福島第一原子力発電所にたまる処理水について、24日から基準を下回る濃度に薄めた上で海への放出が始まったことを受けて、環境省は25日、福島県沖の11の地点で海水を採取し、放射性物質の濃度を分析することにしています。分析結果は27日午前に公表予定としています。

福島第一原子力発電所にたまるトリチウムなどの放射性物質を含む処理水について、東京電力は政府の方針に基づき基準を下回る濃度に薄めたうえで、24日午後から海への放出を始めました。

これを受けて環境省は、25日午前に放水口から遠いところでおよそ40キロメートル離れた地点など福島県沖の合わせて11地点で海水の採取を行い、研究所でトリチウムなどの濃度について分析することにしています。

分析結果は27日午前に公表予定で、環境省のホームページなどに掲載するとしています。

西村環境大臣は「風評を生じさせないため、客観性・透明性・信頼性の高いモニタリングを徹底していく」としています。

環境省はこれまでも年4回の海域モニタリングを行ってきましたが、当面、1週間に1回と頻度を増やして分析結果をホームページやSNSで公表するとしています。

NHK NEWS WEB
2023年8月25日 6時27分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230825/k10014173091000.html