>>497
>「与台13歳」
魏書の倭人伝は邪馬「一」国やら「臺」国やら「台」
「壹」与、「臺」与に「与台」と名前も読み方も
定説が無いからレス番検索に手間が掛かる。

魏志の倭人伝は後漢書より先に書かれたんだよな。
卑弥呼「年已長大、無夫壻」という風に当初
注目されてなかったから生年不詳。
一方神武以来の天皇は魏と交流し始めて
倭人の使者若しくはヤマト王権関係者から
聞き取って長寿であるとの情報を得たんだろう
だから「臺與」の13歳は帯方郡の役人にも
漏れ伝わってるから中国式の年齢の数え方が
分かってるノサ。
倭人が数えたのと古代支那人が数えたのとの違い。
簡単なことやんか。