X



【全国初】私学悲鳴「教育の質低下は必至」…大阪府の高校無償化所得制限撤廃案 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2023/07/30(日) 09:35:43.13ID:NpKKaNBc9
高校授業料の無償化を進める大阪府が、新たに所得制限を撤廃する制度案を公表したところ、私立高校側から悲鳴が上がっている。実現すれば全国初となるが、府が基準となる授業料を設定して補助の上限を決めているため、所得制限をなくすと学校側の負担が増える仕組み。府内の私立高校を運営する学校法人や生徒の保護者でつくる団体は27日、永岡桂子文部科学相と面会し、「教育内容が維持できなくなる恐れがある」と懸念を伝えた。なぜなのか。

■実現すれば全国初

 私立高校の授業料を巡っては、国が全国の年収910万円未満の世帯を対象に年収に応じた支援を実施。それをベースに各都道府県が独自の判断で補助金を上乗せしている。大阪府の場合、基準となる「標準授業料」(施設整備費を含む)を60万円に設定して補助の上限としている。

 府民が府内の私立高校に通う場合、現行制度では年収590万円未満の世帯は、標準授業料の年間60万円まで無償。590万円以上910万円未満は、所得や子どもの数に応じて保護者負担の割合が異なる。実際の授業料が60万円を上回る学校では、年収800万円未満は標準授業料との差額を学校側が負担、800万円以上は保護者が負担する。

 一方、新制度案では2024年度から段階的に所得制限を撤廃し、26年度に全学年の全世帯で保護者負担ゼロの「完全無償化」を実現。私立の場合、標準授業料との差額は年収に関係なく全世帯分が学校側の負担となる。制度への参加は各校の自由だが、現在は府内の全日制私立高校全97校中96校が参加している。府によると、うち41校の年間授業料は60万円を上回っており、所得制限撤廃後の学校側の負担は、現行の計約9・5億円から同約17億円に膨らむ見通し。府の負担額も年間159億円から323億円以上に拡大する。

 「このままでは私学の独自性が失われてしまう」。府内のある私立高校の理事は、新制度案に頭を抱える。この学校の年間授業料は70万円台で、標準授業料との差額は生徒1人当たり10万円以上。これが全額学校側にのしかかると、年間約1億5000万円になるという。特色ある教育を目指し、これまでICT(情報通信技術)の導入など長期計画を立てて設備充実に取り組んできたが「計画が維持できず、教育の質の低下は必至だ」と訴える。

 国際色豊かな少人数教育で定評のある関西学院千里国際高等部(大阪府箕面市)は年間124万円の授業料(施設整備費を含む)を理由に、この制度に不参加だ。標準授業料との差額は64万円になる。担当者は「独自の教育には人件費などもかかり、制度参加に伴う負担を授業料以外に転嫁せざるを得ない事態が起こりうる。年収800万円以上の世帯や他府県から通学する生徒との間に不公平が生じることも見過ごせない」と説明する。

以下全文はソース先で

毎日新聞 2023/7/28 05:30(最終更新 7/28 05:30)
https://mainichi.jp/articles/20230727/k00/00m/040/234000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2023/07/27/20230727k0000m040233000p/9.jpg

※関連スレ
大阪府が目指す高校授業料「完全無償化」に反対 "私立高校"に子ども通わす保護者ら 文科省に要望書提出 [愛の戦士★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690428537/
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 14:29:49.05ID:3U0suMem0
>>110
維新以外の口だけの政治家が対案を色々出して頑張ればいいだけだろw

>立憲民主党は、高校無償化の所得制限撤廃や国公立大学の授業料無償化を行うとしています。
>共産党は、大学などの学費を将来的には無償化し、奨学金は返済不要を中心にするとしています。
>国民民主党は、義務教育を3歳からとして、高校までの完全無償化をうたっています。
>れいわ新選組は、奨学金の返済免除や大学院まで無料で行ける社会を訴えています。
>社民党は、高等教育までの無償化を進め、奨学金は原則、給付型へ。
>NHK党は国立大学の運営費交付金の拡充を政府に求めるとしています。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000259987.html
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 14:31:01.98ID:3U0suMem0
>>113
私学助成金って知ってる?
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 14:31:10.07ID:ArwoAYgT0
万博とかいうのもそうだけど、連中が絡むと滅茶苦茶になるよね。
それで何の責任も取らずに口だけの謝罪で逃げるだけだからね、連中は。
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 14:38:40.25ID:aEoZkDxt0
厳然に見せかけて増税?

何位しても私立学校とか多すぎだから減らすべきなんだよな
ちょうどいいんじゃないのか?
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 14:46:06.75ID:4BaN7WBs0
維新が私学を締め上げて、泣きついた先が自民党か。
日教組は公立増やせしか言わないし。

結局は利権だな。

維新が一番まとも。
支持団体なし、市民の味方。
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 14:49:17.00ID:8xK04bbX0
私学「貧乏人はお断りします」
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 14:50:25.58ID:uBauAmdc0
質の低下を防ぐために高校も減らそうぜ
アホ高校にまで無償化で金をばら撒くとか教育の質の低下必至ですわ
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 15:06:17.37ID:9Wdpvaoc0
教員に質なんて無いだろ
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 15:10:38.62ID:7i4KWNyx0
私学は補助金欲しい学習カリキュラムは介入許すまじと自分勝手すぎ
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 15:17:20.58ID:3U0suMem0
>>128
それだけの話なのに何故か火病ってるんだよな
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 15:25:03.94ID:XE6eUjdT0
そもそも学校多すぎやねん。クソみたいな高校大学やら生徒が集まらん小中学は畳んでしまえ

それで教員不足や何やらも解決出来るやろ。天下り先は徹底的に潰せ
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 16:51:41.64ID:TlFEC3580
授業料のうち年間60万円まで学校負担と言うけど、その時点で国立大学の年間授業料を超えてんじゃん
都立高校なんか年間12万円弱だぞ

60万円を超える部分を公費負担って、私立高校の授業料ってそんなに高いのかよ
どんなに質の高い授業をしてくれるのよ
無償化がなかったらブルジョワしか行けないじゃん
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 21:36:33.54ID:/h4fhA6d0
私学連もごねてないであきらめなさい、条件闘争に切り替えなさい
府議会で原案通り条例通されたらそれこそ丸損でしょ
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 21:39:27.46ID:MXDP07Iv0
帝塚山とてんがちゃやは近いんだっけw
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 21:47:05.12ID:/h4fhA6d0
さわいでいる大阪府市立中学高校連合会は、自民党に多額の献金し続けている
維新にとって何も縁のない連中
で、保護者会というのは私学連の下部組織で自民党本部に要請しに行ったわけ
でも大阪府の問題だから維新に圧力かけても府議会で過半数持ってるからなんも怖くない
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 03:47:08.06ID:g/MlMHSk0
>>140
最初から条件闘争だぞ私学連は。維新が
単独過半数であることや自民公明が賛成
するのが分かってるから、キャップ制
の上限上げか限定的な保護者の追加増で
妥結するのを狙ってる
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 06:08:16.23ID:ygfRMNm/0
>>142
国使って横槍入れようとしてるんだろ。
それやったら自民が横槍入れた、東京が
大阪の邪魔したと思われるからマイナスに
しかならないけどな
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 06:19:47.12ID:RAxn7Hi+0
私学にまで助成金出さずに、その分公立の内容充実させたら?
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 06:55:37.75ID:ZPKGS+yI0
>>139
私学助成金を生徒への補助金に変える
そんな事すら理解出来ない知恵遅れ
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 07:01:58.28ID:7NnGc3m70
私立は独自の教育方法があるからか
まぁそうしないと公立と変わらないからな
現状でも金持ちから金を取る制度になってるから
無償化で金持ちは楽になるか
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 07:40:05.77ID:ZPKGS+yI0
>>151
で?w
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 07:45:27.74ID:Sr7wLfx10
ポイントが分かってない奴が多いんだけど、これって私学の儲けがほとんどなくなるというか赤字になれという制度なんだよ
単に60万補助すればいいだけの話なのに完全無償化という言葉にこだわって私学に余計な負担を押し付けてる
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 08:36:02.25ID:7TZJ6SG30
>>153
なら参加を辞退するしかない。一校だけ
いまでも参加拒否して高額授業料貫いて
るとこあるんだから、同じように高額授業
料取れば良い
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 11:27:22.47ID:bAWcHdYk0
松川がいらんことやったから無償化議論も
事実上終了したな。せっかく谷川とむが
自民系団体を大臣に面会させたり動き
回ってるのにこの失態ではな
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 16:30:42.59ID:b/r4xhJ+0
>>142
維新信者ってさ、維新の制度案がクソなのに何で他人のせいにするの?
万博もIRでもやってるね

私学からすれば60万円超過の授業料負担を強要されて、年間予算が減る訳だから認められる訳がない
大阪府が言うように入学金などで保護者から取ればいいってのは本末転倒なんだよ
維新が勝手に言い出した完全無償化のメンツの為に、生徒に掛ける予算を減らすとかアホかと
まして、他府県の私学すれば大阪府に従う法的根拠もない
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 18:13:13.39ID:VFbg3FmP0
>>159
維新に利権を潰された、維新市ね
まで読んだ wwww
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 18:17:08.52ID:J5xcUoTN0
ポルポト政権みたいなもんだ維新w
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 18:21:18.00ID:/eUF+7Ar0
学校側が負担する必要はないだろ
上限超えたら親に請求すればいい
それでバカがケチ付けてきたら「じゃあ、税金で全額払え」って言い返せ
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 09:26:17.39ID:JvciD6xF0
>>160
維新は大阪を潰したいんだよ
上山信一の私怨
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 09:30:37.82ID:2Si2st4d0
私学も公立も殿様商売のやりすぎでもともと低下してたやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況