>>681
>例えば発掘現場から桃の種が大量に出たとする。
>本来それは発掘現場から桃の種が大量に出た
>ということ以上でも以下でもない。
>にも関わらずその桃の種が祭祀や呪いに使われていたと
>何の根拠もなく主張し
>マスコミもそれが確定事項であるかのように報道する

追加で、発掘した人間が手にした情報は大きく3つ
・3000個近い桃の種が同じ穴から見つかった。
・動物にかじられた形跡はない。
・果肉が残ってる種がある

さて、その桃の種はどう経緯のものか?考えよ。が考古学者の仕事

まず果物なので、ゴミ捨て場を予想する
ところが、ここの種はネズミにかじられた形跡がない
普通ゴミとして捨てられた桃の種があった場合
ネズミなんかに齧られて穴が開く
※実際にそんな齧られた跡のついた桃の種の遺物はある

ではなぜ纏向の桃の種は、ネズミに齧られていなかったのか?
→ネズミが来る前に埋められたから

一箇所の穴に3000個の、果肉のついた桃を埋めた理由を考えよ
→祭祀使った供物の可能性を考えるのが、そんなにおかしなことか?
桃の大産地ならともかく、都市遺跡の端でなら
祭祀だろうと考えるのは、最もスッキリした解釈だよ