X



【ファミコン】ファミリーコンピュータ発売から40年 家庭用ゲーム機の代名詞 ★2 [oops★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001oops ★
垢版 |
2023/07/15(土) 16:43:33.85ID:yUB0VfMs9
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202307/20230714at35S_p.jpg
任天堂の家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」(同社提供)

任天堂の家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」が発売されて15日で40年。「スーパーマリオ」シリーズなどの大ヒットに後押しされて出荷数を伸ばし、家庭用ゲーム機の代名詞となった。当時生まれた名作は今も幅広いゲームファンの心を捉えている。

ファミコンは1983年7月に発売された。ゲームセンターで遊ぶことが主流だった時代に、家庭のテレビでさまざまなジャンルのソフトが楽しめることから人気を呼び、2003年の生産終了までに国内外で6191万台を販売した。

ファミコン販売以降、家庭用ゲーム機には多くの企業が参入し競争が激化した。近年は仮想現実(VR)でゲームの中に入り込んだような体験ができる端末も普及し、遊び方の幅が広がっている。一方で「レトロゲーム」も人気で、任天堂は過去のソフトの一部を家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」の有料会員サービスで提供。当時の音や画像をそのままに楽しむことができる。

任天堂は15日、特設サイトを開設。スーパーマリオや「ゼルダの伝説」など現在も続く人気シリーズの原点や、他社のソフトを含めた思い出を振り返ることができる。任天堂は、この機会にゲーム専用機ビジネスの原点であるファミコンの歩みを知ってもらいたい考えだ。

2023年07月15日07時13分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023071400859


■ファミコン40周年キャンペーンサイト
https://www.nintendo.com/jp/famicom/index.html

前スレ
【ファミコン】ファミリーコンピュータ発売から40年 家庭用ゲーム機の代名詞 [oops★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689389801/
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:42:43.99ID:3Q7XDZ6Z0
ゼルダは裏ゼルダまでやって剣なしでマジカルロッドでクリアするまでやったわ
方眼紙のノートにダンジョンマップ書いてやってた
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:43:20.62ID:oArcK9tC0
>>96
俺も持ってたがそんなもん無かったと思うが
勘違いじゃないのか。
それともそういうタイプがあったのか?
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:43:22.32ID:9ftenPQU0
>>91
懐かしいな
片手間に
クソゲー作ってた会社が一杯w
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:43:48.07ID:VAbRVEN70
>>88
64の時のオカリナはファミ通レビューで初の満点獲得という
滑り出しだったからな
もちろん内容もなかなか面白いというか
まぁ64自体が負けハード気味になったからな
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:44:43.21ID:Mnb1g/DF0
ナムコも間抜けとしか言いようがないよなあ
ギャラクシアン ギャラガ キャプラス
パックマン ディグダグ ゼビウス
クイズ子育てマイエンジェル
ファミスタ筆頭のファミリーシリーズ

こんなの抱えてて吸収されるとは
エネループ抱えてたサンヨーや
X68000やポケコン抱えてたシャープ並の間抜けだよなあ

この中でナムコミュージアム系に
一度もだまされてないヤツなんておらんだろ?
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:44:50.58ID:3Q7XDZ6Z0
>>103
初期は赤い本体だったけど後期は本体のカラーリングも変わってたんだよね
連射オンオフの切り替えが出来たんだよ
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:44:55.46ID:ov5YAZRc0
今はレトロフリークとか互換機もいっぱいあるからな。
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:46:06.44ID:ov5YAZRc0
>>112
2コンでプレイするなよ
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:47:18.83ID:krYQgi6S0
>>108
初期のアクションは圧倒的だったけど
RPG時代についていけなかった感じかな?
ワルキューレとかあったけどあれはおもしろくなかった
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:47:40.87ID:3Q7XDZ6Z0
スターソルジャーでマイクで声を出しながら射って隠しパネル出す時は
2コンを咥えながらやってましたわ
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:47:45.25ID:oArcK9tC0
>>112
> パックランドやりたい
スーマリはパックランドのパクリ
ゼルダもドルアーガやザナドゥのパクリ
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:47:56.04ID:oHWDNLpO0
この頃は凄かった
ゲームウォッチやゲーム電卓辺りでも革新的だったがアーケードの充実の後にドンキーコングやゼビウスが余り遜色無い形で出来た
その後ハングオンやスペースハリアーがアーケードで出るのでまだ差はあったが家庭用ゲーム機の中では出来が図抜けてた
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:48:01.29ID:Ntu17c6P0
ゲームというものにハマらなかったのは幸運だった
人生を無駄にするところだった
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:49:13.93ID:3Q7XDZ6Z0
たけしの挑戦状でパチンコ屋に行って2コンのマイクで出ねーぞ!って叫ぶと893が出て来たw
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:49:27.83ID:oHWDNLpO0
>>123
人生なんか砂に戻るまでの逢瀬だぞ
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:49:50.91ID:ixQ/7tgY0
ファミリーはマフィア、ヤクザの意味もある
任天堂は花札メーカー
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:50:30.17ID:aDIWnuc60
FCドンキーコングやマリオブラザーズのイントロBGMは永遠にあの頃の空気感を思い出させてくれるだろうな
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:52:02.00ID:oArcK9tC0
>>105
64は64ビットというのが売りだったがビット数って32以降は当時はあんま意味なかったのよね
その後に出たGC自体32ビットなわけで性能はもちろんそっちがはるか上だったし

2D時代なら32ビットもさほど意味なくて8ビットあれば問題なかったのはPCエンジンが
16ビット機種と同世代扱いだったことでも分かる。しかも肝心のCPU速度に関しては
実は8ビットのエンジンが最速だった、という話も
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:52:55.76ID:KOCwLHmr0
>>16
PCエンジンスーパーグラフィックス買ったけど
スーパーグラフィックス専用のソフトが5本しかでなかった。
(従来のPCエンジンソフトは使えた)
5本しか出なかったのが何でかな~
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:53:59.34ID:3Q7XDZ6Z0
PCエンジンはCOREグラが出てどんどん安くなってったな
Huカードは確かに嵩張らないし本体も小さいからしまいやすかった
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:54:03.43ID:oHWDNLpO0
オカン達はじゃじゃ丸君やボンバーマン好きよな
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:54:09.45ID:Dtg4b0Qy0
>>88
たしかにろくよんのときにも盛り上がった記憶あるけどね
ブレスオブザワイルドで突き抜けたような。
神々のトライフォース好きだったー
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:54:19.79ID:bdYtwhHa0
家族でデパートに行ったときに買ってもらったダウボーイが子供には難しくて泣いた思い出
後で友達に2コンのミサイルで邪魔せずに味方すると楽しめると聞いたけど一緒にやってくれる人がいなくてひとりで操作してた気がする
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:55:11.38ID:3Q7XDZ6Z0
>>135
ガキの頃はとにかく数字が大きい方が凄いって考え方だから売り文句としては効果絶大だったろうなあ
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:55:13.28ID:oArcK9tC0
>>136
初代はパソコン版
当時殆どのメジャーなPCに移植されてたから80年代前半の
PC時代を知ってる人はみなしってるとは思うが
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:55:45.37ID:0l63x76M0
今の開発者たちにもまずはファミコンゲーム作らせてみるなど
ゲームとは何なのかを教えることも大事かもわからんな
シンプルゆえに無駄を極限まで削ぎ落して作らなきゃいけなくて
そうすると作ろうとしてるゲームの本質が見えてくる
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:57:10.43ID:x/qL4D7s0
>>142
家族でデパート
なんか懐かしい響きだな

今じゃ何でもネットでぽち
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:58:00.58ID:3Q7XDZ6Z0
ゲームソフトがだんだんと光学メディアになって確かに場所は取らないけど
読み込みの無いROMカセットの方がいいなあ…と思ったわ
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:58:26.05ID:nteSKNYq0
ドリフト問題
不完全板商法
アンロック延命
amiibo商法
切り売りDLC連発
サイレントナーフや簡悔
スマホゲー参入
スマホゲー要素入れる
移植やリメイク等乱発

任天堂がここまでおかしくなるとは思わなかったわ
64迄の任天堂は好きだったが
wiiとdsあたりからおかしくなり岩田死語はゲーム畑じゃない人が取締代表になって更におかしくなった
特にその酷さがよく表れてるのが下世代のスプラトゥーンやあつ森だわ
俺の中で任天堂の信頼は地に落ちた
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:00:16.82ID:KOCwLHmr0
>>29
’80年代後半TBSの所ジョージのラジオ番組のプレゼントでも「ダビロボ君」って
FCカセットダビングマシン普通に出してたもね。
毎日キーワード言って行って
月曜日が「ダ」、火「ビ」、水「ロ」、木「ボ」、金「ンボリ」で
キーワード「ダビロボンボリ」だったので可笑しくて覚えている
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:00:18.78ID:DdyFqnXR0
子供の頃、ライダーの変身ベルトとか超合金とか
ゲームウオッチとか戦車のプラモデルとか全然買ってくれなかったけど
なぜかファミコンのソフトだけは
スーパーマリオとかドラクエ2とか
テレビのワイドショーとか見て
誕生日でもないのに買ってくれたんだよね
当時のテレビゲームは社会的にも地位が高かった気がする
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:00:37.75ID:XxWvzK080
>>150
本来は自社の株価なんか気にしないでいい企業なのにね
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:01:43.73ID:9ftenPQU0
ディスクシステムで
パルテナの鏡やったが
現代になり
スマブラでパルテナのぱんつ見れるとは
思わなかった
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:02:36.40ID:kAUE/PDy0
>>150
ここまで任天堂が評価しない人が評価するゲーム会社が知りたい
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:04:10.48ID:V4DJlr6J0
>>152
メンコやビー玉、ベーゴマは買って貰えなかったのか?
70年代辺りまでの昭和のガキはせめてそのぐらいは貧乏でも買ってやるべきだ
そうでないと豊かな少年時代の思い出を作れない
あと個人的に戦車プラモw
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:04:24.26ID:aLxhOTUs0
40年経ってハードビジネスも転換期を迎えつつある
ゲームで遊ぶためにハードを買う(売る)ことがビジネスとして成立しない
任天堂は近々ハード事業から撤退して有力なソフトメーカーとして生き延びるんだろう
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:05:45.71ID:DdyFqnXR0
デパートのおもちゃ売り場も好きだったけど
家の近所の小さな4階建ての生協の最上階で
ガラスケースに10個くらいソフト並んで
ディスクシステムの音楽流れてる光景好きだったわ
今はどっちもないけど
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:06:19.00ID:Yd6tMfM40
ファミコンが出た時は驚きだったけどな
昔はテレビゲームといえばや任天堂のブロック崩エポック社のテレビブロックみたいなのだったから
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:07:02.26ID:DdyFqnXR0
>>160
それはちょっと時代が違うかなぁ
懐かしいけど当時は欲しいって年代じゃなかったわ
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:08:09.24ID:gVBP7yw40
トイトピアでよくゲーム買ってた
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:08:14.69ID:3Q7XDZ6Z0
今はスマホで音楽は聴けるわゲームは出来るわテレビも動画も見れる
空飛ぶ車とかは庶民には無理だがそれだけは未来になったなと思うw
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:08:20.38ID:YjYfNIRE0
PCエンジンROM×2は怪しいマンションの一室で中古ソフト10本くらいと交換で手に入れたんやけどしょっちゅうフリーズするのが悩みの種やったわ
ラストハルマゲドンも最後の最後でフリーズしてエンディングに辿り着けんかったし…
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:08:40.60ID:60b0IKzG0
ゼビウス、スーパーマリオ、ドラクエ
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:08:55.55ID:jlZPx1y80
近所のクソガキどもで集まってゴムボール野球、サッカー、ファミコンばっかやってた80年代
平和なあの頃に戻りたいなぁ
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:09:07.94ID:S/f1Gw2B0
ひとりの任天堂信者として「枯れた技術の水平思考」をファミコンに対して使ってる記事を見かけたら許すわけにはいかない。
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:09:31.46ID:zgdU5EoG0
うちの祖母ちゃんはスイッチをプレステって言うな
たぶん昔はプレステをファミコンって言ってたんだろう
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:09:35.44ID:INHUstUV0
ファミコンで遊んでた子供たちも今はもう50前後か
40歳すぎは兄貴のやつで遊んでたよな
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:10:25.62ID:3Q7XDZ6Z0
>>168
高校生の頃に同級生にPCエンジンGT中古を買わないかと言われたが買わなくて良かった
確かに魅力的だったが今思えば長持ちしないよね
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:10:46.43ID:KOCwLHmr0
>>146
本体と同時に出たソフト買ったけどそれが1989年発売で(それも糞ゲーw)
バトルエース 1989年11月30日、ハドソン
魔動王グランゾート 1990年04月06日、ハドソン
大魔界村 1990年7月27日、NECアベニュー
オルディネス 1991年2月22日、ハドソン
1941 Counter Attack 1991年8月23日、ハドソン
って感じで発売されたけど開発遅すぎで見放されるね

ということでデカいだけのPCエンジンになってしまいました。
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:12:20.79ID:DdyFqnXR0
>>171
自分はそうでもないような記憶あるけどね
中学でもガチャガチャしたりカードダス引いたりしてたし
ただ、戦隊ものとか仮面ライダーは流石に卒業してたけど
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:13:12.36ID:ov5YAZRc0
>>137
VDP(GPU)が2基あって並列処理が難しかったとかだと思う。
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:13:49.30ID:KOCwLHmr0
>>179
開発が大変だったんだ
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:13:58.69ID:nteSKNYq0
>>40
まぁゲームってそもさん暇つぶしだから
長時間費やすのがそもそもおかしい
ビデオゲームは贅肉が大杉やねんな 昔のテーブルゲームやスポーツとかの広義のゲームと比べるとだが
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:14:39.89ID:x/qL4D7s0
>>149
今じゃもうDLがメインだろ
switchにしてもカートリッジ小型だし

あれ小型すぎて無くしそうで怖いんだよな
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:14:48.43ID:68Sfy4/70
>>150
最低最悪のamiibo商法と言えば3DSのマリオスポーツスーパースターズ
次点でブレワイ
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:14:54.94ID:OK0WWlmx0
ファミコンは、

1時間まで
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:15:03.38ID:Jpuh/PG+0
小さいころ買ってもらって
汚れたから綺麗にしたいと思って水洗いしちゃったのが
俺のファミコンの悲しい思いでです
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:15:11.75ID:zgdU5EoG0
今後の任天堂→スイッチUを出して大コケ
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:15:23.72ID:ov5YAZRc0
>>183
回線が速くなるとDLの方が楽だよな。
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:15:51.22ID:6mNGRfL90
>>12
俺の母ちゃんがまさにそれだった。ゲーム機何でもファミコンと言ってた



その母ちゃんも15年前に亡くなったなぁ。。。
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:17:05.16ID:ov5YAZRc0
>>190
ウチの母ちゃんはスマホ使いになって孫とYoutuberの話で盛り上がってるわ。
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:17:11.94ID:x/qL4D7s0
>>170
どんなに嘆いても時間は後戻りしない
せめて子供達のために頑張っていい社会を残してやろうや
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:17:20.45ID:wxtebkl40
ファミコンストライク世代が40代後半(46〜47)だもんな
発売から40年も経てばこうなるよな
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:17:38.30ID:6mNGRfL90
任天堂スポーツシリーズは傑作多いわ。
バレーボールとアイスホッケーは今でもこれに勝るゲームが出てこない
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:17:41.17ID:nteSKNYq0
>>184
わいの場合ゼルダファンなんだが
まさかゼルダでがっつりアミーボやるまくるとは思わんかったわ
ゼルダシリーズって1本で完成されてたから
まさか切り売りするとは...

というか任天堂のアミーボ商法って
全般的にセコい仕様になってると思う
当たり前だけど買わせたい訳だからユーザーが絶妙に欲しくなるところをついてるよな
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:17:54.32ID:YjYfNIRE0
>>175
昭和のテレビみたいにディスクシステムをコンコン叩くと読み込み出したりしてたから基盤自体が脆弱やったんかもw
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:18:08.14ID:rA8G45i+0
wikiでファミコンの名人見たらほとんど知らんかった
当時知名度あったの高橋名人、橋本名人、毛利名人くらいだろ
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:18:17.62ID:DrIhwtl/0
中山美穂のトキメキハイスクールで
任天堂を見限ったな
ゲームの体を為してなかったよな
あれ以来任天堂は嫌い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況