X



【電気自動車】ネット上の「EV記事」に批判コメントが殺到する、実に残念な理由 ★5 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/09/20(水) 12:56:54.87ID:0JAll3ke9
※9/19(火) 11:51配信
Merkmal

世界的に加速するEVシフト

 電気自動車(EV)に関するネットニュースやコラムを見ていると、EVに批判的なコメントが多い一方で、エンジン車には肯定的なコメントが多いことに気づく。なぜそのようなコメントが多いのか。本稿ではそれを考えてみたい。

 ファクトとして、世界的にEVシフトがどの程度進んでいるのか、ふたつの側面から検証してみよう。

 まず、ドイツ・ミュンヘンで開催された国際モビリティ見本市「IAAモビリティ2023」では、欧州連合(EU)が2035年から新型エンジン車の販売を原則禁止(一部で合成燃料を認める動きもあるが)することを控え、欧州市場でのEVシフトが加速している。欧州や中国の自動車メーカーは、EVコンセプトカーや新型モデル、EV新戦略を華々しく発表した。

 開催国のドイツでは、自動車メーカー各社がバッテリー式電気自動車(BEV)コンセプトを発表し、自動車産業における電動化の流れと、来るべきEV時代への対応を明確にメッセージした。

 今後、EVへのシフトが着実に進んでいくことを実感させられるイベントだった。

市場動向からEVシフトを検証

 次に、市場動向からEVシフトを検証してみた。

 自動車産業調査会社のマークラインズによると、世界の乗用車販売台数のパワートレイン別構成比の予測では、2035年にはEVが51.5%、ハイブリッド車(HV)を含めると

「70%」

を超えるが、ガソリン/ディーゼル車は27%程度にとどまる。

 2027年以降、ガソリン車/ディーゼル車の比率は50%を下回り、その後着実に低下する。

 各国のカーボンニュートラル政策やEV普及策により、2050年頃にはガソリン/ディーゼル車が全廃される傾向に変化はなく、エンジン車の寿命が尽きてくることを意味する。

 このように、世界的にEVシフトが着実に進んでいることは紛れもない事実である。

EVシフトに逆らうスタンスの深層

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5349628298de0b22a60bbfb43c2f78aacdd4444e
※前スレ
【電気自動車】ネット上の「EV記事」に批判コメントが殺到する、実に残念な理由 ★4 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695167233/

★ 2023/09/19(火) 22:13:12.93
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 12:57:26.20ID:hrUqP49Q0
ガソリン
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 12:59:24.48ID:HnK4qzyC0
記事を書いてる人がEVに乗ってない件
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 12:59:30.27ID:tUFNgst30
そりゃゼロみたいなところからのスタートだから増えていくよ。
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 12:59:46.15ID:FN24uIna0
国が補助金まで出したEV買うように頑張っているからだよ
普通に売れるならそんな必要もない
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:01:55.59ID:OgT8Y8EU0
ガソリンに頼ってると、
石油が値上がりするとすべての物のコストが上がっていくから。
ビニール袋とかもそう。
0009ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:02:24.32ID:2YUKZL8X0
>>8
バカ
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:03:06.14ID:foIPgsqb0
10年落ちアイミーブの充電残存量は105%
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:03:44.58ID:6Ib/3GWB0
Merkmalの行灯記事と言うか自己満オナニー記事に過ぎない。
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:04:02.38ID:FN24uIna0
>>8
原油の副産物が可燃物 な。
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:04:13.70ID:oQkjN2ab0
シビックe-HEVマジで最高
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:04:29.61ID:8C8rGMXu0
>>1
クリーンディーゼルの時と同じような記事だな

欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に 2012年6月25日
tps://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/

>温暖化防止に効果的で財布にも優しいディーゼル車は、最大の弱点だった排ガス問題を克服したことで欧州では「最も現実的なエコカー」の地位を獲得した。

杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ。

携帯電話に例えれば、日本で進化した「iモード」がハイブリッド車で、欧州規格の「GSM」がディーゼル車。
世界標準になったのはGSMであり、iモードは国内でもスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)に押されている。
日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:04:33.28ID:3IW0JCyd0
デメリット上げた後のこの頭の悪い結論何なの。

>EVに否定的な反応を示すのは、従来のエンジン車とEVを比較した際に抱く違和感を並べているだけで、これまでに体験したことのないものを受け入れる許容度が低く、あたかも新しいものが受け入れられないかのような拒否反応かもしれない。
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:07:35.68ID:0fG8CtHI0
ガソリンならガス欠前にスタンド行きゃ継続して乗れるけど
バッテリー不足になったら充電に時間がかかるから嫌なんだよなー
便利じゃないよね
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:07:39.05ID:jqgTk7XR0
このスタンスで署名記事書いてくれるライターがこの人しかいなかったんだろうな。
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:07:40.35ID:xeqVwVRO0
>>19
そりゃ利便性がガソリン車並みになれば考えるよ
今は使えない車
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:07:55.47ID:cvpoYASe0
>>15
もしかして反EVの人って頭悪い?w
行灯(あんどん)記事じゃなくて提灯(ちょうちん)記事なw
日本人なら正しい日本語使おうぜ
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:08:01.44ID:6Ib/3GWB0
習近平、打つ手なし…!中国製EVが「バカ売れ」するウラで、中国で「EV墓場」が大問題になっていた! [9/20] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1695167780/

Merkmalにしてもこう言う影の部分も書かないといけないはずなんだが・・・・・・
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:08:03.12ID:49NqT7zz0
>>1
「もうエンジンのある車なんて考えられないね」思わずイラッとした車マウンティング3連発
https://car-moby.jp/article/entertainment/unintentionally-frustrating-car-mounting-3-times-in-a-row/

モデル3に乗り替えてからは、『テスラの直観的な操作に慣れたら国産にはもう戻れない』とか、『エンジンのある車なんて考えられない』とか。
周りにも『一度テスラを体感した方がいい』とか『知らないだけで損している』とか布教しはじめ、EVではない新車を購入した部下にダメ出しすることもあって、ウンザリしている人も多いです。
最近は車の話だけに留まらず、しょっちゅう『このままでは日本は後進国になる』みたいなこと話すようになって、内容も毎回同じような話ばかりで……なるべく顔を合わさないように避けるようになりましたね」(40代男性)
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:12:04.41ID:QBe2vsOH0
プジョーのe208は価格と性能のバランスいいし、買ってもいいかなと思ったが、突然死で路上に止まる欠陥があるようでやめた。そうこうしてるうちにユーロ高で値段も上がって買う気も失せた。
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:14:26.94ID:wZKLN7vr0
>>35
車重4トン越えの「ハマーEV」はそれほど環境に優しくない バッテリーだけでもホンダ「シビック」と同じくらいの重さがある。
https://www.businessinsider.jp/post-262869

あまりにも巨大なため、ブルックリン橋の通行は禁止されており、窓ガラスにEPAの燃費指標を示すシールを貼ることが義務づけられていない。
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:16:26.30ID:QI/yzsO20
>>38
ヒント 携帯発電機
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:17:34.38ID:401XENNy0
なんでこんなEV提灯記事が出たかと思ったら、
日本で中華製のEVが今日発売されたんだってなw
中華製EVを買うくらいなら,
テスラかBMWかAUDIかを買うわw
それだけの話
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:17:57.20ID:jqgTk7XR0
>>34
新車のうちは性能ばっちりだって、3年とか5年とか乗っている中で
充電池その他がどれだけ劣化するのか、実績を見極めないうちは
怖くて買えない。
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:18:19.44ID:1FIYlvQl0
化石燃料を燃やして電気を作る・・・馬鹿でもEVが環境にやさしくないということがわかるだろ
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:18:31.72ID:My/e6hoy0
AV記事なら見るけどEV記事は見ないな。
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:18:50.46ID:jZp8miYz0
行灯記事はEV叩きの記事だろ
トヨタ当たりが書かせてるんやろな
あ、行灯じゃなくて提灯記事だったかwww
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:20:02.25ID:/HXoP0TV0
>>36
【試乗】BYD ドルフィン:失望という名の漁網に囚われた小型EV
https://topgear.tokyo/2023/07/61185

>ドルフィンの最大の問題は運転にある。正直に言おう。ドルフィンの国際試乗会で使用されたクルマは、アクセルとパワーデリバリーを昏睡レベルにまでドーピングする、ある種の工場輸送モードに設定されいた。極めて鈍重な動きなのである。
ペダルをカーペットにつくまで完全に踏み込んでも、2秒間何もない状態になり、その後、スロットルが徐々に開かれるまでは数千メートル単位なんじゃないかと思うくらいだった。

ブレーキもほとんど意に反して一貫性がなく、これは回生ブレーキとの関係でペダルの感度に問題があるように感じられ、ステアリングは前輪との関係にまったく無関心だ。
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:21:08.56ID:My/e6hoy0
>>46
ウチの市だと山の中腹で森を削って太陽光パネルを設置して「エコだ!SDGsだ!」とかやってるぞw
土砂崩れが怖くてその付近には住みたくねえw
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:21:55.54ID:7r+c5mSo0
こんなスレ伸ばしてるなんて思う壺だぞ
記事に書いてあるライター名でググってみな
この記事しかヒットしないから
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:23:43.82ID:EscDBiqx0
すでに大半の国がガソリン車の廃止を決定してるからな
今後ガソリン車を乗り続ける国は国際的に制裁を食らう
日本はもう終わり
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:25:04.32ID:HifCWrsV0
>>53
補助金なしだと売れない
どこの国でも補助金切れた途端に急降下
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:26:06.31ID:xeqVwVRO0
でも高くて買えないEV
補助金出ててもこの程度しか売れない車なんてダメやろ
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:26:28.29ID:c8WvVNYA0
EVのビンファストがもうすぐトヨタ超え!時代はEV!とか言ってた奴もいたな

EVのビンファスト、時価総額28兆円 自動車で世界3位 2023年8月29日
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN290BL0Z20C23A8000000/

>ベトナムの電気自動車(EV)メーカー、ビンファストの時価総額が米テスラ、トヨタ自動車に次ぎ、世界の自動車メーカーで3位に浮上した。



新興EVのビンファスト株が急反落、時価総額約12兆円減少 2023年8月30日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-30/S06F4PDWLU6801

>ベトナムの電気自動車(EV)メーカー、ビンファスト・オートの当惑するような株価大幅上昇は29日に突然急ブレーキがかかり、時価総額は830億ドル(約12兆円)減少した。
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:27:21.87ID:3/hlLvMi0
今年は欧州ではずっとHV車の方が売れてるらしいけど
そろそろEV車が逆転したかな?
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:28:07.54ID:kTZoNoAT0
>>63
補助金無くしても、ガソリン車に罰金付ければEVが売れる(中国式)
(政府の)お財布に優しいし。
支持率低下?中国なら関係ない。
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:28:48.13ID:o0kheBiH0
>>60
EU各国の足並みが揃っていないようだが
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:28:50.52ID:ZYCWiIoG0
世界中がEVだらけになったとして電気を賄えるのか試算出してみたりしてるのかね?
電気を使うのはEVだけじゃないし、夏なんてもう家でエアコン使わなきゃ熱射病で死ぬような時代なんだけどw
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:29:13.03ID:kTZoNoAT0
>>60
コスタリカ「…」
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:29:20.34ID:zWitr+Ew0
ファクトとして性能がHVに劣りすぎてる
将来的にはEVなんだろうけど今はまだその段階ではないだけ
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:29:35.99ID:qIfRw1am0
時代の流れがそうだからそれが正しいみたいな考え方も危険だと思うけど
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:30:53.34ID:BcqYuWuk0
発電・送電・充電のインフラ整備しないといけないEVは発展途上国には向かないと思うわ
(太陽光発電で充電するって何時間かかるか)

途上国が存在する限り内燃機関車が無くなることも無いだろう
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:31:01.52ID:QBe2vsOH0
>>36
>>52
こんなポンコツ買うくらいなら、あと200万積んでモデル3買った方が全然いいな。スーパーチャージャー使えるし。
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:31:34.73ID:qIfRw1am0
>>76
だよね
世界の皆さんはハイブリッド車の何が気に食わないのか
俺には全く理解できない
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:32:10.07ID:jGIsAjKD0
>>76
将来的にも怪しいと思ってる
ずっと課題になってる充電時間やら廃棄問題やらそもそもの電気供給量足りてんのか
これら改善話全然聞かんし
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:32:46.50ID:xu5Na3JY0
フォルクスワーゲン、一時的にEV減産へ 予想を下回る需要 「顧客の強い抵抗」と従業員
https://www.autocar.jp/summary/945524

フォルクスワーゲンは、ドイツ国内のエムデン工場でEVモデルの生産を一時的に縮小します。ライン従業員の休暇を延長し、新型ID.7の生産開始は今年後半に延期。
予定台数を約30%下回る需要が原因とされています。
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:33:59.10ID:My/e6hoy0
>>85
あいつらはキレイゴトを言わせたら世界一だからなw
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:35:40.69ID:1wIblzkx0
https://www.sbbit.jp/article/st/119036
 コイ記者はさらに、エネルギー関連シンクタンクである「未来のための資源」エコノミストのナフィサ・ロハワラ氏の見解を紹介。同氏は、EVより鉱物使用量の少ないプラグイン・ハイブリッドカーの利点に注目している。

 ロハワラ氏は、「一般消費者の観点に立てば、ガソリンのバックアップがついているプラグイン・ハイブリッドカーは安心感がある。また、EVよりお手頃なので、中間層や低所得層にも手が出しやすい」と言明した。

 コイ記者はこうした専門家の声を説明した上で、「現在のところ、(EV移行の過程において)ハイブリッド車が価値あるポジションを占めている」と締めくくった。反トヨタ勢が、トヨタの正しさを認めざるを得ない状況に追い込まれたと言えよう。
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:35:50.79ID:xeqVwVRO0
自動車評論家はEV上げして本人はガソリン車乗ってるもんね
EV凄い凄いと言いつつバリバリのガソリン車乗りだからな
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:36:58.01ID:1wIblzkx0
中国自動車市場で「地場メーカーのPHEV」が大躍進
https://toyokeizai.net/articles/-/695653
中国の新エネルギー車市場では、販売の絶対数ではEVがPHVを大きく上回っている。しかし販売の伸び率では、2022年以降はPHVがEVを逆転した。中国汽車工業協会のデータによれば、2022年のEV販売台数は前年比8割増の536万5000台。これに対し、PHVは151万8000台と前年の2.5倍に急増した。

EVとPHVの勢いの落差は、2023年に入ってさらに拡大している。2023年上半期のEV販売台数は271万9000台に達したものの、前年同期比の伸び率は32%に低下。一方、同期間のPHV販売台数は102万5000台、前年同期比の伸び率は91%を記録した。
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:37:26.91ID:nbgM/Jx30
動機が不純だから
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:38:06.86ID:1wIblzkx0
>>95
https://toyokeizai.net/articles/-/695653
「PHVは(搭載する電池を)充電して走ることも、ガソリンを給油して走ることもでき、走行可能距離を心配する必要がない。さらに(原価が高い)車載電池の搭載量が少ないため、製造コストもEVより安くできる」

中国の民営自動車大手、吉利汽車集団の副総裁(副社長に相当)を務める王瑞平氏は、財新記者の取材に対してPHVのメリットをそう解説した。
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:39:25.19ID:3/hlLvMi0
>>82
別に世界の皆さんがHV車を嫌ってるってことは無いと思うよ
厳に今年は欧州ではEVよりHVの方がずっと販売台数は上なんだもん
EV売りたくてHV叩いてる人達が一部にいるんだろうねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況