X



【OS】なぜデスクトップ「Linux」のユーザーは一向に増えないのか? ★7 [樽悶★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★
垢版 |
2023/08/21(月) 13:11:12.64ID:DKesImD59
 筆者は1997年から「Linux」を使い続けているが、その間、問題が起きたのはたった1回だけだ。その期間の長さを考えれば、これは非常に立派な成績だと言えるだろう。あるOSを30年近く使ってきて、何回か小さな問題があったほかは、深刻な問題が1度しか起きなかったという状況を想像してみて欲しい。

 誰がどう見ても、それは勝利だ。

 ただし最初の頃は、Linuxを使うのは決して簡単ではなかった。おそらく、筆者がLinuxに非常に早く慣れることができたのは、それが理由だろう。真剣に努力しなければならなかったのだ。

 しかし今のLinuxは、昔のLinuxとは別物だ。今のLinuxは驚くほど使いやすくなっている。コマンドラインを使う必要もなければ、自分でカーネルをコンパイルする必要もない。bashのスクリプトを書いたり、正規表現を覚えたり、自分でファームウェアをインストールしたりする必要もなくなった。

 今のLinuxはとても簡単だ。

 そう考えると、デスクトップOSにLinuxを使っている人が一向に増えないのは不思議に思える。

 状況を把握してもらうために数字を挙げてみると、最近では、Linuxが「macOS」を抜いて、ゲーム用として2番目によく使われているOSになったというニュースがあらゆるところで話題になった。また、Linuxのデスクトップ市場のシェアも3%に達した。これらの数字は喜ぶべきものではあるだろうが、それほど大騒ぎするほどのものでもない。

 それでも、前進は前進だ。

 筆者の考えを述べたい。筆者はここ数年の間に、Linuxがデスクトップ市場に本格的に進出できていない理由を説明する理論にたどりついた。どう考えても広がらないのはおかしいのだ。Linuxデスクトップは無料で、驚くほど安定していて、安全であり、使いやすく、使っていて楽しい。その上最近では、デスクトップの使い道の大半がウェブブラウザーを中心としたものになっている。その一点だけでも、アプリケーション不足がLinuxの利用を妨げているという意見は一蹴できる。

 では、何が問題なのか。

 これは、オープンソースコミュニティの人々にとっては気に入らない話かもしれないが、問題は、Linuxを代表するディストリビューションがないことではないだろうか。

 詳しく説明しよう。

 Linuxを始めるにはどうしたらいいかと尋ねる人は、試してみるべき長々としたディストリビューションのリストを聞きたいわけではない。筆者だって、「『Ubuntu』か、『Linux Mint』か、『elementary OS』か、『Zorin OS』か、『Ubuntu Budgie』を試してみては?」などと言いたくはないのだ。それが正しい答えだったとしても、Linuxが動いているのを見たことすらない人は、そんなことを言われれば及び腰になってしまう。

 しかも現実に、すべてのLinuxユーザーが、初心者ユーザーにはどのディストリビューションを勧めるべきかについて一家言持っている。悲しいことに、意見がたくさんあってもこの問題は解決しない。筆者は今から約7年前に、この問題をきっかけとして、Linux界に大きな利益をもたらすアイデアを思いついた。

 「公式」のLinuxディストリビューションを作ってみてはどうか。

 考えてみてほしい。もしある特定のディストリビューションが公式フレーバーになれば、いくつかのことが起きる可能性がある。

 まず、初心者ユーザーの迷いが減るはずだ。Linuxを試したい人は、とりあえずその「Official Linux」(もちろんどのような名前でもいい)を使ってみればいい。そのLinuxは、ユーザーフレンドリーで、安定していて、TLSレベルのアップデートを受けており、(当然ながら)新規ユーザーに配慮したものになるだろう。

 次に、ソフトウェアをLinuxに移植したり、ハードウェアをLinuxで利用できるようにしたいと考える企業が、何百ものディストリビューションに対応せずに済むようになる。1種類のフレーバーのことだけを考えればよくなるわけだ。それによって、Linuxで利用できるソフトウェアやハードウェアがさらに増える可能性もある。

 もう1つのメリットとして、デスクトップOSにLinuxの採用を考える企業も増えるはずだ。

■大きなハードル

 そこで問題になるのが、どのディストリビューションを公式フレーバーに選ぶべきかだ。Ubuntuか、それともLinux Mintか。elementary OSやZorin OS、「Fedora」もそれにふさわしいかもしれない。

 難しくなってくるのはここからだ。(以下ソース)

8/16(水) 6:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fd35982ee409efab65b9c3e7535518f21646417

★1:2023/08/18(金) 05:24:43.78
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692529396/
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 09:48:05.31ID:hBx3rLLm0
多くの人に必要とされてないからじゃないの
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 09:50:26.72ID:UO1C7Zh00
ずっとむかし挑戦して挫折したきりだけど
最近のlinux本でもほげほげ言ってんのかな?
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 09:52:01.56ID:UjebRG8u0
eTaxはLinuxだと「印刷して提出する」だけみたい
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 09:52:13.52ID:R/vRryXc0
>>891
一つのディストリが消えるほうが可能性としては段違いに多いよね
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 09:53:28.42ID:Fy9JRAmh0
>>895
大昔すぎて現在とは雲泥の差が有りすぎる

vineが出始めた頃だがその頃は日本語環境を整えるのもズブの素人にはかなり難しかった
何よりサウンドとビデオチップで躓くなんて脱初心者でもよくあった
しったかの英語でググりまくって試行錯誤してmakeからのコンパイルで音が鳴るだけで当時は感動した

debian系統なら今なんかそんな事しなくてもdebファイルをダブルクリックするだけで済むなんて当時夢にも思ってなかった
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 09:56:11.43ID:hBx3rLLm0
一般の人はLinuxってなあーーに?だろう
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 10:00:42.08ID:R/vRryXc0
>>904
何そのdebファイルって
事務のオバちゃんが「分かったわ!」って即答できる?
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 10:02:19.74ID:xZJgqHQu0
メインのOSが起動しなくなった時に外部保存で起動できるLinuxには随分助けてもらった

今なんかUSBメモリで起動どころか保存まで完結しちゃうなんて凄すぎるよ
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 10:07:49.70ID:92rmL50e0
>>894
Winny厨 Share厨 Bitcomet厨は、秋葉原の中古Linux PC 使うの当たり前だしね
安くて1万円からある
仁義なきキン〇マ 山田ウイルス もLinux上では動かないし
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 10:09:09.01ID:xZJgqHQu0
>>907
インストールする時に依存関係にあるファイルたちを自動で解決してくれる優れもの

場合に寄ってはネットに繋いでいれば足りなりファイルすら自動で取得してくれる
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 10:10:49.41ID:92rmL50e0
共有ファイルから取って来たエロ動画 ダウンロード出来てやったぁ!
さて、このzip を開封するか → なんだこのファイル 〜32.dll ? 見たこと無いぞ?
まあいいやこのままにしとくか → PC内のファイル全てが共有ファイル上に拡散される
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 10:13:18.54ID:76+4wHm30
普通の人は別にOSが使いたいわけじゃなくてアプリが使いたいんだから
わざわざLinuxにする理由がないでしょ
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 10:14:03.14ID:92rmL50e0
>>911
Windows + Linux で問題無いだろ 中古PCで程度良いのを買えば問題ない
一般人がパソコンをやる理由って、欲しいファイルをダウンロードしたいだけだからな
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 10:16:03.19ID:92rmL50e0
>>913
高くて欲しいソフトが買えない → 共有ファイルに出回ってる → 
Windowsでダウンロード →人生終わり 
Linuxでダウンロード → 凶悪ウイルス全死亡で安全快適
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 10:19:53.34ID:4Ly0ByQ60
windowsは独自の仕様でユーザーを囲い込み
日本人は囲い込まれた環境で家畜のように自由を犠牲に
安全を手に入れたわけだよな
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 10:20:05.88ID:ttTIxnsi0
Ubuntu・Lubuntu・LinuxMint・・・色々試してみたけど
Debianに落ち着いたわ、どうせインターネットブラウザしか使わないからどれでも良いんだけどねw
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 10:23:25.09ID:uflvXxr/0
ちょっとづつLinux増えていってしきい値超えたらLinuxが主流になって
ちょっとづつBSDが整備されていってOSSに頼らなくても使えるレベルになったら*BSDが主流になる
ここまでは既定路線
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 10:23:43.71ID:R/vRryXc0
>>917
日本人だけじゃないけどなw
0921ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 10:24:41.50ID:0cQX3an70
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 10:27:21.98ID:R/vRryXc0
>>919
Linuxが増える理由自体がない
仮にChromeOSが増えたとしてもLinuxが増えたというより、
GoogleのWindowsみたいな立ち位置で、同じようなOSが増えただけやしなw
Linux周りの連中は邪道とか言い出すんじゃねw
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 10:28:07.24ID:uflvXxr/0
>>922

Linuxの増加を止められる理由がない
もう時流には逆らえないレベル
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 10:29:45.46ID:R/vRryXc0
あとあまりウイルスがイヤだからLinuxってリアルでも触れ回らないほうがいいぞ

Linux使いはエロ動画漁ってるって固定観念が定着するからなw
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 10:30:58.77ID:R/vRryXc0
>>923
だからその理由は?
どこかIT以外の大企業で一般ユーザーのクライアントOSに、ChromeOS以外のLinux使ってる?w
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 10:31:37.49ID:uflvXxr/0
MSでさえ認識しててWSL2でLinux取り入れちょっとでも時間稼ぎしようとしてるというのに
よくわかってない人まだいるんだね
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 10:32:58.65ID:ofeR4XN00
>>922
今は無いな
将来Windowsがローカルユーザの使用を完全にブロックしたらどうなるか
0930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 10:43:08.93ID:x5Ba2gR10
>>914
>Windows + Linux で問題無いだろ

別々に2台持っとけば、鬼に金棒だろうな。
仕事関係でどうしても必要な分だけWindowsで処理すりゃ良い。
そして、普段はLinux使ってればいい。慣れたらWindowsは不要。
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 10:47:07.40ID:QkczkLF60
エロゲできないなら要らん
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 10:52:32.59ID:R/vRryXc0
>>927
結局根拠が妄想かよw
「Linuxのデスクトップが怖いのでwsl2作りました」なんて言ってるか?w
一般的にサーバーの開発用途に使うもんやろw

MSがLinuxデスクトップに価値見出してるなら、買収なり自社でディストリ作って配るやろw
そうしない事自体がLinuxデスクトップであることに、Windows以上の価値がないと考えるてことやろw
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 10:56:18.19ID:x5Ba2gR10
>>932
MSが社内で自社版Linuxを開発してること知らないんだね?
グーグル検索したらそれが事実だって分かるよ。
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 11:07:08.27ID:TwF0lER80
ガラパゴスなWindowsばっか使ってるから日本は後進国に転落したんだよ
マイナ騒動で日本がIT劣化国だとバレたが それは上級役人がWindowsしか知らないせいだ
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 11:09:42.09ID:Hsk8v1oi0
>>892
ゴミの山を積んでドヤ顔しても一般人には響かんのですよ
意識のズレに気付かないからいつまで経っても広まらない

いくら進化した開発が進んだ簡単に使えると息巻いたところで
ユーザがエンドユーザ向けの環境として求めるものがLinuxに無い、デファクトスタンダードでない限り使う理由が1ミリもない

今後第3のデスクトップOSが広まる方向性としてはAndroidのデスクトップモードの発展形(シームレスな切り替え式かドック型か)になると思うが
しかし結局のところAndroidであってLinuxが求められているわけではない
サーバ用途だってCUIでしか使わないしLinuxのデスクトップ環境は無用の長物だよ
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 11:18:38.93ID:FhYUp7mW0
そもそも一般人にOSなんてどうでもいい
linuxなんて仕事で使うから仕方なく覚えただけ

他の職業はプロユースの物を素人に勧めたりしない
アホだけが自己顕示欲でlinuxを素人に使わせろと喚く
0939ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 11:28:28.03ID:xshREcfI0
>>937
須藤とかウブンツとかホント名前の語感がダサい。仮にダサくなくてもウブンツとか言いづらい。
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 11:32:44.83ID:ILlEZaAg0
Windows領域を抹消しLinux系OSへ移行するのはいいが、
これもあれもと上書きインストールを多くやるとSSDでも
劣化が激しくなるね。
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 11:35:21.07ID:4Ly0ByQ60
日本人はワードとエクセルを使えることが社会人としてのステータスだから
Linuxにしたら自分のステータスを失うことになって大反対になる
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 11:38:44.01ID:4Ly0ByQ60
語感がダサいから使わないとか言ってるバカの猿は
使わなくていいよw w w
いやマジでw w w
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 11:38:49.84ID:VvZijFkO0
>>941
それをどれだけしつこくやるかだと思うよ
頻繁にやるのは論外だけど毎日起動させたままでブラウザがキャッシュを溜め込もうとすると
どんどん使用した容量が増えていくから寿命は縮まる
まあ新しい環境を作るならストレージも新品にしてあげた方が気持ちも良いやね
0949ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 11:48:07.10ID:dweHIMIK0
>>877
遊ゴシックが糞なことだけは認める
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 11:50:29.35ID:dweHIMIK0
>>939
そこでMintですよ。Puppyとか。

残念ながら「♪重いコンダラ」のKondaraLinux無いんだな。
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 11:51:53.97ID:dweHIMIK0
>>936
ChromeOSFlexがアンドロイドアプリ使えたら古いノートの延命手段としてはピカイチなんですけどねえ。
0954ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 12:16:50.81ID:R/vRryXc0
>>933
なおさらダメだなw
2年以上たってバージョン2までいっても社内にしか出さない時点で、
個別で販売できる製品として成り立っていないと思われてるんだよw
実質自社内のazureまでにしてるのがその証明だなw

これを一般PCで大々的に世間に展開させてないだろw
ダメだからだよw
0955ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 12:17:10.67ID:k4dgwLRR0
別にWindowsで困らないのにわざわざ別のOS入れるわけ無いじゃん
オタにありがちな偏った志向
0959ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 12:38:22.25ID:i+VLdMUu0
Windowsをまともに動かせなくなったパソコンの延命措置というのはいいんだけど、結局は用途が合わないと意味ないんだよね
0960ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 12:47:17.32ID:wPuzAi880
ヤフオクで買ったOS消去済みのネットブック(ASUS E200HA Intel ATOM 4GB-RAM 32GB-eMMC 3000円w)にLinux入れて使ってる
最初の目的はLPICの勉強用だったんだが、ネット動画見るならATOMで十分イケるしサブ機で十分使える
0961ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 12:49:43.14ID:zV8m8Dbv0
>>958
我が社ではISOなんちゃらを取得する時以降
三時間以上離席するときにはシャットダウンするように命令されている
つけっぱなしはアドミニにチェックされるが
こんなことしてるのウチだけ?
0964ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 13:18:04.59ID:0lthppz30
ただのバカの猿は
Linux触るんじゃなくて
そこらに落ちてる犬のうんこでも触ってなさいねw
0965ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 13:19:10.29ID:zV8m8Dbv0
>>962
Linuxに関係ないレスですまんな
因みにウチは特別な理由がなければWindowsなもんで
ヨソ様の使い方はが気になっただけ
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 14:05:20.68ID:N3L3putV0
>>961
しらんけど、怒られないように、2時間ノータッチとかで自動シャットダウンするように設定とかできんの?
0967ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 14:29:36.87ID:XYhG+wFG0
ターゲットはLinuxサーバでも、開発クライアントはWindowsのWSLでもVirtualboxでもDockerでも困らないからな。
てか、WSLのおかげで今はマイクロソフトが最大のLinuxディストリビュータだろ。
バルマーがモンキーダンスを踊っていた頃と違って敵視していないどころかベッタリだし。

いずれWindowsのカーネルがLinuxに変わっても驚かない。
0968ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 14:33:04.79ID:x5Ba2gR10
 Windowsの準備をしています
コンピュータの電源を切らないでください

というお決まりの「ブルー画面」表示されて、一時間以上も
待たされたぞ。そのあいだ何の作業も出来なかった。
Windowsがいざという時役立たずなのは今でも変わってないな。
更新作業くらいバックグラウンドでやってユーザーの邪魔しない
という配慮もしないのは流石にダメなOSだと思うよ。
0969ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 14:34:14.31ID:/TSXE3ds0
>>952
日本だと大手のサーバーはほぼほぼrhelだし
個人アカウント1つで10台くらい商利用可能なアクティベーションできるし勉強でも10台も立てないと思うしね。
0970ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 14:34:34.17ID:YIR2BnHR0
>>968
まともな会社で仕事してれば問題ない
0971ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 14:35:54.70ID:x5Ba2gR10
>>970
まともな会社で仕事に使うOSがこのざまではお話にならないだろ?
0973ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 14:39:39.70ID:x5Ba2gR10
>>970
まともな会社で仕事に使うのは、Windows XPが多いらしいよ。
実際、古いはWindows XPのまま放置されてた。
こっちもWindows XPをダウンロードした方が良さそうだね。
0974ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 14:41:09.57ID:x5Ba2gR10
>>972
そのとおり。よくこっちのシステム環境が当たったね。
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 14:45:47.00ID:C2euTQ3Q0
>>968
職場でそれやったら「バカなの?w帰る前にやれよw」と周囲から無能扱いになるけど、だいじょぶそ?
0977ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 14:46:50.75ID:5+rMnFtT0
>>967
>>いずれWindowsのカーネルがLinuxに変わっても驚かない。

Windows用デバイスドライバ全部捨て去る暴挙をするはずがない
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 14:49:35.36ID:P8esnU4E0
>>937
須藤さん「表でようか?」
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 14:50:41.76ID:P8esnU4E0
>>967
あああああああいいいいいい、らーーーーーーーぶ、でぃす、かんぱにーーー!!!!!!!!
ほんと好き

でも、Windows CEとかMobileとかで持ってたシェアを全部失った戦犯だから絶許
0980ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 14:50:45.18ID:smu/Mj820
>>977
マイクロソフトも儲かっているのはOfficeとAzureだけでWindowsは全然儲かっていないからな。
今後、赤字になるようなら暴挙もありうるよ。ボランティアで開発している訳では無いからな。
0981ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 14:52:17.79ID:P8esnU4E0
どんなお金持ちよ
そんなに予算がないクライアントはRHELクローンよ
そのクローンもあのざまで、RHELはソースの公開をry
0982ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 14:52:53.55ID:P8esnU4E0
>>981>>952
0984ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 14:54:39.21ID:BLU9eS/I0
steamがちゃんと動くのでもうずっとUbuntu使ってる
0986ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 14:55:22.90ID:x5Ba2gR10
>>976
もしかして、みんな職場でそれやらないように気を使ってるの?
Windowsアップデートはサービス残業で対応してるのかと思った。
0987ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 14:56:33.59ID:YIR2BnHR0
>>986
まともな会社にはシステム部というものがあってだなw
0988ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 14:58:22.99ID:x5Ba2gR10
>>987
ああ、わかったよ。システム部が深夜に自動遠隔操作するんだろ?
0989ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 15:06:26.45ID:GFTL5Rjo0
>>986
windowsUpdateの再起動時刻は自分で決められるが?
昼休みでも夜でも。
0990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 15:20:26.28ID:5+rMnFtT0
>>980
何処の世界にカーネルで儲けてる企業があんだよ
0991ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 15:23:00.86ID:Bax9D2RM0
debianでデスクトップにアイコンを置く機能が削除されたのは驚いた
エクステンション入れれば元通りになるけど
0992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 15:29:24.61ID:uflvXxr/0
debianの話じゃなくてgnome3の話では
0993ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 15:30:14.31ID:OnpoSIzl0
アプデに関しては、まともな会社はWSUSもADも導入してるだろ
まあモバイルになるとまた別のやり方だったりするが
Windows11もSSDが前提になったし、よほどじゃなければアプデもそんな時間かからんやろ
0994ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 15:32:24.24ID:5WeCZfDL0
慣れだからな。
0995ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 15:33:11.15ID:XyZgqCM/0
スレも★7の終盤になるとLinux推しは釣りそのものか釣り級のクレイジーなのだらけだな
0996ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 15:33:41.70ID:cjddf+ck0
>>1
>そう考えると、デスクトップOSにLinuxを使っている人が一向に増えないのは不思議に思える。

こいつアホなんかな?w
0999ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 15:38:55.34ID:5WeCZfDL0
使ったことない。
1000ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 15:39:39.81ID:5WeCZfDL0
じゃ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況