訂正

>>97
東海大学教授の考古学者北條芳隆氏
近畿地方では古い時期の古墳の発掘も多いが、
邪馬台国畿内説が調査の前提になっているために
遺物の解釈が非常に短絡的になっている??

九州説の柳田康雄國學院大學教授は

九州地方では古い時期の古墳の発掘も多いが、
邪馬台国 九州説 が調査の前提になっているために
遺物の解釈が非常に短絡的になっている
糸島の伊都国博物館などその最たるもので

福岡の糸島市の三雲・井原遺跡や平原遺跡
佐賀の吉野ヶ里遺跡
北部九州の鏡やすずりなどの出土品が

57年からの漢委奴国王(筑紫城)のモノなのか
238年からの親魏倭王(邪馬台国)のモノなのか
年代論の解決が決定的な課題だ

っつってるよ