X



子どもの車内放置死防ぐために 専門家が勧める貴重品の置き場所 [煮卵▲★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001煮卵▲ ★
垢版 |
2023/09/11(月) 09:48:52.06ID:WvEAxD0l9
毎日新聞 2023/9/10(日) 17:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/6169edc4da8b43e6650f7a28f2f1fcc5e141e72b

岡山県津山市で9日、2歳児が車内で約9時間半、置き去りにされ、死亡する事故が起きた。同様のケースは各地で後を絶たない。
予防に取り組むグループは、子どものそばに貴重品を置くといった防止策を呼びかけている。

8月26日、北九州市の商業施設の屋外駐車場に駐車中の車内で生後10カ月の男児が置き去りにされ死亡した。
車内はエンジンが切られ、窓を閉め切った状態だった。両親は別々に車を降り、ともに「相手が連れて降りたと思っていた」と説明していたという。
警察の検証では、車内温度が約50度に達した可能性がある。

2022年11月には、大阪府岸和田市で乗用車に女児(当時2歳)が約9時間取り残され、熱中症で死亡した。
父親が保育所に車で送り届けたと思い込んだまま帰宅して自宅駐車場に駐車し、車を離れたという。  

福岡県中間市の保育園や、静岡県牧之原市の認定こども園でも、それぞれ園児が送迎バスに取り残されて死亡した。  

NPO法人「セーフ・キッズ・ジャパン」(東京)は「人は誰でも間違える」「間違えたり忘れたりしても、重症度が高い事故にならないような仕掛けが必要」とし、

▽子どもがチャイルドシートを降りたらぬいぐるみを置き、座ったらぬいぐるみを助手席に置く

▽後部座席にスマートフォンや財布、バッグなどの貴重品を置く――といった防止策を提案している。

【菅沼舞、井手千夏】
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:34:07.47ID:daYIy2/D0
身内ならキーに子供の写真を入れたでかいアクセサリーつけるとか?
キー抜くとき目に入るから思いださないかな。
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:34:52.79ID:UTrmoOyN0
乗せて無い時のチャイルドシートには、人形を置いておく

乗せた時は、その人形を助手席に置く

とのこと
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:35:02.73ID:2+MknfA40
>>28
割と新しめのセレナだったけど
付いて無かったのかなあ
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:35:55.63ID:2+MknfA40
>>101
おじいちゃん最近車乗ってないでしょ(´・ω・`)
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:36:28.97ID:U7Kxb1Zl0
車の屋根に財布やコーヒー置いて忘れて走り出すやついるけど
忘れるやつは何やっても忘れるから難しいだろうな
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:36:37.23ID:UTrmoOyN0
エアバッグに干渉しない

>>7
向きと大きさ?で、可能なのもあったような
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:36:43.85ID:TzSGEXqP0
お互いの腕に紐でも結んでおけよ
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:41:09.20ID:nb+ugyjy0
>>103
去年出たシエンタにはついてた
特に頼んでないから標準装備なんだと思うけどいつからついてるのかはわからん

よく考えたらウォークスルーの車だとあんまり意味ないのかな
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:41:32.44ID:ytc2hW+N0
エアバッグは大人用だから助手席にチャイルドシートは危ない
という常識を流行らせた間抜けのせいで子供が忘れられて死ぬ
危なくないよう工夫すれば良いだけ
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:41:49.39ID:9NdepHYv0
>>105
そこに置いちゃう時点でいろんなことに対して意識が低いと思ってしまう
川面に吠えて肉落とす犬みたいに
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:42:38.93ID:rPJN+oqY0
>>95
車放置事故とは関係ないけど虐待の場合、見かねた近所の独身男性が保護、母親や義理の父親が虐待の場合、見かねて保護した独身男性が誘拐扱いされた場合が罪的には知らないけどニュースでは一番騒ぎになりやすいな

母親や母親の彼ぴは子供虐待した場合は多少の事ではニュースにならない。幼い子供は母親の持ち物みたいな扱いされる場合があるような気がする
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:43:51.28ID:6lEhw28J0
乗った人数と降りた人数をカウントするなんてAIですぐできるだろ。で残ったまま温度が30ど超えたら通報するとかなんでできないの?
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:45:14.76ID:3Ox3pQOa0
>>71
正直に話すと逮捕されるので「相手が連れて降りたと思っていた」と言う他ないのだろう。
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:47:56.70ID:lQhp9rJB0
連れて行かなきゃいいんじゃね?
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:48:04.74ID:iD/JZdjg0
>>114
自動車メーカーがコスト増覚悟でそんな装置を装備したとしても
DQNなら「ウザい」と外すに決まっている
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:48:38.72ID:3Ox3pQOa0
>>26
毎日同じタイミングで同じ音が鳴っていたら、それはもう警報音じゃなくなるんだよ。
1ヶ月もしないうちにドライバーの耳には入らなくなる。
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:50:26.78ID:VmE64SMH0
>>110
助手席が一番危ないという説あるやん
運転手は無意識に自分の安全を優先するから助手席側を犠牲にする
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:53:47.57ID:3Ox3pQOa0
今どきの人はノイズキャンセリング機能付きのWiFiワイヤレスイヤホンを耳にはめて
スマホで音楽を聴きながら外出していることも知らない引き篭もりの発想(笑)
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:56:00.39ID:hUp83tRZ0
子供は忘れても
スマホだったら忘れないってか
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:56:46.54ID:VmE64SMH0
母親は身内だからと油断したらいかんってことだな
自分の親が仕事しているならなおさらだわ
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:57:03.39ID:qkpR0kLc0
子供の荷物にGPSの端末入れておいて、
親がスマホで確認出来るようにするとかか?
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:01:11.72ID:ed4eECg30
自然淘汰
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:02:09.89ID:9NdepHYv0
>>127
婆さんも母親もそういうのを確認するタイプじゃないと思うぞ
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:05:54.09ID:7JK3AX1e0
>>115
コストコのは逮捕されてないのか
ショックで何するかわからんし証拠隠滅の恐れとかあるやんなあ
逃げも隠れもしないであろうバス運転手の運行中の事故は当たり前のように逮捕しよるのに
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:06:37.09ID:DwTGoipP0
商業施設って事は遊びに行って忘れてるって意味不明
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:08:52.35ID:aDE2gC450
^


バカには産ませない



これが重要
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:10:26.99ID:51sEbmIY0
保育園の送迎で子供を忘れる人への対策なんて無理じゃないかな
保育園は親が送迎しているなら来なければ親が連れて来ないという事だから
出欠の確認なんてしないよね
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:15:22.06ID:0e8dJmkl0
流石に子供を車に乗せたんなら、忘れないんだけど
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:15:22.84ID:0e8dJmkl0
流石に子供を車に乗せたんなら、忘れないんだけど
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:16:52.03ID:Tnagr2Yh0
でも車内放置による死ってめちゃくちゃ少ないめっちゃ珍しい事故なんだろ?

日本にはめっちゃたくさんの子供がいるんだから、
ほんのちょっとは事故が起こりうるのも仕方がない気もするんだが?
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:19:22.28ID:9NdepHYv0
>>138
話題性がある
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:20:43.93ID:Tnagr2Yh0
>>136
日本にはめちゃくちゃたくさんの人が住んでるんだから、
普段忘れなくても、自分でもびっくりするくらい、
その時だけ忘れてしまうことも世の中には、めちゃくちゃ少ないことだけどありえるのが現実じゃね。
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:21:59.96ID:3wC9nhpd0
チャイルドシートの子供の手が届かない場所に車の鍵ポケットを付けて入れておけば絶対に忘れないんでは?
車にロック掛けられないから気付くでしょ
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:22:42.85ID:UTrmoOyN0
>>141
他の事を考えた

らしい
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:23:03.38ID:UTrmoOyN0
>>141
他の事を考えてた

らしい
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:24:37.27ID:Tnagr2Yh0
>>141
急増してるソースは?
根拠ない妄想を語るお前もいつか車内放置とか、やらかしそうだな。
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:26:12.42ID:VU6kufBR0
自転車使えば解決だ
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:29:27.58ID:qZmpTn0h0
スマートウォッチみたいなので
つけてる子供の心拍数に異常が見られたら
親のスマホに通報が行くシステムがあれば良いんだけどなぁ
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:30:34.05ID:J53q9u170
>>136
今度のおばあちゃんは
9月から孫の送迎をするようになったって報道だったから
日が浅くてうっかりとかだった気がする
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:31:13.63ID:X/egxmsa0
子供とロープで繋げは解決
ロープ繋がってて引っ張られたらさすがに気づくだろ
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:33:38.37ID:X/egxmsa0
>>124
勤務先でも必要なら忘れようがないじゃん
いつも使うものなら忘れたとすぐに気づくことが出来るし
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:34:23.06ID:DuRhPZ0h0
>>専門家が勧める貴重品の置き場所

悪いけどこの専門家は忘れ物をしたことがないと
現代の問題は知識人は何でもできる、言うことは何でも正解みたいに
思わせてることだよね
だからミスを犯した人間を叩く風潮が出来る
誰でもミスはすると言う教育が必要なんだよな
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:35:23.30ID:X/egxmsa0
親も祖父母も子供を忘れるわけがないだろうという思い込みがあるからチェックもしない、だから起きる
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:37:11.57ID:X/egxmsa0
>>98
エアバックもそうだが緊急回避時にドライバーは咄嗟に自分がぶつかるようにハンドルは切らないから
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:38:00.24ID:sKvBqTFt0
4歳の子供がみてる子供番組で、車やバスに取り残されたらクラクションを鳴らそう、というのを楽しげに啓蒙してた

ちゃんと事故防止を促して偉いなと思う反面、こんなことを子どもに教えないといけないという世の親達の不甲斐なさに辟易とした
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:41:20.88ID:qLiV9VWW0
>>3
アメリカの子供なら靴下に小銭を詰めてブラックジャックを作るくらいのことは
誰でもできるもんだ
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:41:28.63ID:Ffo/4bbm0
>>164
365日24時間、10年以上子供から目を離さないのは人間として不可能だから、プランBを用意するのは恥ずかしいことじゃないよ。
常に100%を要求する方が無理で恥ずかしい。
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:42:32.41ID:VU6kufBR0
>>161
エアバックで負傷云々説明書に書いてあったりする
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:43:32.13ID:jXbiLBWB0
軽自動車に乗っていれば防げたかもしれん。
デカイミニバンなんかに乗ってるから見えなかったんだろう
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:45:10.68ID:vJ8de/lN0
ボイス・トォ・スカル=統合失調症

白色の形は問いません
目を凝らして白色が見える
不通に白色が見える
蛍光灯の光の白色が見える
上記のどれかが目を閉じると見えている可能性が高い

1 思考の盗聴は
被害者が考える
その考えた内容に対して的確に返答する
精神病院の薬は思考停止薬を処方することになるので廃人になる
薬が切れると元の状態に戻るの繰り返しです

2 幻覚に関しては犯人がっかっ手にしてくる
精神病院の処方箋は感覚を極度に鈍麻させる薬を投与することになる

上記を踏まえてなぜ統合失調症が仕事をできるのですか問題が生じる
仕事をできている統合失調症は何で仕事ができる?と思っている統合失調症がいる

3 思考についてくるで不思議なところは
ひどい時は被害者が楽しんでしていることにノルマを課してできなければ海に連れていくや反社を送ると脅迫
被害者が楽しんでいる時は沈黙
被害者が落ち込むとあおる
※楽しんでいる時は正常に考えても応援なら理解
落ち込んでいる時にあおる正常に考えても理解
何の病気なの状態です

ノルマに関して一例を言うと
野球でピッチャーがボールの種類とボールのコースを1回成功させる
と考えた時に勝手にそれを○○かい成功させないと海に連れていく
というような感じでかつ
失敗した場合は口出していないのに周囲も成功するまで時間いっぱいまで付き合うと周囲もなぜか動く不可解さがある

【電磁波兵器の特許情報】Google検索
この中の思考操作のみを周囲にしていると思われる
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:51:19.00ID:5NbFxGUb0
>>164
何重にも安全策を取ることがいけないこととは思えないけどな
共働きが増えたから保育園に預けるのが多くなったのも要因なら
政府に文句言うのもありだと思うけどな
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:51:50.73ID:lzE9SNSi0
>>169
プランBの用意を恥じてるのではなくて、
プランBを用意せざるを得ないことになってる近年の親世代を恥じてるんだよ。親の質が落ちてるってことでしょ。まぁ自分もその世代だけどさ。
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:52:23.88ID:mE8TaQt90
すぐ出来る意識付けは
取り敢えず養生テープにデカデカと
子供降ろし忘れ注意!って書いて
ハンドルの真ん中に貼り付けとけ
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:55:40.91ID:X/egxmsa0
年々少年犯罪は減ってるんじゃね
体罰も許されなくなったし
親の質が悪くなったとも言えないと思う
何を持って親の質というのかは知らんけど
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:57:56.56ID:vw4yeCRE0
「死んじゃえ」
「死んじゃってもいいや」
こういう感覚だから、たぶん何しても無理
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:59:12.24ID:W8m2cbrH0
チャイルドシートは後部座席だから、荷物は後部座席に置くようにしてた
でも考え事してると職場に子供連れてっちゃいそうになったことは何度もある
学童送迎の時に助手席にいたから、この道違うよと子供に言われて気づいたけど、乳幼児が寝てて、仕事のことで頭いっぱいだったらとゾッとする
ジッジバッバは普段から送迎したりしなかったりあると思うけど、何かのついでで送迎すると忘れがち。
何かのついでじゃなくて、目的が送迎ひとつなら
忘れないと思うんだが。
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 13:00:24.58ID:jNOitaMP0
ぬいぐるみを置くなんてのは無意味。
基本的に手順が増えるような対策はすぐに省略されて無意味になる。
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 13:01:18.85ID:2+MknfA40
>>114
頭の悪い人って物事を複雑にしがちよね
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 13:02:08.37ID:eiF7IoGe0
>>177
何言ってるかわからない
行方不明になる子どもの数は微減
不慮の事故による子供の死亡も別に増えていない
親の質の平均は落ちていないと思う
今回の祖母も、先日の家族も、子供をないがしろにしていた印象はなく不幸な事故としか思えない
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 13:02:35.23ID:2+MknfA40
>>181
普段はリモートでエンジン切るの?
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 13:04:15.27ID:h+VkYLHL0
子供が貴重品以下って
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 13:06:56.50ID:pYcfq4zY0
窓や玄関の鍵掛け忘れ
頼まれ事忘れ
持っていくはずの荷物の置き忘れ

うっかり忘れはたまーに誰もがある
赤ちゃんだから事件になるだけで
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 13:07:07.35ID:Gr6i/pKO0
平日は会社の託児所を利用してて行きも帰りも一緒だけどたまたま夫が土曜日出勤の時に土曜日も一緒に行ったことがあって迎えを忘れて一人で帰ってきてしまったことはある
連れて行くのを忘れてたらと思うとゾッとした
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 13:09:13.71ID:t4hN4VBL0
子どもにスマートキー持たせとけ
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 13:09:21.46ID:pYcfq4zY0
手の甲に書いておくといい
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 13:09:33.79ID:wzQN92Wl0
貴重品を子どもが窓からポイの結末が目に浮かぶようだ
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 13:09:40.62ID:eiF7IoGe0
>>191
スマホイイネ!
赤ちゃんの父母世代ならスマホなしの人はまずいないだろう
大金持ち歩くと別の意味で危険なのでベビーカーにスマホ置き場作ったらいいと思う
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 13:11:02.26ID:Nj8vlsYH0
貴重品を置くって
こいつら子供時代の経験すらないのか

触って散らかすし舐める、壊す、破るも余裕じゃねえか
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 13:15:28.85ID:jXbiLBWB0
チャイルドシートの子供の手が届かないような位置に絶対必要な物をくっ付けられるようにしたらどうだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況