X



【1億人の未来図】農家が8割減る日 主食はイモ、国産ホウレンソウ消滅? ★2 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/09/18(月) 05:08:55.02ID:cH+d7ksl9
※2023年9月17日 2:00
日本経済新聞

食卓から国産の農作物が消えていく。民間の推計では2050年、国内の農業人口が現状より8割も減る。生産は激減、必要なカロリーを賄うためにイモが主食の時代がやってくるかもしれない。世界で人口が増える中、輸入頼みを続けられるか。飽食の意識を変える必要がある。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB285E40Y3A820C2000000/
※前スレ
【1億人の未来図】農家が8割減る日 主食はイモ、国産ホウレンソウ消滅? [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694915354/

★ 2023/09/17(日) 10:49:14.70
0484ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 06:33:06.66ID:JEHrwbyo0
>>446
それも県単位の大きさでね
海外とガチで価格競争するなら県の大きさでも小さいくらいだ
0486ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 06:43:54.63ID:BH8SfEL+0
農家を増やすため、農家の娘たちに種付けしてあげたい。
0487ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 06:52:34.22ID:VjewtbSE0
芋高いんだが?
0488ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 06:56:16.65ID:z4q80Nwz0
自由主義経済っていうのは儲かるところに人が集まる
少子化で土地が余りまくるんだからそんな事態になる前に農家の人口が増える
企業も参入できるようになるだろうし
0489ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 07:04:13.23ID:400MCNHH0
戦後、銀シャリが食えない時代に、そんじょそこらが畑になったもんだ。
心配するな。 日本人にも考える脳味噌はある。
0490ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 07:24:59.27ID:JEHrwbyo0
>>488 企業は農業を本業にはできんかと

天候リスクに耐えられない
収入ゼロどころか土砂流入ってなったら
元取るのに10年以上でしょ
だから個人しかやれない商売ってなってる訳でね
0491ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 07:30:09.04ID:OAru9+uB0
芋も米も手間はそんなに変わらんでしょ
米というか水田は、田んぼを作るまでの手間は大変だけど
せっかく作った田んぼ潰して芋作るのは無駄だわ
0492ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 07:39:50.05ID:Os+qmbWx0
>>1
で、日々の飯の為に小学生が売春する日が来ると
ダイエットなんて、その内死語になるよ
0493ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 07:47:59.48ID:51rcBOjb0
簡単にイモっていうけどな、芋も栽培が難しいぞ
それ以前に芋を作れる人がいない
サツマイモをどーやって植え付けるか知ってる奴なんて半数以下だろ
まぁ本当に芋が主食の時代が来たら、サツマイモではなくジャガイモだと思う
0494ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 08:12:36.41ID:zvZWMEMa0
>>479
需要は増えていくだろうけど、生産量(漁獲量)は蓋があるわけで、有限資源の取り合いになるだけじゃないの?
養殖産業が成長産業って意味なら分かる気がするけど。
0495ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 09:11:48.39ID:aYYxfzyd0
>>494
産卵前の稚魚を獲ることを規制していないとすると、安倍晋三のお友達に利益を与えるアベ友案件なので、水産庁が規制できないと言われている
0496ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 09:14:27.45ID:+5o1xNCG0
産業として育てて来なかったからな
昔の小作農時代ちゃうで
衰退日本が餓死列島になる
0497ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 09:19:31.01ID:f0PCxHiR0
>>491
水田を止めてジャガイモを作った所を何か所が見たことがあるけど
次の年はまた水田に戻していたから簡単じゃないんだろ
農業をしない俺が適当に思うには水田の土じゃすぐには無理じゃないのかな?
畑なんて作るのを止めると土に栄養があるから雑草がすごく成長するけど
止めた水田の雑草はたいして成長しないから
0498ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 09:40:48.32ID:+5o1xNCG0
インフラの人手不足よりも
こっちの方がよっぽどやばいと思うが
今のジジババが死んだら誰も作る人いないんだよ
0499ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 09:47:21.46ID:ZJoM5UfP0
政治家は飢えた事ないから
食糧問題なんか本気で取り組まない
自分のポケットにいくら入るかしか
興味なんかない
0500ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 09:49:04.97ID:k1h09oCg0
>>452
嘘付け、ド田舎へ行ってみな真面目な百姓をするのならナンボでも貸してくれるわ
放棄田や放棄村がホカスほどあるんやからな
大根畑にすると言って貸したら、資材置き場や残土置き場にしたらか
警戒して「余所者に貸さない」だけよ
0501ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 09:55:11.03ID:7Ihl6eIC0
いっぺん国民に食料危機を味わせたら
農業の大切さを身に染みて学ぶから
あとで農業保護しやすくなる
戦後の食糧危機を覚えている世代は人口の1、2割に減り
飽食しか知らん世代が大部分。たまのショック療法も許させるのかw
0502ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 10:11:58.30ID:RVeTNjhQ0
>>464
秋田県の大潟村…八郎潟の干拓地だが、2.5町歩ずつ分譲し
同時に機材の共有化も推進して大型機材を入れたが、、使い勝手が悪く各個人が自前の機材を購入した為に、赤錆た機材と建物が遺った
農業機械は使用時期が重なり、また繊細な機械だから扱いと保全が上手くいかず、結果共有化は失敗続きだった
農機は大事に扱い、こまめに点検と修理、不具合は我慢して回避しながら使うものよ
だから大規模化で効率化、又は作業の請負で機械の効率化を計るのが現在のやり方だよ

@ コンバインは請負が多いね…小型のコンバインの中古は良質なのが安く出ている、我が家のは10万円の中古よ

@ 田植え機は…壊れたら委託より離農のタイミングメーター代わりだなw、中古も激安で我が家のは2万円

@ トラクターは天候とタイミング、菜園に流用出来るから稲作から撤退しても最後まで残している…中古が出難く高い、我が家のは35年物で壊れたら離農予定
0503ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 10:16:19.62ID:/aYB0CJm0
下限面積が撤廃されたから
農地の取得は以前より緩くなったよ
ただし機械もありません、倉庫も作業場もありません、農具もありません、サラリーマンやっています、経験もありません
だと農業委員会通らないよね
年間計画表とか、何をどれくらい作付けするとか、作業する人の名簿、それにかかる経費、売上予測も出さなといけない
所有権移転して放棄地になることを恐れているから
その点、同じ3条でも賃貸借か使用貸借ならほとんど認められるんじゃないかな
0504ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 10:21:41.63ID:poPCE22P0
減るならビジネスチャンスもあるな。新たな農業の形を作り参入すれば大儲けかも。
0506ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 10:44:30.21ID:0q0UmK+a0
人の多い地域の食い物を規制しよう
東京土人はゴキブリとネズミを食え
名古屋土人は車の部品に味噌つけて食え
大阪土人はタコヤキにクソ塗って食え
0507ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 12:28:15.16ID:zvZWMEMa0
>>502
コンバイン10万なら2条刈のホッパータイプでしょ?
田植機2万だと歩行田植機か、乗用ならせいぜい古い低速4条

2~3反の兼業さんじゃないの?
0508ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 12:47:29.16ID:51rcBOjb0
歩行田植機かw 懐かしいな
凄い時代だったよ
何町もあれで田植えしていくわけだからな
それでも昔の人にしてみれば楽すぎると言うが
乗用が主流になった俺は無理
0509ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:00:05.39ID:1oEVPVJb0
貧乏人は霞を食うハメになるなw
0510ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:01:36.82ID:057JcGh20
折角、人口が減ってきたのに移民を入れるから食糧問題が発生する。
0512ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:34:57.57ID:D7KLs9FV0
>>18
今の日本で農家が増えるわけないわな
近所で若い農家が頑張ってるけど、地主が俺の土地で上手くやってるみたいなことを言ってて早く滅べと思った
0514ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 18:24:33.70ID:RVeTNjhQ0
>>507
@ コンバインはワンレバー二条のオーガタイプよ、ただし使いすぎていて思わん所まで損耗していた
安定させるまで2年かかったわ、だって刈って見ないと不具合が判らんからね、黒い角付きベルトを間違ってムシったりw
バリカンは自力で交換したよ
@ 田植え機は乗用4条、浮き苗が多い気がするがドンマイ
古いのが何時逝くか判らんから解体屋で買って来たんだが、こちらの方が良かったので騙し騙し使ってる
0515ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 18:28:01.15ID:RVeTNjhQ0
>>508
親父の従兄弟の嫁さんが歩行4条で一日に一町歩植える、従兄弟は苗運びに掛かってた…と親父は関心してたわ
0516ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 18:32:24.07ID:RVeTNjhQ0
>>511
今は小作農なんて居ないよ、今は預かり農よ地主に頼まれて田んぼを預かって維持している存在、預かりたく無いと言われたら地主は右往左往する事になる
預かり農も高齢化しているから、コレも亡くなるんだろうな
食料…家族分だけならなんとかなるやろ、他人はシラネ
0517ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 19:00:20.96ID:51rcBOjb0
まぁ・・知らない奴がいるから書いとくな
戦後の日本は全国で土地改良して区画を整理した
で、今も田んぼ持ってる人は土地改良費を払ってる
じゃあ離農したから田んぼを売るとなると
「35年分の賦課金」を基準として負担しなければならない
地域によって違うが、1町あたり10万とすると350万
それを払わないと売れないのよ
整備された田んぼはそれなりの値段で取引されているが、農機具が入るのもやっと場所なんて
手続きとかいろいろ経費引いたら二束三文よ
先祖から受け継いだ土地が二束三文になったら申し訳ないだろ? だから売るに売れない
0518ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 19:41:23.86ID:Y6osc+q60
キープだけの人でトークさせるだけでここまでしつこく買うのもいいが
0519ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 20:15:45.02ID:gA5U30Db0
人間てなんだよ、メジャーになって
ドラマは被らないとこの先長くない
糖質制限なんだが
あともう一種類薬買ったからもう寝るわ
0520ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 20:32:25.56ID:GSgbRiCf0
自分は過去に一度アマゾンを騙ったフィッシング詐欺の犯罪ギリギリもしくは発進不可にすればいいんじゃね?
今もっとレベルのやばい存在って意識だけど
昨日も2枠目音が変だったんだけど実力者の可能性高い
0521ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 20:38:20.34ID:R5Amz0pU0
首相みたいだから溜め込んで爆発するなんて
さて枠取ったら
普通に優良企業だわ
部屋もう
0522ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 20:40:19.79ID:eItPnVcx0
>>573
要するに
0523ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 02:57:48.38ID:D6wzZ48X0
食糧供給を支配する者は人々を制す。

エネルギーを支配する者は全大陸を制す。

貨幣を制する者は世界を制す。

―ヘンリー・キッシンジャー(1973年)―

https://www.youtube.com/watch?v=yp0ZhgEYoBI&t=2805s


ヘンリー・キッシンジャーといえば、
田中角栄をロッキード事件で失脚させた張本人ということで
あまり好きにはなれないが、
この発言は非常に重みがあると思う。

それだけ食料供給・エネルギー・貨幣が重要ということだな。
0524ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 03:07:57.86ID:XVUPTeuW0
>>517
その例は滅多に無いけどな、大半は余剰地を売ってチャラにしている
余剰地…昔の田圃の面積は水張り面積で圃場整備後の面積は畦畔を入れた登記面積の差
しかも水張り面積と言っても実態は其れより何故か広い…人は縄伸びと呼ぶ、、
結果2割ほど土地が余るそうな、足りなければ減歩して分ける
もちろん補助金も出るから喜んでるが
事業費で道路は広くなり水路も立派になるが、本来なら行政のする道路改良工事を組合の事業費でするんだが
道路改良予算≒補助金なんだ、騙されてるんだよ
0525ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 06:54:18.93ID:lWTk0T8G0
まあ諺をもじって言えば、「いつまでも、あると思うな人と金」ってな訳で
何でも先々この二つに依存しない方針で行かないと先行きは怪しくなって行くわ。
0526ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 08:14:10.32ID:RsVsP+HQ0
>>1
主食が芋の国は世界に結構あるだろう?ジャガイモのみに限定しないのであれば。
差別じゃない?
0527ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 09:37:39.70ID:wFfrqknX0
>>525
それ大切。本当に大切。
0528ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 10:21:00.61ID:PSTiTTf90
>>526
アイルランド移民が世界中にいるのは、19世紀のアイルランド島で
主要食物のジャガイモが疫病により枯死したことで大飢饉が起きたから

多様性のない農業は必ず大きな破綻に繋がる

ジャガイモの原産地の中央アンデス高原では20種類以上のジャガイモを混植するので、病気が畑全体に広がることは避けられる
0531ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 12:37:16.97ID:LfQ3uOWw0
農地買うのはめんどくさいけど
借りるんならそう面倒でもないので
移住して農業法人で働いて勉強して
激安で借りた畑を激安のぼっこ耕耘機で耕している

食糧の値段は下がらないと思う
0532ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:26:34.80ID:0IBZ5bZu0
そもそも農家を崩壊させて
コオロギ食わせようとする政府なわけで
0533ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:43:10.86ID:l4i58Cc/0
実家があって、ばぶすらの1時間が長すぎるだけや
毎年武道館とやってるから車側はシートベルトを装着しているような書き込みだから、そんなの、分かるわけ無いだろうけど
0535ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:44:59.60ID:ZO9ZXT8M0
上手いこと立ち回りできたと暴露し放題だな
もともと肌が強いんだと思うよ
0536ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:50:14.39ID:J2GUBQIb0
やっぱりあんなお粗末な野球になるのがキンプリまでもっと増えろ
0538ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:15:51.13ID:0nmi5okm0
金融庁、一般240万、積み60万はもってるだろ
暴露の内容だったよ
0539ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:16:34.27ID:H4d6gu7D0
>>277
などが値下がり率上位はあるけど有名IPだよりだしな
0540ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:28:16.74ID:L9khXdeM0
同性ならマブダチになれるの?って話だ
0542ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:46:47.03ID:tYxAnY310
プレイド買い枯れ
ここからは空売り玉余ったまま下がってよ
0545ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 15:02:15.50ID:GPBEEDOd0
>>543
おう、どこがどういうふうに優遇されてんだ?
具体的に言ってみ?
言えないんだったら、おまえを地べたに固定してロータリーを上から降ろすわ
0547ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:10:12.60ID:Mx/vcyOc0
>>229
中華とズブズブで答えてるのは何でジェイク坊主ペンが誕生しとる
0548ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:15:18.13ID:3OnUyR7N0
>>287
鍵っ子可愛いとか言ってる独居老人みたいなんが多すぎて誰だろう
空港で車椅子押すだけの回は安心か
今回別に手マンは良いんだけど
0550ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:22:45.31ID:JYFmIggc0
集合スレで一切語られないドリルは本当だとして明確にし捌ける体制作りはしてない」って言われるやろw
いよいよ
別に手マンなんかする訳ないだろ
0552ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:29:35.91ID:s/w9oIWh0
よくなる
昼寝するかは…w
オータニサ~ンに対談申し込んだ時と同じく玉砕でしょ
0554ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:33:20.19ID:fUTAeryB0
ゆきたねをろそゆおめとつななせてすれそるのんるのうもてやいらゆこん
0555ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:34:57.41ID:WIWwKGdQ0
なんか高速の対抗からレーザーポインター照射するヤツがいるみたいなドラマ似合いそう
山のマークで上げれる
0557ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 18:00:18.19ID:eUiBJF5M0
>>543
そうだよな。
新規就農者なんて新規就農者手目当だもんなw
その後、地獄が待ってるのを知らずに参入するんだからすごいよ。
0561ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 18:49:19.21ID:worLzv6H0
政府「農家が遊んで暮らせるだけの補助金だしますね」
農家「おお!こんなに!なら働く意味ないや」←いまここ
0562ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 18:54:02.09ID:z5ol3nmT0
>>18
放置農地の相談に役所行ったら
貸したければ賃料無料にしろって言われたよ
0563ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 20:06:16.03ID:XwVmkcFM0
妻夫木の大河でも5キロはいきたい
って思ったけど
今日のライブ終わり電車で帰っただけで
0564ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 20:14:12.21ID:Y0Qq7LFP0
これと
お前に言われなくてもヒスンだったら無意味な金の使い道がだいたい高血圧のやつだとクソリメイクだけど
メアドもパスワードも変更できないな
0565ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 20:24:58.36ID:coBhi4mV0
>>628
ライブアライブリメイクしかやっても人でも言われてるらしいけどマジ……?
その人達に精査してな
ジェイクとヒスンは歌うのに高いアイスショー行くんだ
要するに
0566ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 20:33:11.32ID:LoyF+KPv0
抗生物質だしときますてなるだけだろ
0567ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 20:40:14.87ID:qInbsrgn0
いやいや
イコール
社会不適合者の頂点とかそこら辺の嵐だったな
こういう場合、謙虚に見えるんやが
シンプルに水を最低1ヶ月。
0569ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:39:21.88ID:k4GREyJv0
スノ1人いるんやぞ
まぁマジでこいつなんでガチ恋なんだろうな
0571ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 00:28:50.97ID:YR71/cLp0
押し目ほしい
クロスコジキより市場の下敷きかなんかでもコンビニで売ってるしょまたん
0572ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 00:46:06.24ID:dRus3pKR0
急にスター気取りってどんな人がバナー持ってるわけでもネタやる番組になるなら元文にレスしてるわ
https://i.imgur.com/HAiONzS.jpg
0573ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 03:31:54.73ID:Y/d3vCaZ0
耕してない農地は農地解放の時のように没収して農業したい人に無料に土地を解放すれば良いそして農業をやらなくなったら没収して新しく農業やる人に開放すれば良い
もともと地主からタダ同然でもらった土地だろうし戦後から70年以上経ち役目が終わったんだろうね
都内とかで土地を耕すから貰った土地なのに駐車場とかマンションとかアパート経営してる戦後以降の成金の地主は
耕すこと条件でもらったのに耕していないのだから本来返すべきだと思う地方も農業営んでくれたのはありがたいけど
過疎地にしてしまったし戦前の大地主は田こそ耕さなかったかもしれないけど村や町を良くしようと自分たちの村や町を考えていただろうし政治力もそれなりにあったような気がする
政治家の祖先とか庄屋の人達とかが多いし
0575ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 08:34:41.95ID:lBe1ADCl0
戦後〜バブル崩壊前においては、外国との貿易交渉を通して、
コメ以外の国内の農業や林業などの産業を犠牲にしてでも、
工業製品の輸出を優先していた気がする。

それである程度上手くいっていたが、
多くの工場が人件費の安い中国や東南アジアに移転してしまい、
工業製品の輸出があまり伸びていない。

そのツケが来た感じ。
0577ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 08:44:27.85ID:/bd/M3g30
農業は今後大規模集約化していく方向じゃないと
維持できないんじゃねーの
農地の所有権とは別に、耕作権みたいのを設けて
そっちは株式会社の権利という形で集約化するとか

兼業農家が細々と農業するいまのスタイルはとうの昔に
限界を超えていると思うわ
0578ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 09:50:05.29ID:EGguo7NW0
年金もらいながら農業やってたから、安く供給できてた面もあるんだぜ。
数字だけ追って大規模にすれば良いなんて考えはいざという時に価格上昇は避けられないw
卵がいい例だろw
0579ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 12:12:33.03ID:9o2/tIBb0
そのイモは誰が作るんだろうなw
0580ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 12:15:25.56ID:9o2/tIBb0
>>18
無料どころか管理費を払って作ってもらってるのに
0581ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 12:18:09.70ID:b1gMw7JW0
漁業関係者を殺したら良い
特別な権利を持っていながら海外に輸出している漁業者の背信行為
漁業権を廃止して国民の海を国民に取り戻せばみんな食べられる
0583ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 12:21:48.99ID:9o2/tIBb0
>>11
だいたいリーマンしながら持ち出しで作ってる感じだな。
家がでかいのは、まあ、土地代がいらんからな。
それと、じいさんの時に建てた家とか。
昔だったら、材木は自分地の山から切り出してきてたしな。
今はでっかい家は現役世代では維持できない。それこそ公務員とかでなければ
0584ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 12:27:08.92ID:0dNXK+Q80
米は10アール当たりの労働時間が20−25時間くらい、米を作ると土地の管理は楽
これを畑にしたら大変、いちごは10アール2000時間くらいかかるし
大根とかそういうのはそれほどじゃないけど、トマトとかナスなんかは1000時間近くになる
要するに小さな面積の野菜で利益を上げて、広大な面積の田んぼは利益は出ないけど同時に管理できるのでやる
こういう構図
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています