X



線状降水帯をスパコン予測 避難所でのマイナンバー活用、国土強靱化計画を改定【政府】 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2023/07/28(金) 13:19:45.13ID:ffioZq339
線状降水帯をスパコン予測 政府、国土強靱化計画を改定 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA275Y60X20C23A7000000/

2023年7月28日 13:00

政府は28日、新たな防災・減災の指針となる「国土強靱(きょうじん)化基本計画」を閣議決定した。スーパーコンピューターを活用して線状降水帯や台風の予測精度を高める。デジタル技術を使って自然災害による被害を防ぐ。

岸田文雄首相は同日、首相官邸で開いた国土強靱化推進本部で「継続的、安定的に防災・減災の取り組みを進め、災害に強い国づくりを強力に推進する」と語った。「ソフト、ハード両面から国土強靱化の取り組みを重点的、効果的に進める」と述べた。

計画の改定にあたり近年の地球規模での気候変動やデジタル改革などの社会情勢の変化を踏まえたと指摘した。計画は「デジタル技術の活用」「地域での防災力強化」「ライフラインの強靱化」など5つの柱で構成した。

デジタルの活用ではスパコンによる気象予測の精度向上をめざす。気象庁が3月に稼働したスーパーコンピューターを使い、局地的な豪雨をもたらす線状降水帯の予測を確実にする。

スパコンを使い気象衛星や地上の気象レーダーで観測した水蒸気を含む風や積乱雲内の水蒸気量のデータを解析する。気象庁は線状降水帯の発生半日前から6時間前をめどに予測情報を出す「半日前予測」を実施している。

半日前予測は現行の広域ブロックごとから2024年には都道府県単位、29年に市町村単位と今より細かい地域ごとでの発表を予定する。

7月には九州北部や石川県、富山県などで線状降水帯が発生し、大雨で甚大な被害が生じた。予測精度を高めて事前に避難を促すのが重要になっている。

人工知能(AI)やドローン(無人機)も導入する。災害時の通行止めや冬季の降雪による車の立ち往生など道路交通の乱れに素早く対応するため、画像解析にAIを活用する。ドローンを飛ばして災害が発生した現場の状況を迅速に把握する。

避難所ではマイナンバーカードを活用する。住民は避難所での受け付けの際にQRコードを読み込む。自治体は送信された情報をもとにどの避難所に誰が到着しているかがわかる。

現在は多くの自治体が手書きで避難者の名簿を作っているため時間がかかる。避難者の人数や年齢層を把握できるため、迅速な支援物資の供給にも役立つ。

避難所の環境改善への取り組みも盛り込んだ。災害用トイレや簡易ベッドを設置し、コンテナハウスを利用した応急仮設住宅の確保の重要性に触れた。16年の熊本地震では避難生活による疲労やストレスでの災害関連死が問題になった。

国土強靱化基本計画は14年に初めて策定した。およそ5年ごとに改定しており、今回で2回目となる。
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 14:58:03.15ID:GXnUfbBf0
自治体「マイナンバーカード持って避難してくださーい」

老人死亡w
てんでんこしなきゃいかんでしょ
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 15:03:45.60ID:oQCxYvHr0
マイナカードあるかないかで差が出るな
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 15:16:14.28ID:KYJFMdt40
迷走する夏台風ならいざしらず前線の降雨については
過去の降雨情報の時間推移を見るだけで
一般人でも十分に未来が予想できそう

ダムの緊急放流の公的な言い訳材料として必要だから
とかなら分からんでもないが
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 15:30:38.58ID:Fpw7pYuQ0
>>1
失敗する気満々
衛星データの管理制御は富士通(^ν^)ゴミの様だ
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 15:32:02.90ID:YyODg5Ru0
48シナリオが スパコンで64シナリオ試算して中間をとるとかその程度でしょ
中間採る段階でベテラン予報官未満に戻るんだけど
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 15:36:44.82ID:vtTNR3WU0
なるほど、↓

>中国にマイナンバーと年金情報が「大量流出」していた…厚労省が隠蔽し続ける「不祥事」の全容
>2023.07.26 週刊現代
>
>隠蔽され続ける不祥事
>
>だが、このマイナンバーについて、
>今回以上に深刻な不祥事が起きているにもかかわらず、事の真相を厚生労働省は隠蔽し続けている。
>厚生年金の受給者のマイナンバーや個人情報―そこには年収情報さえ含まれる―が大量に、
>しかも中国のネット上に流出した事案である。

これを活用するのか?
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 15:41:58.99ID:vtTNR3WU0
>中国にマイナンバーと年金情報が「大量流出」していた…厚労省が隠蔽し続ける「不祥事」の全容
>2023.07.26 週刊現代
>
>「改正マイナンバー法」が成立した6月2日以降も、
>マイナンバーカードをめぐるトラブルが、立て続けに公表されている。
>健康保険証と一体化した「マイナ保険証」に、
>他人のマイナンバーが登録されていたり、
>マイナンバーと紐づけた公金受取口座が、他人や家族名義だったケース。
>さらには他人の年金の記録が紐づけられ、個人情報が漏洩していたほか、
>別人の顔写真がカードに貼られていたなど、惨憺たる状況だ。
>しかし法案成立後に、それまで隠していたトラブルを一気に公表するのは、
>霞が関でよく使われる手法である。
>法律が成立したあととなれば、うるさく騒がれても痛くもかゆくもない。
>じっと頭を下げていれば、やり過ごせるというわけだ。

↑を活用するとな!?>>1
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 15:44:57.70ID:SyRjzC5e0
予測だけじゃなぁ
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 15:46:40.38ID:DW+nb09L0
災害で避難所が停電していたら、どうするんだよ
この為に非常用電源をつけるの?
これが本当に災害時の救命で役に立つのか疑問が…
お金をかけるところが間違ってないか?
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 15:52:08.51ID:cREMXsch0
「えー!こちらの避難所はまだ読み取り機が設営されておりません!ですので!まだ中には入らずにお待ちいただくよう!お願いいたしまあす!」
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 15:55:59.42ID:vtTNR3WU0
マイナファシズム
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 16:20:17.71ID:e45Syj1X0
国土強靭化は利権の為のキャッチフレーズ
震災きっかけで国土強靭化を言い始めたのは誰か知ってるか
利権の権化二階大先生だよ
騙されるなよ
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 16:26:06.11ID:aX2qaBDX0
途中まで避難したのに、マイナカードやスマホを忘れたことに気づき、取りに戻るんだろ?
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 18:19:15.54ID:ZiWHKTUu0
避難所にリーダーないとか電源ない場合は住所氏名年齢などをマイナンバー付きで紙に記録OKになるのか?
流出しそうだな
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 18:38:16.77ID:3W2d5LTy0
地震や火事でマイナンバーカードを持ち出す自信はないわ
そんなものより命が大事
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 19:10:31.55ID:lAS0SFpw0
>>54
>>63
枕崎まで対策しろよ金無い自治体なのに水害にはめちゃくちゃ強いあんたらが想像出来ないくらいにな市民自体が台風の事を念頭に家を作るから尚更金がないとかがどうとか甘えだよ金無くても財産と命守りたきゃやれよ12時間で300mm全然平気だよ二級河川が逆流する事あるけど問題無い
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 19:12:36.70ID:g5lozkKh0
職員「Aさんはまだ避難してないな、電話したろ」
Aさん「もしもし、今あなたの後ろにいるの」

個人情報の紐付けのガバガバっぷり見てると、こんな状況多発しそう
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 22:36:15.36ID:sdotjHCx0
その金で浚渫した方がいいとおもうけど
結局やる気ないからどうでもいいほうに金流すんだろな
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 23:49:45.50ID:NnISDxPe0
金かけて作ったスパコンってコロナのくしゃみの飛沫とか大雨とかしか使い道ないの?。
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 00:03:51.26ID:PqrRBbpG0
>>1

無駄な努力だ
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 00:36:27.80ID:Un+ZCMk50
避難するときにマイナカード持って非難するのか
マイナカードを忘れないように右手にチップをと言い出すのも時間の問題かもな
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 07:54:10.95ID:Te56r07A0
>>54
対策は設備増強だけじゃなくて…
上流を意図的に決壊させる昔ながらのやり方もあるんだよな。
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 16:53:18.91ID:8ue8GZov0
気象庁って文科省だっけ、それとも農水省?
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 18:10:29.55ID:4VDPKdMh0
明日の天気の予想するより競馬の予想するほうが簡単なんじゃないのか実は
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 09:38:05.82ID:kXweSmDd0
今の予想でも結構使えるけどな
数時間後くらいなら自分の地域に雨雲がかかっているかで割と当たる
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 10:20:09.23ID:M67GtIL50
いやもう自民党には何も期待できないし、しない
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 11:18:16.50ID:tn/IFngY0
悪くはないが、以前の通知カードにQRコード印刷して
前もってくばってたほうがいいだろうな。
それよりも、自治体が災害用に新しい番号つくって、ハガキで送付。
スマホでそれをパシャってとっておいてそれを読み取ってもらう
形にすれば1億人に個別IDをふりつつ、取り扱いも難しくない。
遠くの家族にもこの番号のコピーをあげれるだろうし。安否確認もできそう。
ネットメッセージのIDにも使えるようにすれば、ネット上で連絡もとれるかもしれない。準備が必要だが。
個人番号は扱いにくいし照合するんでもごちゃごちゃした仕組みが必要になるから
大災害がくるまえにきちんと使えるシステムをつくったほうがいいとおもうわ。

マイナカード、マイナポータル、個人番号。
これらと災害対策はおそろしく相性が悪いとおもう。
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 18:39:07.45ID:+7CyN8C70
色々意見あるんだろうね。
避難して健診情報かな?
よくわからんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況