X



【宮崎】「長年培った技術が失われる」 インボイス制度で廃業進む?零細事業者の現状 ★2 [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2023/07/17(月) 14:58:20.44ID:NU4CDjjj9
今年10月から始まるインボイス制度に注目します。最近、ニュースでよく耳にしますが、導入に関しては様々な意見があがっています。

■インボイス制度とは

まず、インボイス制度とは、一言でいうと、消費税を正確に納付するためにスタートするものです。

食品など一部で税率を8%に据え置く「軽減税率」が始まったことをきっかけに導入されることになりました。

では、「インボイス(適格請求書)」とは何なのかというと、「消費税を納付している事業者」であることや、「適用された税額」が記された「請求書」や「領収書」のことを指します。

■なぜ「インボイス」の必要が?

10月からは、このインボイスが、さまざまな取り引きで必要になるということですが、消費税を納付している事業所であることをなぜ示す必要が出てきたのでしょうか?

消費税の納付の仕組みをご覧ください。

消費税は、例えば10%の税額で、税込み2万2千円のものが売れた場合、販売業者が納付する消費税額は実は、2千円ではありません。

仮に、仕入れ額が税込み1万1000円だった場合、販売業者は、仕入れに含まれていた消費税1000円を差し引いて納付することになっています。

それが10月の制度以降、「インボイス」がない場合、消費税を差し引くことが認められなくなるのです。

そうなると、このケースでは、仕入れ業者にインボイスがないため、販売業者が納める消費税額は、2倍の2000円となってしまいます。

実際の流通はもっと複雑ですが、インボイスがないと、負担が増える業者が出てくることになります。

インボイス制度は、規模の小さい事業者にとって死活問題になるとも言われています。現状を取材しました。

■インボイスが高齢農家の離農を早めるのでは

和牛の繁殖農家、中村友哉さん。

インボイス制度がスタートすることを受けて、子牛価格への影響を懸念している。

「免税事業者と(インボイスの)登録事業者で、出荷した時の子牛取り引きの格差というのが生まれてくるのかなと思いました」(和牛繁殖農家 中村友哉さん)

そもそも、消費税は、年間売り上げが1千万円を下回っている場合、その多くが「免税事業者」となっていて、消費税を納付する必要がない。

中村さんは、売り上げが1千万円を超える課税事業者だが、繁殖農家の多くは零細な免税事業者。免税事業者のままではインボイスが発行できない。

制度の導入後、「免税事業者」のままでいることも可能だが、その場合、子牛を買う肥育農家の負担が増えるため、中村さんは、零細農家にもインボイスを求められる可能性があると感じている。

「肥育農家に子牛を買ってもらって生活しているので、そこを肥育農家が言われるのであれば、(インボイスの)登録事業者になろうという流れになる」(和牛繁殖農家 中村友哉さん)

中村さんは、インボイスが零細農家の経営を圧迫すると懸念している。

「今でさえ子牛価格が下落していて、低迷している中で、小規模農家からするとインボイスは免税できなくなるということなので、もしかしたら、高齢農家は離農される方や、離農の速度が早まるのかなと」(和牛繁殖農家 中村友哉さん)

■「益税」と言われるような儲けはほとんどない

「免税事業者」の場合、消費税を計上して請求し預かった消費税を納付せずに事業者の利益となるため、「益税」と言われている。

宮崎県畳工業組合の丸山雅光理事長は、組合員の多くが免税事業者となっているが、下請けとなることが多い畳業者は「益税」と言われるような儲けはほとんどないと説明する。

「建築・建設業での価格の決定権が元請けに委ねられているという問題があり、それを解決する手段がないので、粗利がもともと少ない取り引きになっており、そこによって、特に年配の方とかは、このまま導入されるのだったら廃業を考えるという方も多くいる」(宮崎県畳工業組合 丸山雅光理事長)

さらに、丸山さんは、インボイスにより廃業に拍車がかかることで、畳の文化が廃れてしまうことを危惧している。

「年配の方というのは畳の技能に関しても、技術をたくさん持ってらっしゃる方がたくさんいます、その方たちが廃業する、畳から離れるということは、畳の技能、技術に関して、長年培った技術が失われることでもあります」(宮崎県畳工業組合 丸山雅光理事長)

以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fef65d3fcc8a1afbd2eadf47b032504ede4e7ce

★1:2023/07/13(木) 22:56:41.95
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689256601/
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 15:51:05.32ID:/JYcgdfo0
>>98
一人で戦うには何か武器が必要だよ
あなたで無いと駄目な何か
他の会社ので良いなら価格やら納期やらそんなのみてフリーランスはハネられる
傲慢だなって思えるくらいの自信が無いならフリーランスやめた方がいいよ
売りが無いのはキツい
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 15:55:36.93ID:faxq+VrO0
脱税したら晒し首。どの国どの時代でも当たり前のことです。
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 15:56:36.12ID:/JYcgdfo0
搾取されたくなけりゃ独立しろって散々煽ってこれはまぁ酷いなw
なにか飛び抜けてる物があるなら独立しろって言葉だったら違ったかも
飛び抜けた物もってたらアッパーな客つくから仕事の単価も上がって仕事減らして儲け増やせるけど
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 15:57:33.44ID:b6XU1IWI0
>>62
まさにこれよな
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 15:57:44.02ID:CVfvxFfg0
益税ないなら困らないのでは?
なんで潰れるて騒ぐのかわからん?
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:00:37.52ID:rz5pO2n90
年間売上1千万円以下の免税企業を何個も持ってる奴らは必死だよな。
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:03:08.96ID:SNkmCFNC0
個人事業者はインボイスで絞め殺し
社畜は増税で以下略

温厚な日本人でもそろそろ暴動起こしそう
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:03:47.75ID:Nlpw5L7c0
生活できなくなる貧乏人から絞るにしぼって2500億程度しか増収見込めない一方
海外にはこれでもかと億兆単位でバラまくんだから
岸田の財務省一味はキチガイ通り越して最早人外ですらあるだろ
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:03:57.70ID:FmKkbKak0
盗人猛々しい
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:04:43.32ID:VEfM0yDW0
>>109
#岸田やめろ
トレンド入りしたらしいな
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:04:53.39ID:nD3ml5Kv0
免税業者のままでええやん
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:04:59.39ID:wk5MQ/Dr0
消費税を受け取って、免税事業者やってること自体がナンセンス。
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:05:34.31ID:1Rv+0x/10
>>111

殺しちゃえばいいじゃんwww
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:10:35.58ID:7NzU96Bj0
登録すればいいじゃん

って言うと、左側の人たちからバカ呼ばわりされるんだけど何なの
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:12:27.10ID:9tNSbry60
アホな会社員にはこの制度を理解できないんだろうな
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:14:05.61ID:K6USYd0c0
インボイス反対するやつなんて税金泥棒と同じとみなしてるからな
潰れて結構廃業して結構
税金泥棒は日本にいらん
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:16:33.72ID:H1UeMWXS0
>>1
もともとの納税業者Aと取引してる免税業者Bがいて
Aはインボイス登録、Bは未登録なら
AがBとの取引分も納税すればいいんじゃないの?
例えば税込み22000円でやってたならBに20000円支払ってAが2000円納税って感じで
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:17:16.06ID:b3ZIYjB30
>>1
畳は日本には不要ってことだよ
和式は廃止してフローリングかカーペットの部屋だけ作れ
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:17:53.60ID:W4zuH3830
>>123
こんな事いうアホはオク、メルカリ、セカスト、ゲームショップ
とにかく物売ったら消費税おさめろよw
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:20:00.29ID:rmj/FfMU0
馬鹿なの? 自由移民党に投票してなきゃ従う必要ないじゃん
奴隷なのか?
その奴隷でいることが憲法違反なんだよ
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:20:53.60ID:1Rv+0x/10
中古パソコン買ったら消費税とかあってわけわからん
最初に買ったやつが払ったはずwww
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:21:22.53ID:hN+h23Sb0
脱税しなきゃ成り立たない商売なんて潰れた方がええんちゃうの?
なんか間違ってる?
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:25:05.53ID:9KtYOzuf0
>>125
だからインボイス側はその分の差し引きが出来ないからその分仕入れ価格を値切るかインボイス同士の取引が増えるってことが問題の本質
>1もレスも何も知らない馬鹿が脊髄反射してるだけ。
Talkを中国鯖だって風説流してたがこっちの方がよほどヤヴェ
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:27:41.88ID:hN+h23Sb0
納めるべき税金を納めないのって、ちゃんと納めてる人たちからお金を盗んでるのと同じことだよね?
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:29:56.09ID:hN+h23Sb0
>>132
インボイス同士で取り引きしたらええやん
泥棒さん
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:30:47.83ID:1Rv+0x/10
>>133

それなら税金1割でwww
社会保障税含めてwww
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:32:16.18ID:9KtYOzuf0
>>134
ぼくにわかりやすく教えてあげると、大人と話したかったら小学校卒業レベルの知能は付けようねwwwww
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:34:05.88ID:hN+h23Sb0
>>136
大人の中でも泥棒は君たちだけとちゃうの?
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:34:33.77ID:ZSQoV/iH0
インボイスというより、それに対応する会計ソフトの更新高いからね〜
コロナがなかったら対応できたかもしれんが、コロナで売り上げ落ち込んで
3年耐えてこれからという時に、更新料だけで3桁万円飛ぶのは痛すぎる
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:34:52.13ID:yv1BD3iP0
個人事業主ってバリバリ稼いでるのからそれこそ小遣い程度の奴までいるんだけど
小遣い程度の奴からも10%ぶんどるのが目的なの?
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:36:37.08ID:NF7/zpNE0
インボイス導入にも耐えられない零細事業者は
廃業してもらった方が生産性上がりそう
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:36:42.13ID:ARb509Du0
資本主義に操られた民主主義なんぞ
政治献金してる企業を勝たせる政治しかしない
東京集中と同じ
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:36:52.98ID:Rbz67tdK0
今まで脱税してたんだから
いいじゃんw
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:38:53.29ID:ARb509Du0
これを称賛してるのはハイエナ投資家共だ
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:40:45.21ID:ARb509Du0
あらゆる商品がトップバリュに変わる
そして価格もトップになる
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:44:01.59ID:hN+h23Sb0
>>139
売り上げ一千万で小遣いとか
山田くん、全部持ってっちゃって
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:44:50.60ID:9Q6oJn5m0
朝鮮カルト壺民に国が殺される
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:48:37.00ID:1Rv+0x/10
独裁者ほど暗殺に怯えるってやつw
安倍はそんな認識なかったから殺されたけどwww
竹中とか舐めた奴おるやろw
税収増えてもワイには何のリターンもないw
何が嬉しんのかわからんwww
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:49:11.54ID:tL/LDtkZ0
ナマポをたたくお前らがなんでこれは擁護するのかおかしいけどねえ
それで税金から逃げてるのw
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:49:16.59ID:yv1BD3iP0
>>145
いや、近頃なんでも個人事業主に委託する契約にするから
ポスティングスタッフとかだと年収十万に満たないパターンもあったりする
そういうのは大概足りない年金を補ってる奴だろうにそういう層からもぶんどるのかね?って話
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:50:47.54ID:Iexq8s/G0
>>139
その通りだよ
金持ちだけで税制とか全部決めてるから
税制改正ってのは、すべて貧乏人から搾り取る税制になる
金を稼いでる取れるところから多く取ろうとすると
政治的に反発が大きいからやらないw

貧乏人は誰一人、税制を決める会議などに参加できないし
政治力ゼロだし、マスコミに洗脳されやすいから
若い貧乏人には、マスコミ使って「すべて野党のせいだ」と刷り込めば
いくら痛めつけても自民党に投票してくれるw
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:51:43.63ID:y3azgTe10
公共工事の会社とか建築物価表できめられてるから価格転嫁できんだろうし、どうするんだろうな
大阪万博のあれもそうだが
入札不調が普通になんないとかわらんのかね
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:52:34.75ID:hN+h23Sb0
>>149
売上一千万以上なきゃ関係ない
ぶんどるも何も今までと税率変わらないんだから一千万以上売り上げてるのに消費税分を懐に入れてた泥棒の人たちに税率を厳密に適用するだけの話
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:53:55.65ID:y3azgTe10
とはいえ年商1千万以下なんてのは公共工事ではいても下請けのひとり親方だけだろうからその人たちの廃業が進んでもあんま関係ないのかな
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:56:05.97ID:hN+h23Sb0
年商一千万以上でも、一千万未満だと言って消費税分を懐に入れてた泥棒の人たちが泥棒を廃業するんでしょ?
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:56:07.85ID:oq9zV+fW0
>>154
そういう人達こそ技術持ってるって話やな
中抜き連中は何もできん
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:57:45.49ID:IXQBbCwn0
>>1
技術身に付いてんのか
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:59:44.51ID:y3azgTe10
>>155
いやいままで1000万以下が免税されてたけどこれからはそこに課税する(もしくはそいつらと契約している会社が肩代わりする)つー話だろ

ウーバーイーツだとか、個人事業主で300万稼いでる人がこれから所得税と別に30万とられるみたいな話じゃねーの
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:00:11.55ID:+0F573dN0
消費税なんて、全廃してしまえばいいんだよ。
独裁者である首相が法案を出して、メクラボタンを押す付和雷同の国会で
法律を通せば、それで全廃できる。でもそれをしない。なぜなら経団連が
スポンサーだからだ。
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:00:23.92ID:K6USYd0c0
>>127
使ってないので問題ないですね
インボイス反対してる税金泥棒は普通に税金払いましょう
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:01:02.26ID:a2dH4a360
畳屋とか元々減ってるやろ
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:01:55.28ID:y3azgTe10
そんでそれではくらせないからいまの仕事はやめます、という人がいるという話
声優とかもそうだろ
売れっ子以外あんなんはしたがねにしかならんのにそこから1割とられたらおしまいやね
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:02:13.85ID:hN+h23Sb0
>>158
なんでそう思った?
> インボイス制度の登録ができるのは年商一千万以上の事業者のみ
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:04:20.02ID:1pmiHKsp0
免税業者なのい消費税を上乗せしてるのが問題なのでは
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:05:32.91ID:giEvj6HY0
>>147
嬉しくはないがこればっかりは消費税を始めた時の約束だった気がする
寧ろ待った方だと思うがな
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:05:49.65ID:oq9zV+fW0
>>164
ちゃうで、いらなくても取らなアカンねん
だからメルカリで物売ってる個人も本当は取らないと駄目だし収めないと駄目だけど免税されてるのと同じ
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:06:49.50ID:StOKB5Gb0
廃業していいって言うのは技術や蓄積を中韓とかに差し上げていいってのと同義だからね
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:07:32.50ID:JXp/2sy90
>>26
免税されるのが前提の価格設定だったりするからね
特に小さい飯屋とかは。
インボイスは庶民が1番負担増になる制度だよ
全ての価格が上がる
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:10:58.15ID:H6tq9lgM0
消費税は「事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡」なので、メルカリとか一般人には関係ないでしょ。
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:13:55.54ID:bfKJiSp80
とっくの昔に廃業していないといけないゾンビ企業が廃業するだけ。
何の問題もなし。
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:17:40.05ID:+qAsFHO00
こんなもの登録しないよ
みんな登録しなきゃいいだけ
うちの代わりはいくらでもいる?
じゃあ代わりの方に頼んでくださいw
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:28:07.67ID:irGNsX6o0
未だに益税とか預かり税金とか
もう判例があるのにまだ言うのかえ
インボイスは零細企業に対する増税だよ
ただの増税だと政権が選挙でボロ負けするから
免税はそのままだけど
事実上消費税を収めないとならない制度を設計した
官僚は流石に頭が良いねw
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:31:25.73ID:llbTWiRO0
>>172
インボイス+電子帳票で小規模を殺しにきている。うちの親も80年以上続いた会社をたたんだ。長期的には、起業のハードルが高くなり、国が衰退するとはず。他人事だと考えているアホサラリーマンは、起業する立場になることはないので、一生わからないんだろう。
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:32:19.10ID:K6USYd0c0
>>167
その素晴らしい技術は買い手が見つからない程度のもんなの自覚してね
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:34:55.10ID:bt80XkKd0
技術持っとるのに安い値段で受けざるを得ないからいつまでたっても課税事業者になれないのか
安く受けても免税されるからと甘えてきたツケなのか
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:36:26.00ID:H6tq9lgM0
企業しようとしたら、法人とかのほうが面倒くさいからな。
消費税くらい処理できないなら、企業しないほうがいい。
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:38:05.27ID:oODvkJZD0
これ床屋もヤバい
値上がり待った無しだ
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:39:07.40ID:OXlfw1zC0
畳なんて既に中華産ばかり
頼みの年寄りはケチこじらせて畳の上にカーペット敷いてるわ
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:39:21.41ID:H6tq9lgM0
税理試験のテキストとかでも法人税は分厚いのに対して消費税は超薄い。
消費税が苦で起業躊躇する馬鹿なんかいない。
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:45:02.54ID:8UDuZYm00
言っちゃ悪いがインボイスで廃れる技術なら大して必要とされてない技術なんだろう
本当に必要な技術なら大手が買い取って廃れさすようなことはしない
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:47:24.27ID:3vv0YW/P0
フツーに送り状(適格請求書:インボイス)に消費税明記して納入するだけやんけ
今まで非課税業者という事で消費税をお上に納めるのを免除して貰ってただけやで?
で廃業ニダーってアホかと
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:55:14.79ID:m8s79tHZ0
中小零細企業をぶっ壊すとか言っていた壺カル政治屋いたね
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 18:01:29.43ID:1pmiHKsp0
最終購入者である消費者には何の関係もない
電子インボイスのシステムを無理やり購入させたいんだろ
パソナみたく特定の企業であるTKCばかり優遇されれるような
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 18:05:24.59ID:edTaDupv0
インボイスが無かったところで結局後継者不足のせいで技術の継承はできないわけで。
そういう意味では、技術継承は「既に」途切れているんだよ。
インボイスは単に分かりやすいトドメを刺すだけの役割でしかない。
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 18:07:33.75ID:9ZnDB4aS0
零細は合併しないんか?
大規模化しないと今はともかく今後数十年見据えるのならどちらにせよ少子化で生き残れんぞ
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 18:07:51.52ID:aZ2lpaKG0
敵基地攻撃と私♪
愛する国民のため♪
毎日♪無駄遣い♪していたいから♪
たまには増税もさせてね♪
愛する国民のため♪
セレブでーー♪いさーせてーーーーー♪
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 18:11:38.04ID:PzbtWvNk0
10%の消費税を懐に入れて「益税と言われるような儲けはほとんどない」とか、
元々事業として成立してないやん
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 18:14:13.80ID:iugyPrv70
>>175
電子帳票は騒ぎすぎ。
広告を見ると混乱するけど、保存方法だけしっかりすれば今まで通りでOKなんだけどね。
(本気で変えたら印刷業界が大変なことになる)

複数の業界に影響が出る大きなシステム変更だから、慎重にやっていると思うよ。
失敗すると君の言うとおり本当に終わってしまう。
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 18:16:16.29ID:j6f08rW60
技術を持った中小企業なら、それなりの価格を提示する、断られたら他の仕事を受けるだけよ
免税事業者な一千万円なんて、汎用サラリーマンの給与相当だから、際立った技術者には安すぎるんだよ
つまりこのクラスでインボイスを騒いでいるのは、保護する程の技術者では無いんだよ
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 18:18:38.31ID:PzbtWvNk0
>>108
飲食店系は大概これだわな
支店出しても同じ会社の運営じゃなくて微妙に事業分野を変えてグループ別会社にする
おまけに、仕入れとかも別会社にする
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 18:25:32.78ID:j6f08rW60
>>48
自営業は企業が負担している各種保険等、交際費や通勤手当も自腹だから、サラリーマンの倍の利益が無いとサラリーマン並みの暮らしができないんだよ
売上が500万なんて、コンビニパート以下の暮らししか出来ないよ
利率の良い、なろう作家なら500万円の売上で暮らせるかなw
漫画家は無理らしい
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 18:27:37.31ID:j6f08rW60
>>55
社員が一人でも居る会社なら、売上は1千万円以上になる、ならないなら真っ当な会社では無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況