X



【1億人の未来図】農家が8割減る日 主食はイモ、国産ホウレンソウ消滅? ★2 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/09/18(月) 05:08:55.02ID:cH+d7ksl9
※2023年9月17日 2:00
日本経済新聞

食卓から国産の農作物が消えていく。民間の推計では2050年、国内の農業人口が現状より8割も減る。生産は激減、必要なカロリーを賄うためにイモが主食の時代がやってくるかもしれない。世界で人口が増える中、輸入頼みを続けられるか。飽食の意識を変える必要がある。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB285E40Y3A820C2000000/
※前スレ
【1億人の未来図】農家が8割減る日 主食はイモ、国産ホウレンソウ消滅? [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694915354/

★ 2023/09/17(日) 10:49:14.70
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:09:58.34ID:JZbddT+A0
寄生虫ゴキブリ公務員の「給料下げろ」、じゃなくて
「負担側である民間側に民間準拠しろ、つかそもそもその看板掲げてるのはお前らだろ」
「厳正な実態に則した数値出せ、国税庁が「課税根拠」としてる生のデータから算出された民間平均収入に合わせればええだけの話やろ」
に対してアスペ満開の寄生虫ゴキブリ公務員w

「公務員の給与を下げたら優秀な人材が集まらなくなって困るのは民間サン」 ←手前で持ち出した民間準拠の原則ガン無視w
「公務員の給与が高いんでなく民間が安すぎるだけ」 ←民間非準拠を公言w

そしてお馴染み決め台詞でキメポーズw
「そんなに公務員が羨ましいなら何で努力して公務員にならなかったの?」www

寄生虫ゴキブリ公務員www

各種極太付加手当、公共介護施設優先入居、お手盛り年金
「民間の極々極々極々極々上層の一部」のレベルに「民間準拠」して全寄生虫ゴキブリ公務員に適用w
そもそもが「収入福利厚生が民間準拠」、でも「身分保障は景気税収に左右されない特殊な特権階級」
え?だったら「被雇用者」トータル待遇としては完全に「明々白々な優遇」された特権階級だよな?
まあ、空から金が降ってきてそれがまかり通るんであるならそれでいいと思うよね?
「そんな訳が無い」から当然その負担は民間に背負って貰いますってさw
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:10:07.79ID:JZbddT+A0
今後も寄生虫ゴキブリ公務員以外の民間人の自殺や犯罪増えるだろうけど、寄生虫ゴキブリ公務員だけは安心安全!!

働いたら罰金 →所得税
健康なら罰金→健康保険
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
継いでも罰金 →相続税
頂いたら罰金 →贈与税
生き続けるなら罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者

ここまで絞り取っておいて、生活破綻やドロップアウトしたら「個人の自己責任、努力不足」www
可処分所得減少、民間疲弊、非活性化→更なる疲弊スパイラル
方や、寄生虫ゴキブリ公務員→昇給賞与極太優遇恒久保障www
どんな優良民間企業であろうが絶対存在しないような税金原資の利権特権を無視した上での「特殊民間準拠」
その待遇維持の為の増税ラッシュ、各制度縮小削減、でも寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇だけは恒久上昇

「取られる時は皆公平に」、でも「●再分配は断固上級国民及び寄生虫ゴキブリ公務員最優先●」www

その上、「予算が充足して余裕ある状況」になったらなったで増税の口実が無くなっちゃうんで
寄生虫ゴキブリ公務員が毎日歯を食いしばって必死に無駄遣いしてドブに捨ててるんだよなwww
んで「皆々様の為の予算が足りないんで心苦しい限りですが増税お願い致します(ニチャアアアア)」www
なんなのこれwwwwwwww
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:10:18.16ID:+EqCSzCd0
風と共に去りぬ
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:10:22.23ID:JZbddT+A0
一休さんもビックリ!!
正に異次元高レベル禅問答wwww

「ここまで増税されて民間中央値は下がり続けて可処分所得減らされて何でお前安全地帯の等寄生虫だけ肥え太っとんじゃ、
せめて多少なりとも寄生虫ゴキブリ公務員も身を削って、増税はその上での最終手段って形にせえや」
「いや、あくまで民間平均に合わせて民間準拠されてるだけだからw」
「じゃあ★民間準拠★しろよ、寄生虫の固定餌代減らして減税・・じゃない、寄生虫の餌代維持の為に増税された分元に戻せよ」
「いや、単に★民間サンの収入が低すぎるだけ★だからw公務員の給与を下げる前に民間サンの収入上げればええやんw」

と、言う訳でッ!!
寄生虫ゴキブリ公務員の給与一切削減無く今後も増税でーすwww
え?寄生虫ゴキブリ公務員の給与を削減して少しでも減税すればって?
ダーメダメダメ、ダメッ!!
そんな事をしたら寄生虫ゴキブリ公務員が消費してくれる貨幣量が減って、より経済不況を招く、んだってさ?www
その経済不況により困るのは民間サン、なんだってさ?www

寄生虫ゴキブリ公務員の主張によると、日本国内で流通している貨幣は
「寄生虫ゴキブリ公務員の懐に一回入らないと」煙の様に消えて無駄になってしまう特殊な構造の貨幣、らしいwww
だから、「いやいや寄生虫ゴキブリ公務員を介在させる必要無いやろ、最初から納税者の手元に残して納税者が使えばええやん」
は荒唐無稽なナンセンスな主張、なんだってさwwwwwwwww

寄生虫wwwゴキブリwww公務員wwwwww
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:12:18.45ID:yujgy5F80
いや心配しなくても農家が8割減る前に、また農家が増えるから。世の中なんてそんなもの。
0009ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:13:19.66ID:PCgmmUel0
第一次産業舐めてるのマジで小卒以下
日本の9倍ヨーロッパは農家支援してるんだぜ
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:14:50.84ID:MPSk88MX0
労力の割に合わないから減るんだろ
儲かる職となれば減らないんじゃないかね
まぁ土地の問題とかありそうだけど
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:16:37.25ID:FgNVszoz0
農地解放のせいで零細農家ばかり増えて集約型農業にならなかった
GHQの陰謀である
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:18:52.00ID:Blz/YeJr0
未だに農地法では分家相続と言うのが有って
農業を全然やる気がないDQNな子供でも農地を相続できる
だから田舎は耕作放棄地だらけ

新規就農者は簡単に農地を持てないから
地主様から土地を借りて奴隷生活になる

日本の農業が発展するわけない
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:19:41.51ID:m/ru0mg/0
今の農家は相当大規模じゃないと食えなくなっちゃったからな
まともに生活出来ないから子供に継げとも言えんし
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:20:24.41ID:r+XGRM390
>>9
農家は長い間、与党の支持基盤として手厚い保護政策の下に
守られてきた経緯があったと思うが、何ともなぁ。

現在の権益守って衰退/破綻確定するまで維持で
権益壊して、産業の将来見越して改革とかてよーやらんような気がする。
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:24:14.11ID:s7V8jX7X0
今日本を動かしているじいさん議員共は将来よりも利権だからな
日本の未来なんて知ったこっちゃない
儲からない農家なんて激減するのが当たり前
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:24:33.00ID:4qFIaRqI0
芋が主食とかドイツかよ
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:24:52.48ID:p/HMQgLb0
AIで種まきから収穫出荷までの大規模農業の実験してるし
そういうことなんでしょ
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:29:31.15ID:LJaLhLJZ0
本当に深刻な問題だ
買ってくる金も無くなってるだろうし
足下を見られて高く買わされるだろうしな
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:30:48.50ID:Blz/YeJr0
>>24
あなた億万長者でも農業者として登録されていないと農地は買えない
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:31:33.98ID:yeooZ3tE0
だからこんな状況で食べて応援とか舐めてんのかって話なんだよ
日本人ほぼ全員が毎日食事してんのに一次産業が壊滅しようとしてんだぞ
汚染水だ風評被害だの以前にとうの昔に自民党は日本の一次産業を切り捨ててきてんだよ
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:31:43.63ID:RYC71YQz0
海外では公務員 日本での補助金はそれに比べればマシ
低い自給率を さらに下げて
海外に金を渡したいだけ

超反日政党
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:33:13.12ID:O6BdMTFW0
儲からないから
万博と一緒 資材コスト1.4倍に上がってるのに
建設費はそのまま。ヤイヤイ言ってやっと数100億円上積み
そんなものでは採算が合わずゼネコン誰もやりたがらない
農家も同じ儲からないからやりたがらない
早く辞めなよ 岸田 全部お前が原因なんだから
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:34:53.84ID:1IcxOR8A0
自民は農家潰して海外穀物輸入とゴギブリ粉末にシフトしようとしてるからな
まず儲からない農業じゃ発展なんかしないし。農業の産業で儲かるのは農機メーカー
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:35:22.72ID:6ar4oXz70
作物はコンピュータ管理でLEDライト、温度、水を管理する植物工場で生産するようになるだろ。
ビルみたいな形状の工場。
少人化や無人化を進め。
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:35:29.32ID:LJaLhLJZ0
80才以上が10%
65才以上が51%
60才以上が60%
40才以上が80%

だから20年後には60才以上が80%
で農家不在

どうしようも無いな
子供を生産しよう
今なら健康な卵子と精子を集めれる
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:39:08.12ID:3ZqGlgGV0
手遅れにならないと今の平和ボケ日本人にはわからんよ
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:42:09.81ID:B4GGQIjO0
屁が温暖化の主な原因になる日も近いな
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:44:03.55ID:mWSJ3exS0
無脳水省さん、いつまで減反してるの?日本人が滅びるまで減反政策するの?
あと脳狂、JAにいる無脳症役人をいつまで残すの?畑ないところに脳狂があるけどなんで?
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:44:08.75ID:PCgmmUel0
>>20
海外に比べて全然守られてないのが現実なんだよな
保護が他業種優先なのは数字で明らか
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:45:30.09ID:85GdhAIb0
たい肥まくと苦情スゴいからなー

農業は必要だけど世の中厳しいね、いろいろと
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:46:07.12ID:1IcxOR8A0
まず、農家で他人を雇えないってことは儲からないってこと
法人化して大規模で農業やってても過酷な労働のくせに賃金安すぎて話にならん
ということで農業は日本から消えることは間違いがない
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:47:24.78ID:mWSJ3exS0
あら、2018年に減反政策終わってるね?知らなかった。やっぱり畑ないところに脳狂があるからなんか言われたのかしら?
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:47:49.25ID:LFhvWmjo0
>>37
マッチングシステムとか、行政の支援とかないのかな?
サラリーマンが嫌になって農業したいという需要も結構あると思う
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:48:38.09ID:Akl9W1Xc0
困ってる困ってるて世間で言われても
ハロワで何か弱くでも勧誘されたことは一度もないわ
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:48:50.19ID:1IcxOR8A0
>>41
今日本で取れてる米の半分以上海外向けに輸出できなければ減反は必要だぜ。輸出したところで日本人が買う米の値段倍以上になるけど
この国でどんだけ米余ってると思ってるの
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:49:25.48ID:GPD6oFWn0
緊急時の食糧確保

海に囲まれた島国日本で、第2次大戦中、食料難。単純に考えれば、魚を取って食べればよいのではないか?
同じ島国で、ドイツ潜水艦による海上封鎖にあったイギリスでは、フィッシュアンドナッツ。
 ↓

日本の場合、連合軍の潜水艦作戦で、南方からの石油の輸送が妨害され、漁船を動かす燃料が不足。
島国にもかかわらず、魚の漁が十分できず、国民に魚を供給できず。
おそらく、次の戦争でも、燃料はないだろう。
 ↓

ソーラー電気で動く漁船の開発。ソーラー電気で動く、冷蔵庫。ソーラー電気で動く、魚輸送用トラックがあれば、
燃料なしでも、魚は取れる。
 ↓

ソーラー電気推進型漁船の開発が、次の総力戦を戦う一つの決定的要素になるだろう。
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:49:38.10ID:OTQPbPpR0
ん?田舎行くほど自民党支持じゃね?
農家なんかまさに
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:50:16.16ID:LJaLhLJZ0
25年先の話だから
ここに書き込みしてる大部分が
まだ生きてる

ヤバイぞ
バカみたいに食料品の値段が上がる
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:51:50.14ID:OOKge+jV0
ネットで5K奴隷のところは事前待遇バレして事前に就かなくなったからね
奴隷は待遇固定が大原則なので5Kよく知らない人を騙して就かせるしかない
日本人は騙せなくなったので外国人移民がターゲット
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:52:00.89ID:GPD6oFWn0
>>51

特殊小型船舶免許をとって、魚釣りの技術を磨く一択だな。
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:52:49.16ID:PB5U4wnr0
農業やるってのは、莫大な労働力が必要だからな。
今この夏の暑さじゃ、草取りでもやると死ぬからな、熱中症で。
賃金安の日本でも、さすがに他にもっと良い収入の仕事がある。
だから若い者に農業やれとは言えないが、中年過ぎて暇な時間があるなら
農業やるのも良いと思う。うちも少し休耕している畑があるから、
少し野菜でも作ってみようかなと思っている。野菜が高いのと、
ダイエットに良い野菜を自分で選んで栽培できるからな。
ニラが簡単で体に良いから、ニラからやってみようかなと思ってるよ。
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:53:51.51ID:FE1oOgaZ0
テスト
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:55:00.50ID:OOKge+jV0
介護保育とかはネット社会ではっきり5K職バレしてもうそもそも人が就かない

5K低賃金重労働激務高責任なら
そこらのパート仕事のが軽作業パニック激務なし命に関わる高責任なし人権ありでグッと割がいい

重労働や高責任な仕事をやっっすくするとそうなる
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:56:06.99ID:JPMzKYh30
このスレ見てると沈没寸前のタイタニック号の上で呑気に歌って踊ってるバカ多数だって解るわ
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:56:36.63ID:P7yIAnLM0
制度が悪すぎる
農業やりたい奴なんて五万といるだろうが、土地は世襲制でおかしな農業資格がある
一般人は自分の農地を持てないから諦める
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:56:58.18ID:GPD6oFWn0
53つづき

ちなみに、今の物価だと、魚釣りをしても燃料代等かかるので、魚屋で魚を買う方が安いけどな。
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:57:27.19ID:OOKge+jV0
5K仕事の人不足問題は農家の後継ぎがいなかった問題と同じで、
子供ですら逃げる物凄くマズーな損しかない職だから誰もやらない

特に父親の職業を子供が嫌がる場合はだいたいその職業はやがてなくなる
旨味がゼロだから

介護保育などは日本では仕事ではないということ

ペイしなくなって日本から消えていった職業はいくつもあるから
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:59:15.23ID:LJaLhLJZ0
野菜工場を作って職場の環境改善からだな
25年しか無いわけだが
決断出来るリーダーがいるわけだが

おらんよな
商社側に付く売国政治家ばっかだものな
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 05:59:18.21ID:OOKge+jV0
少子化も介護問題も手遅れになってからようやく政府が動く?レベルだからどうにもならないんだよね
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 06:00:11.06ID:hSvpsPw30
>>37
農業県には研修施設有るよ
何千万か貸してくれたりもするけど
安定した作物しか始めさせてくれないので文句言ってるのもおるぞ
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 06:00:22.38ID:TzLvMydf0
>>28
俺が子供の頃はホウレン草は栄養豊富だからしっかり食え
みたいな風潮があった気がするんだけど
最近はそういうのはないよな
結石も怖いし
当時はやっぱポパイの影響もあったんだろうか?
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 06:02:51.26ID:Blz/YeJr0
>>46
行政の支援あるある
でも本格的に農業はじめて2,3年で自己破産するとかもあるある
ソースは俺の田舎 
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 06:04:18.63ID:NsvETtTx0
既にうちでは米20小麦40芋40の割合
しかも、米は炊いたものしか買ってない
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 06:07:41.09ID:C44hgrg20
>>1
穀物メーカーのせいで奴隷日本は輸入に頼らざるを得なくなった

インフレが更に加速したらお前らどうすんの?
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 06:13:20.42ID:OTQPbPpR0
日本の農産物は農薬まみれで発達障害を大量生産してるから控えた方がいいレベル
農薬と発達障害の関係はハーバード大やアメリカ小児科学会で取り上げてるからね
まあ日本に限らず海外もオーガニックは高い
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 06:13:33.44ID:Mel0Zcgm0
ちょっと開発が進んだくらいの地域ですら一次産業への当たりが強いしな

畑があるとわかってて引っ越してきたのに畑の存在を許さないクレーマー、定年して家で過ごす時間が増えて少しの騒音も許せない老人
そんなのばかりが増え続けてる
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 06:19:04.68ID:8kUKUPW80
>>18
これだよなー

農家だった人達の土地を保護して耕作放棄地にして、
新しく農家になりたい人に土地を渡すシステムになってない

新規参入農家を拒否するのは既存農家を保護したいからだ

医者と同じで新規参入を抑制するシステムになってるのに
「人手不足」とかなめてんのかと

自分達の利権を脅かさない
外国人労働者を使い捨てるのがいいってことになる
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 06:22:49.35ID:YPGo0J8a0
>>9
浅はかな思考しかできない日本人だからね
仕方がないさ
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 06:24:09.70ID:gSG3KCkn0
農業の問題点は2つ
設備投資が多すぎて回収見込みがないこと
土地が安い田舎に移住しないといけないこと
若い人がやるわけがないw
肥料撒いて種植えればすぐ収穫できるわけじゃなく
数年は売り物にならないからその間副業やって
生活資金稼がないといけないからね
収穫時期に台風来たらもう終わりだし
親が農家でもない限りドMしかやらないよ
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 06:24:49.61ID:4ZwJM7Dx0
>>9
昔の話で今は知らんが、町が奥さんも農業やったら補助金出すってのに、奥さんが頑なにやってくれないって嘆いてた同級生がいたな。
割と良い額だったと思ったが。
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 06:25:19.17ID:9tXDAUFm0
廃業する農家の土地買い取って農作業させる公務員を募集したらええやん
自営は自営でほっといて
そうね自衛隊の農作業隊員の屯田兵
民間に投げて中抜きすることばかり考えないで自分たちでやろうよ
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 06:26:01.87ID:mS4KYCgu0
うちの田舎もたまに帰ると遠目にも畑荒れてたな
でも東京から移住してきた人が自分用の畑始めたり
悲喜こもごもだなーってサクサクコーンをポリポリしながら思いました
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 06:27:49.08ID:mRLpCGy/0
さっさと減れ

今すぐ減っていいから
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 06:29:45.60ID:mRLpCGy/0
>>77
種は植えるものじゃなく蒔くものだけどなw

日本語が怪しいのに知ったふりして大丈夫か?
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 06:33:18.42ID:Voi3HT5b0
>>42
日本の農業は守られてるよ
もっと正確に言うと「今いる農家」は守られている

代わりに新規就農のハードルは上がり、農家は高齢者ばかりになって
日本の農業としての将来性はゼロになったけど、まあそんなことは今いる
農家とは全く関係がない

既存の農家が全滅して既得権が消滅するまでこの傾向は続くだろうな
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 06:40:01.70ID:YQyGQc/z0
東大の受験科目を農業を必須科目にすれば解決
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 06:41:33.41ID:TDINtLAR0
すっかり昆虫食の話題消えたな
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 06:45:33.62ID:nNQCLUf90
日本人は元来草食である
農家などなくても日本の山林はこれ全て食料なのである
外国人技能実習生という奴隷を使わなければ成り立たないような農家など日本にはいらない
日本人の尊い大和魂を見せてやろう!武士は食わねど高楊枝!
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 06:46:20.35ID:pfttHC0J0
というか一回ゼロにして農協利権殺さんと生産性の悪さはどうにもならんだろ
いいペースだと思うが
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 06:48:18.56ID:u9lQcNgH0
作るのは簡単だがなんと言っても売り先がない

近所のJA直売所が年間赤字2000万で去年大改革する!って元からいた人追い出して、
普段そこに出してない奴らを寄せ集めて無理矢理生産組合作ってみたが
蓋を開ければその寄せ集め役員共が虫入りトウモロコシや腐りサツマイモ、他所の売れ残りナスを平気で出すクズで前より酷くなる有様だった。
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 06:49:25.21ID:grXgdr9R0
サツマイモは嫌い
ジャガイモ大好き
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 06:50:50.13ID:M5u5d8Hj0
田舎自重自縛状態で人がどんどん減るんよね

ほんと詰んでる
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 06:57:45.11ID:S6iS1e8w0
馬鹿正直に大量に農作物作る高齢者農家が居なくなれば高く売れる作物作る農家しか残らんて
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:01:45.80ID:DIUZ8IMK0
そのころはもう寿命だからどうでもいいや
二度と日本には生まれないし
次はもう日本人だけは勘弁な 神様
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:02:26.08ID:zUJgZSQy0
地獄だな、って思うよ
この暑い中農作業している農家の様子を見てるとね
なんか、年中草刈りとかしてて超大変そう
しかも苦労する割りに儲からない
自給率とかどうでもいいし、税金の無駄でしかないから国内農業滅んでほしいわ
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:02:51.23ID:OIVX7X0E0
そら㌃単位の土地しかない農家がそれぞれ1000万円クラスの農機具複数台をローテーションで毎年買い替えてたら儲からない罠
それに作業小屋だけじゃなく母屋も車も家電も衣服も経費として計上するから毎年赤字よ
それで税金や年金免除か安くして浮いた金で毎年海外旅行よ
そういうようにしろと指南する団体(農協ではない)が昔あったわ今はどうだか知らんけど
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:03:06.12ID:jX3vAcPf0
農業法人に就職したら年収800万当たり前部長クラスなら1500万オーバー楽勝。

田舎に住まないといけないんだからこのぐらいにならないとやる奴なんていないだろ。
このぐらいになってやっと保護してるってレベルじゃね?
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:03:21.28ID:QRlf5zK40
無菌室の野菜工場を作るしかあるまい
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:04:18.47ID:S6iS1e8w0
食料が買えなくなったら畑でも作って自給自足するって考える都会人のなんと多いことだろう
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:07:16.94ID:0Ls6BsYD0
・農業従事者が減り高齢化が進んでいる!
→日本の農業を守る政策をしよう!

という動きになるのかと思いきや、

・農業従事者が減り高齢化が進んでいる!
→日本の農業はもう切り捨てろ!

という動きになってしまう不思議。


農業の食料供給って非常に重要だと思うんだけどね。
多くの先進国では補助金を出して
しっかり自国の農業を保護しているのに。
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:08:43.90ID:QRlf5zK40
問題

高齢化で農家をやる人がいなくなる
高齢でも農家を続けていける方法は?
新しく農家をやる人を増やす方法は?

作っても売れない
作る環境が重労働だ

まだまだ有りそうだけど
素人で思い付く課題
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:11:48.13ID:QRlf5zK40
農家を公務員にしてしまって、国が全量買い取りにするか
職場の環境は野菜工場で無菌室にし空調で調節
農薬なんて使わない
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:14:53.98ID:QRlf5zK40
農業公務員は自衛隊員と兼務して貰う
今の自衛隊員の2倍は人がいるので
募集が大変だが
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:15:39.95ID:0Ls6BsYD0
>>106
補助金を出す!

特に食料を沢山作ってくださる農家さんには
公務員並かそれ以上の待遇を与えてほしい。

それだけ食料の生産って大事。
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:21:06.44ID:9VSysh060
>>109
そのうち米作ってるだけで補助金もらえるようになるよな
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:22:57.66ID:8D2bxlV50
>>107
支那朝鮮並の国営経済ですなw
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:25:20.97ID:Voi3HT5b0
>>109
今の平均年齢70才みたいな農家に、幾ら補助金出したって生産性なんか増えないよ
むしろ出せば出すほど仕事しなくなるだろうな
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:25:23.97ID:fee/GdOn0
自衛隊と一緒で大事大事言う連中が入隊すりゃいいし農家になりゃいい
でも口だけなのも一緒
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:26:12.53ID:QRlf5zK40
>>111
もう戦力になる年齢では無いので
済まんな
アイデアを出すぐらいしかし
納得いく政策を出してくれた政党に投票する
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:28:34.39ID:l1H+8iBB0
(´∀`(⊃*⊂) プッ
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:31:08.34ID:UGe4qXsh0
農家の今80代メインだからそう長くない
輸入でも中韓以外の世界の米は細長いタイ米主流
輸入するため日本は何か売れるの インバウンドは売れないぞ
元々国土と民がほぼ農地と農民で殿が搾取し日本人口3,000万人
1億が農地潰して家建てて食べていけるわけないのに想像力ゼロ多過ぎ
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:31:29.12ID:9VSysh060
>>113
少子化の元凶の40過ぎた高齢独身に婚活の金払うようなもんですね
無駄金ですね
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:32:44.55ID:QRlf5zK40
若い世代が日本なんてどうでも良いと思うのなら
今まで通り移民だろうな
土地を移民に無償でやると言えば来るかもよ
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:36:47.42ID:f10S1jV30
農家が多く減るだろうが、自動化が進むから主食は芋とかあり得ません 農業法人もここ最近増えてきてる
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:39:23.77ID:QRlf5zK40
海外実習生がそのまま農家のあとを継げば
なんとなく続くかもよ
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:42:54.28ID:UGe4qXsh0
>>119
もう外国人技能実習生は中国人もベトナム人来ない
ウクライナ人はお金貰って逃げ帰った
東南アジア南方も日本語覚えてまで低賃金円安で帰る最中
円安で誰が来るのか 出て行く優秀な日本人は多い
取り残された日本語しか話せないお爺さんおばあちゃんに今の政治家メディアなら育てて応援と村社会の掟で半ば強制だよ ターゲットは我々😭
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:43:46.04ID:GPD6oFWn0
>>91

だから、戦術もヨーロッパ型軍隊とは少し違う点があった。
たとえば、ドイツ陸軍の場合、歩兵1個中隊に野戦炊事車が1輌。この車両で1個中隊分の食糧を調理配食。
師団屠殺部隊でソーセージを作り、師団パン焼部隊でパンを焼き、前線部隊に輸送。各歩兵はわずかの携行食料のみ携行。
 ↓
この方法の場合、各歩兵は120発の小銃弾薬、手りゅう弾4個、背嚢、水筒等の個人装備のみの携行なので、
身軽に動け、車両移動の部隊でなくとも、戦場に到達する前に疲労困憊にはなりにくい。戦場でも機動力がある。
半面、部隊が包囲された場合、各自はわずかの携行食料のみなので、数日で危機的状況になる。
つまり、補給線を遮断することが戦術的に決定的な要素になる。
 ↓
日本軍の場合、各歩兵が米を担ぎ飯盒を携行し、飯盒炊爨して御飯を食べることが普通。
そもそも、野戦炊事車など歩兵中隊編成表に存在しないし、ドイツ陸軍のような中隊段列も存在しない。
ガダルカナル戦などでも、戦史には半ば当然のごとく各歩兵の飯盒炊爨の様子がでてくる。
 ↓
歩兵1名の1日の米の消費量は、6合(900グラム)程度。仮に3週間の作戦の場合、18.9Kg。
約19Kgもの重量を歩兵の個人装備とは別に担いで移動する。
しかも、日本兵の当時の靴は現代のようなものではなく、最悪靴が破損していると、歩くのも大変。
有名人気映画の「コンバット」などでは、アメリカ兵もドイツ兵も身軽に戦場を動き回るが、日本兵の場合、それとは少し違う状況になる。
 ↓
ただ、包囲された場合には、各歩兵が食料を担いでいるので、ある程度包囲にも耐えられることになる。
また、使用小銃は、ボルトアクション式で、命中率が高いが、極端に発射速度が低い小銃なので、
補給なしだと簡単に弾薬不足になる自動火器とは異なり、弾薬不足も各歩兵レベルでは起こりにくい。
つまり、後方補給線が遮断されても少なくとも歩兵中隊レベルでは、即座に危機的な状況にはなりにくい。
 ↓
インパール作戦などもそうだが、普通の陸軍では考えられないような後方補給無視の作戦でも、
少なくとも最初の3週間程度は、なぜかそれなりになんとかなってしまうのは、
パンではなく米を食う、各自が飯盒炊爨することを前提にした部隊編成装備にも一因があるように思う。
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:45:05.79ID:jX3vAcPf0
>>115
そういうことじゃないね

アイデア出すにしても、じゃあお前さんだったらそれやるのか?って話よ
やらないだろ?
自衛隊も農家も底辺がやる罰ゲームみたいなもんで自分は関係ないと思ってるだろ?

そういうとこをクズだって言ってんの
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:49:22.24ID:9VSysh060
>>125
理屈ばっかりで動かない
そんなんだからいい歳こいて独り者なわけだな
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:51:08.59ID:QRlf5zK40
>>125
底辺?
それって君の考えだろ
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:55:00.61ID:9VSysh060
百姓が「こんな汗まみれ泥だらけの仕事なんざオラだけでたくさんだ」
「可愛いセガレには学をつけさせてサラリーマンにさせてえ」
全国の百姓のオヤジが70年代にはこう考えセガレを大学にやらせた
大学と言ってもFランク大学なのでマトモな就職先は無く派遣事務で結婚も出来ないまま50歳を迎える
大学を出たのでセガレは百姓を嫌がり結婚出来ず跡継ぎもいないので農業どころかお家断絶
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:55:04.07ID:jX3vAcPf0
>>127
勝手にレッテル貼ってマウント取りかよダサ

>>129
そういう思考が透けてみえるんだよ
なんで自衛隊とセットにするんだよ屯田兵かよ
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:55:13.74ID:R4fTxtaL0
老人を嘲ってたアホがしっぺ返しくらうわけやね
しかも売国壺民党の後押しでどんどん悪化していく
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:55:37.19ID:GPD6oFWn0
>>108

即応予備自衛官だな。

年間30日の訓練は、休耕期に集中して実施 → 年間約30万円。(訓練招集手当)
月に1万6000円の手当 → 年間約20万円 ( 即応予備自衛官手当 )
会社勤務の場合に、企業に支給される「雇用企業給付金」は、全額本人に支給 → 年間51万円 ( 雇用企業給付金 )
 ↓

年間合計 約100万円
 ↓

農業で生計を立てないとやはり厳しい額ではあるけどな。
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:58:08.00ID:fee/GdOn0
>>130
俺の母親は農家出身だけど結婚相手に求める第一条件が農家じゃない事だったらしい
農家なんて苦労するだけだって
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:58:30.05ID:+f4OZAw90
農家は減っても畑かりて家庭菜園は増えてね?
うちの親は野菜つくりだしたw
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:59:49.65ID:BkWBLCJ60
農業やるか分からないやつに売ったら太陽光パネル並べ始めちゃうから売買しにくいのは仕方ない
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 08:00:10.62ID:QRlf5zK40
自衛隊員の再就職 で検索してみ
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 08:00:30.45ID:HYp3YlqN0
でえじょうぶだ!
コオロギがある!
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 08:07:11.25ID:QRlf5zK40
俺は自衛隊に入ろうとして止めた
弟は自衛隊に入って戦車に乗ってたが辞めて再就職した派遣会社だがな
派遣先に気に入られて正社員として雇って貰いよったがな
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 08:07:16.73ID:M5u5d8Hj0
>>137
農地転用そうそうできないはずだけどなんか法律変わったっけ?
なんか変わってそうな気もするけど
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 08:11:25.40ID:oX3tdrzL0
>>43
マジで宅地とかごちゃごちゃ入り組んでるのもあると思う。

工場とかもだけど、範囲1km円内に住宅無けりゃ
何の対策も不要な環境配慮もあるだろ、騒音とか。
幼稚園とか児童施設とかは住宅地の中に無いと無意味だけど
こんなんは住宅が近くにあっても得する要素ゼロだろ。
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 08:20:58.87ID:xo+Y5m8b0
>>36
子宮どうすんの。一人作るのに丸々一年かかるぞ
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 08:25:14.41ID:OIVX7X0E0
>>110
米やってれば基準量までは買い取り保証あるし(余りは自主流通)
風水害で稲がやられたときには最低限の買い取り価格分は補償金出るからギリなんとかなると昔農家の知り合いが言ってた
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 08:25:50.22ID:UJekQ+dp0
米は水の管理が恐ろしく大変
農業法人や個人で何丁も管理してる米作りが好きな人に貸した方が効率的
ハーベスタやトラクターや草刈りハンマーナイフモアもその方が元取れる
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 08:27:44.94ID:TF4e4ZHu0
>>1
減反政策ってまだ続いてたんだっけ?
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 08:29:25.83ID:3DLVLIM60
相続で売れもしない農地に倍率かけて相続税とられるから
どんどん規模が小さくなるから、どうにもならんよ。
自宅だって作業するのに場所必要なのに、その分
相続税とるしな。
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 08:31:21.69ID:kQqCN20a0
飢え死にするのは貧乏人だ
金持ちの俺には関係ない
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 08:34:02.49ID:UdewZzLR0
世界に類を見ないカロリーベースの食料自給率なんてホザイてたんだから、農水省も本望だろ
貧乏人は砂糖舐めてろ
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 08:36:48.93ID:3DLVLIM60
コメで売上200万人円、確定申告では赤字の規模の
農家でも資産が2億で相続税5000万円払えてのが
リアルだから、農地を売って5000万円作ると
譲渡所得税1000万で保険100万払ってください。
払いきれない1000万円は延滞税17パーセントと金利7
パーセントになるんで、1000万円払うまで毎年250万円の
金利支払いになります。払えないときは自宅差し押さえますん
で、とか話にならんわ。そら農家いなくなるよ。
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 08:37:59.64ID:M5u5d8Hj0
>>143
こんなのあるのか
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 08:41:36.25ID:3DLVLIM60
設備投資も簿価じゃなくて時価で計算されるから
減価償却終わったトラクターも帳簿では0円たけど、
相続時には100万で売れるからといって100万にたいして
だいたい30万くらい相続税とられるよ。
全部の設備についてね。
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 08:45:01.34ID:jfeY3vq80
農業の利権全部なくして企業を参入させたら構造自体が変わるでしょ
農家が潰れるからと無駄な保護続けてるけど、潰れてしまえば改革に文句いうやつ自体がいなくなるから結果オーライ
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 08:51:41.84ID:hSvpsPw30
>>160
前に企業にやらせて採算とれないって短期間で撤退しまくったけども
というか今どき農地が買えないとか思ってるアホまだ居るんだな
農地斡旋なんてなんぼでもやってるのに
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 08:58:40.18ID:UJekQ+dp0
>>160
建設会社に国が農業参入を促したのご存知ない?
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 09:02:45.20ID:ppBkfpan0
水利組合の当番は絶対で台風の暴風雨のときでも用水の様子見に行かないと村八分になるからな。命がけだよ。
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 09:11:54.47ID:YVQaKSZt0
今の60代とかは兼業農家で休日にやってた人が多いけど
その下の世代は家が農家でも全くやってないとか
やっても種まきの時期に年1回だけ手伝うとかが多いから先がないのは確か。
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 09:14:59.89ID:KktnwyZ40
河川敷を不法占拠して栽培している中国人から買う時代がくるから
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 09:18:24.79ID:QR02kQS10
マヨネーズも?ガソリンも?ハンバーガーも牛丼も倍に!給料上げなさい給料上げなさい!
そんな時代にスーパーで2kg1500円のお米さんはお値段が上昇してくのか…ここ大事
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 09:19:23.32ID:S6iS1e8w0
軍師様:みんな古いなあ、農業なんて部屋からパソコンで命令したらAIやドローンが勝手にやってくれる時代になるんですよ
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 09:30:48.83ID:PB5U4wnr0
農業を知らない人は、農業ってのは作物を育てる仕事だと思ってるかも知れないけど、
農作業のほとんど全ては「草取り」。作物を育てる作業なんて、ほんのちょっとしか無いんだよ。
しかしその草取りが重労働で、真夏にやると熱中症で死ぬ。これマジで(笑)

畑作の場合は特に草取りが重労働なんだけど、稲作の場合は草取りが若干楽。
草取りが楽なんで稲作をやるっていうのは、稲作をやる動機として実は非常に大きい。

まあそれでも昨今の野菜の高騰は深刻で、なかなか気安く買えないから、
自分のところも長年休耕している畑で、なんか作ろうかと思ってる。
先にも言ったけどニラが第一候補(笑)
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 09:38:27.09ID:Vi5zL9hZ0
米農家なら八割減じゃ無くて、百分の一まで減らさないと安定した米作りは出来ないから
その代わり耕作適地に有る民家は国の金で強制撤去やで、この部分を疎かにしたらか日本の農業がうまく行かないんだよ
耕作適地を狙って都市開発をした国の責任や
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 09:43:21.29ID:Vi5zL9hZ0
>>170
農家も給料…手取を上げたいから、値上げするんや、嫌なら買うな他へ売る
我々は豊かな暮らしがしたい、その為にお前たちは貧しい暮らしを甘受せよ…は有り得んのよ
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 09:47:06.69ID:XsmFuDJg0
圃場整備のレベルが低すぎる。
呑百姓に学がないのが、
農業から人が離れる最大の原因。
圃場管理を効率化させないといけないという意識がまるでない
アッパッパーの高卒中卒が権力者として君臨している。
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 10:48:57.53ID:MEyYWghS0
あらら
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 10:53:24.36ID:LdTf82oM0
>>177
天皇制すら廃止できないからな
社会体制変革なんて無理
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 10:59:30.96ID:W3jmpekp0
韓国統一教会自民党「日本の食料自給率低い!だから食料品どんどん輸出だ!愚民どもザマアwww」
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 11:10:19.82ID:A7BDvCEz0
食料自給率はカロリーベースだから低いとか言ってるバカは農家を奴隷にしたいの?
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 11:30:26.94ID:FnMr9ydo0
集約してスケールメリット利かせないと。
農家世帯数自体が減ることは別に悪いことではない。
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 11:47:45.41ID:TGX6Dg0+0
>>185
短絡的だな。
何十年も前から課題としてあがっている「農業用排水路」の維持管理問題が出てきてる。
農家戸数が減ると、水路の掃除や草刈りが難しくなる。農水省も最近は集約一辺倒じゃなくなってきてる。
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 11:54:08.28ID:jen7jNG60
>>185
地主と小作人っていう構造は効率が良かっとんだろうか悪かったんだろうか
機械化や品種改良のぶんを差し引くとして
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 11:59:00.67ID:MNgLEUN/0
ほうれん草美味しいと思うけどなぁ
毎日食べるものでは無いけど、2週間に一回くらいは食卓に出てくるけどなー
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 12:00:52.20ID:3DLVLIM60
>>185
それやるとクボタと肥料商社の売上激減するけどな。
農家はいなくなってもどうにかなるけど、クボタとか
商社が潰れたらまじでお終いだぞ。
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 12:08:50.61ID:FnMr9ydo0
世界の歴史的事実として農業の集約化は必然だよ。
イギリスの産業革命と帝国主義的植民地拡大は農業集約化により、工業と軍に人を割り振ってことで実現した。

GHQが農地改革で集約化に逆行させたのは、日本を遅れた農業国にさせて、工業化と再軍備をさせない目的があったとされている。
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 12:11:04.55ID:FnMr9ydo0
>>186
発想を変えるべき。
現状前提すぎる。
集約化して少人数で管理出来るように、機械化電子化アウトソーシング活用とか、考えろ。
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 12:16:18.38ID:NjzKZa9/0
米と里芋がメインで農家やってるけど、農業に触れたことすらない連中が偉そうに語ってるの見ると笑っちゃうわ
そういうのを机上の空論って言うんだよと
いくらご高説を垂れてもいくらネットの受け売りしても意味ないからね
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 12:16:42.58ID:HsZycKzl0
アイルランドはジャガイモが主食だけど一人当たりのGDPが
世界3位で裕福だからな
アイルランドはU2を生み出しただけあるな
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 12:18:02.73ID:AWxBHicd0
オランダの農業はデカイ建物で大量のプラント育成して最適な環境を与え続けて
一年中何度も収穫するのが主流、地面でやる農業はオワコン てナショジオで見た
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 12:18:40.52ID:NjzKZa9/0
>>194
中国人はもうほとんどきてないよ
うちの近所に法人農家あって一昔前は中国人女性が結構いたけど今は日本人しかいない
その法人農家とは付き合いあるから顔を合わせりゃ話すけど人手不足でかなりきついみたい
若い人なんて農業やりたがらんしね
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 12:24:43.99ID:0XkYwRn/0
いま農業もAI、オートメーション進んでるんじゃないの?
0204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 12:25:33.84ID:nzl+JSOE0
贅沢に慣れ過ぎたんだよ

これからは食べる事で精いっぱいの昔のようになっていくだろう
9月も中旬を過ぎたのに今日も35℃でしょ

「日本の借金はいくら増えても大丈夫~。温暖化なんてないよ~」とアホが現実逃避しながら
滅びていくんだろう
0205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 12:26:43.03ID:frFs/pio0
農業やろうというか、ある特定の作物のために農地を借りたかったのであちこち問い合わせたけど、
新規就農は別にハードル高くねえな、と思った

県にもよるけどウチの県だと農業大学校で一年弱研修受ければ農家扱いで農地も借りられる
色々支援もあるし実際やってる人もいる
でもやっぱり収入多い訳じゃ無いし軌道に乗るまで大変だし労働時間長いしで成り手は少ないと県の人も言ってた
0206ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 12:27:16.02ID:VHoRZdfw0
日経読むとアホになる
0207ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 12:34:14.29ID:neyHd5Px0
日経はアホしか読まない
0209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 12:36:23.13ID:hEH8pFwD0
ゴミみたいな零細農家の群れの土地全部没収してオークションして企業に農業やらせろよ
農地解放で土地もらった乞食農家は生産性悪すぎる
0210ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 12:40:31.28ID:LDx3rb9B0
>>208
>利益率が高くて
・利益率なら、花・果物(マスクメロンなど)
・育てるのが楽。。室内で水耕栽培。究極は、もやしとか
0211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 12:44:45.66ID:hS7wVpdN0
>>2
おい!それってYO!
0212ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 12:45:39.97ID:hS7wVpdN0
>>76
そして気づいた頃には手遅れなジャップランド

ホント支那チョンに国の中枢を乗っ取られて情けないったらありゃしない
0214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 13:20:03.88ID:OfhLH5Ui0
機械化されてるオランダのトマトハウスでは従業員4人で1日30t以上も収穫してる
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 13:30:52.42ID:YQyGQc/z0
でも、タピオカってタロイモの粉だけどね
0219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 13:32:31.11ID:Ls28q7PP0
米や麺、小麦粉よりいも類の方が高いので主食にならない
0220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 13:34:37.56ID:ZX2ketjh0
またニッケイかよ。。。。
0221ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 13:35:42.54ID:58gx4qcB0
日本の農家なんてよその国からみりゃほぼ家庭菜園家レベルだろ
それこそ残った2割だけが真っ当な規模と合理化した農家だろうから8割消えたとこで変わらん むしろ農地をうまく統合できりゃプラスにすらなる 
まあ今の政治家にはそんな頭ないし農協にとって農家には弱くいてもらわなくちゃ困るから知恵貸さないだろうからまず統合は進まないだろうがな
0222ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 13:37:02.31ID:JZdc5EMA0
西日本は米が育たないほど高温になるから
1の言うのは絵空事だよそもそも米農家がやれるのは北海道東北になるから
0223ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 13:38:19.97ID:cGMb0Hfr0
>>1
×主食はイモ
◯主食はコオロギ

何のために昆虫食で騒いでたと思うの?
野菜が高級食材になってみんな食えなくなるから虫食おうって話をしてたんだぞ
イモが食えるなんて思うな
虫食え
0224ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 13:43:37.92ID:OqE9bV1b0
深刻深刻言ってるうちはまだまだ余裕あるんだよな
ほんとに食糧危機が来たらもうあきらめろ
0225ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 13:49:21.70ID:Vi5zL9hZ0
>>176
国の農業政策として現状は非常に良い、未来は破綻しているけどw
なにせ現在の米価は低すぎるから、数十町歩の大規模農家でないと合わない、そしてそれ等が集まった数百・数千町歩の大規模農業地帯が必要になる
北海道はいざしらず、本土では非農家のニュータウンや市街地や非農家住宅が混在して数百町歩の纏まった水田地帯は確保出来ない
大規模農家の農法は非農家が抗議するし行政も味方をして妨害するからな
だから現在の米価でも作ってくれる兼業農家が必要になる、このやり方は上手く行ったのだが
農家もアホでは無い、次の世代には不採算部門の農業を押し付けず、国に保護されているサラリーマン専業へ行かした
よって近々米の生産りょは激減するはずだよ
因みに、野菜とかの専業農家も経営的には美味しくなく、次世代は美味しいサラリーマンへ転業させてるから、、供給量は早々に破綻するだろうな
阻止したいなら、すべての農業製品の価格を少なくとも倍にすべきだな
0229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 14:35:31.49ID:sSlJ7EOr0
山を崩して農地にするのはどうだろう?
日本は平地あんまりないだろうし
0230ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 14:41:50.99ID:IIz9CrsU0
地方は老人しかいないし継ぎ手がいないからって辞めちゃうからそりゃね
天候に左右されるから収入の増減もあるだろうし
キラキラした東京に行きたくなるのもわかるけど
地方を馬鹿にした結果、国産の農作物が食えなくなるとはな
0231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 14:43:53.55ID:IveYKmcn0
コロナ禍で買い溜めが起こった時、実家が米農家だから心強かったな
0233ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 14:43:38.69ID:IveYKmcn0
コロナ禍で買い溜めが起こった時、実家が米農家だから心強かったな
0234ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 14:47:42.88ID:m7K49adI0
農業ほど恵まれた仕事はないよ
楽だし、労働時間は超少ないし、超簡単だし、超安定してるし、会社員では到底稼げないほど稼げるし、農業をするって言うだけで国から1000万円もらえるし、・・・

サラリーマンなんか馬鹿々々しくてやってられないよ
0236ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 14:56:07.70ID:dkIl2/lf0
まあいいんじゃないの
小作農ばかり増えたって格差が拡大して大半の人が貧しくなるだけだし
農地にも限りがある
むしろ農家の自然減を促進させて少人数で大規模な農業をやるべきだと思うけどな
0238ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 15:07:18.67ID:1xYlC1Ce0
>>230
地方は米農家とか後継ぎなくどんどん廃業して荒廃してたり休耕田ばかりだもんな
大規模農家に貸して金払って米作ってもらったりしてたけどもうどこの農家も限界まで引き受けてこれ以上無理だし
でも土地売りたくても売れないしで結果、太陽光発電に土地売ったり貸したりしてる
例え年50万しかもらえなくても今の日本の制度上そっちのがマシらしい
0239ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 15:06:48.93ID:W9PZZidO0
>>230
地方は米農家とか後継ぎなくどんどん廃業して荒廃してたり休耕田ばかりだもんな
大規模農家に貸して金払って米作ってもらったりしてたけどもうどこの農家も限界まで引き受けてこれ以上無理だし
でも土地売りたくても売れないしで結果、太陽光発電に土地売ったり貸したりしてる
例え年50万しかもらえなくても今の日本の制度上そっちのがマシらしい
0240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 15:10:31.53ID:FNMzLy5t0
>>236
そいつらはちゃんと地球の環境を守るかなぁ?という危惧がある
大抵自然栽培なんてやってるのは個人だけだから
企業とかになって利益を優先するようになると、収穫の最大値を求めて科学肥料使ったり大量に毒撒くから温暖化してるんだよ
温暖化が加速して毒まみれになって人類は自らの愚かさにやっと気づくんだろうけど
0242ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 15:27:47.30ID:VFSAiqA+0
野菜が値上がりしたから農業やろうかと少々かじってみたが無理、食料は輸入品を買えばいいや。
まいったのは、酷暑での草刈りなどなど3K作業に、鳥獣被害。おまけにマダニに食いつかれ感染症が発症しないかヒヤヒヤ、生命の危険まである。結論、やってられない。
0243ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 15:28:43.82ID:CxCXmcZS0
新規参入が難しそうじゃん一次産業って
後継者がガチでいなくなったら無地とかイオンとかそのあたりが大規模なプランテーションはじめて自給率爆上げしそう
0244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 15:30:32.23ID:CxCXmcZS0
>>240
いや自然栽培とかどーでもいいしむしろ大規模展開するようなとこはちゃんとブランド分けすんだろ
0246ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 15:38:11.16ID:8p6VbeJo0
>>243
作物作りをネジだのと同じに考えてる?
マニュアル通りにやって決まった手順でやれば良いってもんじゃないのに
0247ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 15:38:33.44ID:qGA4cK1y0
>>227
まだまだだよ。
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 15:39:12.22ID:/stvfF0d0
芋か
肉じゃがうまいからな
笑笑
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 15:54:05.46ID:6SffzyyI0
>>246
一番マニュアル通りにやって儲かりやすいのは農業だよ
企業参入を制限してて、競争のレベルが低いからね
0253ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 15:59:08.66ID:Vi5zL9hZ0
>>240
ソレなら非農家は自然環境を守ってるか、、で破壊しているだけだろ
道路を広くしたら環境破戒、タワマンも環境破戒、リニアも環境破戒、ネズミランドも環境破戒、薄い本も環境破戒、旨いモノを食ったら環境破戒、電車もエアコンも環境破戒だそ
0255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 16:38:02.76ID:unMyCXgQ0
実はコメよりもじゃがいも、さつまいものほうが好き!
0256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 16:39:52.01ID:DAKAKhdD0
日本の場合は食料になる物が輸入出来なくなったらヤバくね?
海に囲まれてて移動もしにくいし
農家の親たちが子供にはサラリーマンさせたがるのも責められないけど
0257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 16:40:57.93ID:3DLVLIM60
実際ベトナムなんか三毛作だからな。生産性とかいいだしたら
勝てるわけないやん。クボタも機械ばんばん売り込んでるし
近くない将来ベトナムからコメ輸入することになるよ。
0258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 16:41:49.09ID:DAKAKhdD0
>>252
狭い日本で儲かるとしても限られるだろ
農家にも色々あるにしろ天気、世話する時間、跡継ぎなどキツいね
0259ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 16:44:21.80ID:DAKAKhdD0
>>257
そもそも日本で農家してたオッサンも貴方の書いた通り暖かい国のほうが稲作なんかも有利だと
日本は冬がキツい
農業するには
何かしらハウス栽培なんかも
寒いと暖める燃料なども掛かるしな
参ったな
0260ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 16:46:00.20ID:uVf1OGFU0
イモとソバなら荒地でもでも育つ
庭で作れよ
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 16:54:02.87ID:OCd3bpkN0
さらにインボイスでいじめて、自給率を悪化させようとしているとしか
0262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 16:54:03.14ID:ZuIAh+o50
イモは強力な疫病や線虫が蔓延するから稲や麦より手間がかかるし難しいだろ
既にサツマイモが九州でえらい被害が出てるぞ
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 17:03:30.07ID:E0INyONx0
>>262
最近、九州がジャガイモに転作したみたいだけど
九州産不味いんだよなw
やっぱ北海道のジャガイモが美味しいのである
0266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 17:48:49.58ID:DfAVQjZD0
>>265
言い訳はいいから
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 17:54:20.31ID:TGX6Dg0+0
>>266
機械化で排水路の草刈りはできないからねぇ。何十年も前からの課題だよ。
たぶん敷地内の排水路の話だと思ってるだろうけど、農業用排水路ってのは敷地の外に出た後もずーーーっと繋がってるんだよ
0268ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:02:26.15ID:JIGORzv40
え?平時の話でしょ、戦時じゃなくて。
アメリカが小麦(粉)買えーって言ってくるんじゃないの?
0269ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:06:02.56ID:JIGORzv40
イオンが大規模農場の経営を始めそう
0270ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:08:12.10ID:w6Y2se6i0
食糧難やね
0271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:08:50.47ID:bPxIqsgI0
貧乏人は麦を食え

とはどういう意味なんですか
0272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:09:25.75ID:jFwlZFc40
コオロギ🦗食えば問題無し!
0273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:10:21.14ID:qDShvo0h0
また頭の硬い文系記者の文か。
三ちゃん農家がいなくなれば、農事法人がやるわ、ボケが。
0274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:12:24.90ID:i/iXgbSg0
2050年どころではない。すでに米作農家は高齢化が進んで俺の田舎でも半数は稲作諦めているぞ。山の近くの田んぼは林になっている。あと、10年で米の供給はストップする。
0275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:13:31.78ID:i/iXgbSg0
農業委員会が怪しいんだよな。JAと結託しているんじゃないのか?マスコミは調査してほしい。
0276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:14:38.78ID:i/iXgbSg0
>>271

麦は健康食ということです。
0277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:16:06.47ID:i/iXgbSg0
>>273
日本に内戦が起きたら、真っ先にお前みたいな屑〇したる
0278ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:17:03.53ID:5KYvF8hR0
いくら金稼いでもそんな未来しか待ってないとか絶望的だな
0279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:17:07.39ID:F8Gn+1W/0
アメリカ「俺の武器買えよ」
日本「はっ」

アメリカ「俺の農産品買えよ」
日本「はっ」
0282ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:21:48.89ID:ExiFw6t00
日本にも近い将来コルホーズが出来そう
全体主義化も進んでるし
0283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:22:19.36ID:OPiSDbEc0
年収400万程度ならその職捨てて田舎で畑しながら細々働く方がええかもね
食料の値段はまだまだ上がると思うわ
買い負けるのが痛い
農事法人つったって今の農家ほど安く売るってことはたぶんないぜ
0284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:25:51.29ID:IBSyeNU00
最近米減らしてオートミールか蕎麦にしてる人間からすれば
何故に芋?って気はする
0285ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:28:52.94ID:Eal7omB70
60で定年退職したら、地方に移住してもらって農業すればいいじゃん
体動かしてないとボケるし、体動かすためにわざわざ金払ってジム行って時間持て余して創作活動するよりよっぽど有意義
豊作で暇な時にクルーズ旅行したりさ
0286ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:29:31.76ID:ukgnwnqF0
農家も自営業
老後保証もない身分なんて絶対いやだわ
0287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:29:38.59ID:0znCLMPz0
バカな記事だな
0288ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:32:53.26ID:4FTAT+q/0
>>244
企業になれば利益と環境保全なら利益優先する
過去の公害とか人間の命より利益優先した結果だからな
0289ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:35:29.78ID:/kazliYa0
>>281
それはもう毛沢東がやって失敗したw
0291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:45:08.76ID:nuspWa1x0
しかしまあなんだね、本邦の農業の一般論だけどさあ
高齢化がすごいとは前世紀の頃から、3ちゃん農業とか聞くところだが
って田舎にいりゃあ農地みてりゃ大概そういうのはわかるわけだが
本当に>1の記事には2050年とかあるが、そこまでいかなくてもさ
2040年2030年2025年とかどうなんの、って気にはなるよね。

そりゃ単純マンパワーなら、今でも年寄りがやってんだから
都合のいい労働力たるシロートの氷河期世代を投入すりゃいいだろう…と
素人考え的にイージーに行くかと言えばまあ行かないわけですよwww

そりゃそうだよ、同じ中高年世代でも(現状では氷河期の方が全然若いけどさ)ね
現在進行形の、そして未来の、老農夫(or農婦)諸賢諸氏はキャリア積んでるんだよ。
知識経験技能技術の圧倒的蓄積があるわけ、そりゃぽっと出デビューしたような
素人の中高年をいきなりたくさん連れてきても…できる仕事も中にはあるだろうけど
なかなか従前どおりにはいかないよ。さあ、どうする?

この問題は農業、林業、漁業、畜産、なんでもそうですわねえ。
ついでにこれまた人不足が叫ばれる他業種、建設でも運輸でもそうなんだけど
そこまで話を拡張するとアレなんだけど、この国、どうなっちゃうんすかね?
まあ、もちろん実際は最終的には「なんとかなる」なんだろうけどさwww

ま、それをいうと大抵の社会問題の話が終わるんでともかくw、
まあ少なくともただちに日本国民大衆がやるべきは「飽食」感覚からの脱却、これだね。
ちょっとおかしいよ、高度成長以降の今日びの食材の大量投棄経済文化ってやつは。
爛熟というかもはや退廃だよ。どう考えても、おかしなことだ。
0292ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:56:55.15ID:CWoAk9Cs0
農業世襲制なんてやってるからだ
0293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:58:40.37ID:LOlDE9Di0
輸入すれば解決
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:59:04.58ID:30iz76hl0
AI技術が出てきても使いこなせない
老害国想定ですね?
正しい認識です。
0295ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 19:02:25.05ID:xlU5f/d20
実際価格は需給で決まるのだから、物がなくなれば価格が上がるよ
タマゴ不足になればタマゴの価格が上がり、タマゴを原材料とする商品の値段があがるようにね
価格が上がれば利益も上がるので新規参入も出るでしょ
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 19:08:41.34ID:BJF78S//0
人口支持率一番はサツマイモらしいから
焼き芋と芋けんびとサツマイモコロッケの
国になるのか。
0297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 19:17:18.65ID:DfAVQjZD0
>>267
三方コンクリのでかいU字溝にして上にソーラーつけるとか、やりようないものかね。
0298ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 19:22:03.34ID:Voi3HT5b0
「農業」は大事。しかし「農家」は別に大事じゃない

農業を育成するなら、農家自身にはむしろガンガン競争させて、稼ぎの悪い農家は
さっさと市場から退場させる位しないと駄目。同じ税金かけるにしても、それは既存農家の
保護にではなく、新規就農のハードルを下げることと、退場する際に土地も家もなくして
借金漬け、みたいな状況にならないような仕組みづくり、セーフティネットを整備するのに
使うべき

日本は、というか既存農家とそれに迎合した自民党が「農業」ではなく「農家」を
保護するようにした結果、農家は保護されても産業としては壊滅した
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 19:35:39.62ID:vRTGRwg90
>>298
そういうことを始めると今度は些細なことで全滅する
特に今の異常気象に耐えるなら大規模化よりも農家の数を増やす方が生き残れる可能性が増える
今の卵の高騰も高いだけでまだ買えるから良いが全滅寸前だろ
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 19:36:03.30ID:TGX6Dg0+0
>>297
それ溝掃除誰するの?
U字溝と道路の間の法面の管理は?
誰がそのU字溝の金出すの?

法人の管理エリアから河川までの農業用排水路の管理は誰がするの?
用水の管理は?まさか塩素たっぷり上水道を引くつもりじゃないよな?

昔は農家総出でやってた。
集積をやると農家戸数が減る。用排水路の管理の担い手がいなくなる。
何十年も前からIT化以前から課題に挙げられていた問題の一つだよ
0301ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 19:47:23.45ID:DfAVQjZD0
>>300
これからますます人がいなくなる。
草刈りはしないですむ方向で考えるしかないだろ。
金は、本当に農業が必要なら国に出してもらうなり、儲かるなら市場から調達するなりとか。
出来ない理由を挙げてやらない限り、何も変わらない、何も出来なくなる。
0302ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 19:50:15.32ID:PA/jCIQ10
地元の桃組合30年前は100軒居たのが今じゃ10軒しか居なくて
一番若いのが母さん65なんでまあ無くなるのはほぼ確定してる
0304ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 20:05:12.13ID:f5qa6RW+0
ジャガイモはともかくサトイモ・サツマイモは機械化されきってないから陸稲作ったほうが楽じゃね
0305ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 20:18:24.56ID:K5eqCSFq0
移民反対してる人って日本の労働力がこれからますます先細りになるのわかってて反対してるのかな?
日本人だけでどうにかできるとでも思ってるの?
0306ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 20:18:36.07ID:K5eqCSFq0
移民反対してる人って日本の労働力がこれからますます先細りになるのわかってて反対してるのかな?
日本人だけでどうにかできるとでも思ってるの?
0307ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 20:27:43.44ID:GY2iD9aR0
>>306
独身のお前に言われる筋合いはないわな
結婚せず子供作らないお前らが労働力不足の原因だぞ
0309ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 20:48:15.19ID:emzvTzG10
どっちかというと漁業の方が危険だと思うけどそっちは人手不足聞かないね
0310ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 21:21:59.18ID:JDXDs72d0
これから全ての産業で人手不足が深刻化する
何をするにも人がいない
質も下がる、売り上げも下がる、倫理観もモラルも技術も企業価値も低下していく
集客の上手い経営者には人が集まり収益が安定するだけ
0312ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 21:27:10.55ID:lBCTrl9k0
アメリカは穀物を輸出するとその差額の100%を農家に支払う
多い年でも1兆円超えるくらい
この1兆円を生む効果は安い農産物で相手国の農業を壊滅に追い込める
そしたらこっちのもの
そしてその1兆円は自国の農家に支払われるので自国で金がまわる
有事のときは輸出を止めれば潤沢な在庫を持てる
これが食糧安全保障というもの
0313ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 21:30:02.92ID:crd+OAfS0
国民皆で家庭菜園したらどうだろ?
特に地方に住んでいる人々で家庭菜園をして
余ったら市場に売るっていう形にでもしないと
少なくとも野菜の生産は難しいのでは?
0314ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 21:34:20.74ID:lBCTrl9k0
アメリカの政策は日本の農業を潰すこと
戦後ベストセラーになった本は慶応大学医学部教授の書いた、コメを食べるとバカになるという本
書いたというかアメリカに書かされたという本かな
これも日本人の主食をコメから小麦粉にさせ米農家を潰すため
そして嘘の情報をマスコミに報道させて世論を操作
日本の農家は過保護だとかね、実態は先進国でもっとも保護されていません
補助金で高級車を買っている、これは大嘘
農協は悪いやつらだ、大きな組織を解体して買い叩こうということが目的で言っていること
コメは高すぎる
こうやって嘘を報道させて国民を洗脳してきたんですよ
でもその結果どうかといえば農水省の予測では2050年のコメの自給率11%
10人に1人しかコメが食べられなくなるというわけです
その前に肥料はほどんどが輸入、野菜の種だって90%が輸入です
既にロシアウクライナ戦争で肥料価格がものすごく高騰して困ってるわけです
さらなる有事があれば日本は世界で一番最初に飢えます
0315ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 21:36:38.23ID:lBCTrl9k0
アメリカのとある大学の試算では局所的な核戦争が起こった場合、
その核による死者は2700万人ですが、ある程度の流通が困難になり
その後2年間の餓死は世界で2億5500万人でるというものでした
驚くべきはその餓死のうち日本人が7200万人であると試算されています
0316ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 21:38:21.12ID:qDShvo0h0
バカバカしい、海外に輸出するからだ。
0317ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 21:38:47.79ID:3oAYrYfe0
>>295
上がらない。卵を食べなければいいだけ。
他の食料品全て同じ。

食べるモノがなくなったら?
死ねばいい、それで解決。
日本はそうなりつつある
0318ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 21:42:43.29ID:3oAYrYfe0
しかし、スーパーで大根とかタマネギとかジャガイモの値段を見るにつけ、
この重量の商品が150円とかで買えるのはどういうシステムだろうとは思う。
日本のそういうところは素晴らしいんじゃないかな(よくないのかな?)

あの重さのモノを、畑から抜いて洗って箱につめてトラックで運んでさらにトラックで運んで
スーパーの店員が品出しして……

500円くらいが適正価格では?
0319ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 21:43:51.96ID:qDShvo0h0
正しい食料自給率はもっと高い。
麻生、農水省、こいつらが悪い。
グローバルサウスなんて持ち上げたら、今の日本の農産物はそっちに
流れて、矛盾してるが、日本は飢餓になるぞ。
まあ、そのころは、自分の首絞めて農産物海外に輸出なんてしないだろうが。
0320ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 22:10:27.89ID:DfAVQjZD0
>>303
はあー。ああ言えばこう言う。
本気で国その他を説得してひっぱれって言うこと。
0322ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 22:21:39.95ID:j1LVHkbq0
ぼくの思い込み120%よそう:
バナナ、小麦、コメ、菓子類、牛肉の輸入が全面輸入禁止になるw
というか食品全般が輸入禁止になるんじゃね?
漁業、養殖、畜産、肉類の販売は今後禁止になると思いますw

根拠は無いが、下民が力をつけると暴動や治安悪化の原因となる。
大名家制度が復活し、大名家以外へのコメ以外の販売が禁止になるだろうw

不法滞在の移民に食料が手渡らないようにすれば、
急速に治安は良くなり、各地での売買は
信用格付けがどかっと上がって取引が活発になるw
経済が大きく活性化するw

生産力が低下し、結果的に「日本人の人件費分だけかかった価格」で
コメが生産されるようになるw
どんどん物が売れるようになるw


ぼくのよそーーー。当たった事ほぼないw
0323ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 22:24:31.27ID:TGX6Dg0+0
>>320
それなりに見識ある人かと思ったら、想像上の空論だったのか
国から補助金取ってこいで解決するなら無敵だね
0324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 22:28:17.90ID:cKnJX9vi0







0325ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 22:43:49.14ID:iymS8PMo0
>>263
なんの為の薩摩芋や…薩摩で穫れるから薩摩芋やで
九州は薩摩芋とその薩摩芋を食わした豚の角煮と芋焼酎を作ってたらエエんや
0326ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 22:45:57.60ID:lBCTrl9k0
コオロギは中国人も食べないからね
中国では漢方薬
妊婦は絶対食べたり飲んではいけない
避妊薬だから
0327ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 22:54:07.01ID:mjEr95eH0
>>282
農業への就業と、農地の所有問題が切り離せないからこんな状況になっている。
特に都市近郊では、農業収入よりも農地を売る方がよほど儲かったからな。
だから「農業希望者には無償で土地を与える」ということができない。
そこで、「農地は国が所有し、農家は耕作のみ行う」という農業方式が考えられている。
まさに現代のコルホーズだ。
0328ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 22:55:11.66ID:T/HT1x6S0
その前に日本人が少子化で絶滅
0329ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 22:56:13.89ID:JvPwbGUA0
>>202
屯田兵
0330ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 23:00:27.24ID:iymS8PMo0
>>269
ユニクロとか大手が参入して、、早々に撤退していったからな
大手だから低コストで生産出来るとか、農業を知らんのやな
まぁ ライバルは海外でな、海外で完成品まで加工して入って来るから国産では絶対に勝てないよ
0331ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 23:01:41.42ID:iymS8PMo0
>>1
しかしや、大規模農業を目指すべき…と言っていて
下の根も乾かんうちに農家が減るのを心配するとは、、矛盾しとからんか
大規模化すれば、大半の農家…兼業農家は離農することになるやろ
兼業農家が居る事で成り立っていた田舎の産業構造が崩壊して大勢が仕事失うことになる
…兼業農家は市外とかへも勤めて市内へ金を持ち帰っていたんだ
兼業農家から農業を取ると単なるサラリーマンだから、サラリーマンとして勤めやすい所に住む

そして困るのは行政なんだよ、なにせ住民が減ると役場の仕事も減るから、市長さん以下立場がなくなるww
0332ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 23:08:29.22ID:iymS8PMo0
>>291
大半の農家は、、農業所得なんてコンビニのレジ打ち以下なんだぜ
氷河期世代はうんが悪くて、先輩達より条件の悪い職場なだけで、レジ打ちの何倍も稼いでいるはずだよ
氷河期世代を使え…なんてのはアホの極みよ
0333ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 23:08:36.92ID:JvPwbGUA0
>>161
肥満体ぶーにゃん
0335ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 23:23:06.82ID:0UwomuKj0
食料品の価格が3倍くらいになれば農家も増える?
0338ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 00:10:14.84ID:jViT0GhQ0
もう農地崩壊寸前や
あちこち雑草生え放題、食料危機起きるよ
特に北海道がヤバい
札幌
大便 オリンピック とかヤバいね
0339ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 00:52:17.03ID:Wg4c5K9j0
スイス、食料安保の憲法明記へ 国民投票で可決
http://agrifood.jp/2017/09/5709/

さすが永世中立国スイスの国民は
食料供給の重要性が分かっていますね。
0341ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 00:57:39.95ID:QQ7Ye85F0
たしか食材は輸入で賄え農家に補助金をやるなとか言ってた奴いたよな?
それからガソリンは輸入材だから食料だって輸入品でいいんだとか言ってた奴もいたよな?
どうすんのこいつら?ガソリン飲んで生活するの?
0343ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:01:45.59ID:7IJjgqpG0
工業製品と違ってやっぱりやめましたでは済まない産業だから初期投資が莫大にかかるんだよな
それを誰がやるかだよな
確実に儲かるなら金に汚い連中がとっくに手を出してる筈なんだが
さて小規模農家が消えて果たして収穫量を維持できるのかね
0344ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:07:12.81ID:ofk5WRgM0
今でも農業は割に合わない、つまりコスパ悪すぎなんですわ
だから老人の暇つぶししかやってないわけ
0345ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:10:08.48ID:K7xXFVrN0
今から始める人ハウス30万×nトラクター500万コンバイン500万稲刈り機500万買えるもんなの?何十年後に元取れるんだ
0346ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 04:55:35.57ID:syi+oUi90
ヨーロッパはじゃがいもが主食やぞ
ええんじゃない?
0348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 04:59:49.45ID:syi+oUi90
>>340
大型機械では入れない小規模な土地が耕作放棄地となる
結果=日本の食料自給率ダウンする
国産食料は超高くなって富裕層のモノになって
一般庶民は低質&高額な輸入食品に頼らざるをえない状況になる
0349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 05:02:23.02ID:lA2Lxa6K0
最悪江戸時代の生活はできるだろ (´・ω・`)
0350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 05:10:16.18ID:FcYOUBZl0
はよ農業法人の農地取得を認めろや
やる気の無い兼業農家にペナルティ与えて
農地を手放させろ
0351ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 05:15:27.07ID:UlEMB6SA0
日本人の滅亡の始まり
移民が増えてのっとられて皇帝廃位で終了
0352ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 05:57:45.88ID:f79/uWwq0
>>334
断言するが、日本に来るしかない時点でレベル最低の移民だぞ
まともな技術技能を持った人間はこんな国を選ばずとも他にもっと楽に稼げる国が選べる
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 06:20:18.22ID:igNEX9Kg0
>>350
民間で採算とれるならどんどん拡大するのを認めていいと思う
現状では採算とれないが大規模化して効率化していけば採算取れるなら
個人の農家を圧迫することになっても農業法人の大規模化・寡占化を認めていいと思う
0355ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 06:35:11.99ID:G6k1atVp0
企業でフルーツトマトの施設栽培に手を出したところがありました
しかし2年で撤退です
売り物になるような同じ大きさ形のトマトが作れない
今後利益が出る見通しもないというのが理由です
農地は賃貸借だったのでまだ良かった
しかし作った施設が高額で買い手もつかない
素人が手を出すと痛い目にあいますよ
0356ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 06:50:04.72ID:yrca/RjF0
東大での頭がいいやつが建物設計したり、研究すると
高卒の百姓とは雲泥の差がつくんだけど、
東大卒がトマト作っても高卒がトマト作ってもトマトは
そんなこと知らないから、育ち方が変わったりしないんだなー。
そこわかってない頭のよろしい方が多過ぎ。
東大卒が麦植えると収量が増えるんですか、ルイセンコ
ですか、そうですか。
0358ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 07:16:00.14ID:yrca/RjF0
人から奪うんじゃなくて自分で開墾してやれば
いいでしょう。いまは田圃でももとは山を林を切り開いて
用水路整備したんでしょ。その苦労なしに人の土地強奪
すればいいなんて。山切り開いて開墾しろ。
人の田圃を強奪するな。
0360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 07:30:05.10ID:Q5A1xOwu0
農業法人って言っても人なかなか集まらないし、独立した方がマシじゃんって有能なやつから辞めていくし
じゃあ個人でやっててたまにシルバー人材頼むくらいでいいかーになっちゃう
0361ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 07:37:53.30ID:GyJmxVGd0
>>341
日本は金持ちだから他国が飢えても買い負けるなんてあり得ねーわwww

とかいう趣旨の事も言ってたよな。今の状態でそんな口叩けんのかなぁ。
0362ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 07:55:16.94ID:x5DltVv70
>>360
農業法人言うてる奴ってのは現状・法律を知らないガキ
大企業が参入撤退を繰り返しているのに
農地集約して大規模経営すれば儲かるとか空絵事
0363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 07:58:29.77ID:sfHURYiu0
>>1
ジャップは虫食ってろよ
人間様の食糧に手を出すんじゃ無い
0365ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 08:05:19.26ID:Xu/KD5QR0
日経が言ったら白も黒になる
0366ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 08:05:39.91ID:x5DltVv70
農業法人言うてる奴ってのは算数もできないバカ
米価の推移見てみ
どんな業種でも数十年の間に少しづつでも上がってる
しかし米価は下降と横ばい
ええっと、法人化して米価が上がらないのに経費は上がってく
どーやって従業員の給与払ってくの?ww
0367ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 08:10:26.97ID:PBc8MfS50
問題は大企業ですら撤退してしまう点
農業経営で利益出すとのは本当に難しいんだな
世界レベルの食糧危機が起きた時、なす術がないと思う
0369ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 08:25:34.88ID:x5DltVv70
俺はいいと思う
農家を保護するどころか、脱税だの補助金ズブズブなんて教育してきたツケだろ
野菜は中国・韓国産、主食はパンかタイ米・アメリカ米
食費は今の3倍
農業をバカにしてたんだから受け入れて当然
0370ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 09:40:38.79ID:dSTgIEDv0
>>349
> 最悪江戸時代の生活はできるだろ (´・ω・`)

養えるのは人口3千万人まで…ならな
人口の八割が農業者でな、、現在は人口の八割がサービス業だよ
0371ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 10:13:21.90ID:W3cn7NLC0
大規模農地を減らし、小作を増やしたGHQのせい
先進国で農地解放なんてした国はない

イギリスなど先進国は、囲い込み運動などでわかるとおり、
むしろ農地を集約し小作人を追い出す方向で、農地改革をし生産を高めてきた

日本は戦前農業国だった。その農業国が転落したきっかけが戦後に行われた農地解放
農地はバラシていいことなんてなにもない。今やろうとしている農地集約は、
なんのことはない、戦前の理想的な地主制を復活しようとしているだけ

日本の農業を再生するためには、戦後の農地解放が失敗だったと認め
小作人から農地を取り上げ、旧来の地主に農地を返還することだ
過去の致命的な過ちを認めないかぎり、日本農業の未来はない
0373ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 11:53:28.63ID:rGvRlS320
戦後のGHK命令による農地開放は、要するに日本の農業潰し、農村破壊だったことは知られている。日本軍兵士の強さや規律の源泉は戦前日本の農村社会にあることを知り、これを改革解放したわけだ。食糧自給率を大幅にさげ、米国製の米穀ならぬ小麦を常食する国家を作り上げることに見事成功したわけだ。
0374ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 12:08:53.98ID:a2RUtQTj0
いまだにカロリーベース自給率などという日本独自のガラパゴス指標を使ってるんだよな
金額ベースにしないのは、自給率をより低く見せて「もっと農業に補助金を回そうぜ」と画策する連中だろう
そもそも人口比で見りゃ日本の農業人口はアメリカなんかより多い
0375ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 12:21:20.12ID:XZ1y9WVc0
機械無しの全部手作業で1人何反できると思う?
それが昔の地主と小作人の関係よ
0376ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 12:25:11.12ID:e3TDe6ha0
農地開放を批判してる人って何?
農業者が多くて困ってる地域とかあるの?
人手が足りなくて困ってるのに。

固定資産税と水利費と改良区の組合費に相当する借地料と、草刈りしてもらえるならいくらでも大規模農家に貸してくれると思うけど。
0378ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 13:40:53.77ID:C+cdPbuV0
イモは比較的作りやすいらしいからな
0380ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 13:58:46.90ID:AFlD2Dfl0
言うてもみんな離れたバラバラなとこに1,2反みたいなのを集めて総面積○町ってのがアレやな。
これが1枚2町そこらで数枚で済むなら楽さはちょっとは違うだろうに。
0381ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 14:30:41.57ID:Bi1vnVbn0
農業の収入なんてゴミやぞ。何が集約、補助金がーてんなもんなんの足しにもならんわ。
後継がせたら恨まれるわ
0382ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 14:37:11.62ID:Iaa1tzoT0
普通に考えて食糧は自国で生産して足りなければその分輸入するのが当たり前だよな
自国の生産を減らしてまで食糧を輸入すること自体が道理に合わない
日本人の食生活が変化したから国産農水産物の消費が減った?
米より小麦、魚より肉を食えと言ってきたのは外国のご機嫌取りのためにどんどん食糧の輸入量を増やしてきた政府だろ
そして日本政府にそれを強要してきたのはロシアでも中国でもない
他ならぬアメリカだ
0383ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 14:38:26.46ID:D8G4ip/50
アメリカに米以外の農業売り払ったのが悪い
アメリカに責任取らせろ
0385ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 15:08:35.21ID:jKUotWbX0
昔は畑の横通るとウンコくさかったもんだよな
また使いなよ
0386ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 15:11:03.75ID:75JLfhhK0
農家さんだいたい若くて60歳前後だから数年で大量廃業が一気に来ると思う
0387ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 15:18:51.15ID:ttRsUGuQ0
円安が進んで輸入食材は庶民では買えない未来。
新田再開発に補助金投入するようになるんか。
0388ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 15:35:50.37ID:x5DltVv70
>>386
そう、それが今深刻
若い人で60代
つまり70代の人が現役で働いているんだが、役所から委託生産を請け負ってる
その人たちが大量離脱したら荒地だらけ
あと10年くらいがタイムリミット
0389ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 16:12:09.15ID:WH5yZ2dv0
>>388
氷河期世代で将来不安な人達にスキルや土壌をリレーしてもらえるように出来たらなんとかなんないかな
0390ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 16:22:11.73ID:yhxzMpFa0
>>334
中国沿岸部の賃金が日本より高くなって国内に工場を戻そうとしたけれど、海外に移転して20年以上経ってるから
技術が失われてて上手く行かないという話があったのが10年くらい前。
日本へ来る中国人研修生のレベルが下がって、飯を奢ってやったら「こいつ金持ってるぞ」と夜に一家皆殺しに来る事件が
連発し、ベトナム人とかに切り替わっていったけど、たった10年くらいでみんな忘れてるんだね。
0393ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 17:06:17.97ID:x5DltVv70
>>389
不可能
なぜなら、損得で農業やっているのと違う
プライドというか、洗脳というか、仕込まれたというか
朝の4時5時起きして畔の草刈り
普通やるか? 金にもならないのに?
やりたくないと考えたら農業は無理
みんな「しかたがない」と気持ちを誤魔化して作業するのが普通
0394ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 17:08:27.89ID:GR47+s1K0
食料とエネルギー
根っこから国を壊す方針
0396ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 17:42:07.22ID:e4vv8nHi0
>>386
今や60歳代は希少、大半が70歳代よ
手近な老農家に息子(30・40歳代)がどの程度手伝うか聞いてみな
大半がコンバインの運転だけ、田植まで手伝うのは希少、ましてや主力になってその後先をやる奴なんてほぼ皆無だよ
更にその息子が都会へ行ってしまった…のも沢山いる
0397ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 17:49:10.38ID:x5DltVv70
>>396
都会に行くのは稀だけど、息子の嫁と折り合いが悪い
子供が女だけ、婿養子と折り合いが悪い、手間ばっかり掛かって休日取れない
こんな話ばっかり
委託すれば土地改良費くらいは戻ってくる
固定資産なんて知れてる額だからな
数十万単位の金が吹っ飛ぶ農機具維持して休み返上して体バッキバキになる農家なんてやらないわなw
0398ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 17:51:26.76ID:ePd6SeYS0
農地を集約して計画的に農業を行う会社が必要だな。親方日の丸でもしょうがない。
0399ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 18:47:28.89ID:e4vv8nHi0
>>398
都会人が布団の中で考えた夢だよなwww

大規模農業をやるには、県単位の農業特区を設置して、区内の非農家は農家が邪魔だと判断したら区外へ放逐する権限を与えるほどの権限を与えるべし
邪魔な民家や工場も撤去、農地に改良を国の責任でやるべし
大規模農業には非農家が無茶苦茶邪魔なんだよ
農業適地には市街地や工業団地が居座ってるし
農業適地≒大河の下流にある扇状地だからね
市街地は中山間地と呼ばれる半端農地へ移転すべし
0400ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 18:53:22.09ID:Z3pLq8aB0
>>1
その時には1億人もいないだろうな
0401ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 18:54:45.59ID:JY+luNr20
自給自足するしかないな
0403ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 19:03:15.22ID:3gI/wmmy0
移住農家さんは若いと思うけどな
まあある程度は集約化は仕方無いと思うわ
ロシアと違って農地法あるから中国人の農地取得も無いしな
0404ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 19:07:31.76ID:neLJjaea0
余るほど作れば価格は大きく下がって農家が減ってしまうからね
そこのところをアメリカはうまくやったんだよ
海外に安く輸出してその差額を国が補填する
余ることはないし、天災などで足りないときは輸出を減らすことで国内の価格は安定する
もちろん有事があっても生産能力に大きな余裕があるので食糧は足りる
そして大幅に安く輸出することで輸出相手国の農業に大きなダメージを与える
その費用が年間で多い年でも1兆円
たった1兆円でいろんな問題を同時に解決している
0405ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 19:16:11.39ID:x5DltVv70
集約化って言ってるバカは自分の住んでる地域を外に出て見渡しみ?
山や丘、道路や大きな川や海が見えない平野か?
日本全国、そんな場所はほぼない
大規農営ってのは何もないような広い土地が必要なんだよ
5反、1町に区切られてる土地ですら効率が悪い
小さな自分の世界の中の妄想だからなw 大規模農営なんて規模が理解できないのは当然かw
0406ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 19:23:05.57ID:75JLfhhK0
JR九州ファームが企業で農業やってるけど決算みたらポツポツ黒い三角がのってるからどうなんかなと
資本金1億スタートで今は6億くらいの企業資産らしいけど
0407ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 19:27:51.14ID:/mr0d6y50
やっぱりコオロギ食べるしかないよな
0408ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 19:43:59.31ID:3gI/wmmy0
>>405
俺が相続した所は大きいの
叔母さんと分けたが元に戻すだけでも集約
北陸や九州の土地の広さ舐めて貰っちゃ困る
0409ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 19:45:13.67ID:P6ggod4N0
農地は全部外資が経営
収穫物は全て海外の富裕層へ輸出
という美しい未来が見えました
0410ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 19:45:30.83ID:P6ggod4N0
農地は全部外資が経営
収穫物は全て海外の富裕層へ輸出
という美しい未来が見えました
0411ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 19:45:50.19ID:P6ggod4N0
農地は全部外資が経営
収穫物は全て海外の富裕層へ輸出
という美しい未来が見えました
0412ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 19:46:08.70ID:P6ggod4N0
農地は全部外資が経営
収穫物は全て海外の富裕層へ輸出
という美しい未来が見えました
0413ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 19:46:32.74ID:k7Azjhu30
>>349

江戸時代は一億なんて人口も長寿GさんやBBAも居ない。
かつ人糞まで肥料とするエコな生活をしていて、それでも姥捨山という悲しい制度があった。。。

今のワークニでウバステヤマ制度出来んのか?
若者は選挙に行かずGBは行く。政治家がドッチのカオイロを伺うかは明らかだろう。
0414ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 19:59:31.56ID:r68wyeby0
同じ葉物野菜で小松菜とホウレンソウの残留農薬の基準が100倍も違っている
国産ホウレンソウが輸入品に押されすぎた結果なのだとか
0415ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 20:28:04.58ID:V/2YwYq10
農家の長男は結婚しにくい
0416ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 20:32:33.13ID:xhJjacZd0
>>349

輸入すればいいだけだろばか
0417ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 20:36:25.85ID:xhJjacZd0
国民に威張り散らして奴隷化して酷い目に遭わせようとしていた
人達⇒自衛隊、農家、脳筋(体育会系特に高●野球)。
成績1だから仕方なく就いた職業なのに
ちやほやされておかしくなったのだろう。
0418ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 20:38:58.64ID:xhJjacZd0
農家バイトで働いた人に金払わないというのが
あるらしい。役に立たなかったからと言って。
0419ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 20:41:06.20ID:baOYeWjB0
相続税が厳しくて農家継げないんだろ
竹中は集団農場で企業化すればいいとか空論をいってたが空論だったな、
0420ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 20:44:41.18ID:R+G9IysP0
農家にパート出てるけど
払わんてのはよそでも聞いたことないな
時給安いから好きでないとできんが
米も野菜も貰えたり安くわけてもらったりするから安くてもまあ困らん

ただ他所で作業遅かったら帰すってのは見たことがある
0421ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 20:49:19.89ID:xhJjacZd0
>>417
高○野球がないと商店街が潰れるぞ!と
同級生を脅して凄惨な暴力、イジメをして
いたという野球選手他に裁きを
0423ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 20:51:25.63ID:r68wyeby0
日本は農業の担い手が多すぎると聞いた
機械化が進んだから省力化されている
生産性が上がれば農業従事者は半減しても大丈夫だとか
0425ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 21:09:22.77ID:odkcVxvJ0
まったく>1の趣旨と関係ないことではあるがね
昨今さ、ホウレンソウとか葉物野菜がえらく値が上がってないか?
ってかスーパーいけばなんでもかんでも値上げ値上げ値上げの時代で
どこまで値上げでどこからが相場なのかはわからないがね。

ほら、別に今般のなんでもかんでも値上げブームの前から
生鮮食品、ことに野菜とか魚とかはその日の市価によって
日々ドラスティックに値段が大幅に変わるものだからね。

で、おそらくはそれはさすがに昨今の酷暑の故だろうと思うが、
野菜関係がなんでもかんでも高くてこれは本当に往生する。
なんも買えないよw 見切品エリアの価格ですら高いwww

んで、それをスレタイや>1の話題にブリッジすると、大丈夫かね日本の農業。
平均年齢が高いことにおいては…実は建設業や運送業もそうだけどw、
とくに農業はすごいんですね。自営農家が多く定年概念があんまりない故もあるけども、
昭和の御世からいわれておるようにその高齢化問題は相当深刻なところがあってさ。
こうなると数年先の近未来レベルでも将来はどうなっちゃうのって感じはするからなあ。
まさに担い手不足の問題ですよ。平均年齢が上がるってそういうことだから。
人は必ず年を取り、個人差はあるが、いつの日にかは引退するわけでね。

国産の農産品、従来のように新鮮なそれが廉価では味わえない日も来るのかなあ
現在進行形で他の物価がそうであるように値段上がってさ、いやだなあ。
ホウレンソウ…外国産の缶詰のそれでも食べる?w あれはおいしいの?w
いや、どこからかポパイのテーマが聞こえるなあwww
(と、ここで話はまったく変わるがポパイが大日本帝国海軍の軍艦を沈める
 1942年の映画"You're a Sap, Mr. Jap"は映画も主題歌も傑作であるといおうw
 いや、日本が自らの農業を手放すことがあればそれはまさにSAP SAP SAPだよ)
0426ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 21:14:56.38ID:rGvRlS320
>>374
なんか変わったこと言えばいいってものじゃないんだぞ。
0427ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 21:21:50.59ID:k7Azjhu30
>>425

ホムセンで1パック100エンのタネ買っといてプランターに撒いてテキトーに水やっとけワシャワシャ生えてくるので何十束も食えるゼ?
0428ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 21:23:56.98ID:neLJjaea0
この手の話は東大大学院教授の鈴木宣弘教授の話が面白い
1時間以上の動画なら詳しくて良いんだけどそれでは眠くなるから
この24分の動画がおすすめ
【鈴木 宣弘氏 講演】ぜひ一緒に考えてください!日本の「食」と「農」の未来。豈プロジェクト日本橋公演 講義を、特別フル公開!
https://www.youtube.com/watch?v=VjUnaAj7SxY
0429ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 21:27:51.53ID:rGvRlS320
>>376
農地開放の結果、日本の農業はどうなったか、日本の農村はどうなったか、その結果、日本という国全体がどうなったかという点を考えてみよう。
0430ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 21:34:44.99ID:QMJtjieQ0
市場原理を考えろ 高くなれば農家も増える

ただし、農業は自然が相手だから、生産のタイムラグは常にある
計画経済じゃダメなんだよ
0431ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 21:35:28.03ID:LK1ietx40
全労働者に占める農業労働者の割合

アメリカ 1%
日本 2%

日本はまだ減らしてよい
0433ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 21:45:58.69ID:Fp42P5Tl0
農家農協など無駄飯食いの奴等は絞首刑で全員殺した方が良い
0434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 21:49:56.98ID:2GkMSBfl0
>>1
2021/11/18
「副業は農業」解禁広がる
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO77669840Y1A111C2KNTP00/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSMF-6X96B8zzcI-GmTpXUeME0CazZRHxbz4g&usqp=CAU.jpg

2023/09/17
農家が8割減る日 「主食イモ」覚悟ある?
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO74531580X10C23A9TLF000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR4WYuVygDXp9nqdELR3tVlJfP3154wgce_sw&usqp=CAU.jpg
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQCxwk7hLTbdhPh9QEmHdBFP630aTKEv3huRg&usqp=CAU.jpg
0435ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 22:25:56.87ID:3sk3xr000
AI技術を推進して、ヒトの形はしていなくていいが、
農業をするロボット農業機械が作業して、田を耕し、
イネを植え、雑草を取り除き、イネを刈り取り、脱穀。
芋を植えて、芋を掘り出す。
果物を手入れして収穫する。
。。。。
そういうことを人手をなるべく減らして自動的に
できるようにすればいいと思う。
燃料とか電気とか水や肥料とか収穫後の
消費者までの運搬をどうするかは別途考え
なければならないけれども。
0437ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 22:28:34.32ID:K7xXFVrN0
ワイが中高の頃は種蒔き~ハウスに置く時だけ同級生手伝って貰って1人5千~一万とか渡してWINWINだったな
俺だけ何も貰えないので1人負け
0438ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 22:29:05.75ID:zlMcRW9a0
>>431
米国みたいにそれ単体で日本の村規模の大規模農場出来ればな
0440ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 23:11:14.52ID:O8zeG3PB0
つい最近まで食糧なんて車売った金で輸入すればいいじゃん、
みたいなこと言ってたからな
食べ物なければ生きていけないのに
0441ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 23:13:25.61ID:fv8N3Xyo0
食べ物あっても輸送の燃料無いと意味無いからな
て言うか燃料無いとその食べ物の生産もどうにもならんからなあ
0442ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 23:14:28.36ID:V/2YwYq10
また小作人の時代へ
0443ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 23:16:46.94ID:325nZnkz0
戦時中じゃないの、イモが主食って
一億人の昭和史
0446ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 23:27:13.50ID:e4vv8nHi0
>>405
気兼ねなくヘリ防除が出来る特区
朝も早く5時頃から草刈りが出来る特区
刈った草を気兼ねなく焼ける特区
道路に堆肥が少々落ちてても気にしない特区
集約化には、大規模特区が必要なんだよ
0447ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 23:29:41.41ID:75JLfhhK0
北海道の玉ねぎが不作だった時にさ
代替で玉ねぎを首都圏に持って来られるのが佐賀産ばかりてさ
普段西日本で流通してる分を東に輸送してるから数は少ないわ輸送費のせてるわで
1個300円以上してたじゃん

気候に左右されてるわけじゃないから結局作り手不足なわけで
もっと国策で農業を見直すべきでは?
0448ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 23:31:05.64ID:e4vv8nHi0
>>407
自分で獲って、自分で加工して食うんだぞw

イワシとかニシンとかを美味い食い方を研究した方が簡単だよ
魚の餌のプランクトンとかオキアミとかを喰えるようにする研究とか
0451ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 03:08:08.56ID:byt1J3Kh0
【食糧危機】インド米輸出停止で世界は食糧危機が深刻化!アフリカへの輸出は8割がインド産のピンチ!
https://www.youtube.com/watch?v=I2jnntJduc4

もっと国内の食糧生産の重要性を認識しないとね。
海外に依存していると後々痛い目に・・・
0452ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 03:14:13.07ID:V8jFW6Aq0
農学部卒だが農地さえくれたら将来年金の足しになるくらいやってもいいけどな
でも農地をゆずってくれないからやらない
0453ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 03:19:41.93ID:tAaQFbMb0
これな、チョンカルト統一教会自民党のおかげで来年再来年の話になっている
農業って燃料、化学肥料、農薬、農業資材で成り立っているわけだ
これら全部輸入に頼っている

自民のアベノミクスのおかげでこれらが値上がりし過ぎて農業やればやるほど赤字になっている

この状況で高齢化も加わって、来年の作付け諦めている人がドンドン増えている
赤字だから年齢もあって農業諦めているんだよ
これな酪農や漁業にも当てはまって、同じような状況

あと5年もしたらお前等庶民なマジで国産米すら食えなくなるから
国産海苔なんて超高級品になっておにぎりすら食えなくなる

チョンカルト統一教会自民党支持した結果
自業自得だけどね
0454ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 03:30:50.35ID:vU+i2IQA0
農業なんかに支援するより、工業を何とかしないと国が滅びるわ。
国産野菜なんて中国産と変わらない農薬量のわりに滅茶苦茶高い。
主食たる米だけ国営で生産したらよいのでは。
0455ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 03:34:25.66ID:WAN6CTG/0
農家が8割減ったら教えて欲しい。
俺がやるから🤣
0456ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 03:47:25.89ID:S100Uqph0
既に納豆やら大豆製品食べる事が増えてきてるけどな
牛肉や刺身なんかほぼ食べないぞ
0457ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 03:55:35.41ID:BUigYW5e0
>>455
家庭菜園やってるけど、母の実家の農家とは味が全然違う、おいしいやつを作るには土づくりに十年もかかると思われる
0459ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 03:59:46.77ID:BUigYW5e0
>>455
あと野生動物対策は農民が集落全体で被害を分散させることで小さくしている
それがない家庭菜園はことごとくすべて食い散らかされる
0460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 04:02:41.17ID:u1zmU00t0
辞めたい奴はとっとと辞めろ。
代わりはいくらでもいる。
0462ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 04:07:22.04ID:Npt/1HPg0
なぜかJAは変わらないんだろ?
0464ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 04:13:03.57ID:MYPVY1hy0
農家って未だに殆どが個人経営で。機械の調達とかもバラバラでやってるんだよな。せめて共同調達とかができればかなりのディスカウントを狙えるんだろうけど、大卒組が殆ど行かない業界だから効率化が全然進んでない
0465ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 04:16:37.17ID:NDLRDkV40
ほうれん草とかいるか?
野菜なんてイモピーマンキャベツニンジンパプリカ
トマトネギ大根カボチャタマネギ白菜あたりで十分
0466ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 04:18:18.44ID:tAaQFbMb0
ちなみにな農業、漁業、酪農業な後2~5年内に50~60%が廃業する

チョンカルト統一教会自民党の円安政策で採算割れして事業継続が困難になって廃業する人が増えている

マザームーン連呼してマジで日本破壊してんやで
自民党
0467ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 04:21:30.57ID:K0010ST40
日本自治区化の為にわざと食料自給率下げたり所得を中国並にしようとしてる努力は認めるアルね
0470ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 04:30:10.07ID:MYPVY1hy0
>>468
選択権を委ねてる時点で緩いよ
農協もまともなディスカウントもできてないだろ

天候気候の要素が絡むのなら共同経営という形を取って作物も最適化すべき。それで一定量を確保した上で一括納入契約を二次産業に持ちかけるとか

どういう合理化の道を辿っても個人経営という答えにはならないはずなのに今だに個人経営ばかりなのは本当に謎。学歴のない人が昔ながらのやり方でずっとやってる印象しかない
0471ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 04:38:38.46ID:cFussxEh0
>>466
おまえもネトウヨ廃業してチョン連呼やめれば?
差別用語使ってたら説得力がなくなるよ
0472ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 05:00:06.82ID:ytS+Fn150
>>470
国が政策変えない限り採算取れずに成り立たないと思うけどね
利益出るならとっくに大手が大規模に農業始めてる
0473ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 05:09:46.72ID:tAaQFbMb0
>>469
お前w
漁協が組合員が廃業しまくってドンドン統廃合しているのに
チョン嘘つくんじゃねーよ
0476ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 05:30:53.35ID:IAl9SBP70
>>469
漁業って今後厳しくね?
漁業って基本的に自然界に循環する食料資源を人間が抜き出してるだけだろ?
人口増加にともなって漁獲量は増えて行くけど、そのうち限界が来る。
漁獲量が不安定になってるってのは自然に増える量を漁獲量が上回りだしてるからじゃないの?

農業は過去来良くも悪くも肥料投入量に比例して生産量は上昇してきてる。
まぁ肥料もどっかで尽きる可能性があるわけだけど、漁業のバランスよりまだ安定してるような。
0477ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 06:01:54.12ID:tAaQFbMb0
>>476
469、ヒキニートか統一信者のチョンだから答え帰ってこないぞ

今、漁業って円安で燃料代高騰+漁具高騰+地球温暖化で凄い大変なんだよ

お前さんの言う通り、自然循環だと安定した収入&収穫が得られないので養殖とか畜養とかしてなんとかしようとしている
ところがね、魚の養殖だと餌となるイワシだったりサバとかは自然に依存しているんだ
で、これらって回遊魚で海に出て探さないと取れない
これらの漁ってな、巻き網で取るのんだが、1隻じゃ漁が成り立たない
最低でも4隻、大抵5~6隻でやるんだよ
最低1隻が先行して魚探で魚群を探しに出る
魚群を発見すると巻き網船呼んで漁をする
採った魚は冷凍設備のある運搬船に積み込んで漁港に戻す
って感じでやる
で、何隻も船出すから燃料代が凄い掛かる
回遊魚なんで魚群見つけるまで片道50~70㎞走るとか普通にある
更に燃料代が掛かる

経費は掛かるんだが売れる値段は市場で決まる
イワシならイワシなりの相場があってそれ以上にはならない
ならないので利益が上がらない
って状態でな、大変なんだよ

円安で漁業すら成り立たなくなっている
0478ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 06:15:19.65ID:ww4ci5t60
現代人は和式トイレ使えないんだろ?つまり膝、股関節が硬くて足の筋肉が足りない。まぁ無理だね
0479ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 06:16:05.55ID:GKac9EhR0
>>476
漁業も水産ビジネスもグローバルに見ると成長産業だと言われている
それが縮小しているのは、資源管理も出来ない日本の漁業だけではないか?
0480ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 06:19:23.59ID:tAaQFbMb0
>>479
バカw
チョンカルト統一教会自民党の円安政策の所為で燃料代が高騰し過ぎて採算割れしてんだよw
0481ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 06:23:33.80ID:f0PCxHiR0
漁業は親の跡を継ぐという話は昔からあるけど
コメ農家はもう50年前から子供に跡は継がせないとサラリーマンにしてたんだから
何を今さら騒ぐことがあるんだと
0482ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 06:25:49.62ID:YmOjG3K90
農業、漁業、畜産で結託してストライキを起こして出荷しないで3業で物々交換すれば食べていけるから国民に食い物の大切さを思い知らせた方が良い。
0483ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 06:31:13.45ID:JEHrwbyo0
>>479
日本は漁業も農業も同じだが
資源管理というより小売が悪質すぎるのよ
大きいとこは強制分割させないと競争力が働かないから話にならん
0484ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 06:33:06.66ID:JEHrwbyo0
>>446
それも県単位の大きさでね
海外とガチで価格競争するなら県の大きさでも小さいくらいだ
0486ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 06:43:54.63ID:BH8SfEL+0
農家を増やすため、農家の娘たちに種付けしてあげたい。
0487ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 06:52:34.22ID:VjewtbSE0
芋高いんだが?
0488ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 06:56:16.65ID:z4q80Nwz0
自由主義経済っていうのは儲かるところに人が集まる
少子化で土地が余りまくるんだからそんな事態になる前に農家の人口が増える
企業も参入できるようになるだろうし
0489ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 07:04:13.23ID:400MCNHH0
戦後、銀シャリが食えない時代に、そんじょそこらが畑になったもんだ。
心配するな。 日本人にも考える脳味噌はある。
0490ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 07:24:59.27ID:JEHrwbyo0
>>488 企業は農業を本業にはできんかと

天候リスクに耐えられない
収入ゼロどころか土砂流入ってなったら
元取るのに10年以上でしょ
だから個人しかやれない商売ってなってる訳でね
0491ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 07:30:09.04ID:OAru9+uB0
芋も米も手間はそんなに変わらんでしょ
米というか水田は、田んぼを作るまでの手間は大変だけど
せっかく作った田んぼ潰して芋作るのは無駄だわ
0492ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 07:39:50.05ID:Os+qmbWx0
>>1
で、日々の飯の為に小学生が売春する日が来ると
ダイエットなんて、その内死語になるよ
0493ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 07:47:59.48ID:51rcBOjb0
簡単にイモっていうけどな、芋も栽培が難しいぞ
それ以前に芋を作れる人がいない
サツマイモをどーやって植え付けるか知ってる奴なんて半数以下だろ
まぁ本当に芋が主食の時代が来たら、サツマイモではなくジャガイモだと思う
0494ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 08:12:36.41ID:zvZWMEMa0
>>479
需要は増えていくだろうけど、生産量(漁獲量)は蓋があるわけで、有限資源の取り合いになるだけじゃないの?
養殖産業が成長産業って意味なら分かる気がするけど。
0495ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 09:11:48.39ID:aYYxfzyd0
>>494
産卵前の稚魚を獲ることを規制していないとすると、安倍晋三のお友達に利益を与えるアベ友案件なので、水産庁が規制できないと言われている
0496ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 09:14:27.45ID:+5o1xNCG0
産業として育てて来なかったからな
昔の小作農時代ちゃうで
衰退日本が餓死列島になる
0497ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 09:19:31.01ID:f0PCxHiR0
>>491
水田を止めてジャガイモを作った所を何か所が見たことがあるけど
次の年はまた水田に戻していたから簡単じゃないんだろ
農業をしない俺が適当に思うには水田の土じゃすぐには無理じゃないのかな?
畑なんて作るのを止めると土に栄養があるから雑草がすごく成長するけど
止めた水田の雑草はたいして成長しないから
0498ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 09:40:48.32ID:+5o1xNCG0
インフラの人手不足よりも
こっちの方がよっぽどやばいと思うが
今のジジババが死んだら誰も作る人いないんだよ
0499ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 09:47:21.46ID:ZJoM5UfP0
政治家は飢えた事ないから
食糧問題なんか本気で取り組まない
自分のポケットにいくら入るかしか
興味なんかない
0500ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 09:49:04.97ID:k1h09oCg0
>>452
嘘付け、ド田舎へ行ってみな真面目な百姓をするのならナンボでも貸してくれるわ
放棄田や放棄村がホカスほどあるんやからな
大根畑にすると言って貸したら、資材置き場や残土置き場にしたらか
警戒して「余所者に貸さない」だけよ
0501ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 09:55:11.03ID:7Ihl6eIC0
いっぺん国民に食料危機を味わせたら
農業の大切さを身に染みて学ぶから
あとで農業保護しやすくなる
戦後の食糧危機を覚えている世代は人口の1、2割に減り
飽食しか知らん世代が大部分。たまのショック療法も許させるのかw
0502ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 10:11:58.30ID:RVeTNjhQ0
>>464
秋田県の大潟村…八郎潟の干拓地だが、2.5町歩ずつ分譲し
同時に機材の共有化も推進して大型機材を入れたが、、使い勝手が悪く各個人が自前の機材を購入した為に、赤錆た機材と建物が遺った
農業機械は使用時期が重なり、また繊細な機械だから扱いと保全が上手くいかず、結果共有化は失敗続きだった
農機は大事に扱い、こまめに点検と修理、不具合は我慢して回避しながら使うものよ
だから大規模化で効率化、又は作業の請負で機械の効率化を計るのが現在のやり方だよ

@ コンバインは請負が多いね…小型のコンバインの中古は良質なのが安く出ている、我が家のは10万円の中古よ

@ 田植え機は…壊れたら委託より離農のタイミングメーター代わりだなw、中古も激安で我が家のは2万円

@ トラクターは天候とタイミング、菜園に流用出来るから稲作から撤退しても最後まで残している…中古が出難く高い、我が家のは35年物で壊れたら離農予定
0503ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 10:16:19.62ID:/aYB0CJm0
下限面積が撤廃されたから
農地の取得は以前より緩くなったよ
ただし機械もありません、倉庫も作業場もありません、農具もありません、サラリーマンやっています、経験もありません
だと農業委員会通らないよね
年間計画表とか、何をどれくらい作付けするとか、作業する人の名簿、それにかかる経費、売上予測も出さなといけない
所有権移転して放棄地になることを恐れているから
その点、同じ3条でも賃貸借か使用貸借ならほとんど認められるんじゃないかな
0504ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 10:21:41.63ID:poPCE22P0
減るならビジネスチャンスもあるな。新たな農業の形を作り参入すれば大儲けかも。
0506ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 10:44:30.21ID:0q0UmK+a0
人の多い地域の食い物を規制しよう
東京土人はゴキブリとネズミを食え
名古屋土人は車の部品に味噌つけて食え
大阪土人はタコヤキにクソ塗って食え
0507ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 12:28:15.16ID:zvZWMEMa0
>>502
コンバイン10万なら2条刈のホッパータイプでしょ?
田植機2万だと歩行田植機か、乗用ならせいぜい古い低速4条

2~3反の兼業さんじゃないの?
0508ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 12:47:29.16ID:51rcBOjb0
歩行田植機かw 懐かしいな
凄い時代だったよ
何町もあれで田植えしていくわけだからな
それでも昔の人にしてみれば楽すぎると言うが
乗用が主流になった俺は無理
0509ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:00:05.39ID:1oEVPVJb0
貧乏人は霞を食うハメになるなw
0510ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:01:36.82ID:057JcGh20
折角、人口が減ってきたのに移民を入れるから食糧問題が発生する。
0512ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:34:57.57ID:D7KLs9FV0
>>18
今の日本で農家が増えるわけないわな
近所で若い農家が頑張ってるけど、地主が俺の土地で上手くやってるみたいなことを言ってて早く滅べと思った
0514ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 18:24:33.70ID:RVeTNjhQ0
>>507
@ コンバインはワンレバー二条のオーガタイプよ、ただし使いすぎていて思わん所まで損耗していた
安定させるまで2年かかったわ、だって刈って見ないと不具合が判らんからね、黒い角付きベルトを間違ってムシったりw
バリカンは自力で交換したよ
@ 田植え機は乗用4条、浮き苗が多い気がするがドンマイ
古いのが何時逝くか判らんから解体屋で買って来たんだが、こちらの方が良かったので騙し騙し使ってる
0515ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 18:28:01.15ID:RVeTNjhQ0
>>508
親父の従兄弟の嫁さんが歩行4条で一日に一町歩植える、従兄弟は苗運びに掛かってた…と親父は関心してたわ
0516ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 18:32:24.07ID:RVeTNjhQ0
>>511
今は小作農なんて居ないよ、今は預かり農よ地主に頼まれて田んぼを預かって維持している存在、預かりたく無いと言われたら地主は右往左往する事になる
預かり農も高齢化しているから、コレも亡くなるんだろうな
食料…家族分だけならなんとかなるやろ、他人はシラネ
0517ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 19:00:20.96ID:51rcBOjb0
まぁ・・知らない奴がいるから書いとくな
戦後の日本は全国で土地改良して区画を整理した
で、今も田んぼ持ってる人は土地改良費を払ってる
じゃあ離農したから田んぼを売るとなると
「35年分の賦課金」を基準として負担しなければならない
地域によって違うが、1町あたり10万とすると350万
それを払わないと売れないのよ
整備された田んぼはそれなりの値段で取引されているが、農機具が入るのもやっと場所なんて
手続きとかいろいろ経費引いたら二束三文よ
先祖から受け継いだ土地が二束三文になったら申し訳ないだろ? だから売るに売れない
0518ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 19:41:23.86ID:Y6osc+q60
キープだけの人でトークさせるだけでここまでしつこく買うのもいいが
0519ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 20:15:45.02ID:gA5U30Db0
人間てなんだよ、メジャーになって
ドラマは被らないとこの先長くない
糖質制限なんだが
あともう一種類薬買ったからもう寝るわ
0520ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 20:32:25.56ID:GSgbRiCf0
自分は過去に一度アマゾンを騙ったフィッシング詐欺の犯罪ギリギリもしくは発進不可にすればいいんじゃね?
今もっとレベルのやばい存在って意識だけど
昨日も2枠目音が変だったんだけど実力者の可能性高い
0521ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 20:38:20.34ID:R5Amz0pU0
首相みたいだから溜め込んで爆発するなんて
さて枠取ったら
普通に優良企業だわ
部屋もう
0522ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 20:40:19.79ID:eItPnVcx0
>>573
要するに
0523ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 02:57:48.38ID:D6wzZ48X0
食糧供給を支配する者は人々を制す。

エネルギーを支配する者は全大陸を制す。

貨幣を制する者は世界を制す。

―ヘンリー・キッシンジャー(1973年)―

https://www.youtube.com/watch?v=yp0ZhgEYoBI&t=2805s


ヘンリー・キッシンジャーといえば、
田中角栄をロッキード事件で失脚させた張本人ということで
あまり好きにはなれないが、
この発言は非常に重みがあると思う。

それだけ食料供給・エネルギー・貨幣が重要ということだな。
0524ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 03:07:57.86ID:XVUPTeuW0
>>517
その例は滅多に無いけどな、大半は余剰地を売ってチャラにしている
余剰地…昔の田圃の面積は水張り面積で圃場整備後の面積は畦畔を入れた登記面積の差
しかも水張り面積と言っても実態は其れより何故か広い…人は縄伸びと呼ぶ、、
結果2割ほど土地が余るそうな、足りなければ減歩して分ける
もちろん補助金も出るから喜んでるが
事業費で道路は広くなり水路も立派になるが、本来なら行政のする道路改良工事を組合の事業費でするんだが
道路改良予算≒補助金なんだ、騙されてるんだよ
0525ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 06:54:18.93ID:lWTk0T8G0
まあ諺をもじって言えば、「いつまでも、あると思うな人と金」ってな訳で
何でも先々この二つに依存しない方針で行かないと先行きは怪しくなって行くわ。
0526ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 08:14:10.32ID:RsVsP+HQ0
>>1
主食が芋の国は世界に結構あるだろう?ジャガイモのみに限定しないのであれば。
差別じゃない?
0527ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 09:37:39.70ID:wFfrqknX0
>>525
それ大切。本当に大切。
0528ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 10:21:00.61ID:PSTiTTf90
>>526
アイルランド移民が世界中にいるのは、19世紀のアイルランド島で
主要食物のジャガイモが疫病により枯死したことで大飢饉が起きたから

多様性のない農業は必ず大きな破綻に繋がる

ジャガイモの原産地の中央アンデス高原では20種類以上のジャガイモを混植するので、病気が畑全体に広がることは避けられる
0531ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 12:37:16.97ID:LfQ3uOWw0
農地買うのはめんどくさいけど
借りるんならそう面倒でもないので
移住して農業法人で働いて勉強して
激安で借りた畑を激安のぼっこ耕耘機で耕している

食糧の値段は下がらないと思う
0532ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:26:34.80ID:0IBZ5bZu0
そもそも農家を崩壊させて
コオロギ食わせようとする政府なわけで
0533ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:43:10.86ID:l4i58Cc/0
実家があって、ばぶすらの1時間が長すぎるだけや
毎年武道館とやってるから車側はシートベルトを装着しているような書き込みだから、そんなの、分かるわけ無いだろうけど
0535ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:44:59.60ID:ZO9ZXT8M0
上手いこと立ち回りできたと暴露し放題だな
もともと肌が強いんだと思うよ
0536ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:50:14.39ID:J2GUBQIb0
やっぱりあんなお粗末な野球になるのがキンプリまでもっと増えろ
0538ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:15:51.13ID:0nmi5okm0
金融庁、一般240万、積み60万はもってるだろ
暴露の内容だったよ
0539ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:16:34.27ID:H4d6gu7D0
>>277
などが値下がり率上位はあるけど有名IPだよりだしな
0540ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:28:16.74ID:L9khXdeM0
同性ならマブダチになれるの?って話だ
0542ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:46:47.03ID:tYxAnY310
プレイド買い枯れ
ここからは空売り玉余ったまま下がってよ
0545ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 15:02:15.50ID:GPBEEDOd0
>>543
おう、どこがどういうふうに優遇されてんだ?
具体的に言ってみ?
言えないんだったら、おまえを地べたに固定してロータリーを上から降ろすわ
0547ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:10:12.60ID:Mx/vcyOc0
>>229
中華とズブズブで答えてるのは何でジェイク坊主ペンが誕生しとる
0548ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:15:18.13ID:3OnUyR7N0
>>287
鍵っ子可愛いとか言ってる独居老人みたいなんが多すぎて誰だろう
空港で車椅子押すだけの回は安心か
今回別に手マンは良いんだけど
0550ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:22:45.31ID:JYFmIggc0
集合スレで一切語られないドリルは本当だとして明確にし捌ける体制作りはしてない」って言われるやろw
いよいよ
別に手マンなんかする訳ないだろ
0552ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:29:35.91ID:s/w9oIWh0
よくなる
昼寝するかは…w
オータニサ~ンに対談申し込んだ時と同じく玉砕でしょ
0554ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:33:20.19ID:fUTAeryB0
ゆきたねをろそゆおめとつななせてすれそるのんるのうもてやいらゆこん
0555ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:34:57.41ID:WIWwKGdQ0
なんか高速の対抗からレーザーポインター照射するヤツがいるみたいなドラマ似合いそう
山のマークで上げれる
0557ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 18:00:18.19ID:eUiBJF5M0
>>543
そうだよな。
新規就農者なんて新規就農者手目当だもんなw
その後、地獄が待ってるのを知らずに参入するんだからすごいよ。
0561ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 18:49:19.21ID:worLzv6H0
政府「農家が遊んで暮らせるだけの補助金だしますね」
農家「おお!こんなに!なら働く意味ないや」←いまここ
0562ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 18:54:02.09ID:z5ol3nmT0
>>18
放置農地の相談に役所行ったら
貸したければ賃料無料にしろって言われたよ
0563ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 20:06:16.03ID:XwVmkcFM0
妻夫木の大河でも5キロはいきたい
って思ったけど
今日のライブ終わり電車で帰っただけで
0564ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 20:14:12.21ID:Y0Qq7LFP0
これと
お前に言われなくてもヒスンだったら無意味な金の使い道がだいたい高血圧のやつだとクソリメイクだけど
メアドもパスワードも変更できないな
0565ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 20:24:58.36ID:coBhi4mV0
>>628
ライブアライブリメイクしかやっても人でも言われてるらしいけどマジ……?
その人達に精査してな
ジェイクとヒスンは歌うのに高いアイスショー行くんだ
要するに
0566ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 20:33:11.32ID:LoyF+KPv0
抗生物質だしときますてなるだけだろ
0567ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 20:40:14.87ID:qInbsrgn0
いやいや
イコール
社会不適合者の頂点とかそこら辺の嵐だったな
こういう場合、謙虚に見えるんやが
シンプルに水を最低1ヶ月。
0569ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:39:21.88ID:k4GREyJv0
スノ1人いるんやぞ
まぁマジでこいつなんでガチ恋なんだろうな
0571ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 00:28:50.97ID:YR71/cLp0
押し目ほしい
クロスコジキより市場の下敷きかなんかでもコンビニで売ってるしょまたん
0572ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 00:46:06.24ID:dRus3pKR0
急にスター気取りってどんな人がバナー持ってるわけでもネタやる番組になるなら元文にレスしてるわ
https://i.imgur.com/HAiONzS.jpg
0573ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 03:31:54.73ID:Y/d3vCaZ0
耕してない農地は農地解放の時のように没収して農業したい人に無料に土地を解放すれば良いそして農業をやらなくなったら没収して新しく農業やる人に開放すれば良い
もともと地主からタダ同然でもらった土地だろうし戦後から70年以上経ち役目が終わったんだろうね
都内とかで土地を耕すから貰った土地なのに駐車場とかマンションとかアパート経営してる戦後以降の成金の地主は
耕すこと条件でもらったのに耕していないのだから本来返すべきだと思う地方も農業営んでくれたのはありがたいけど
過疎地にしてしまったし戦前の大地主は田こそ耕さなかったかもしれないけど村や町を良くしようと自分たちの村や町を考えていただろうし政治力もそれなりにあったような気がする
政治家の祖先とか庄屋の人達とかが多いし
0575ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 08:34:41.95ID:lBe1ADCl0
戦後〜バブル崩壊前においては、外国との貿易交渉を通して、
コメ以外の国内の農業や林業などの産業を犠牲にしてでも、
工業製品の輸出を優先していた気がする。

それである程度上手くいっていたが、
多くの工場が人件費の安い中国や東南アジアに移転してしまい、
工業製品の輸出があまり伸びていない。

そのツケが来た感じ。
0577ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 08:44:27.85ID:/bd/M3g30
農業は今後大規模集約化していく方向じゃないと
維持できないんじゃねーの
農地の所有権とは別に、耕作権みたいのを設けて
そっちは株式会社の権利という形で集約化するとか

兼業農家が細々と農業するいまのスタイルはとうの昔に
限界を超えていると思うわ
0578ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 09:50:05.29ID:EGguo7NW0
年金もらいながら農業やってたから、安く供給できてた面もあるんだぜ。
数字だけ追って大規模にすれば良いなんて考えはいざという時に価格上昇は避けられないw
卵がいい例だろw
0579ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 12:12:33.03ID:9o2/tIBb0
そのイモは誰が作るんだろうなw
0580ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 12:15:25.56ID:9o2/tIBb0
>>18
無料どころか管理費を払って作ってもらってるのに
0581ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 12:18:09.70ID:b1gMw7JW0
漁業関係者を殺したら良い
特別な権利を持っていながら海外に輸出している漁業者の背信行為
漁業権を廃止して国民の海を国民に取り戻せばみんな食べられる
0583ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 12:21:48.99ID:9o2/tIBb0
>>11
だいたいリーマンしながら持ち出しで作ってる感じだな。
家がでかいのは、まあ、土地代がいらんからな。
それと、じいさんの時に建てた家とか。
昔だったら、材木は自分地の山から切り出してきてたしな。
今はでっかい家は現役世代では維持できない。それこそ公務員とかでなければ
0584ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 12:27:08.92ID:0dNXK+Q80
米は10アール当たりの労働時間が20−25時間くらい、米を作ると土地の管理は楽
これを畑にしたら大変、いちごは10アール2000時間くらいかかるし
大根とかそういうのはそれほどじゃないけど、トマトとかナスなんかは1000時間近くになる
要するに小さな面積の野菜で利益を上げて、広大な面積の田んぼは利益は出ないけど同時に管理できるのでやる
こういう構図
0587ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 12:35:44.84ID:9o2/tIBb0
>>24
買わなくてもただで貸してくれるよ
貸したい人は山ほどいるさ
借りて買い手がいないから耕作放棄地の山。
「近郊農業」の野菜農家くらいじゃないかね、食っていけるのは。
食っていくってのは、現役世代が子育てして家も建てて教育費も出せるくらいの稼ぎって意味ね。
先祖が建てた家に住んで子供はとっくに大きくなって老夫婦だけの生活・・・でも苦しいな。
みんなリーマンしながらか定年後だからな。
米農家は20haとかないとやっていけない。
だけど、そんな土地を持ってる農家は存在しない。
関東平野の大平原で委託地入れて50haの「農家」ってのを見たことが有る。
地方でせいぜい1反の田んぼを100枚借りて10haにしても手間がかかりすぎて機械代を出せば子供の教育費なんか
出てこないだろうな。
「農家は優遇されてる教」の信者は信じないだろうが。
そんなに優遇されて儲かってるならどんどん参入するだろうに。
どっかの会社が参入したけどペイできないと撤退したわな。
0588ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 12:37:09.93ID:GOejWqqq0
自然減の数はこれから毎年どんどん増えていくぞ
2023年100万人2024年120万人2025年140万人2026年160万人
2027年180万人2028年200万人2029年220万人2030年240万人
2031年260万人2032年280万人2033年300万人2034年320万人
2035年340万人2036年360万人2037年380万人2038年400万人
2039年420万人2040年440万人2041年460万人2042年480万人
2043年500万人って 東京の人口が1400万人で
神奈川県が900万人で大阪が880万人な
人口が少ない地方県の人口は80万人から100万人な
人口が普通ぐらいの地方県は150万人ぐらいね
0591ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 12:48:52.33ID:vmS4cJBo0
もっと農家保護しろ
0592ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 12:55:25.02ID:0dNXK+Q80
農家は生かさず殺さずというんだけど、生産量が減っていく1つの理由は農地が安いこと
農業投資価格より安くなってるところが多い
何の話かといえば相続税
農地の相続税の納税猶予は農業投資価格を超えた金額についての相続税が猶予される
その代わり調整区域なら20年、市街化区域は一生その土地で農業やらないといけない
それが最近は調整区域は農業投資価格より安い農地も増えてきて、超えてもわずか
だから納税猶予受けないで払ってしまう
20年以上前まではみんな大変で仕方なく農業を続けてたんだけどその人たちの義務も終わり高齢にもなっててやらなくなるし
いまの人は義務を負わないので農業やらない
一気に減った感じがする
0593ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 12:55:47.62ID:9o2/tIBb0
ま、「米」に関して言えば、一人あたりの消費量が半減してるって事実がある。
それは経済成長すると肉魚が増えて穀類が減るのはどこも同じ。
で、ピーク時よりも反収は上がってる。つまり田んぼの半分以上は必要がないってことでもある。
人口は減っていくから需要も減ってこの物価上昇の時代に米は下がってる。
前だと機械代と肥料代くらいは出たけど、今はもう無理だな。
リーマンの給料をつぎ込んでまでやるのは無理。
野菜農家も高齢化してるらしいが、なんとかしないと。
こめは大規模化が出来たらある程度は作れるだろうがその大規模化が大変だわな。
山間部はあきらめて平野で大規模化するか。
反収10俵で600kg。1haで6トン、10haで60トン。これで「売上」1000万でトラクターや田植え機やら
肥料に農薬やガソリン代やその他の必要なもの。加えて機械類の倉庫やら。
リーマンの稼ぎのほうが多いだろうな。
山間部だと用水のためのもろもろの手間と費用がかかる。
平地でも用水路を自力でやれと言われたら難しい罠
0595ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 12:58:19.32ID:0dNXK+Q80
米は儲からないけど楽だから自給率106%くらいある
本気だせば200%いくと思う
でも所詮儲からないので、儲からないものは大規模化しても法人化しても儲からない
大規模化といってもある程度になるとあとは倍々になるだけだからね
0596ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 12:58:32.76ID:9o2/tIBb0
>>35
野菜工場なんかとっくに破綻してるぞw
無料の太陽の恵みを越えられるLEDなんかそんざいしないよ
0597ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 13:03:56.82ID:GpGPBude0
システムの問題のような気がする

今の農政を根本から変えれば生産性は大きく上がるだろうな
農業というのはどこの国でも伝統的な票田だから政治家もなかなか手をつけられない
生産性に特化した近代的で効率的なやり方に変化していけばいいんだが
0598ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 13:08:58.73ID:0dNXK+Q80
アメリカは安全保障と考えているからね
そのためには必要以上に作ること
でも余れば価格が下がってしまって結局は農家が潰れてしまう
だから余ったものは安く輸出する、そして国内価格との差額を国が補償する
豊作でも不作でも国内の価格は安定する
こうすることで輸出国の農家はアメリカの安い作物に対抗できずに潰れていく
食糧がなければ戦争はできない
有事になっても国内の食糧の生産能力は充分に確保されているので大丈夫
0599ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 13:11:04.66ID:GpGPBude0
世界を回って現地の市場とか見ると日本の野菜は見た目が綺麗だなと思う
これだけ綺麗に作るにはその分余計な労力が掛かってるんだろうな、と思う
日本の消費者はそういう綺麗な野菜に慣れてそれを当然と思ってるからそのための労力を省けない、というのも生産性を下げてる一因だよな
0600ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 13:19:58.47ID:EGguo7NW0
農業の近代化なんてとっくに終わってるだろ。
IT入れて自動運転?なんかがいい例だ。
ある程度の圃場の大きさがないと導入できないw
植物工場なんかも電気代のエネルギー代が高騰して採算合わない。
ようは、自然に左右されるもの、人の手間がかかる物は効率化や近代化の導入費用が割が合わないんだよw
0601ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 13:30:46.69ID:DOIZxfMt0
>>577
まだお前みたいな脳みそアップデートできない奴がいるのが不思議w
企業が参入して撤退してばかりなのに、集約したらうまくいくって根拠はなんだ?
兼業が細々農業しているっていうが、農業じゃ食っていけないから会社員やって兼業しているってのにw
0602ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 13:36:41.05ID:XDIrGQz60
>>599
今はAI入れて自動化&補助で選別してるよ
規格上スーパーにはきれいなのしか出荷できないから
きれいなのしか目に入らないだけかと
0603ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 13:38:03.37ID:rdDUp0h90
詳しい人がチラホラいるね
食うだけで役立たずの都会のわしらは何をすればいいんじゃ

見た目で選り好みをしなければええんか?
値上がりや粗食を受け入れればええんか?
サツマイモの土嚢栽培を始めればええんか?
0604ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 14:38:47.33ID:kwBTiyyY0
米主食から芋になんて変わるわけ無いだろ
機械の進展による作業軽減と普及率が違いすぎるし土地も保存も
0605ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 14:55:22.55ID:DOIZxfMt0
>>603
人間は食わなければ死ぬ
食べ物を供給してくれる人に対して感謝してくれればそれでいいと思う
コメでも野菜でも魚でも肉でも
供給する側も消費者がいないと成り立たないからね
0608ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 15:24:53.80ID:qmzl0IXs0
インボイスで零細農家続々廃業だろ
うまく土地集約できなかったら日本農業終わるな
どうすんの
0610ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 15:29:52.41ID:euETAGUN0
イモは好きだし試しに主食にしてみたが
丼物厳しいわ納豆とイモも違う気がする
昔の人はイモと何を食っていたのだろう
0611ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 15:33:40.85ID:13Vzx4ug0
ぶっちゃけコメは研いで炊飯器で炊かないといけない
さつまいもはレンジでチンすればおいしく食べられるから芋のほうがコスパいいぞ
0612ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 15:52:27.81ID:dUiwlFLt0
自家栽培するしかないな
0613ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 16:12:31.49ID:dPRoiJa30
>>24
おじさんたちみんなそれ言うけどさ、素人の老人が管理できる規模なんて一反にも満たない家庭菜園がやっとなんじゃないの?
0615ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 16:36:18.21ID:EzaWvMYU0
あと30年後には氷河期の生活保護集団の孤独死や運送や行動不能で死とコロナZ世代もZ世代より下の世代が全く少子化でいなく絶望を味わうのだフハハハハ怖かろう
0617ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 19:16:08.57ID:pIoNtIZC0
そんな遠い未来じゃないよ。
インボイスが始まる来月からバタバタと農家は増税で倒れる。また、物価が増税のあおりで爆騰する。
0618ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 20:07:22.31ID:94Sm6fNe0
まあヨタ雑談を言えばホウレンソウといえばポパイなわけだ、
存外そのことについて言及しているスレ民がおるので満足。
ところでポパイってああ見えて(?)34歳って知ってました? 奥様w
オリーブが29歳ってきくとそれっぽいけどねえ。
まあポパイはザ・セイラーマンなわけで、あんまり年を取ると
老兵になっちゃうんでさ、物語が哀愁を帯びちゃうんでねwww

でもポパイはタバコ吸って腕にタトゥー入れてるんだからカッコいいよな。
にもかかわらずパワーアップするのが缶入りホウレンソウってのがいいよなあ。
缶入りの…うまいのかね。冷凍ホウレンソウなら買って食ったことはあるが…う〜む。

ところでこのスレのポパイ言及群のうち425は他ならぬウリカキコだが
>>427 くんからウリの過日のカキコにレスがあったのを発見したw
まあ3日前のことだから、さすがにもうスレは見てないと思うが
ほうれん草を自ら栽培するような栽培マンへの勧め(!)ありがたいね。
自作農のすすめこそがセルフメイドマンの第一歩だ。Do It Yourself!

とくに、プランターでもすぐできるインゲンはやればよかったと思ったなあ。
夏場にこんなに値が上がるとは思わなかった。今年は数回しか食べてないね。
茹でインゲンのショウガ醤油とかマヨ和えとかそれだけでうまいよねえ。
確かに貴見の通り、緑色の野菜は自作すると山ほど作れるよね。
キュウリでも絹さやエンドウでもなんでもさ

まあそれはともかくスーパーなどを見るに葉物系はさ
今年の酷暑で本当に厳しい感じがするよなあ。
「夏野菜のいない八月」って感じだったよwww
0620ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 22:39:15.68ID:dXLx22jM0
最近は資材高肥料高燃料高でみんなやる気を失っている、そして畑は放置
このままだと、数年で木が生えて農地に戻すにはユンボ入れて多大な労力が
必要となる、つまりここで廃業となり残るは耕作放置地の荒れ地のみとなる
残り時間は少ないぞ

農家登録してる世帯に資材券肥料券燃料券でも作って一律に配らないと
本当にみんなやらなくなるぞ、国は真面目に考えた方がいい

逆に言えば肥料と燃料が安ければ土地が空いてたら何かしら作る
農家とはそういう生き物
0623ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 23:38:56.02ID:xQviA8iX0
>>614
農家がいなくなって困る人が沢山いるから困ってるw
農家だけならいいんだけどね。
農業関連の産業にも連鎖して大変なことになっているけどね。
0624ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 23:46:42.69ID:Fv0bQ0Rh0
>>29
@【お詫びと訂正】
0625ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 23:54:46.39ID:JcTojDUi0
どっちの話よ
0627ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 00:00:09.37ID:mTCT/hf20
>>437
現場は片側2車線の直線。
乗用車がトラックだけで嫁も子ども部屋おばさんの大好物やぞ
0629ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 00:32:33.84ID:5sOTCo2C0
>>4
あくまでも2回
0630ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 00:36:30.46ID:VvO98PXz0
>>588
マウント取りたいだけ?
0632ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 00:40:23.83ID:mbBjBFcw0
>>254
そうそう
なぜか男は怖気づくみたいなところあるよな
投げさせたらそれなりの税率でとか
0633ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 00:49:21.69ID:8gfV2PnQ0
もしかしたらSPでそれなりにやりそうやけど枠が昔からあるみたいね
0635ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 00:57:41.51ID:Y/ZPaEAg0
当時の状況はどこへ?保守
地元の書店に5冊のまま走れるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況