戦略的パートナーシップ
に新たな章が加わった」。
22日に行われた米印首脳会談後の共同記者会見で、モディ首相は成果を誇った。  インドは日米オーストラリアとの連携枠組み「クアッド」の一角を占める。
事実上の「対中包囲網」と見なされているが、インドはこれまで「軍事同盟ではない」と繰り返し表明。
米国と並ぶ最大の貿易相手である中国を刺激しないよう努めてきた。  
一方で、近年は対中強硬姿勢を鮮明にしている。2020年6月にインド北部の
国境地帯で中印両軍が衝突し、双方に45年ぶりに死者が出たことがきっかけだ。
自国の「裏庭」と位置付けるインド洋で中国が活動を活発化させていることにも、
インドは神経をとがらせてきた。
モディ氏は米上下両院合同会議での演説で「威圧と対立の暗雲がインド太平洋
に影を落としている」と、名指しこそ避けつつ中国への警戒感をあらわにした。  インドのシンクタンク「政策研究センター」のスシャント・シン上席研究員は
「米国の対中政策が攻撃的になってきた同じ時期に、中印国境で危機が起きた」
ことが米印接近の要因だと分析。
経済規模や軍事力で、まだ中国と開きがあるインドにとって
「中国の圧力に対抗するには、米国との連携が必要だ」と指摘する。  
世界屈指の兵器輸入国でもあるインドは、これまでロシアに調達の大部分を頼ってきた。
しかし、ウクライナ侵攻の影響で供給が滞ったことで「ロシア離れ」が加速。
今回合意したインド軍の戦闘機用エンジンの共同生産や米国からの無人機購入は、
兵器の国産化や調達先の多様化に向けた取り組みの一環だ。
0984ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 11:13:25.07ID:ggI8RdBq0
>>980
文句はIMFに言ってくれよ。
少し説明を足すと、今年の1月にIMFが「ロシア経済は2023年にドイツや英国を上回る速度で成長する見込み」と発表したんだよ。
その発表を伝える良い記事がなかったんで>>978では公的債務管理ネットワークの記事を提示したんだよ。
そして、今年の4月にIMFはさらにロシアのGDP予想を0.3%から0.7%に上方修正したのだ。
IMGはその予測を7月現在も変えていない。
経済制裁をされたロシアではなく、経済制裁を行ったドイツ&英国の経済成長率を心配しましょう、と言うのがIMFからのお知らせです。
0985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 11:45:24.27ID:ggI8RdBq0
>>984の追記
>>980
ドルやユーロに対してルーブルが下落してもロシアとしては人民元またはルーブルで決済すればいいだけのことなんである。
ロシアをSwiftから排除した結果、現在起こっているのはサウジなどのドル離れなのだ。
ドルの覇権が低下すれば、米国は経済制裁を行う能力も極東でのプレゼンスも失う。
それでピンチになるのは日本なのにこれに気がついていない日本国民の方がやばい。
そして、ロシアと中国はこのチャンスを棚ぼたで手に入れたのではないのだ。
中露は今日のウクライナ危機が起こる遥か前から準備していたのだ。

参考『コールダー・ウォー: ドル覇権を崩壊させるプーチンの資源戦争』
0986ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 11:51:06.18ID:TUyCy9z10
インドは八方美人なので

中国・ロシア主導の「上海協力機構」にイラン加盟…対米欧で結束狙う
https://news.yahoo.co.jp/articles/64421f58a9bacca3631237a58ca6735421d615b5
> 今回の会議では、エネルギー安全保障やデジタル技術の活用について議論した。
>オブザーバー国だったイランが正式に加盟し、ベラルーシも加盟に向けた覚書に署名した。
>議長のモディ印首相も「SCOはアジア地域全体の平和や繁栄、発展のための場だ。
>他国が加盟に関心を示しているのは、この組織が重要だとの証しだ」と拡大への意欲を語った。
> 一方、今回の首脳会議はニューデリーでの対面開催が想定されていたが、インドがオンライン形式での開催を決め、波紋が広がった。
>印政府関係者によると、国境問題などで関係が悪化する中国とパキスタンから対面開催への出席の連絡がなかったという。
>この日もモディ氏が「テロリストに潜伏場所を提供する国もある」と述べ、パキスタンを念頭に批判するような発言を口にした。
> モディ氏は約10日前まで訪米するなど、米国との関係を強めている。
>米欧への対抗色が強まることを懸念し、SCOの対面開催を避けたとの見方もある。
>モディ氏は会議の冒頭発言でも、ウクライナ侵略については言及しなかった。
0987ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 11:54:50.50ID:N47Ay3ps0
>>984
それ、何故かIMFだけがロシアの経済成長率を高く見積もってるんだよね
世界銀行その他は-0.2とか縮小予想なのにさ
0988ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 11:55:37.26ID:TUyCy9z10
ロシア6月サービスPMI、5カ月連続で50上回る 輸出受注好調
https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN2YL0CH
> S&Pグローバルが5日発表した6月のロシアのサービス業購買担当者景気指数(PMI)は56.8と、
>前月の54.3から上昇し、好不況の分かれ目となる50を5カ月連続で上回った。
>新規輸出受注の伸びが過去4年あまりで最高となり、雇用が拡大した。

対照的

【ロイター】 韓国製造業PMI、6月も50割れ 12カ月連続は調査開始以来最長 [7/3] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1688358494/
0989ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 13:05:13.49ID:MtikdwH30
>>984

> そして、今年の4月にIMFはさらにロシアのGDP予想を0.3%から0.7%に上方修正したのだ。

4月のIMFの見通しも中期的な低迷の程度は非常に不透明としていて実際
ルーブルが暴落した訳だし長期的には下方修正して見通しが暗いって話しだ。
元々世銀のマイナス0.2%予想とズレているんだから部分的にIMFの数値だけ
切り取ってロシアマンセーするとか情報歪曲酷過ぎw

>ロシア、23年は財政赤字急拡大へ 
今後数年間は低成長に=IMF

>国際通貨基金(IMF)は11日、2023年のロシアの財政赤字が大幅
に拡大し、経常黒字は縮小するとの見通しを示した。国際的な孤立とエネルギー
収入の減少により、今後数年間は経済成長が鈍化するとも指摘した。

IMFは23年のロシアの国内総生産(GDP)予測を0.3%から0.7%
に引き上げる一方、24年の予測は2.1%から1.3%に引き下げた。
労働力不足と欧米企業の撤退がロシア経済に悪影響を及ぼす見通しとした。
ロシアGDPは27年までに、ウクライナ侵攻前の予測より7%低くなると
予想している。
IMFはロシアの中期的な潜在成長率の予想についても1%未満に下方修正した上で「中期的な低迷の程度は非常に不透明だ」とした。
IMFの予測は、マイナス0.2%を予想する世界銀行とは対照的だ。
ロイター調査でも、アナリストらは今年のロシア経済は縮小するとみている。
0990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 13:26:16.78ID:/dKwmrQW0
いいんじゃない
0992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 20:45:27.86ID:ggI8RdBq0
>>989
>>国際通貨基金(IMF)は11日、2023年のロシアの財政赤字が大幅に拡大し、経常黒字は縮小するとの見通しを示した。

経済制裁を受けてそんな大変なロシアより経済成長率は低い見込みの経済制裁をしたドイツとイギリス大変ね。
0993ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 22:00:46.26ID:ggI8RdBq0
>>992の追記
>>989
>元々世銀のマイナス0.2%予想とズレているんだから部分的にIMFの数値だけ
>切り取ってロシアマンセーするとか情報歪曲酷過ぎw

ロシアの経済が縮小すると最悪シベリアと極東のエネルギー利権が中国に渡ることになる。
すると、日本がピンチになるんだけどわかっているのかな?
0995ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 02:15:44.38ID:Sa1zPzWE0
>>994
話題空そらしはあなたと>>989でしょう。
そもそも私の主張は「ドル離れが起きてますよ」。
そこを論ぜず、ロイターの予測が正しいからIMFの予測を用いた私がロシアマンセーだと話を逸らしている。
そして、ロシアの経済が縮小しているそのように考えるあなたと>>989は、ロシアへの経済制裁を解き、投資を促すよう日本国民と政府を説得すべきだ。
なぜならば最悪シベリアと極東のエネルギー利権が中国に渡ることになるからだ。
0996ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 10:00:46.88ID:0CLt/wAz0
今日は七夕

 🎋
┏┷┓
┃ロ┃
┃シ┃
┃ア┃
┃が┃
┃大┃
┃敗┃
┃し┃
┃ま┃
┃す┃
┃よ┃
┃う┃
┃に┃
┃☆┃
┗━┛
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況