X



生成AI画像は「二次的著作物」と日本写真家協会 「出典の明記を」 [香味焙煎★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001香味焙煎 ★
垢版 |
2023/08/25(金) 00:15:57.63ID:KdPEbbIm9
 日本写真家協会は8月23日、生成AIで作成した画像は「二次的著作物」にあたり、原著作者の権利を保護するルール作りが必要だと問題提起する文書を公開した。

 同協会がWebサイトで公開した「生成AI画像についてその考え方の提言」によると、日本の著作権法は著作物を「思想又は感情を創作的に表現したもの」と定義していることから、生成AI画像は既存の著作物を元に新たな画像を作成する「翻案(二次的著作物の創作)」にあたるという。

 二次的著作物とは「キャラクターの絵から着ぐるみを作ったり、小説を映画化したり、ある外国の小説を日本語に翻訳した場合のように、一つの著作物を原作とし、新たな創作性を加えて創られた著作物」(文化庁、著作権解説集より)を指す。

 しかし生成AI画像の場合、見ただけでは原著作物が何であるのか判断できない。このため同協会は、生成AI画像に原著作物の著作者名や出典、利用者などを明示する義務を設けることも検討する必要があると指摘する。

「巨大プラットフォームによる著作物の記録・複製が一部合法化されている現在の制度(著作権法第30条の4)を見直すか、そのようなプラットフォームに『作成した生成画像のオリジナル(原著作物)を探し、かつ表示するシステムを装備する義務を負わせる』などの改正も考えられるのではないでしょうか」

 生成AI技術の使用が適切にコントロールされないと、写真家の著作権をはじめ、知的財産権などが損なわれフリーライド(ただ乗り)が発生すると懸念を示した。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2308/24/l_ts0153_syashinka01.jpg

ITmedia
2023年08月24日 20時27分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2308/24/news185.html
0952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:22:20.42ID:zQIC/PPr0
>>951
お前写真知らんだろw 演出の塊だよ 女優とか
メイクもとよりライティングその機材の使い方しらんとタダのおばさんにしか撮れん
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:24:04.87ID:o9kJrmxt0
>>948
そうなるにはやっぱり著作権法を見直す必要はあると思う
AIがないことが前提だから、感情的、論理的なこと含めて
誰もが損しないルールづくりが必要かなと
0954ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:24:41.71ID:ppFSYEoe0
>>951
記者会見の写真にはあんまり創作性がないというだけで、
創作性に富んだ写真があるというのも厳然たる事実だと
思うけどな
0955ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:26:16.36ID:e/Siy87a0
AIは将来的に
リアルまでも創作できるから
人間が撮る写真の価値がなくなる
0956ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:27:30.47ID:zQIC/PPr0
>>954
歴史的事項の記者会見なら現場のカメラマンは瞬間を独創的に残そうと考えると思うけどな
「世界はいつも、決定的瞬間だ。」森山大道

この協会は既得権益みたいなアホ発言だけど
0957ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:29:12.77ID:ppFSYEoe0
>>953
生成AIがどこまでいくのかによっては、そもそも
創作の価値というものが今とは全く違ったものに
なるかもしれないけどね
クリエイティブな人間ではないので、創作とは何な
のか、何に価値を見出すべきなのかというのは本当に
難しい
0958ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:29:46.07ID:SButPc0k0
>>951
秘境や極限環境に行って撮ってくるようなのはその過程も含めての評価だろうけどね
例えば技術の進歩でそういうとこまでひとっ飛びなドローンが開発され普及した場合
それでもリュック背負って自分の足で行ってきた奴の写真の方が偉いって
そう言う人達は一定数残るんだろうが
0959ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:29:52.79ID:QmmxsxaP0
その創作性の極めて薄い作品でもただで使わせろとか言う話にはならんからこういう議論になるんだろ。
まあ缶ジュース代にもならなくてうまい棒にしかならん場合でも
利益が出ればその割合に応じて分配してやれや。
0960ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:30:20.53ID:ppFSYEoe0
>>956
ああ、それは考えが足りなかったな
日常の記者会見、普通に報道メディアがやってきて一通りを
写真に残すという程度のイメージしかなかった
0961ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:30:34.28ID:wlyZ7UyU0
>>946
AI許容派だけどそういうモラル無いAI使用者はダメだと思うわ
「学習出力は人間と同じ」や「法的に問題無い」
より
「AIの進化と社会浸透は絶対止まらないから仕方ない、合わせるしかない」
「これまでの倫理的に問題あるから新たな倫理が必要、変革が求められる」
くらい言って欲しい、せめてAIで仕事奪われる者への心配りが欲しい
お気持ちwとあざ笑うのは言語道断
0962ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:30:42.26ID:o9kJrmxt0
現状のとりあえずの落としどころとしてAI生成物の商用利用を全面的に禁止(フリーコンテンツのみ可)として
状況に応じて徐々に緩和していく(例えば一定の収入があればその何%かを取るとか)形にするくらいかな
0963ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:31:28.24ID:SO6WKotl0
お前ら集英社やら講談社やらが所属してる団体も同じ事言ってるのにスレ立ったのがここだけだからって強気だな
0964ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:32:17.14ID:o9kJrmxt0
>>957
本当に難しいと思うよ
なにしろこの状況でお互いにwin-winに持って行けるようにするわけだからね
0965ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:33:04.10ID:e/Siy87a0
AIに仕事を奪われるのは芸術家だけじゃないから
芸術家だけを守る必要は全くなく、守るなら国民全体を守り、
守らないならノーガードで打ち合うべき。
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:33:15.49ID:g+4J27fl0
>>961
奪われるものに心配りとか、まさにアホの極み
電話交換手とか人足とか無くなっていった職業に心配りしてきたんかい
0967ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:33:57.04ID:/+Wd+SLz0
いらすとやにも文句出たことあったし、新しいものの宿命よね
0968ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:34:21.94ID:E/RuUOnp0
使われるだけでありがたいと思えよ
普段見向きもされないんだから
0969ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:34:46.06ID:wlyZ7UyU0
>>966
君は仕事を失った電話交換手に「やーいw無職ざまあww」と嘲笑うの?
0970ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:35:17.22ID:dhVT0lyy0
>>957
人間が評価するかしないかの問題だと思う。
0971ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:35:54.34ID:g+4J27fl0
>>969
別にあざ笑いはせんけど、新しい職業についてどうぞっていうだけだな
AIエンジニアになるか、AIを利用した新たな表現を模索すればいいんじゃね
0972ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:36:54.57ID:o9kJrmxt0
>>961
それは僕も同じ考えで
pixivを荒らし回ったり絵師に喧嘩売ったりして正直何がしたいのかって思った
とりあえず自分が目標額儲かったからあとはやりたい放題、といったところだろうか
0973ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:38:43.10ID:i52hOavC0
でも今のところAIのキャラ絵については分かりやすいけどね
今後どうなるかはわからないけど今なら規制する意味はありそう
0974ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:40:00.54ID:ppFSYEoe0
>>970
その評価軸がどう影響を受けるのか、受けないのかということに
関心がある
0975ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:40:01.90ID:O/W4BGx70
ウィスキーなら、各蒸留所のものをブレンドして
新たな味にしたら、それはブレンドした会社のものだからな
バランタインとかわざわざスペイサイド産ベースとか言わない
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:40:20.55ID:e/Siy87a0
AIが書いた小説だって、傑作であれば読む奴は出てくる。
写真だって同じこと。
0977ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:40:41.73ID:wlyZ7UyU0
>>972
それは多分長年の嫉妬や僻みの爆発なんだよねえ・・
自分も絵を嗜んでアマなりに少額稼いでて、AI普及したらそれを奪われるAI許容派なんだけど
やはり実力や挑戦する気概も無かった者がそうした行動に走る印象がある
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:40:43.92ID:RP14NFcu0
>>973
自前で書いた絵をAIだって言い張るやつがたくさんいるんだがw
なんでそんな自分の感覚に自信満々なんだか
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:42:02.52ID:o9kJrmxt0
>>973
とりあえずの今はAI生成物の商用利用を全面的に禁止(フリーコンテンツのみ可)として
状況を鑑みて適宜変えていくか、お互い損しない最適なルールづくりがなされるのが理想かなと思う
0980ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:42:10.26ID:uM0RXrzP0
クリエーターだって長年特別扱いされたりして恨みを買われてるんじゃね?知らんけど
俺はそんなやつら眼中にもないし
0981ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:43:15.38ID:kfHq5GFZ0
スレイヤーズの作者が描いたのもAIとか散々騒いでたな
ああいう濡れ衣で騒いだ奴は逮捕して騒乱罪とかで死刑になるなら良いよ
0982ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:45:29.37ID:kfHq5GFZ0
著作権を侵害していると明確に提示できないなら商用だろうと無償だろうと制限されるいわれ無し
騒いでる既得権益側の馬鹿は無視して盛り上がればいい
0983ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:45:32.04ID:SButPc0k0
>>946
>グッチの偽物や盗品販売して何が悪い、買った奴にはバレてないと言ってる事は変わらない

むしろ俺なんかはAI生成を全く偽物だと思っておらず
生成の方が価値が高い場合さえもあるとさえ思っているわけ

リアルの偽物だって物質的に極めて近いか場合によっては本物以上で安いなら
俺はあえて承知で偽物側を買いたいくらいだよ
ブランド商法なんかみんな例外なくボッタのクソなのだからな

現代の技術で作った往年スーパーカーのレプリカなんかもそうだろ
エンジンさえ本物が載っていたら物質的に明らかにレプリカの方が優れている
0984ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:46:32.64ID:e/Siy87a0
数年後には
AIが街を歩いてても
人間と区別つかないようになってるよ
0985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:47:14.45ID:YMRB85Te0
AIが150年分の写真を1年で作ったとかあったな。
0986ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:49:31.40ID:o9kJrmxt0
>>977
そういうの、あるよねぇ
僕はアマチュアでゲームを作る立場で
とりあえずイメージ通りのゲームを作りたいという思いがあるから
今だとAIに頼るしかないかなという思いだよ
ローコスト制作を目指してるから商用コンテンツにする気はないんだけどね
0988ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:52:31.10ID:o9kJrmxt0
>>984
まだそこまで進むにはコストがかかりすぎるかなぁ
キメラ生物を作るみたいなアレなんで倫理的な問題も解決させないといけないし
0989ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:52:50.91ID:wlyZ7UyU0
>>986
俺も漫画のローコスト制作目指してるよ
正直プロと比べて制約の多いアマチュアにはAIは魅力なんだよね
でも漫画・イラスト界隈はプロよりアマの方がAI見る目厳しいんだよね・・
0991ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:56:01.07ID:pky3uyUk0
>「出典の明記を」

そんなのは必要ない。
国際HTML協会が新しいタグを制定して、<NoAI>…</NoAI>で囲まれた文章や画像はAIのディープラーニングの学習に用いられない決まりを作ればいいだけ。
 
0992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:56:19.43ID:SButPc0k0
>>984
ネタだろうが
画面の中では既にそれが成立して、なりすましによる巨額詐欺も起きている
だが人型ボディのハードウェアが人間と区別がつかないレベルになるには
これから数百年はかかるだろう

スタートレックなんかそのへんを皮肉って23世紀のアンドロイドでも
人間に化けての潜入活動では首の動きが不自然だぞと叱られている
知的には人間よりもはるかに優れているのにね
0993ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:57:04.72ID:o9kJrmxt0
>>989
今までの経緯があるせいだからねぇ
とりあえず僕はAI以外の部分を見て貰ってから商用を目指そうかな、という考え
あとは動向を静観するしかないのかな、と
0994ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:58:44.32ID:yfjDQAcL0
そもそも写真の著作権なんてそこまで重要視するようなものでもないよね

余程貴重な場面を取ったものでない限り著作権認めなくても良いくらい
0995ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:58:58.79ID:pky3uyUk0
もう写真家や絵描きとかそんな仕事はAIに置き換わって、失業していく。
将来はベーシックインカムになり、写真家や絵描きなんて個人の趣味で無報酬でやって供養になる。
四の五の言わず時代の並みに身を任せ、AIをどんどん賢くさせることに協力せよ。
写真家や写真家なんか将来は失業する仕事なんだから。
0997ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:59:38.29ID:e/Siy87a0
ロボットを人間に寄せてもまだ区別がつくが、
人間のほうをロボットに寄せられると区別がつきにくい

https://www.youtube.com/shorts/Q9_zYqs6nvU
これは人間
0998ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 17:00:38.37ID:wlyZ7UyU0
>>993
俺もAI活用に興味あるけど今はそっちは静観して、素の技術修練に走ってる
どう転ぶかまだわかんないし、どんな方向に転んでも対応出来るよう準備しておきたいね
0999ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 17:02:57.39ID:g2BhBhi80
>>996
これ
今の生成系AIの本質がフリーライドだから、Dlsite、Fanzaで稼げてるのも
結局手描きが作り上げた市場に乗っかってるだけだからな
それで手描きを煽るって狂ってるわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16時間 47分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況