>>792
奈良盆地は水不足地域だと?

布留川、大和川、龍田川、佐保川、曽我川、飛鳥川
宇田川、吉野川、十津川、葛下川(かつげがわ)

奈良県吉野郡上北山村と川上村及び
三重県多気郡大台町(旧宮川村)にまたがる
大台ヶ原では年間を通じて降水量が多く、
屋久島に並ぶと言われるほどの多雨地帯だぜ。

伊勢湾台風が大台ケ原の森林を破壊して地表に
日光が差し込むようになり、ミヤコザサが繁茂し始めたため
ニホンジカの生息数増加した。

唐子鍵遺跡では井戸を掘り多重環濠で防衛線を築いた。
これは地下水が豊富なことを意味してる。
なーんにも知らない
九州バカのウソツキ野郎、ざまあ