X



ランチ代、「500円未満」が5割 貯蓄額は? 男性へのネット調査 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/09/12(火) 23:57:14.88ID:Q2ulWJV69
 「約5割の人は1回のランチの平均予算が500円未満」。ソーシャルレンディングサービスの「LENDEX」(東京都)が実施した調査で、物価上昇のなかでも日々の支出を抑えようとするサラリーマンらの節約志向が明らかになった。では、ランチ代の節約などで、どのくらい貯蓄ができているかを尋ねてみると――。

 調査は2023年7月、20~50代の男性1120人を対象にインターネットで実施した。

 1回のランチに使う平均予算を尋ねたところ、「500円~1000円未満」が39・2%で最も多かった。ただ、弁当持参など「費用はかけない」が26・1%、「ワンコイン(500円)未満」が22・6%にのぼり、全体の48・7%が500円未満だった。

 では、こうした節約でどのくらい貯蓄ができているのか。同じ調査で、毎月の貯金額を聞いたところ、「3万円未満」が43・3%、「3万円~5万円未満」が17・8%で、全体の6割強が5万円未満。多くの人が「コツコツ型の貯蓄」に努めている様子がうかがえた。

 一方、現在の貯金額の総額は、「100万円未満」が22・5%で最も多く、次いで「3000万円以上」の15・2%と、少ない人と多い人で二極化する結果となった。その他は、「1000万円~2000万円未満」の13・9%、「100万円~300万円未満」の13・1%が続いた。【後藤豪】

毎日新聞 2023/9/12 18:24
https://mainichi.jp/articles/20230912/k00/00m/020/216000c
0201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:46:36.42ID:LJ33TwBR0
ランチ代が「500円未満」???
十分じゃん。豊かになることをみんなで放棄したんだから仕方ないじゃん。
0202ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:46:55.76ID:jaWHiuk70
貧乏飯自慢とかかなしくなるわ・・・
そりゃ自分もそこまで良いの食ってねぇけどさ・・・
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:47:26.04ID:uqQ3Nz6b0
昼ご飯500円
住宅ローン年150万は貯金だと思ってもええの?
0204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:47:32.38ID:V82vP1Rx0
>>170
これはあるよね
貧乏でも月に一回程度なら焼肉食べる奴は多いだろ
0205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:47:43.99ID:rsFLlwYL0
>>199 お給料ももっと上がるかなあ(って期待感)
0207ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:48:57.61ID:0WnC05ZH0
秋田に出張で行った時にきりたんぽ鍋食べれる店探してたら口コミサイトのメニュー画像では1人用小鍋980円だったのに実際店行ったら値段が上書きされてて1580円になってた。流石に引いた
0208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:49:02.22ID:v3Klq+M40
菓子パン、カップヌードル、甘いデザート
揚げ物全般、ポテトチップス

こんなのは食事と言えないし
むしろ 食べなで腹を空かした方が健康にいいぐらいだ
0209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:49:36.23ID:HG0C3fI30
20~50代男性は未婚なのか既婚なのか?貯金の総額は個人なのか世帯なのか弁当は費用が0なのか?

アホが行った調査かな?
0210ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:49:42.43ID:MaRSHhot0
昼飯500円でも残業時の軽食入れれば1日千円
小遣い3万だと何も出来んよな
0211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:49:59.60ID:bO9qTLXA0
最近はおかねなさそうな人は太ってるよね
0212ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:50:08.07ID:HrshATCH0
ランチ500円なんか贅沢してるからいつまでたっても底辺のマス層から抜け出せないんだよ
オレみたいにコンビニで買うメンチカツパンとおにぎり、家から持参の水でトータル380円で済ませるからアッパーマス層に到達できるんだよ
0213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:50:18.78ID:S7NKKVDN0
>>198
スーパーなら卵1個30円以下のところを
外食だと1個90円以上にもなる

10個300円だったのが900円以上になる
中食外食はマジで割に合わない
0214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:50:28.22ID:C1ux6rx80
>>1

500円で弁当ってなかなか買えなくなってきた
弁当屋も値上げ値上げだもん
0216ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:50:43.99ID:ntjRvJaz0
カップ麺と惣菜パン2個持ったやつおったわ
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:50:58.86ID:LJ33TwBR0
日本人は必死で働いて豊かになって旨い飯を食うことよりも、みんなで一緒にのんびり働いてみんなで一緒に貧しくなって安くて不味い飯で我慢することを選択したんです。
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:51:03.37ID:ZrcDFafy0
貧乏金持ち以前に
医食同源だからね
自然と質素になる
玄米や味噌、野菜中心だな
たまにマックやスーパーの寿司や弁当
食うけどたまに身体を虐めないとな
毒耐性が働かなくなるからw
0219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:51:04.85ID:7DQGSfUw0
>>118
虚しいのは自分な事に何故気付かないんだお前は
0221ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:51:12.67ID:DXcihqlN0
貧乏飯自慢じゃなくて、これでも裕福なのよ
7月の消費支出見てないのかよ 
住居費と教育費が前年比−20%なんだぞ
つまり世間は子供に塾やめさせたり家賃払えないから引っ越してるの
それから比べたら500円未満のランチって裕福な部類の話なの
0222ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:51:17.57ID:wayMCGP30
>>179
堂々としてればいいよ
0223ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:51:19.70ID:bO9qTLXA0
小遣いにお昼代入ってるの?w
お昼はお昼だよ
娯楽とかじゃないしさ
0224ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:51:26.47ID:cO4bcx4n0
>>211
お金ない人(確定)じゃなくて
無さそうな人なら単なるお前の偏見じゃねーかw
0225ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:51:28.79ID:uqQ3Nz6b0
パリジャンサンド、5分で作れてサランラップでくるんだら弁当箱も不要よ
0226ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:51:39.83ID:l5d76Q6V0
カロリーメイトか玄米パンブラン1袋しか食べない。40過ぎて昼を普通に食べると太るから。
0227ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:51:48.81ID:C1ea8CFe0
昼は軽くで十分
500円もかからない
0228ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:52:02.68ID:v3Klq+M40
>>211
最近じゃないよ、近代に入ってから
どの国でも同じ現象が起きてる

安くてカロリーが高くて栄養価が低い
それでいて 濃い味付けで美味しく感じる
世の中はそういう食べ物の誘惑で溢れている

収入の低い人ほど考える能力がないから
その誘惑にホイホイ 乗ってくる
0229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:52:25.40ID:wqtauJxq0
>>212
コンビニで済ませるんじゃネーよ、ハゲW
0233ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:53:04.82ID:jFJ6iiA20
この夏は410円の冷やしたぬきばっかり食べてた
早死すると思う
0234ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:53:38.93ID:uqQ3Nz6b0
>>199
物価高で他人の暮らしが貧しくなることを想像して心が穏やかになれる

>>223
だね
ご飯は小遣いじゃない
0235ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:54:01.57ID:bO9qTLXA0
>>224
最近体型に気を付け始めたんで他人の体型も観察しとる
特に貧しそうな女性は太ってる場合が多いぞ
0236ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:54:08.94ID:S7NKKVDN0
>>218
結局それなんだよな

今の食文化は毒と無駄が多すぎる
0237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:54:34.73ID:v3Klq+M40
>>217
自炊なら安くても、うまい飯は作れるよ

値引きシールが貼ってある食材だったとしても
調理して出来立てを食べれば、まずはマズイって事はない
0238ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:54:36.72ID:siGvli/V0
年収510万
妻と子供と三人暮らし
昼代500円なんて無理
菓子パン1個(100円)+缶コーヒ(65円)ほぼ毎日
0239ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:54:43.42ID:LJ33TwBR0
今の日本人は本当に恵まれてる
本来なら、今の日本人ようなぬるい働き方ならこんな豊かな暮らしなど全くできない。それができるのは昔の日本人が必死で働いて日本を豊かな国にしてくれたおかげ。
まあ次の世代の日本人は大変でしょうけどね
0240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:54:47.71ID:ivelPYcy0
普通のサラリーマンだが、1000以下は気にしたこと無い。1000円越えるとたかってなるが。
0241ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:55:08.77ID:S7NKKVDN0
>>228
こういう店や産業はほんま潰れてほしいわ
人と文化をダメにしてる
0242ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:55:09.87ID:b6CzcOaS0
>>12
まだ若いからこれから楽しい事もいっぱいある。
何もせずに歳をとっていくよりも、目を引く人生ならきっと誰かが引き上げてくれる
0244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:56:20.00ID:LJ33TwBR0
>>237
まあ確かに旨いか不味いかは主観の問題なんでね
アフリカの奥地で虫を食べてる人たちも、それはそれで美味しいと思って食べてるわけでね
0245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:56:26.77ID:0VBV4urd0
昼は300円夜は400円朝はパン1枚
これ以上削ると体力筋力が落ちて仕事に支障が出る
0246ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:56:38.81ID:Dcn/jyNP0
会社の食堂で350円の定食を食べるために働いてる
0247ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:57:09.43ID:n+JzR98e0
食欲我慢して逃げ切れる程甘くないぞ、5年10年単位でツケが来る
30年逃げ切ったら勝ち認定してもいいが
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:57:11.02ID:42hqpF7O0
500円か、、高いものを食べないだけじゃそこまで節約出来ないから量も減らしてるんだろうな
辛いな
0250ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:57:30.67ID:Gw7bvuFv0
>>243
社食でそれだけ食べると量がおおいし塩分も油脂も炭水化物も過多になる
0251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:57:50.95ID:l5d76Q6V0
肉体労働だけど5時起きでがっつり朝食で昼は消化のいいもの軽く摂るだけ。昼普通に食べると太るし、眠たくなる。
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:58:35.95ID:v3Klq+M40
去年ぐらいまでは 1日の食費が700円ぐらいで済んでたが
やはり物価が高くなったのか 800円から900円ぐらいは
かかるようになった

これで十分な栄養は足りてるけどな
0254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:59:11.33ID:jRAbnfuV0
>>214
俺も500円以下に抑えたいと思ってるけど現実的に難しくなってきてるよな。
いや毎回スーパーとかで買えば出来るかもだけど外回りだとやっぱりコンビニメインになる。
ファミチキとかでも200円するし、カップ麺も大きな奴だと300円とかする。コレにドリンク付けたら終わり。
一応食ってはいるけどアラフィフでこんな食事してていい訳ないよなとは思う
0255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:59:28.38ID:bO9qTLXA0
>>210
これはいかん
昼代をこずかいに含めると昼代をケチって健康を害する
0256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:59:33.58ID:AJS31npq0
おまえら自炊自慢ばっかだけど
ネラーは自己肯定が強いだけで
他人が喜ぶような美味い料理は作れっこない
0257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:59:34.32ID:JhbeXPnT0
55歳大企業サラリーマン
年収1500 嫁公務員息子二人御三家愛人一人
都心マンション完済
投資信託3000万 嫁5000万 親信託3000万
0258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:59:41.11ID:EccL32SN0
おそらくお菓子やプロテインバーで済ますような昼抜きの日もあっての平均じゃないかな
0259ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:59:44.19ID:dWkZ57Th0
昼食は1s1300円で買ったナッツを100gだけ食べる
これで体重も77sから68sまで落ちたし、
手取り35万でも子ども3人を養っていける
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:59:57.33ID:mHaBMew40
昼のコンビニコーヒーも贅沢なものになる額だ
0262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:59:59.05ID:Gw7bvuFv0
>>236
ちょっとしたものの塩分と油脂が多すぎる
炭水化物は狙って減らせるが塩分油脂は減らそうと思うとかなり苦労する
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:59:59.56ID:0VBV4urd0
自炊せず1日の食費を500円で済ませる方法が知りたい
どう頑張っても環境的にごつ盛りばかり食べる生活になってしまう
0264ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 01:00:08.46ID:v3Klq+M40
金がなくて、まともな食事が取れないとか嘘だろ
これは特に金を貯める気がなくても
月に15万から20万ぐらいは貯金できてるぞ
0265ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 01:00:30.72ID:wqtauJxq0
>>228
>>栄養価が低い

意図が読めないので解説宜しく
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 01:00:47.50ID:bdFs4ntM0
結構みんな貯金できてるんだな
すげーわ
0268ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 01:01:15.31ID:b7rNp6k90
弁当持参でも中には500円以上かかってる人もいるだろうに 500円以下に含めるのはおかしい
0270ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 01:01:18.81ID:/GliWOjK0
コロナ前はコンビニでカップ麺とおにぎり2個
今は家でレンチンご飯と納豆とインスタントの味噌汁
前のほうが良かったわ
0272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 01:02:10.42ID:S7NKKVDN0
>>262
健康や食文化とかのことより
利益優先で嗜好性を強くしてる作りだから体に悪いのだよな
だから加工食品はどこも塩分、油脂、糖分、添加物とか色々と余計な物をドッサリ入れる
0273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 01:02:52.77ID:Gw7bvuFv0
>>170
血糖値の変動を小さくするには三食少なめのほうがいいかもしれない
活動用のエネルギー、栄養は貯めておけない
0274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 01:03:09.43ID:v3Klq+M40
>>263
キャベツ1玉買え、それを刻め
あと朝とかにスーパーで売れ残った青魚を探せ、それを焼け
あと上質なダシツユを買って、1玉 50円の蕎麦とか買え

やろうと思えば 見切り品だけで余裕で食事を賄える
0275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 01:03:30.30ID:wqtauJxq0
>>268
原価500円以上で手弁当拵えるって、明らかに「弁当持参」とは別の意味が込められてるだろW
0276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 01:04:34.14ID:0VBV4urd0
>>274
自炊をせずにという条件なんだが
0277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 01:04:44.82ID:Ec1qt2l80
反応くれた人達のおかげで頑張れる、ありがとうございました、
0278ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 01:04:47.25ID:v3Klq+M40
>>269
俺は基本となる生活費を8万円程度で済ませられている
住居費 食費 光熱費 通信費 全部合わせてだ

あとは 適当に フリマサイトとかで クーポン 使って
ゲームとか買ったりして楽しく暮らしてるぞ
0282ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 01:05:31.98ID:NzcA6wMg0
中身はついてこないけど、こんなん如何?
タイガー 魔法瓶 保温 弁当箱 ステンレス ランチ ジャー 茶碗 約 3 杯分 ブラック LWU-A172-KM Tiger
0283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 01:05:34.00ID:LJ33TwBR0
心配しなくても、5年後には財布にも体にも優しいコオロギを食べられるようになってるから。大丈夫、違和感があるのは最初だけ
0284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 01:05:58.03ID:wz08MYVE0
値上げ値上げで500円未満で食えるものなどほぼ無くなったわ
0285ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 01:06:29.40ID:v3Klq+M40
>>276
無理に決まってるだろ

弁当でもお惣菜でも、人の手が入ったら
値段が高くなって量が減る
カップラーメンや菓子パン 冷凍食品なんて 論外だ
0288ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 01:07:16.73ID:LJ33TwBR0
自炊したら安いって言うけどさ、料理するお前の労働力はゼロ円かよって話
0289ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 01:07:24.37ID:HuvZ52jg0
安くても売れないのに、高くしてますます売れると思ってるの?小売業はさ、消費者に一番近いからよくわかってる
全くわかってないのはどうやら製造元メーカーのようだけどさ、キミたち企業努力してる?
卸元(中間業者)を無くせ!直接自分たちの足でスーパーに運びやがれ!バカヤロー!!
0291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 01:07:50.69ID:/hBjdf7s0
一日の食費は昼夜で2,000円くらいだから月60,000円以上は使ってるな
0293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 01:08:20.94ID:P4So9tL50
>>228
カップラーメンの悪口はそこまでだ
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 01:08:36.06ID:OeQB1J/r0
毎月コツコツ貯金て意味わからん
預けてても増えないんだから投資に回したほうがいいだろ
0297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 01:08:53.69ID:wqtauJxq0
>>286
店と自分とで互いに win-win の関係になったとしか思わないが?
0298ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 01:09:08.44ID:IwfZh/7M0
割引惣菜2~300円くらいで仕入れて炊いた米持ってってる
大体平均250円以内に収めてる計算
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 01:09:08.76ID:+KyqGSug0
>>263
最初はスーパーでカット野菜と豚肉買って適当な市販調味料で野菜炒めとか回鍋肉とか作るといいぞ
ご飯付で300円くらいでいける
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 01:09:23.60ID:v3Klq+M40
>>288
慣れるとわかるが、いくらでも 手抜きがきくぞ
カップラーメンにお湯入れるのと変わらん 感覚でできる

適当に焼くとか煮込むとか刻むとか
その程度の単純な調理を覚えるだけでも
食生活の幅は大幅に広がる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況