X



【全国初】私学悲鳴「教育の質低下は必至」…大阪府の高校無償化所得制限撤廃案 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2023/07/30(日) 09:35:43.13ID:NpKKaNBc9
高校授業料の無償化を進める大阪府が、新たに所得制限を撤廃する制度案を公表したところ、私立高校側から悲鳴が上がっている。実現すれば全国初となるが、府が基準となる授業料を設定して補助の上限を決めているため、所得制限をなくすと学校側の負担が増える仕組み。府内の私立高校を運営する学校法人や生徒の保護者でつくる団体は27日、永岡桂子文部科学相と面会し、「教育内容が維持できなくなる恐れがある」と懸念を伝えた。なぜなのか。

■実現すれば全国初

 私立高校の授業料を巡っては、国が全国の年収910万円未満の世帯を対象に年収に応じた支援を実施。それをベースに各都道府県が独自の判断で補助金を上乗せしている。大阪府の場合、基準となる「標準授業料」(施設整備費を含む)を60万円に設定して補助の上限としている。

 府民が府内の私立高校に通う場合、現行制度では年収590万円未満の世帯は、標準授業料の年間60万円まで無償。590万円以上910万円未満は、所得や子どもの数に応じて保護者負担の割合が異なる。実際の授業料が60万円を上回る学校では、年収800万円未満は標準授業料との差額を学校側が負担、800万円以上は保護者が負担する。

 一方、新制度案では2024年度から段階的に所得制限を撤廃し、26年度に全学年の全世帯で保護者負担ゼロの「完全無償化」を実現。私立の場合、標準授業料との差額は年収に関係なく全世帯分が学校側の負担となる。制度への参加は各校の自由だが、現在は府内の全日制私立高校全97校中96校が参加している。府によると、うち41校の年間授業料は60万円を上回っており、所得制限撤廃後の学校側の負担は、現行の計約9・5億円から同約17億円に膨らむ見通し。府の負担額も年間159億円から323億円以上に拡大する。

 「このままでは私学の独自性が失われてしまう」。府内のある私立高校の理事は、新制度案に頭を抱える。この学校の年間授業料は70万円台で、標準授業料との差額は生徒1人当たり10万円以上。これが全額学校側にのしかかると、年間約1億5000万円になるという。特色ある教育を目指し、これまでICT(情報通信技術)の導入など長期計画を立てて設備充実に取り組んできたが「計画が維持できず、教育の質の低下は必至だ」と訴える。

 国際色豊かな少人数教育で定評のある関西学院千里国際高等部(大阪府箕面市)は年間124万円の授業料(施設整備費を含む)を理由に、この制度に不参加だ。標準授業料との差額は64万円になる。担当者は「独自の教育には人件費などもかかり、制度参加に伴う負担を授業料以外に転嫁せざるを得ない事態が起こりうる。年収800万円以上の世帯や他府県から通学する生徒との間に不公平が生じることも見過ごせない」と説明する。

以下全文はソース先で

毎日新聞 2023/7/28 05:30(最終更新 7/28 05:30)
https://mainichi.jp/articles/20230727/k00/00m/040/234000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2023/07/27/20230727k0000m040233000p/9.jpg

※関連スレ
大阪府が目指す高校授業料「完全無償化」に反対 "私立高校"に子ども通わす保護者ら 文科省に要望書提出 [愛の戦士★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690428537/
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 09:37:00.12ID:S4bjzzzT0
それじゃ留学生で穴埋めしよう!

円安で人気なしwww
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 09:39:10.91ID:nIwApMLG0
逆に偏差値40以下は潰せ
中卒で働け
0007ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 09:40:12.38ID:DZTtU3KW0
教育の質の低下って・・・
授業料の安い公立は教育の質が低いと言ってるようなもの。
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 09:42:18.86ID:527aB5i00
制度に参加しなかったら良いだけだろ
真に金持ちだけが集まる優良校が出来上がるぞ
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 09:42:59.03ID:UHhXBszU0
これ以上低下しないだろ
今底辺なんだから
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 09:43:28.42ID:f+vq357I0
私学って要するに抜け駆けだろ
大学入試を文科省要領で出せば済むだろ
卒業しても箸にも棒にもかからないのばっかだし
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 09:46:08.78ID:AManvOGN0
大阪の私立で教育の低下が心配されるようなまともなとこってあったっけ?
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 09:46:55.04ID:WzZwRXjm0
清風南海
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 09:47:08.84ID:4aup3lfm0
今でも塾業界が支えてるじゃない。
今さら何言ってんの?

話にならないぐらい遅いよ。
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 09:48:04.28ID:Yjt+DGdB0
昔の私学は経済的に余裕ある人がほぼ全てだったので、
イベントなり修学旅行でも色々と予定外出費があってもできていたが、
無償化になって低所得者層もいることで
たとえば文化祭や体育祭でシャツを作るときの費用が捻出できないから廃止になるとか
普通にありそう
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 09:50:19.16ID:uFIexWcf0
>>1
すでに世帯年収
590万円未満は無償化されてて
なんで、この時は反対しなかったの?w

世帯年収、ちゃんとチェックされてるの?
世帯年収のチェックとか正しくは絶対できないよなw
事務手続きのコストかかりすぎ
0019!omikuji
垢版 |
2023/07/30(日) 09:51:53.93ID:p10x01pK0
義務教育じゃないだから、そもそも不要
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 09:58:06.20ID:uFIexWcf0
世帯年収とかまともにチェックできないんだから

一律で無償化にする方が、公平でコストもかからない

結局、アンチ維新が発狂してるだけか
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:01:10.40ID:6hKKPwrB0
なんでこんなややこしい制度にするんだろ
公立に行けば無料、私立には公立高校の授業料をベースに生徒の人数分補助金を配ればいいだけなのに
政治の素人の俺でもより良い案が出るぞ
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:06:27.30ID:6hKKPwrB0
>>21
これに関しては維新が「完全無償化」にこだわって、意地を張ってるようにしか見えないけど
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:06:28.50ID:pJeyT/X60
>>1
私学ならば、卒業生から寄付金をカツアゲすればいいじゃないか、、、、
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:06:35.67ID:QnLVIGJ20
うちの県では私学は滑り止めで国公立は偏差値高かったから正直理屈がわからない。
大阪府でも北野とかは公立だよな
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:09:41.32ID:IjulJivB0
ただ乗りの恩恵受けてたっていうまともな倫理観あれば迷惑料程度払えるわな普通


キチガイ共は居直るから制裁受けないと付けあがる
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:09:58.51ID:sxbArbGp0
高けりゃいいってもんじゃないぞ
私立なんて公立に採用されなかったバカ教師しか居ないんだから
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:12:21.63ID:6hKKPwrB0
私学の授業料なんて公が介入するような問題じゃないだろ
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:14:12.61ID:Cp3Zpdgb0
60万円給付までなら理解できるが
それを上回る学費は、その学校を選んだ学生がわが払うべきだし
払えない家庭環境なら、給付型奨学金だろう

ものすごくできが悪いというか雑というか
誰が考えたんだろう?
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:17:11.00ID:6hKKPwrB0
府民のためでなく、維新のメンツのために政策を考えてるのなら
維新は前の大阪自民と変わらなくなってきたってことだぞ
柔軟に間違いを正せるかどうかだな
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:21:13.57ID:V5apgImg0
>>10
参加するのは自由というのは、メリットとデメリットがあって、どっちを取るかは自由という時に成立するわけだが、今回の制度だと、授業料が高い高校は、参加しても授業の質を落としすか負担が増えるかになるし、参加しなくても参加した高校との授業料差が大きくなるわけで、どちらもデメリットを被ることになる
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:21:40.44ID:uFIexWcf0
これに不満のある人
大阪でいるの?w

学費60万円以上の
私立の学校関係者だけかw

アンチ維新の反日パヨクが、難癖つけてるだけにしか
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:23:29.72ID:V5apgImg0
>>38
完全無償化と選挙で言いたいが為の政策だからな
そのくせに制度に参加するのは自由といい、制度不参加の学校に通う生徒が無償化にならないことを許容していたりと、政策の信念もなさそう
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:24:15.28ID:X4UTMslG0
>>38
完全無償化という理念?文字列?がひとり歩きした結果でしょうね

けど大阪府が私学とやり合ってるのは正直うらやましい
うちの県なんて前知事の後援会長に私学のドンがいて県立普通科高校を潰しまくった結果県庁所地なのに1校のみになっちゃった
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:25:17.52ID:mSOLXzQr0
>>38
橋下だろう。この制度作ったときに私立が
親からも二重で徴収するのを防止するため
にキャップ制にした。
私立も安定した収入欲しいから橋下が求
めたそのキャップ制を受け容れてマックス
ギリギリの60万まで値上げして今に至る。
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:26:12.99ID:6hKKPwrB0
>>42
この制度のおかしさに気づけないのはもはや政治語れるレベルじゃないだろ
「なんか周りが維新に入れてるから俺も維新に投票しとこ」でいいよ
べつに難しく考えなくても
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:26:22.26ID:DlD7xhf40
>>42
まともに考えると大阪府の言ってることがおかしいと思うんじゃね?
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:26:58.87ID:mSOLXzQr0
>>43
総選挙前だから自民や公明も賛成するしか
ないしそもそも議会は維新の単独過半数だ
から9月にはほぼ確実に通る。
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:28:44.81ID:mSOLXzQr0
>>46
大臣のとこまで反対陳情にいってるのが
自民系団体だから政治的な意図ミエミエで
草なんだよ。
大阪自民の谷川とむがなんで後ろに一緒
にいるのがね。
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:29:10.81ID:V5apgImg0
>>49
学校が参加するかどうかに議会は関係ないぞ
それとも、強制参加に制度変更して議会を通すのか?
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:33:41.67ID:6hKKPwrB0
>>51
俺は維新支持してるけど
さすがにこの制度はおかしいと思うよ
維新が聞いてくれないなら大臣に助けを求めるのも致し方ないと思う
それぐらいおかしな制度
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:37:20.34ID:VeFw6Pkc0
>>54
実に維新らしい政策じゃね?
これ一本で大阪制覇した感すらある。
反対するなら自民にいれたほうが幸せになれるよ。
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:38:10.14ID:6hKKPwrB0
結局のところ、維新が「完全無償化」を看板に選挙を戦ったから引っ込みがつかないんだろ?
でも、実現化の段階で矛盾がでてきたなら素直に間違いを認めて軌道修正しないと
それが出来ないなら今まで批判してきた大阪自民の政治と同じになっちゃうよ
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:41:50.03ID:VeFw6Pkc0
>>28
授業料が安いから国公立に人が集中する。
結果、国公立が優秀な人材が集まって合格実績も高くなる。
私立と国公立が授業料同じになると、
いい教育してるところに人が集中するようになるから、
自由競争のなかで教育全体がよくなる、という発想。
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:42:09.27ID:V5apgImg0
>>56
維新は元々大阪自民で、おかしいと言う話が出ても強引に進めてくる昔ながらのやり方だろ
維新の看板政策で間違いを素直に認めて軌道修正して柔軟に対応したものってないから
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:43:30.09ID:BaL9hxul0
>>52
参加しないと学校は金貰えないから参加す
るしかない。いまのキャップ制でさえ1
校除いて大阪の私立は全員参加してるから
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:44:59.97ID:ZCrr5XkW0
私立学校の金は私財だろ。府がどういう権限でそれに手を出すんだよ
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:45:45.53ID:VeFw6Pkc0
>>56
無理だ、無理だ、言う前にやるしかないんだよ。
少子高齢化が止まらない日本は出生数をあげるか、少ない子どもを優秀に育てるかの二択で
どちらにとっても教育無償化は必要なんだから。
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:46:00.81ID:V5apgImg0
>>58
一律で無償化だと、惰性で進学する生徒が増えるから全体の質が下がる
そして、今回の完全無償化だと、授業料を上げて授業の質を上げるという私学の経営の選択肢を奪うことになるから、更に質は下がるだろう
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:48:42.96ID:6hKKPwrB0
>>59
最たるものは大阪都構想
2度住民投票で負けたことにより現在は封印している
あれで維新のイメージはかなり上がったと思う
あと、責任をとって橋下・松井が政界引退したことね
住民ってそういうのをよく見てるんだよ
この高校無償化の間違いを意固地になって進めれば維新のアキレス腱になるよ
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:49:01.27ID:V5apgImg0
>>60
今まで参加していなかった高校は今回完全無償化で参加するの?
参加しないままなら、完全無償化ではないよね

今までも不参加の高校があったのなら、学校負担がこれまでよりも増える新制度なら、不参加になる高校が増えることはあってもなくなることはないだろう
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:49:27.57ID:VeFw6Pkc0
>>64
中学校までほとんど全員公立で無償だけど、高校とそんなにかわらなくね?
私学の高校いったから豊かな人間だよね、みたいなのいなくね?
スポーツ推薦ぐらい?
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:51:48.73ID:BaL9hxul0
>>54
自民系の団体が国に助けを求めただけ
では?谷川とむが会見セッティングしてる
時点で無償化邪魔してやれという自民の
意図がミエミエ。
>>55
この制度は自民支持者さえ賛成多数
だから自民は反対したら選挙負ける
だいたい維新は公約は何が何でも成立
させるんだから
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:52:14.96ID:0BukmD7k0
>>1
私立は独自の教育を行うのだから無償化の対象外だろ
奨学金を充実させればいい
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:52:15.69ID:6hKKPwrB0
>>63
無理だから止めろなんて誰も言ってない
この制度では上手くいかないのは明白だから意固地にならず柔軟に考え直そうって話
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:52:59.06ID:uFIexWcf0
そもそも完全無償化とか不可能

そんなことしたら、私立は授業料が上げ放題w

今頃、なんでグダグダ言ってんの?
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:53:19.05ID:V5apgImg0
>>65
2回も住民投票やった時点で全然柔軟でないし、既に吉村がまた都構想をやりたいとか言い出したりしているんだが
公約にしていないのは間を空けているだけで、間違いを認めているわけではない
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:55:12.69ID:V5apgImg0
>>67
そもそも、俺は公立高校の一律無償化自体も反対だから
質を上げるなら一律でなく、しっかりと頑張っているやる気がある生徒などを優遇しないと意味がない
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:55:16.84ID:Q4j7xbOw0
コロナに怯える
タバコの煙に怯える

こういう人間を育ててるからダメなんだよ
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:56:18.11ID:6hKKPwrB0
高校無償化は全国的な流れだけど、この「大阪モデル」を採用する他の都道府県はおそらくひとつもないよ
それぐらいひどい出来
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:59:10.55ID:890rFvhA0
ボイス・トォ・スカルより

てぽーテーションができるようになると暗殺ができるようになる
非接触型ブレイン・マシン・インターフェイスでリアルタイムで意識を残さないといけない
クローン技術で暗殺されたものを復活さして元に戻すことになる

【空の境界」がこの先の科学の在り方に近い
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 11:00:30.60ID:6hKKPwrB0
>>72
君の主観は聞いてない
実際に維新が政策として発表し行ってる事実の話をしてる
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 11:02:22.36ID:IW8pZFx90
世の中に高校出ないと務まらない仕事ってそんなにない
学びたいなら仕事しながらでもできる
優秀な奴以外の授業料に税金を投じるのは反対
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 11:04:33.62ID:BaL9hxul0
>>66
大阪府の高校はこれまで通り参加、今回から
参加すれば適用される府外の私立はバラバラ
だろうな。大阪府の学校は参加しないと
もらえる金が激減するから。府外の学校も
大阪府の生徒数の多さを考えたら参加
するとこ出てくる
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 11:04:37.86ID:dlpswr/00
>>80
それはそうだけど高校出なくてもできる仕事が多いから、
日本の賃金はいつまで経っても上がらない側面もある
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 11:07:01.04ID:6hKKPwrB0
>>80
俺も本来、考え方はそっちだけどね
義務教育でもない高校を一律無償化する必要はあるのかって話
助けるべきは家庭の事情で高校、大学に行けない優秀な生徒だろって
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 11:07:30.05ID:V5apgImg0
>>78
維新が2回も住民投票をやったのも事実だし、吉村がまた都構想をまたやりたいと言っていたのは事実だぞ
吉村の発言は維新3人衆が集まってBPOの指摘を受けたMBSの番組で言っていたから

それなのに、素直に間違いを認めて軌道修正しているという方が主観だろう
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 11:09:44.62ID:V5apgImg0
>>82
大阪府内でも新制度で負担が増える高校もあるみたいだから、同じように参加するかは分からないよ
参加するにしても、授業の質を下げて負担を減らすか、無償化対象外の別のところから徴集する金を増やすかだろう
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 11:13:20.80ID:QdOZgYyc0
Fランは潰せ
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 11:13:26.78ID:6hKKPwrB0
>>85
わかったから維新が「新・大阪都構想」を掲げて選挙戦をしだしたらまたその話をしような
それまではお前の妄想の中にとどめておけ
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 11:14:34.77ID:BaL9hxul0
>>73
すでにそういう反対論は過去の話で
過ぎ去った話だから?大阪の無償化は
普及して自民や公明さえ賛成してるし、
完全無償化には大阪自民さえ賛成と時代
は変わった。
無償化が票になることを維新が示した
ことで与野党問わず無償化になった
からな
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 11:17:38.81ID:BaL9hxul0
>>86
参加せず金貰わずやっていけないから
参加するしかない。参加せず授業料フル
で取りますとやって受験する親子が大阪
にどれだけいる?よほどの進学校でもない
と無理だから。そういう進学校が大阪は
そもそも無いから灘や東大寺といった
府外へいく生徒も多い。
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 11:18:09.85ID:uFIexWcf0
私立が悲鳴とか

大げさな言い方するから
記事がインチキ臭が漂うんだよなw

半分ぐらいの私立は学費60万以下なんだから、全く影響ないだろw
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 11:18:58.05ID:TEOFvdYI0
教育の質なんて測定できるのか?
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 11:21:50.86ID:BaL9hxul0
>>84
そういう家庭はとっくに対象になってる
から救済されてるぞ?いまは税金とられ
っぱなしで還元がないミドル層の子育て
も助けましょうと無償化が推進されてる
んだわ。社会全体で子育て家庭を支えま
しょうという流れでその紋切りの発想
は古い
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 11:24:51.91ID:BaL9hxul0
>>91
しかも60万でキャップ制にしたときに、
60万近くまで便乗値上げした私立もいる
からな、府民はそれ観てるから覚めてる
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 11:26:54.75ID:Myoh8IkA0
すべての学校が標準の学費でヤレとかなかなか強烈な政策やな
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 11:34:26.75ID:BaL9hxul0
>>97
府は上限60万までにする代わりに、私立
側がギリまで値上げするのを事実上容認
した。そういうギブアンドテイクだった
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 12:02:05.49ID:ctIeC9iv0
なんで補助金だけで経営する話になってるの?
私学は「どうせオプション費用盗るけど 出すなら補助金もっと出せ」と言ってるだけ
関西人以外が勘違いして記事書いてるな
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 12:09:18.93ID:qcsq5jWS0
私学は日本の少子化の要因の一つ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています